2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て91

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:03:21.19 ID:GT1lCNuk.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て90
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669049220/

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:46:53.78 ID:kOIcEExL.net
>>420
新品買え!

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:19:46.12 ID:qDPCFMLa.net
このスレは町で自転車乗ってるJK見かけると、生足には目もくれずにタイヤ空気圧、チェーンの状態をチラチラ見てしまう人の集まり。

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:45.27 ID:6IU+T8iN.net
いやそこは流石に寒さ心配するわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:06.37 ID:2T76XEO/.net
近年 最強のカンパが来ていますので 帰宅 外出にはご注意ください。

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:12:45.59 ID:qDPCFMLa.net
カンパは恥ずかしい位にうるさいからすぐ分かる。

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:18.92 ID:86bi7tPm.net
カンパお願い!学校辞めたくないの!

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:21.05 ID:K89vwwTx.net
434ツール・ド・名無しさん2023/01/24(火) 14:30:42.11ID:86IhEEcT
というか店に頼んで高いとかなんとかってレスは流石にスレチだろ
スレタイ100回音読しろ

↑ド正論、IQ160オーバーに違いない
 
 
寒波っつーけど都内23区はさざ波だぜ?
着古したボア入りのボトム・カーゴパンツでも下半身のひんやり感を得る程度
ウィンドブレーカー寄りのボトムだと暖かさも寒さも感じない

東北以降の太平洋側は霜が降りるっつって土の中に細かい氷柱が自然と発生する、それが11月頃でそっから息が白く、呼吸もやや苦しくなっていくのがデフォ
山間部や日本海側や北海道はその比じゃないだろう
正直、都内23区は温過ぎて楽だわ
雪による交通機関の麻痺さえ注意すれば、ほぼほぼ気候関連で困ることはないな
全部ほっかむりしてくれる長野・新潟・群馬辺りに感謝したい

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:14.91 ID:PulLQ+yY.net
↑頭の悪そうな自演だなおい笑

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:09.84 ID:K89vwwTx.net
言うて明日25日が本番か
冬日で最高気温も0℃近いっつーと、ほぼほぼ氷点下スレスレで一日の大半を過ごすことになるのか
顔面がひりつくであろう感じは懐かしくも思う
だからと言って今更味わいたくもないし、ずっと屋内に退避するぜw

今夜から関東平野部でも降雪かー
積雪だけはきっついね

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:01:25.67 ID:q5DE++U0.net
>>436
脱線OKのなれの果てが
チンコうんこホモだけでスレが進む荒川スレの姿だよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:04:15.39 ID:q5DE++U0.net
>>435
シマノの数百ページある寸法表PDFのリンク張ってくれる人や
シマノの内装ハブディーラーマニュアルは日本語版と英語版でまったく内容が違うって教えてくれる人とか
ガチな人も数人いる

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:34.59 ID:hXsus6Jh.net
>>446
いつまでスレ違いやってんだ
他のスレたててやれ

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:33:11.19 ID:1gp8MSfx.net
>>441
俺の持っているカンパホイールは超静かなんだけど、ラチェット音で歩行者に気づいてもらえない

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:05.48 ID:QuPGqr+7.net
>>436
ディレーラーがいかん言うんか?!

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:50:36.81 ID:86bi7tPm.net
おっかぶるとか、ひっかぶるなら分かるけど

>全部ほっかむりしてくれる長野・新潟・群馬に感謝したい

ひょっとこかよwwwwww
IQがなんだって?wwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:47:38.38 ID:F4ZmonXy.net
ABUSのチェーンの表面の布が磨耗で引きちぎれたから適当な端切れを縫い付けてやった

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:42:42.01 ID:K89vwwTx.net
あれ摩擦でどうにかなるもんだったのか・・・
俺んときは中のチェーンやアーマーが布より先に劣化したわ
カバー単体で手軽に購入可能なら嬉しいんだが、マイナーな会社?の手作り感ある通販ページでやっと見つける程度だったんよね
そんなところに登録して買ってらんねーしさ
ならば自作しようとしてハンズ行ったけど、適合する素材もなさげ
amazon辺りでカバー別売りなんてのがあればなあ

