2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て91

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:30.59 ID:RxuuDIBi.net
シャフトはカセットフリーハブでも弱点だよ
特に低炭素鋼の中空シャフトは歪みやすい
最終的に玉推しがダメになってメンテになるが、大して乗ってないのにハブがゴリゴリして回転鈍いのはシャフト交換すれば直ることがほとんど
そんなに頻繁にホイール外す訳でもないのにクイックリリースなんて百害あって一利なしだ。こんなクソ規格無くなって当然だわ。シャフトのサイズも変えんとソリッドシャフトをパイプにしたら強度下がるに決まってるのに。

初期XTのように中空シャフトでもクロモリ使っていれば良いけどほとんどのモデルは低炭素鋼。これはボスフリーもカセットも関係ない
現状できるのは中空パイプをソリッドシャフトに変えることぐらい。ソリッドシャフトはAmazonで500円ぐらいで買える。安いナットハブの補修用で良い。というか後輪はそれしかない。素材に差は無い。

前輪については、シャフトがM9なら競輪用の前輪のシャフト、M10ならちょっと長いが競輪用の後輪のシャフト使えばいい

後輪用にクロモリのソリッドシャフトをネジ屋に発注しようかと思うぐらいだがOLD135ならXTの8000のハブ使う方が安上がりで確実。アルミの太軸で厚さも1.5倍。強度計算したらM10の中空シャフトの4倍近い強度だった

総レス数 1001
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200