2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 195

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 20:49:06.44 ID:xxDsUaSl.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663376072/
折り畳み&小径車総合スレ 194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666003639/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 22:27:59.19 ID:TBwRRBaS.net
着ぐるみで中の人がいるんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:18:28.07 ID:hVTpM63l.net
折り畳みって制限体重結構厳しいじゃん
俺のも80sで制限ギリギリ

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 00:43:45.13 ID:nafpyLYr.net
逆に言えば制限80kgだったとしても、120〜130kgの大男が乗ってもすぐ壊れるようなもんではないってことよね
もちろん耐用年数は大幅に短くなるとしても、半年1年乗ってポッキリ折れたなんてことは無い
制限より40〜50kg超えたとしても簡単に折れるようなものは売っちゃいかんのよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:12:20.90 ID:0cyj69SG.net
航空機だって、実用上の最大Gを設定したうえで、安全係数としてさらに1.5倍だか2.0倍だかの強度を持たせるからね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 03:19:06.57 ID:NyxGSppL.net
>>746
表記の1.5倍は流石にミシミシ言いそうで怖いな

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 08:02:31.81 ID:0dsaQ0qx.net
まずは痩せろお前ら

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:06:00.14 ID:t5LuhpT2.net
制限重量に達しようとするなら、荷物20kg積めるわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:11:14.84 ID:TUTnKpes.net
そもそも国内の体重制限はタイヤのJIS規格からくる制限だから
海外ではこんな低くない
まあデブが乗ってもパンクしやすいかもしれんけどフレームは余裕あるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:57:32.72 ID:93K0w12k.net
で カラクルSフレーム破断の件 何か進展はあった?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 10:39:07.73 ID:I5DpSMxk.net
まあ貧乏人は不健康な安い食事ばっかりするからデブなんだよなw
カラクル(笑)選ぶ辺りもうデブ確定だろw
どんなフレームに乗ってても破断する事は確定してそうw

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 11:44:50.48 ID:ZgiFjVtc.net
ヨドバシの駐輪場でいかにも中華なかんじのダホンのパクリみたいな折り車乗ったハゲのおっさん見た
ワークマンとサバゲー系の装備混ぜたような格好で折り車はカラーアルマイトパーツが散りばめられていた

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:20:50.35 ID:67IXWnLf.net
おっさんが何着てようと何乗ってようと興味ない
ホモじゃあるまいし

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:12.50 ID:N2gJGMD0.net
若い女だろうがどうでもいいや

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:26:28.82 ID:6lUJoh4l.net
論点はハゲということ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:10:34.73 ID:6MrUbR64.net
ドッペルも許される?

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:11:36.53 ID:0z2IszaX.net
HGに幸あれ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:15:20.34 ID:9PkKjap0.net
なんで他人を蔑みたいんだろうな、ハゲより若干ましなくらいだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:19:10.19 ID:p6Tl60En.net
ハゲ乙

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:17:35.78 ID:MlMjeyAc.net
ダホンなんて100%中華製だが

こいつアホなんか

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:22:35.79 ID:i2Bm4+YT.net
メイドインUSAじゃないんですか?アメリカ国旗貼ってますよ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:25:05.59 ID:AmWM/K5l.net
何処の国の工場で作られようとトヨタ車は日本車なんですよ
そゆこと

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:22:54.28 ID:umL/bvBJ.net
昔買った雑誌で
「アメリカ人はMade in USAのコピーに弱い。
そしてKHSはそのMade in USAのトゥルーテンパーのクロモリチューブにこだわり続けるメーカーだ」
みたいな記事を読んで、長いこと自分の中でのKHSのイメージは
「Made in USAの直球ど真ん中のアメリカンメーカー」だったわw


実は台湾メーカーなんだけどなw ブランクを経て自転車趣味に返り咲くまで騙されてたw
KHSジャパン設立よりずっと前、つまりKHSの小径車なんかまだ生まれてない頃の話やでw
その頃KHSはノートンが代理店やってたわ。GTなんか東京サンエスとデキが代理店。
デキが倒産したのも知らんかった。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:31:00.78 ID:mU/SDYgO.net
誰が何と言おうがダホンはアメリカンな自転車だから

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:35:45.27 ID:90+SKY4a.net
DAHON(台湾)
http://imgur.com/UhU3E5m.jpg

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:52:01.89 ID:0z2IszaX.net
DAHONはホン氏の息子の独立前が一番良かったな
デザイン的に

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:54:30.33 ID:p2f70ESJ.net
ダ氏の頃な