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:36:26.10 ID:uxwpted1.net
アレルギー怖すぎ
で、マジモンの即死級程ではないが軽-中等に位置するであろう俺も、ワクチン未接種でほんま良かったと思う

しっかし対象物のカケラ摂取で心停止や昏倒はマジこえーわ
アナフィラで喉が窒息レベルで腫れるとか意味不
何が起こるか分かんねーな

有名どころのスギ花粉で俺は常人の6倍、化学物質過敏を含め、大半は鼻とくしゃみに来る
それだけでも日常生活が送れない程きっつい・・・だけど即死じゃねーもんな
単なる拒絶症状で止まらずに、身体へ多大な影響を及ぼすガチ反応系の重度持ちは気の毒だ

あれ?俺のはどの分類なんだろう、胃腸も弱いしなあ・・・と今検索したら主流の畑は窒息と同じで呼吸器症状に分類されとったwwwwwww
一歩間違えたら俺もそっち側だったってことwwwこえええええええええええええ

薬無しでは、チャリを乗りながらマスクの中で透明な鼻水が半永久的に出てくるのだけ、何とかしてほしいね・・・
逆に薬効と身体がバトってwww鼻がくっそ痛えパターンも鼻水問題は解消されるけど辛いww
連続くしゃみも地獄だし腰に来る、どうにもならんわ
まだまだあるが、こんな俺がワクチンを接種していたらと思うと恐ろしいよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:22:01.50 ID:CXzYZQco.net
シマノお客様センターに電話して確認してやったぞ
ブレーキホースのコネクティングボルトは
規定トルクで締めれば基本隙間が少し空く場合が多く
規定トルクで締めていれば隙間が空いていても構わないし
隙間がなくなるまで閉める必要はないとの事
ここで偉そうに講釈垂れてる奴ニワカばっかりやな

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:51:10.82 ID:IjHfGee6.net
-3℃の今朝、ハブDynamoディスク前輪が
固着した



457 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:31:40.98 ID:b4/6yJ13.net
昨日雨が降ったからでは
ディスクだと間隔狭そうだから

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:40:51.09 ID:TvSvidLM.net
低温でグリスが固まっただけだろ、固まると粘度無くなってグリスが機能していないこともある。
油類と言えば、粘度の高いエンジンオイルだと冬場はエンジンかからないからウィンターの数字が低いものに変える。

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 16:11:00.54 ID:2TY2FMC0.net
10度やそこら普段と違ったぐらいでエンジンかからねえなんてねえよ
古いハーレーで使うような真夏用のシングルグレードでも使ってんのか

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:27:29.98 ID:lnUaCDkp.net
昨日氷点下降雪の中帰るとき、機械式ディスクの紐の出入り部が固着してブレーキがききづらくなってずっと握ったり話したりして動かして摩擦で固着防いでた
こういう面でもその心配のない油圧のがいいな

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:45:22.79 ID:b4/6yJ13.net
>>460
これでちょっと思い出したが、寒冷地の自動車はローまたはバックギアに入れてサイドブレーキは解除するんだったな
車は前後輪ともディスクだし、サイドブレーキはワイヤーなので、どっちの対策なのかわからないところがあるな

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 17:51:08.25 ID:uxwpted1.net
我那覇真子さんの突撃云々ってさ?
確かに貴重だけど、これはやってることが悪質パパラッチと同列じゃねーのか(笑)
これ、ダイアナ妃の時代だったら極刑もんだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人は我那覇真子さんのよりもっと苛烈にやっているのが現実ってwwwwちょwww

でも世界中で似たようなマスメディアと個人メディアの在り方で、youtube等の動画文化が加わり、双方ともにそれを主体としているらしいね
だから答える側も一種の線引きや許容が見受けられる
むしろ小柄な日本人≒アジア人の片言英語で必死に声をかけてくる姿勢は、温いと思われ、それが比較的優しめの対応に繋がっているのかもしれない
まあ、そこで突き放したら「じゃあお前ら=自分達はどうなんだよ」ってなるもんな

