2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談180

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 21:43:37.09 ID:DtpCA3x7.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※先にシャワーを浴びましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669212168/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 21:45:15.12 ID:DtpCA3x7.net
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります
※これ以外のテンプレは荒らしが作った物になります。使わないで下さい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:37:58.96 ID:9Ckm8wF6.net
>>1
乙と言わざる得ない

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:41:38.68 ID:oLW/S8xf.net
>>3
乙と言わざる【を】得ない
と言いたかったのか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:55:00.74 ID:hRB/fpY5.net
クロスバイク買おうとしてるそこのあなた!!本当にクロスバイクでいいんですか?
https://youtube.com/watch?v=SE2nbB0IuZ4
https://youtube.com/watch?v=37i8D4ccDWo

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:01:41.13 ID:hHjmlW5G.net
貧乏だからクロス買うんだろw

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:06:45.65 ID:QHCoR1GI.net
学生のバイト代程度で買えるチャリンコでマウンティングとか恥ずかしいからやめてくれ・・

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:09:56.56 ID:uUPNDa8H.net
ローディQNには誇れるものが自転車くらいしかないんだろ(察しろ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:19:47.88 ID:fHzlAhYO.net
でもおまえら金あったらロードバイク買うんだろ?

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:34:10.73 ID:bdtRiTOB.net
>>9
俺はローマ3乗ってるけど
まぁぶっちゃけオルトレを買う余裕があったら買ってたと思う
カッコいいし

それ以外はあまり欲しいと思わん

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:41:28.06 ID:1Dq9G9b6.net
ロードだと前傾姿勢だから背中背負ったリュック不安定じゃん
どっちかただで貰えるってなってもクロス選ぶよ俺は

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:50:11.37 ID:fgb2erK5.net
金あったらって…
ロードもクロスも、ていうか車もバイクも好きなもの買ってるのが普通じゃないのか

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 02:57:06.14 ID:MIFTtrxD.net
>>11
ロードバイクは趣味で乗るもんよ
街乗り通勤通学日常使いならフラットバーで低速で小回り効くクロスバイクのがいいかもね

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 04:40:09.56 ID:SHM63uF+.net
市街地を含めたサイクリングなら安全性を考慮すればクロスバイク。
何があるかわからない、とっさの対応しやすいからね。

管理されたレースやクローズドコースならロードバイク。タイムを突き詰めるたか、ロードバイク。

よって、レースに出ない、一人で走る事が多い、サイクリング専門とかならミドルクラスのクロスバイクが適している

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 05:07:19.79 ID:Gkcz6aAs.net
前カゴとは言わないがキャリア付けられるならロードバイクに乗ってもいい

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 05:57:04.27 ID:SAyUeQ87.net
ロード乗りにもクロス乗りにも言えることだけど可能なら両方買え。俺はそうした事によって車にほとんど乗らない生活になったわ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 06:35:07.65 ID:7Fr/7nUa.net
街中も走るだとクロスのが市民権あるからなあ
ロードは歩行者に車と同じ目で見られるからめんどくさい

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 06:58:18.23 ID:MIFTtrxD.net
ロードバイクはお殿様
ロードトレイン(大名行列)に出くわしたなら
下々の民百姓町人どもは頭下げて道をあけなければならない

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:11:59.03 ID:z8E19cGj.net
ロードバイクの奴はキックスタンド付いてないから自転車横倒しにしてて見苦しいな
ケチるとこか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:27:18.62 ID:bdtRiTOB.net
>>19
フレームがカーボンだったりして折れる危険性があるから
構造上スタンドは取り付けられないというのが実際だろ

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:00:10.37 ID:fi/zm5sj.net
速度出すために路面ずっと見ながら走らなければならんロードの何が面白いのか
あいつらは速度出すのが目的なわけで
それが良ければ初めからロード買えよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:04:06.79 ID:7Fr/7nUa.net
50km以上あるサイクリングロードとか走るならロードのがいいけど街中は信号だの歩行者だの気にしながら走るからロードは向いてないわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 10:29:25.14 ID:aQlw11qw.net
>>20
なんでたいじゅう60〜70kgを支えるフレームがたった8〜9kg程度支えるだけで折れるんだ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 10:34:32.08 ID:YsnHrMxF.net
>>21
ロード乗りがずっと下を見て走ってるとしたらそれは恐ろしいことだねw

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:31:46.63 ID:2/DyMIzC.net
>>23
荷重でじゃなくてキックスタンドをフレームに締め付ける時に割れるんよ
締め付けられる方向には弱いから

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:43:08.35 ID:7BitN18D.net
あとキックスタンドで重量が増えるのが嫌