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:02:39.51 ID:J1U82NB+.net
ノートンってセキュリティソフトしかわからん
デキ?しらん

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:33:08.23 ID:WR/mpcg2.net
ミニベロで速い人って何乗ってんだろとふと思った

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:14:44.99 ID:xduBheAm.net
平地ならリカンベントだし
山なら折り畳まないカーボンフレームよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:15:57.77 ID:Uh4nXSdu.net
速い人が乗ってるミニベロが速いんだと思うけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:59:16.66 ID:qhSsXrIF.net
>>751
ダホンの制限重量はアメリカでも同じでよ
アメリカ人相手に制限80キロじゃ乗れない人たくさんいそうだよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:02:57.71 ID:93K0w12k.net
少し前の大陸はね 経済特区の税制の関係で、輸出用と国内用で割と品質差があったりしたのよ
大抵は前者のが高品質 自社工場で管理してるDahonやGiantはその類
カラクルは国内用の工場に委託して難しいことさせてる感じがする

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:24:28.01 ID:KlsF8WCl.net
DAHONがどこのメーカーだろうがカラクルより遥かに信頼性があるのは事実
そのカラクルはれっきとした日本メーカーな訳で国籍にこだわる虚しさがよく分かる

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:41:37.33 ID:nafpyLYr.net
カラクル国内生産なの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:23:17.48 ID:GZBZH95/.net
>>768
息子ってターンの人?

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:52:26.06 ID:HXCYipwp.net
ターン製の英国ブランドのビッカートンはロゴがブロンプトンっぽく英国らしい気品がありますナ~https://twitter.com/MrBickerton/status/953190597216612352?t=O_QFhU5Trw0-8JIr5XELFQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:19:32.44 ID:K3JsZ9w0.net
>>741
おめ仲間ー
何色?自分はクラシック、サドルは即換えた

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 01:57:02.91 ID:/UcPv11J.net
慣用句としての日本製にはさ 真面目な作り込みや律儀に追及された精度品質って意味が
暗に込められてると思うけど、その意味ではカラクルは違う 日本組み立ての中国製品って感じ
アフターサービス放棄して屁理屈いうとこもなんか中国っぽいし アイデア秀逸で作りは大雑把とかもろ大陸的w

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:06:51.68 ID:ngvz1VtO.net
結局のところDAHONかTERN安定

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:43:24.39 ID:dc+ORX9o.net
>>780
私もクラシックです。ペダルをFD-7に替える予定で、サドルはシートポストの高さをいろいろ調整して乗車ポジションを固めてからからどうするか考えようかと

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 09:59:35.39 ID:cmzPqmq9.net
>>783
クラシック、色いいよねー
サドルふっかふっかで、ヒルクラしてみたら逆に股間がしびれた
そして600gあるよ、シートポストと合わせて1kg超過

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:37.40 ID:7AFL/RUD.net
>>781
かつて日本製と言えば粗悪品の代名詞だった
その頃に戻るだけだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:38.15 ID:fcCGOhrJ.net
戦前の話かな?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:23:43.22 ID:gL98Q96j.net
70~80年代は日本製自転車の全盛期
今の台湾みたいに日本製は安くて高品質って評判良かったみたいだが?
完成車メーカーもシマノやサンツアーなど部品メーカーも輸出で相当潤ったみたいだぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:26:29.74 ID:8vL0Aljy.net
日本昔ばなしのはじまりです

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:31:14.52 ID:auL0ipRt.net
>>783
折り畳み二台はペダルそれにしたわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 13:17:55.26 ID:rBfTolGq.net
ペダルなんか外す必要も畳む必要もないよ
あんなのわざわざ買うやつはアホ

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:03:04.38 ID:RuCmTrBt.net
*個人の感想です。

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:21:38.22 ID:rAXWY0l3.net
ペダル畳むだけでも全然違うな
特に背負った時に、背中にペダルの先が刺さるか踏む部分が当たるかで
ダメージが変わる

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:26:05.67 ID:hTywVAxL.net
輪行袋に入れて運んでる時にアルミペダルが脛に直撃した時考え方が変わったね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:41:48.37 ID:cdx2XYNf.net
俺は頻繁に付け外ししないので、普通にヘックスレンチ使って取り外したりしてる。

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:43:23.25 ID:dNvzVaPu.net
FD-7ってなんか中途半端なんだよな

結構出っ張るし
着脱式に落ち着いた

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:02:27.83 ID:/UcPv11J.net
>>785
生産現場の安易な中国移管の問題なので別件
カラクルもせめて台湾生産だったらこの体たらくはなかったはず
  

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:37.74 ID:R0ZtvD10.net
たぶんカラクルって精度を維持して製造するのが難しいシビアな設計なんだと思う。
設計データ上ではシートポストは傾かなくても製品では傾く個体が出てきた。
そこを突き詰めて傾きをゼロにするほどの超精度で作ったらすごくコストが跳ね上がるとかそんな感じじゃない?   