とはいえ2023年現在の日本でもしこれが許される世界観になったら恐ろしいよ
日本は公人相手でもこんな真似されると社会から非難されるっしょ
たしか百田さんが神社でチョンに似たような真似をされたんだっけ?百田さんは私人だけどさ
私人公人あれど、やってることがチョンと同じというのが、どうしても俺の感覚じゃ腑に落ちん
そこがきっと首を傾げる最大要因であり、俺の心の中の違和感になってんだろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:17:18.34 ID:ehzlEwQU.net
>>461
> 車は前後輪ともディスクだし、

後輪もディスクはスポーツ車とかだろ
サイド引かないのはワイヤーが凍ってサイド解除してもサイドブレーキ効いたままでそのまま走行したら出火の危険がある
解ってないなら言わなければいいのに

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:33:17.51 ID:oVGMdYyk.net
>>462
グレタは環境詐欺の片棒担ぎな犯罪者だからな
そもそも、タンソガー!だの環境破壊ガー!等と抜かすのなら
石油由来の化繊ではなく自然素材の服を着てろって話だわ
そもそも、何を喰ったらあんなにブクブク太るのかと
オマエの飲み食いしている食材もバカスカ排ガスをタレ流している
トラックやら飛行機が運んでいるんだぞとwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:33:27.39 ID:PMuqynnj.net
ワイズロードでもクラウンレース売ってなかったけどもう流通してないんかな
古いフォークから取り外して再利用するしかないかね

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:15:53.86 ID:NR1Hz+GH.net
>>459
冬場は電圧下がるから今は電子制御のインジェクターで冬場エンストしやすいなんかの持病持ち車種がある
バッテリーは消耗品だし長く使ってると他も変わらんけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:31:11.49 ID:2TY2FMC0.net
バッテリーの話ならまだわかるが
寒いとエンジンオイルが固まってエンジンかからないんだそうだw

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:40:16.18 ID:p+QdB4QQ.net
駐輪場に止めてたらスポークだけ盗まれた

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:18:30.80 ID:X3Hz0Sdl.net
>>468
たぶん雪藤

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:40:13.45 ID:kSDZOnxw.net
ぢごくにおちろ〜

後半に謎のエスパーバトルになってから覚めたわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:40:56.27 ID:uxwpted1.net
はーfirefox viewをabout:configで無効化してんのにポップアップで催促してくんの無くならねーな・・・
ネットで散々調べても話題すら出てこねーし
[試してみる][後で]→せめて後でを選んだブラウザにはその設定残せよ
それともクッキーか何かの一時ファイルとして残してんのか?それを俺は毎回整理するんで常時初期状態なんだろうか
でも同じ起動上で時間を空けて無限ポップするから一時ファイルじゃないと思うんだよなあ^^;

firefoxスレはスレで、余所で規制
俺以外も相当酷い規制を食らってんらしいのが救いか
言うて残ってんのは1行2行でスレタイに無関係な罵倒をする五毛っぽいのや、チョン系のあぼーんコピペくらいしか残ってねーのな
色んな分野の板やスレでそんな感じ
そういう連中は回線を変えまくってんのかね
もうさ、5chが自由掲示板の体を成していないよ・・・

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 11:06:42.29 ID:h0+llaeA.net
>>470
こまけぇこたぁいいんだよ!!