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:58:52.31 ID:7BitN18D.net
ロードは走るだけに徹したものだから街乗りもちょこっとおつかいもできるクロスとは用途が異なるんで両持ちが良い。クロスでもそこそこスピードは出せるんで走りも楽しめるから汎用性は高いよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 12:44:16.35 ID:7jvrhw7U.net
>>24
https://i.imgur.com/zLLqbM6.gif

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:21.66 ID:1E2MSMnd.net
>>9
買わないよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:21:38.28 ID:IQ4fVMQL.net
久しぶりのクロスでのサイクリング中。今100キロ超えて昼飯。いつもはロードだから今日は少し疲れるけどクロスも楽しいわ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 14:06:04.69 ID:z8E19cGj.net
ロードバイクより疲れる理由が分からんわ
思い込みちゃうか

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:04:24.90 ID:wuGHdQZf.net
ワイズロードでセールしてたからキシリウムS買ってしまった

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:26:03.35 ID:9Ckm8wF6.net
ロードもクロスも目的微妙に違うし値段も大幅に違う
ただカスタムで互いのテイストを取り入れる事は出来る

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:41:49.19 ID:bdtRiTOB.net
>>23
フレーム全体で支えるのと局所的に力が加わるのとでは違うだろ
どんな巨漢だって指の骨を折るのは容易いのと一緒

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:51:12.45 ID:juWiOzgn.net
>>32
俺はキシリウムslをワイズロードで買った奴から中古で買った。
しかしRXに付けれるのかどうか

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:54:28.47 ID:5MOjLshc.net
>>31
重さと空気抵抗なんかで速度が1割以上落ちるんだよ
いつものペースで走ろうとすると疲れる

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:11:30.38 ID:Fw3/OA4/.net
>>31
フラットバーは疲れるよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:15:04.44 ID:76nSWWNp.net
カーボンの破断はいきなり来る

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:23:21.16 ID:IJ9OnFKN.net
>>38
変な箇所からの一点集中が一番弱いもんな
曲がるんじゃなく折れる

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:06:39.97 ID:AlsQUOvd.net
安物アルミロードもいちいちフォークにカーボン使ってるよな
フルカーボンって訳でもなくブレードだけの中途半端なやつ

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:40:07.30 ID:uo2FKwR8.net
剛性のあるクランク付けたら想像以上に快適になったよ
クロスは気楽でいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:42:16.80 ID:U2QLq+ec.net
パーツ交換したカーボンは衝撃集中しやすいのか?
エビデンスがある訳じゃないからよーわからんけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:45:59.15 ID:/ecErIRf.net
取り付けトルクちゃんと管理すれば問題ない
「なんか心配だからちょっとキツめに締めとこう」が命取りに

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:09:20.50 ID:76nSWWNp.net
>>42
エビデンスなんて今更の話だな
ダイヤモンドだって正しい角度で衝撃与えれば割れるんだぞ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:27:53.15 ID:IJ9OnFKN.net
>>42
ハンドルからの荷重やペダルの踏み込み
そういうのは狙った衝撃だから繊維の方向でカバーしているが、例えば転倒や衝突(ペダルが当たる等)は一撃で折れる可能性が高い
曲がるなら良いんだけど、性質上で破断するので気をつけておかねばならないのよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:31:28.89 ID:7jvrhw7U.net
それが怖くて安クロスのシートポストとハンドルバーは軽量化のためにスカンジウム合金のに交換した。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:09:30.63 ID:xtcqy13P.net
>>19
俺はロードにスタンド付けてるよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 00:32:55.08 ID:VEm1m1Ix.net
やっぱカーボンフレームは話にならんな

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 01:35:20.80 ID:TYPXz3vT.net
そりゃとてもじゃないが街中で使えるもんじゃないよ
大体事故って破断したカーボンなんてそれ自体が殺人兵器だし

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 02:24:27.83 ID:xkjEbGoi.net
>>9
ロードバイクは絶対買わない
身体的に前傾姿勢が無理

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 02:28:55.48 ID:tL6aWriT.net
べつにロードでアップライトにしても逆にクロスで前傾を深くしてもいいんだけどね

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 02:41:04.17 ID:eNcF6cCe.net
フラットは手首痛くなって長時間はキツイけど、その点ドロップハンドルは楽
まあ、荒れた路面だとハンドル取られやすいとか有るけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 05:23:31.17 ID:DWMLhxSJ.net
初心者です
たまたま見たマットブラックに一目惚れ
しかし衝動買いは危険かな
やはり視認性など派手な色の方がいいのかな

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 06:02:48.25 ID:+b0x3ARo.net
フレームカラーなんて好きなの乗りな
視認性とか言うなら目立つ服着てちゃんとライトつけよう

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 06:21:50.27 ID:eg2SrTWO.net
ジオメトリが違いすぎて前傾姿勢だけの問題じゃない
ヘッド延長して可変ステムでアップライトにすんの?そんなロード乗ってたら笑われると思うが