WINDCOG ZICに携わったスマートコグの中の人のコメントから推測した。

>通常フレームの製造公差をはるかに超える設計だったにも関わらず製作を引き受けてくれた工場には感謝するしかありません。
>私が手掛けた中でも一二を争うほど製作が困難だった珠玉のモデル。
>自転車の生産から遠のいた日本ではこのZICの凄さが理解できる方は少なくなっているのかも・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:08:24.42 ID:ogq0hQYH.net
三ヶ島ペダルは良く回るんだよ
乗ってて漕いでて気持ちいい
折り畳み機構がダホンの最初から付いてくるやつと同じだから分かり易いしな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:50:02.05 ID:b3y9EcuH.net
着脱式だと失くす自信があるので折りたたみ式を選ぶ謙虚な私

800 :783:2023/01/24(火) 17:55:34.61 ID:b3y9EcuH.net
夜や悪天候ではあまり乗らないけど、ヘッドライトとテールライトを何にしようか思案中。まぶしいのは自分がドライブ中やウォーキング中に殺気が沸いたから反面教師でレンズカットがちゃんとしたのが欲しい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:01:43.01 ID:Mj05djMy.net
提灯を装着したい
風情があって好いと思ふ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:07:38.12 ID:eeWwE3xv.net
今ホットなライトはボルト800ネオ
大人気800にハイカットレンズ付けた新製品
テールライトはあまり夜走らないなら乾電池式がバッテリー切れの不安なく使える
ただし昼だと暗いから昼も点灯するなら充電式を

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:35.73 ID:5FWVgPJm.net
くそたけぇよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:46.18 ID:VYZ4mSzw.net
ライトホルダーおススメ
ライトは適当なものを選べばいい
高いのはいらないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:57:07.84 ID:XfFt46U/.net
最近ライトスレにボルト800を1週間で盗まれた奴いた

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:02.66 ID:ZeVuvZE0.net
メルカリ張り込んでたら出てくるだろ
たぶん
しらんけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:08:54.69 ID:YZfUrnHf.net
高いライトは駐輪中に外しておくもんだよな
付けっ放しにしてるのが悪い
俺なんか安物のアンプ300でも駐輪時は外してるのに

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:44.23 ID:+mRuzmjb.net
ボルト200すら盗まれるからな

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:59.68 ID:cWAOKCx2.net
100円スレでも盗まれたヤツいたぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:56:32.66 ID:5MWi5QOE.net
駐輪の度に取り外すの面倒だから結局安物を付けっぱなしになった

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:09.71 ID:SKKRMi+X.net
無灯回避だけなら安物でいいけどナイトランなら最低400ルーメン
できれば合計1000ルーメン以上

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:06:24.57 ID:cWAOKCx2.net
街灯下ならポジションで十分だから日常行動範囲なら困らんかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:58.78 ID:c8FR3+qL.net
キャットアイのGVOLT70とTL-LD570Rにして純正のリヤ反射鏡は撤去しようかなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:31:36.50 ID:c8FR3+qL.net
あとは穏やかな音色のベルと初歩的なサイコンを付ければひとまず大丈夫かな。歩いている人の背後からベルを鳴らすのはお互い気持ちよくないからやっぱり声かけか

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:20.56 ID:nMWyv01u.net
VOLT200とAMPP300ははじめてライトとしてプレゼントに良さそう
テールライトは100均の出来が意外と良いよね

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:05:46.66 ID:rDA2gYKM.net
貧民専用ライトかよw
そんなダサいヤツ付けるとか笑えるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:07:49.19 ID:a925deQJ.net
ダサいとは思わないけども
安定性がね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:16:24.92 ID:7zYyuXkk.net
ライトも沼だからなあとりあえず一つ買ったら他のが気になること気になること
ほとんどライトなんて使わないのに

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:16:35.34 ID:yykJs87V.net
ライトに過剰にこだわる奴らのキモさは異常
夜の山走るんじゃねえなら400ルーメンくらいのライトで十分だわ
ロードのアホ連中がアルテ以下はゴミとかほざくのと同じメンタリティ