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:47:26.47 ID:bvxsUSiG.net
壺ちゃんねるで壺工作員が壺ちゃんねるの規制を嘆く(ふり)

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:36:43.78 ID:SOMqafxf.net
>>455
ごくろうさまでした
ところでさどうしてこの書き込みに誰も反応しないの?
どいつもこいつも無駄にプライド高いなぁ~
間違えることが恥なんじゃなくて変化できないことのほうが恥ずかしいんだよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:03:56.80 ID:eBR2dvZh.net
トルクの話?
俺もレスしていた気もするが、今確認したら一番最後に表示された「全部締め込んだらオーバートルクでは? 」の一文に対し、トルクについての客観論を挑発込み(笑)で述べた感じだった
完全な横槍(´∀`)
元となる"以下のブログでコントロールレバーとブレーキホースを接続するコネクティングボルトは隙間がないよう "どうこうの話が俺の中では抜けているなw初耳状態www
あくまで俺はトルクやオーバートルクの仕組みについて語っているのであり、自転車のブレーキホースや隙間の是非などについては門外漢やね
そもそもチャリにオイルブレーキを求める感覚がアホだと思う
他の人も似たり寄ったりのレスなんじゃないの
474へ真面目に答えている俺?が真摯で珍しいタイプに思えた

つか文体的に455=474じゃね?
今の今まで反応や無駄にプライドどうこう、恥???1mmも念頭になかったが(笑)
誰も反応しないことで、ついつい、自作自演をしてまで視線を集めたかったのかね・・・
そのおかげでこうして俺が自分の投稿したレスに関する説明を書いたわけだが、他の人は分らんなあ

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:23:25.37 ID:eBR2dvZh.net
都内23区、火曜に雪マークがあったり明日も雪とのことだったが、結局曇時々晴へ変更
予報の変動は仕方がないとして、肝心の路面はカラッカラで走行に何の支障もないぜ?w
やや低めの気温ってだけ
降雪地域には申し訳ないが、少なくとも都内23区は煽り報道じゃね
気候の全く異なる環境を一緒に語ってんやん
港区停電などの注意喚起は大切だけどさw連日の降雪報道は地域別や長距離ドライバー向けでやれよとw

477 :389:2023/01/26(木) 15:31:28.61 ID:7v7KiGIw.net
>>474
俺(=389)は正しいこと書いてた
良かった

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:05:01.87 ID:Ekr6CENJ.net
日記おじ以外変な事言ってないからな

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:43:25.23 ID:QQ43oSSj.net
>>477
ほんと細かいこと気にしすぎだわ
自転車なんてだいたいで組めるし、安全に走れるのに

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:53:16.68 ID:cau/Mv3i.net
実際ホースから漏れるのはホースの先っちょがちゃんと奥までささってない時くらい
あとオリーブ2個詰めてたとかアホなことしてても漏れる

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:00:00.93 ID:IRQK+e0A.net
律儀に先っちょだけ!の約束を守る紳士かよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:02:00.36 ID:PVu7+YCs.net
>>475
適切トルクで締めて隙間あくんだから
隙間なくなるまで締め込んだらオーバートルクじゃん
整備不良しかできねー知的障害者は黙ってろよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:25:49.99 ID:5trb7Sj8.net
>>475
長文気持ち悪い
顔真っ赤なの?馬鹿なの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 06:12:05.50 ID:YNn9oSEj.net
>>474 ありがとう

しかし。改めてここにいる奴の程度の低さ理解できたわ
お客様センターのオペレーターはびっくりするぐらい
スムーズかつ正確に答え返してくれるから
聞くなら最初から電話した方がいいわ
ここみたいにペットボトルのキャップ云々とか
意味わからない例えとかも無かったしw

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 06:37:21.30 ID:9OSgzKU/.net
ペットボトルのフタってなんだよと思ったら
>393か
ちなみにペットボトルとかの蓋はちゃんと締めろって書いてあるぞ
日本人じゃないのかもしれないから仕方ないね

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:06:42.45 ID:fx6pVqzB.net
走ればなんでもいいとか言い出す糞素人消えろクソッ

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 11:41:05.30 ID:je428nG9.net
誰のレスで、誰が返信してるのかが非常に分かりにくいので常連さんにはコテハン使ってもらうと助かります。

申し訳ありません、いつも参考にさせていただいてるのでどうぞよろしくお願いします。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:19:52.65 ID:MG3ak07c.net
クランクとステムが傷と白錆かなんかで曇りまくってるのでピカピカに磨きあげたいのですが、当然アルマイトは剥がすことになりますよね
で、アルマイト加工無しの錆対策をお教え願いたいわけです
アルミ磨き&錆対策に自信ニキ、えろいひと、どうかよろしくお願い致します