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 06:52:39.80 ID:KuYdKcCR.net
笑われても自分が乗りやすいポジションにしていいと思うけどね

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 07:04:51.04 ID:CDxNO3xx.net
彼にとってはかっこよく乗るのがステータスなんだろう

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 08:04:03.20 ID:eg2SrTWO.net
初めからクロス乗れよw

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 08:34:51.70 ID:Ebc4VepC.net
手首痛くなる奴は、カンタンにできるカスタムでブレーキ、及びシフターの角度変えるといいぞ。
イメージとしては座って腕伸ばして、ハンドルに手を載せたときに、手クビの角度と腕が真っ直ぐ平行になるように。
ウデにチカラ入れず添えるような?IMAGEで。

これだけで、全然手首が楽になるぞ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:00:59.36 ID:rJfSj9oY.net
前傾きついと下向いて路駐の車に突っ込んで死亡事故あるからな、遠出しないからクロスで良いのよ、ジオメトリ的に。
日本の道路は色々ロードと長距離サイクリングに向いてないよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:45:26.47 ID:yiQB/VH/.net
>>59
カスタムというかちゃんとした自転車屋で買ったらその辺は合わせてくれるよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 09:52:17.12 ID:FM4KzMr/.net
ロードに妙な偏見を持ってるというか敵視してるような人がいるな
競技に出るのでなければロードもクロスもそんなに大きく違うものじゃないと思うけどね
ロードだと前を見ないから死んじゃうって書いてる人にはなんか笑ってしまったw

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:03:13.19 ID:4N8/BPQm.net
趣味なんだから好きにすればいいのにね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:05:25.51 ID:8qxV/kDf.net
>>62
コッソリロード推ししている姑息さが嫌われる所以だよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:08:11.37 ID:FM4KzMr/.net
>>64
そういう発想が俺には理解できないんだけど俺がロードを推して俺に何の得があるというのかな?

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:10:04.73 ID:8qxV/kDf.net
>>65
俺がお前の損得なんか知るわけが無い
そういう間抜けな問いをするのが嫌われる所以だよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:11:11.58 ID:cXiSJbOl.net
ドロップハンドルっていうの?
あれがダサ過ぎてロード乗りたくない

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:11:21.99 ID:FM4KzMr/.net
あれあれw

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:26:43.73 ID:RIgBwIyd.net
ところでワシのクロス油圧ディスクでフロントのQRレバーがディスクと反対側(右側)に付いてきたんだけどそれでおかしくない?

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:46:39.36 ID:YeiWblan.net
BB固着してBBレンチじゃ手も足もでないから鉄パイプ買おうとしたけど余ってたシートポスト思い出して延長したら外れたわ

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:51:47.89 ID:eg2SrTWO.net
サドルとハンドルの位置関係見ればロードの前傾が強いのは一目瞭然
目線が下に向くのは人体の構造上当たり前
同じ角度で見ようとするとヘッドアップが大きくなるか、目線をあげなければならず、どちらにしても長時間乗っていれば疲労は大きい
なぜこんな当たり前の事が分からないのか

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:53:12.41 ID:VEm1m1Ix.net
>>67

> ドロップハンドルっていうの?
> あれがダサ過ぎてロード乗りたくない


ハンドルをフラットバーに交換するといい。

クロスバイクのハンドルをドロップにする方法もある。

レース出ないなら自由。

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:57:31.10 ID:Ebc4VepC.net
ただ、ロードの精密な変速は羨ましい。
ALTUSからティアグラに改装したら変わるかね?
具体的に言えばRX2をRX1化。

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:22:52.92 ID:yiQB/VH/.net
クロス検討してる段階で過度の速度や軽量さなんてたいして重要ではないのに空気読まずロード推す奴がウザイと思うの

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:32:11.88 ID:bQ9Jzh+W.net
>>69
締めたり緩めたりするときにディスクが邪魔になるから逆付けもアリだよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:48:57.67 ID:9d6m4CIl.net
わざわざクロスのスレ来てロード押しするやつって普段から空気読めないやつだからスルーでいいと思うの

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:57:37.84 ID:9yFtbcyg.net
あといきなりそんなのママチャリで充分とか言い出す奴な

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:01:01.93 ID:FM4KzMr/.net
やれやれ、いったい何と戦ってるんだか・・・
ここは全く得もしない戦いに明け暮れてる人ばかりだね

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:04:45.05 ID:RIgBwIyd.net
>>75
安心したありがとう

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:04:52.76 ID:cmesaB5Y.net
元旦くらい平和にスレ進行すりゃいいのにw
確かに街乗りだと事故った時の事考えたらカーボン不向きなんだよな
作り込んだカーボンならともかく安物カーボン買うくらいなら素直にロード乗った方が良さげではある