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:49.59 ID:yykJs87V.net
>>818
別に気にならん
お前はそうかも知れんが俺はもっと気になるものがあるわ
それはお前等ライトこだわり君にとってはどうでもいいと思えるようなモンだろうな

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:29:14.89 ID:7zYyuXkk.net
あはいそうですかよかったですね^^

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:34:17.33 ID:ZG+5mbkn.net
ほとんどライト使わないってのが凄いわ
狭い楽しみ方もあるんだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:39:13.10 ID:HQLB2H8b.net
ライト大好き君
全面賛同得られずに悔しいの?そんなの人それぞれ。自分は好きこのんでわざわざ夜に走り回ったりしない派だな。
通勤やサイクリングで遅くなった時に点ける程度だから。
今持ってるのもVOLT800と300、ガシロンの400だけ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:24:33.55 ID:tadViOP/.net
>>293
勝手に頃すなよ。
今やってるサイクルパーツ合同展示会にも出展してるぞ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:26:48.71 ID:tadViOP/.net
スマートコグのゼロドラッグハブはすごい興味あるんだがな。
空転時のラチェットの抵抗がゼロってすごくね?
DTswissだっけ?同じようなのがあるけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:34:21.58 ID:SqxftAfo.net
>>797
製作が困難=珠玉とかまじで意味不明
公差激しすぎ=設計ミス

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:38:14.58 ID:SqxftAfo.net
>>819
ライトで異常に明るいの求める層って、街灯もなくて見通しも悪い道を30キロで走るとかいうアホみたいなこと言ってるからな

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:42:27.56 ID:ByuFHKpm.net
どこがアホなのかさっぱりわからん

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:00:22.21 ID:Ja1RNvl9.net
Twitter見てたら「一部ロッドで破損注意」の連絡が届いてるカラクルオーナーさんがおった
今のところ1人だけだから詳しくは分からんけど、販売店経由でチェックして他にもヒビとか破談の可能性のある個体が確認されたらリコールの判断する感じかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 03:02:37.24 ID:tV78IjYw.net
あの破断の仕方が本当に特定のロットだけの問題なのか
過去と今回の不誠実な対応見てると疑わしさしかない

1ヶ月経っても公式で未だにアナウンスなしとか狂ってますわ
https://www.caracle.co.jp/news

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:08:11.06 ID:iLG+wG5S.net
カラクルのアレ、交通量の多い車道走行中に破断していたら轢かれただろうな

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:21:17.61 ID:H3ITJ0dU.net
効いてる効いてる

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:43:37.24 ID:fOKBobGn.net
>>797
それは設計ミスなのでは?

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 06:57:18.32 ID:6tMCZzbk.net
カラクルって日本側が実権を持っているか疑わしくなるくらい動きが遅いな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:33:32.69 ID:9qI0S1PO.net
>>828
それがわからんのはアホなのでは

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:50:33.34 ID:gEPFGUSo.net
効いてる効いてる

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:54:47.51 ID:/qKxOapE.net
>>826
貴方は自転車設計のプロなの?技術者なの?
その本物のプロが書いてることにケチつけるのだから
さぞかし凄い技術者様なのでしょうね?
自転車設計、製造ではどんな仕事をされてきたのですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:03:35.70 ID:/qKxOapE.net
この人の仕事

http://www.speedcog.com/company/kn-room/kn-archive.html

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:38:43.70 ID:0l8+rV4A.net
公差考えずにできたものがシートポスト斜めにしながら走ってるわけでね
厳しかろうが設計に含まれてるだけまともっていう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:48:35.20 ID:oTrwDj/h.net
ウインドコグいいよな
トップ長を変えられたりフレーム折り畳みのメインピボットがヒンジじゃなくてヘッドパーツみたいな回転軸なのもいい
アルミの折り畳みは要らないけどこれは別だわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:03:39.14 ID:qBcpq+OO.net
ずっとアップデートされてないのが残念だな
面白いコンセプトだけど気になる点はいくつもある
ビジネス規模的にしょうがないとは思うけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:13:14.95 ID:JXWOugfz.net
WINDCOGはフルチタンバージョンが出たら本気で購入するかも知れん。

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:14:49.86 ID:Th8qqDu9.net
このスレで教えてもらってウィントコグ買って1年ちょっと経ったけど手に入れてよかったと思っています
不満というか改善してほしい点は不安定なスタンドくらいですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:15:32.66 ID:7YO4DSfG.net
チタン好きねえw

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200