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:20:32.30 ID:xpYunpg3.net
そうだなあ、俺もコテハン使って欲しいと思う
特に長文の人 興味深い

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:28:43.90 ID:fzslPbCJ.net
>>488
頻繁に磨く
それか再アルマイトしてuvカットのウレタンクリアー

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:58.99 ID:WlBPSgPx.net
神経質なタイプの人は自分でメンテしない方がいいよ。プロに任せといたら間違いないから安心して乗れる。

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:51:08.67 ID:/oJpXhn3.net
>>488
白サビだったら、もうアルマイト侵されてるから気にすんな。
磨き終わったあと、パークリで脱脂してクリアラッカーでも吹いておけばよし。

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:52:55.39 ID:+We+68MZ.net
>>490
ありがとうございます
アルマイト加工用の道具一式揃えるのも業者への個人持ち込みも手間だし、やっぱり頻繁に磨くしか無さそうですね

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 13:02:45.40 ID:v6QdcekE.net
くっそーwww午後は雨確定かー
F5で更新したら23区までは雲が届かず、悪くて小雨程度になりそう
でも水分付着が嫌なチキンの俺はこういう迷った時に乗らん選択をとる

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:27.08 ID:fzslPbCJ.net
>>493
個人でも出来るところで加工したことあるけど
1週間くらいでキレイに納得の仕上がりだったよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:32:30.52 ID:BBQN/I6L.net
前カゴを取り外した後、カゴを固定するT字の鉄の部位を
手間側に回転させたい。
ハンドルのポールに固定しているナットを緩めるだけで
回転する?
WEB調査するとハンドルを抜き取ってからの手順の説明が多いが。

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:46:37.81 ID:BBQN/I6L.net
止めナットを緩めて上に持ち上げるとバスケットブラケットを
上に持ち上げれるようになり回転できる、て事か?
止めナットのレンチサイズは?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tanpopo/01002362.html

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:51:08.85 ID:BBQN/I6L.net
https://shop.r10s.jp/naturum/cabinet/goods/00671/499_3.
jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:02:03.72 ID:7p4+qTOh.net
あの籠のブラケット
よく見ると小さい突起があってあれで位置固定されてない?
だから反対に取り付けるとどうなるか予想できん

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:03:05.76 ID:7p4+qTOh.net
そうそう
ブラケットが緩んで籠がずれるということはあの突起が潰れちゃったということでね
経験者どうよ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:03:47.12 ID:04i7cytU.net
手前にする利点あるのか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:06:39.88 ID:v6QdcekE.net
言った通り、強盗犯が続々逮捕でワロたw
ざまーねーなw
自ら出頭してんのは刑務所だとただ飯が食えるからだろう、そこはまだまだ是正すべき要素だわ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:13:33.86 ID:ItXMTuSl.net
油圧ブレーキのブレーキレバーの先端についてる六角ナットみたいなやつからミネラルオイルらしきものが漏れてるんだけどこれどうすればいいんだろ
レバー思いっきり握らないと効かなくなってきた

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:18:28.03 ID:c2zbzsoE.net
>>501
何かあったとき整備不良扱いで不利になる可能性あるから取り外した方がいいよな
サドル側にしといても膝当たったり邪魔にしかならんと思うし

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 16:37:03.36 ID:v6QdcekE.net
ヤノ・ヨウヘイは日本人の気がしないでもないけど、山田李沙は違くねーか?
また日本に住んでいただけの支那チョンベト東南かね
戸籍公開しろやと

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 17:45:58.86 ID:BBQN/I6L.net
カゴブラケットは正面真ん中じゃないと突起物のせいで
固定できない、ネジも締めれないて事か?
ナット緩めてブラケットを持ち上げて正面から角度を移動すると
ネジを締める事はできず、ネジとブラケットがブラブラするて事?
まあそれだけなら良いが。ハンドルのロックには影響しないよな。