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:07:56.27 ID:lhYSovpL.net
ロード乗るぐらいなら原付二種乗る方がマシ

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:24:24.31 ID:48fbjgtA.net
>>78
僻んでんだから察してやれ
金がないからロード持ってる奴が憎くて仕方なく妬みだけは1人前という典型的なガイジの所以だよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:24:52.48 ID:POuteHvK.net
まあここはクロスのスレなんだけども

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:32:03.85 ID:eg2SrTWO.net
たかがチャリンコで買えるも買えないもないんだが
貧乏くさいローディはそういう発想になるんだな
ジオメトリの見方も分からず、数値といえば値段だけw
偏差値40未満だろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:32:35.08 ID:I84UfBtE.net
>>62
それ書いたのは自分じゃないし、ロードクロスの争いはどうでもいいんだけど
練習中に停車車両に突っ込んでの死亡事故って過去に何度かニュースなってた気がするよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:37:32.15 ID:9d6m4CIl.net
普段から僻む思考回路が出来上がってるから他人もそうだと思い込んでる人多いよね、ローディ
そういうのと関わりたくないからクロスバイクのスレにわざわざ来てんだけど乗り込んでくるんだもんな
始末におえない

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 12:54:04.80 ID:POuteHvK.net
ロード系のスレ見てると選民思想が凄いもんな
初心者スレでも10万そこらのはゴミ扱いでホダカやアートサイクルの話出すとガイジ呼ばわりだし

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:40:30.91 ID:yiQB/VH/.net
>>82
そう決めつけるのがなんとも
要らないから買わないだけなのに

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:58:59.91 ID:ekbp0n5e.net
>>41
何ていうのつけてます? 
今は軽さと安さで中華アルミクランク使ってるんだが違いわかるもんなんだろうか。

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 14:06:01.06 ID:Ebc4VepC.net
ホダカの世界最軽量クロスバイクとか興味あったけど、クロスバイクでロード並に軽快サイクリングクロスバイクで調べたら、RXシリーズみたいね

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:05:20.39 ID:IOtTWUmO.net
>>5
クロスバイクよりロードバイクのほうが軽いとか嘘ついてんじゃねーよw
同じ金額注ぎ込なら重量差なんてねーからw

>>11
空気抵抗が速度に影響与え始めるのはだいたい30km/hくらいからなので
30km/h以上で走りたいならロードバイク
30km/hも出さないならクロスバイク買ったほうが幸せになる

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:12:02.27 ID:IOtTWUmO.net
>>90
軽快性と快適性はトレードオフ
俺もエスケープRX乗ってるが身体への負担やべぇ
横断舗道の白線ですら手の平や肩ゴツゴツ来てイライラするw
シートポストも独自規格だから後から社外品に変えれねーしよぉ

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:31:00.69 ID:7vO04PBx.net
trek FX discのハンドルは持つとこD形に加工されてて下の円のとこれはアルミで
上の円のとこはエラストマーっていう衝撃吸収素材で円形構成されており
その上からグリップ差し込んであるのでRXに不満な方はトレックに乗り換えてみてはいかがでしょうか

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:46:08.50 ID:KjMPPRWL.net
>>92
快適さと軽快さは両立出来るよ!
スペシャライズドのサスペンション入りクロス(シラス4.0)買ってきてハンドルだけトレックのと交換して
ボントレガーのバーエンドグリップ付ければ快適さと軽快さ併せ持ったマシンの完成だ!

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 15:54:18.99 ID:dc1NToqu.net
>>92
路面の衝撃ほんとストレス溜まるよね

>>94
フューチャーショック良さげですね
次クロスバイク買うなら絶対Specializedのにする🤗
https://youtube.com/watch?v=OQvsZKyL4vE

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:01:31.15 ID:Vn20RAa9.net
>>5
上のおっさんの疑問に答えてあげると
最初にクロスバイク買った人たちはクロスバイクで自転車の楽しさ知って2台目ロードバイク買う人たくさん居る
最初にロードバイク買った人たちのほとんどが自転車自体嫌いになって自転車乗らなくなるから買わないんじゃねーの?w

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 17:15:23.08 ID:Ebc4VepC.net
RXからFX3に乗り換えて、やっぱRXに戻りたいって誰か言ってた…

やっぱ走りの良さか?快適性か?

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:01:43.42 ID:eg2SrTWO.net
急にハービー・ハンコックの話に

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:03:41.84 ID:eg2SrTWO.net
まぁこれまで数多くのショックアブソーバーが出たけれど標準になったものは無いんだよな
重いしパワーロスするし

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 18:07:12.09 ID:5LB9+2S8.net
RXに32Cエア圧低めでええやん

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200