カメラをブラケットの位置に固定するのでブラケットが邪魔なんだわ。
90°移動で良いが。終わったらカゴも取り付けて元に戻す。

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:17:59.99 ID:e1zyis/J.net
>>493
磨くぐらいなら塗装しろよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:27:23.13 ID:Zc6h4QYd.net
何でアルマイト加工のパーツ(この場合普通に考えてシルバー)に塗装なんかすんだよw
そもそも塗装がそんな簡単な作業なもんかよハゲ

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:50:42.60 ID:e1zyis/J.net
素人は黙ってろよ
磨いて酸化皮膜取るんだから下地作って塗装しろよ
シルバーにしたいなら黒いれてからメタリックシルバー使え

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:26.10 ID:QrfTNJnv.net
>>488
> クランクとステムが傷と白錆かなんかで曇りまくってるのでピカピカに磨きあげたいのですが、当然アルマイトは剥がすことになりますよね
> で、アルマイト加工無しの錆対策をお教え願いたいわけです
> アルミ磨き&錆対策に自信ニキ、えろいひと、どうかよろしくお願い致します

みんなは↑これの返答してるだけなのに
>>508だけ分かってないアホ

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 21:34:53.42 ID:27WJLFVh.net
磨きあげたいって人に塗装しろとか大きなお世話でしかないんやで?

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:08:05.40 ID:Um34ESAy.net
整備は初心者ですけど
ググったりYoutube見たりすれば
できるもんですね

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:39.08 ID:e1zyis/J.net
錆び対策の話だろ
アルミは酸化しやすくて皮膜つくるから錆びにくいんだけど
自然に作った皮膜だと保護する機能が低いから人工的に膜つくるのがアルマイト加工

コーティングされてるから錆びにくくて塗装も同様に錆び対策で使う

下地綺麗に作らないと綺麗に仕上がらないから磨く作業が必要で
これが一番面倒で時間がかかる
錆び取りでコーティング剥がしてるんだし塗装するしかなくね

塗料する場合
金属は塗料のりにくい剥がれやすいからプライマーが必要で、アルミは酸化しやすいから磨いた後に放置はしない
ミッチャクロンが乾くと透明だったはずだからミッチャクロンからクリア塗装でもいけるんじゃない
塗料乗せた方が理想の色に仕上がるからやらないけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:35:39.50 ID:e1zyis/J.net
スプレー缶買えるし塗装やる人は多いんじゃない
慣れないと埃やタレてムラはできるだろうけど錆びるよりは断然マシ
ウレタンが理想だけど使いきりの混合系だから他でもいいし
磨く作業が一番面倒で塗装剥がせば何度でも色変えられる
取り外せるパーツで小型になるほど塗装は楽
フレームだと作業場所も必要になって面積多いから高難度になるな

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:39:11.53 ID:rmPSEHXY.net
俺もアルマイト剥がして磨いただけのパーツいくつも使ってるけど
錆びとかは出ないけどすぐ細かい傷が付く
クランクなんてズボンの裾が当たるだけで傷になる

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:54:24.09 ID:7p4+qTOh.net
URLが貼れないので
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono19593499-180528-02.jpg
内側の円の一部に小さい突起

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:57:38.73 ID:ahHJ/O7D.net
ふぅ
言論テレビ、ひっさしぶりに時間を合わせられたが、良質だったな・・・
でも日本は駄目だよ
もう駄目だわ
悲しいし残念だし辛い、しかしズタボロだ
戦後75年の共産誘致と数世代にわたる国賊蔓延が、2000年の国を貶め続ける現在進行形の末期癌にまで育った
こっから寛解は異世界帰りの勇者でも味方に付かない限り無理だぜ

来週は石橋さんとのことで、また何とかして時間を合わせたいなあ(´∀`)

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:45:28.46 ID:qU+e1Z6o.net
ボールバーニッシュでよかった…

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 04:09:51.57 ID:7k8XlsuB.net
高耐久シリコンラッカーの油性タイプは塗膜に柔軟性あるのかひび割れないし汎用性高くて良い

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 04:51:59.08 ID:1G98+rRC.net
デュラグリス塗った上からシリコンスプレー吹くと耐久性が上がるぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 04:52:11.88 ID:EYPkmMG3.net
防犯登録シールがマット塗装のフレームにくっつかないんだけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 07:19:33.05 ID:SMXvogir.net
>>521
ピカピカに磨いて凸凹無くせば剥がれないよう接着できる。
または、強力な両面テープでマット塗装の凸凹関係なく押し付けて貼れば剥がれない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:13:42.37 ID:3NF0f4tC.net
>>521
傷保護なんかの適当なシールを貼ってその上から防犯シール貼ればいいのでは

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 21:13:41.45 ID:jc5NC6Hr.net
ボスフリーのハブ軸がまた折れた
以前きっちり玉あたり調整して締めたはずなのに最近クイックの締りがおかしいと思ってはいたがスプロケット交換しようと外して見たら
ハブ軸いくら消耗品っていっても1年~1年半おきに折れてて、まるでチェーンリング並みのローテーションかよ
そんなの聞いてないよていう

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:26:26.28 ID:OdhEKdIy.net
>>524
調整やメンテ不足なんて落ちはないとして、一体型だと何か弱点があるのかな?
シャフトに無理がかかるとか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:46:10.13 ID:Rw/sUFV4.net
つーか、クイックで止めるからじゃね?
ちゃんとボルト・ナットで締結すれば、フレームのねじり剛性がシャフトのたわみを抑える方向に効くでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:48:48.28 ID:q028qbdY.net
ヤマハパスのデフォの前カゴ外そうとしたが、ネジナットを
樹脂の糞パーツが囲っていてナットを固定してるが、
その樹脂のナット固定部が変形して空回り。外せん。詰んだ。
樹脂の糞パーツを使うのを決めたアホ設計者にむかついた。
この樹脂パーツが無駄に丈夫で破壊も困難。
バールじゃないと無理っぽい。

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:56:14.01 ID:jc5NC6Hr.net
>>526
>クイックで留めるから
とはいってもそれ製品として売られてたままなんだが
ブランド物の設計におかしいなんてことあるのか知らんが自分素人なんでそんなのとても言える立場でない

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 02:55:37.76 ID:RoLfiSG9.net
>>527
何となくイメージはつくけど、ナットからボルトが多少出てたりしないかな?
それであればタブルナットでうまくいくかもよ
それか可能なら隙間にラスペネとか吹いちゃうか…滑るだけか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 03:00:24.96 ID:n149ZpPY.net
ボスフリーはベアリング位置が欠陥構造だから
それだけシャフト折ってるなら変えたほうがいいな

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 03:15:25.05 ID:tN/KAANb.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2ppa.gif
ホンマに欠陥やったらメーカーが使うわけないだろ
共締めキックスタンドで曲がったのを誤解してるだけ

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 03:25:48.69 ID:H5Zkayod.net
所謂ルック車しか採用してへんやん
やっぱ欠陥なんやね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 04:33:52.23 ID:Iw+LhBqe.net
>>527
樹脂が劣化するほど放置してあったとか、閉める時にオーバートルクで樹脂を
ぶっ壊したとかじゃない? そういうのは想定外かとw

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 05:46:38.72 ID:TEJnhCtr.net
クイックリリースにしてるって事はしょっちゅうホイール外して輪行とかしてる人なんだろうな。
メンテ、修理位の頻度ならならボルトにしてるだろうし。

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 06:07:27.48 ID:rxQ7YGPz.net
昔乗ってたボスフリーのMTB風フルサスシティサイクルは何年乗ってもボスフリー軸折れなかった
普通にオンロードで使う分にはそうそう折れないでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:14:18.51 ID:2LTjgdbm.net
>>534
>ボスフリーにしてる
だから買ったときからとあれほど。

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:24:10.28 ID:gH9SWbq1.net
ルック車にしか採用していないなら安価で低耐久ってことでしょ。

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200