2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア161着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 15:48:26.41 ID:S02z3Rgl.net
総合スレではありません。

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【春夏】サイクルウェア160着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670385567/
【春夏】サイクルウェア159着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660645831/

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:04:34.75 ID:kTXDbenQ.net
誰に対して言うてるの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:17:21.41 ID:J27eW6CB.net
これはなかなかの文盲

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:38:00.80 ID:s8a9Bm09.net
>>208 がだいぶお金に困ってるんかもなぁ
ケチろうとしてる人なんてどこにもいなかったんだよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 05:25:40.85 ID:URd5A4yF.net
俺は日焼けはロードバイク乗りの勲章だと思ってるから、腕とレーパンから下はガチガチに黒くしたい
黒ければ黒いほどロードバイク乗ってるんだと自己満足出来る( *´艸`)

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 05:28:51.23 ID:ECPPZu8f.net
お子様

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:05:32.95 ID:aSmL5yYg.net
プロ選手が使ってたらまあ納得するんだけど、日焼け対策の意図でアームカバーなんてしてるのかね?いやプロチームに詳しい訳では無いんだけど。

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:42:32.08 ID:zVPWKa9U.net
UCIの服装規程でコンプレッションが効いてるカバー類使えんだけで、練習時は普通に使ってるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:52:10.67 ID:kZfq7mjc.net
中学生みたいにソックスの長さすら制限されてるレース時のプロの服装真似してどうすんのw

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:15:13.82 ID:Oh94WYho.net
見た目だのプロだの以前に
日焼けは普通に体に悪いから

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:20:52.71 ID:Tpq5m0T1.net
>>215
練習時も付けてない人の方が多いよ
リール動画見てみたら分かるけど
>>216
ロードレースが好きなもんで、機材もウェアも一通り規定違反にならないように組んでます
>>217
そこが一番謎なんすよね
暑い寒いでアームカバーするのは分かります

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:35:22.85 ID:IcdDyJNs.net
日焼けの悪影響知らないってことはそう言う対策すらしてないのか....プロたちも日焼け止めクソみたいに塗りたくってるけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:43:26.03 ID:Uldo3KaX.net
普通クソは塗りたくらないが…

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:46:33.25 ID:zVPWKa9U.net
この時期あったかくていいぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:49:40.88 ID:6Qtw+LWg.net
日焼けが体に悪いことが謎とかいつの時代の話だよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:52:42.26 ID:wkJze5O5.net
卵は1日1つの時代の人だろう

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:16:00.14 ID:Tpq5m0T1.net
正確には、日焼けが体に悪影響を及ぼすのは、理解してます。
皮膚がんや後年シミ・シワになる、軽度な火傷であることも。
ただ、程度の問題で、週末にだけ乗ってるようなサンデーライダーにそこまで対策するような話なのだろうか?という疑問。

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:19:40.44 ID:yxkhjNGL.net
同じ時間走っても場所や個人差で日焼けの程度は違うから人は人、自分は自分で良いと思うけどどうして他人の意見気にする必要があるんだ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:56:33.40 ID:NLtk7naO.net
世の中にこんだけ日焼け対策グッズがあっても自分は必要無いと思うならそれでいいんじゃね

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:58:17.54 ID:49Xl7h/L.net
>>224
「どうしてお前は他人のやり方や考え方にいちいち口出しするんだ?
迷惑じゃないなら好きにやらせあげなよ。」
って職場や家庭でよく言われない?

ちなみに私は、日焼け後の風呂でのヒリヒリ感とシミが嫌なのでカバーも日焼け止めもバッチリです。

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:14:15.79 ID:7CobkIVZ.net
お前の日焼けなんて赤の他人にとっては今日のウンコの粘度よりもどうでもいいから好きにしろよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:18:51.54 ID:FO0OdpTQ.net
サイクルタイツガー、アームカバーガー、日焼けガー・・・・
他人がどうしようが、いちいち気にせず自分のやりたいようにやればいいだけだろ・・・と思うヤツが定期的に現れるな、このスレは

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:24:05.24 ID:Tpq5m0T1.net
疑問の一つさえ、投稿してはいけない情報交換スレの方が、機能してないのでは?
別に相手に対して否定意見を書いた訳でも無いのにさ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:13:38.49 ID:nwUw7AUV.net
若い頃は気にしてなかったが歳取ると焼いてもなんか汚くなるだけだからなあ…

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:09:08.43 ID:OXP69uI6.net
トラック運転手の顔面半分だけの紫外線による劣化の画像見たらマジでやばいんだなと思ったな
日焼け止めクリーム塗っても結構焼けるしベトついたりウェアとこすれると白くなったりいろいろめんどくさいからカバー着けちゃうことが多い

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:15:50.66 ID:3t/1sW9n.net
日焼け止め塗るからなぁ、全身真っ黒で顔も隠して走るランナーとかいるけど防犯カメラに映りたくない不審者だなぁと思う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:26:17.15 ID:lbACx2HI.net
>>233
コロナのおかげでそういう服装も普通になったね

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:24:59.10 ID:uRuf7GAD.net
夏場のママチャリのおばちゃんは昔からそんな格好

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 23:59:43.08 ID:+iVWFlPc.net
もんぺ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:19:20.72 ID:ZKlxqp/C.net
バラクラバしたままコンビニ入っても怪しい目で見られんくなったわw

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:37:01.91 ID:9EG2+x/1.net
店員がニコニコしつつも片手で通報の準備してるに違いない

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:25:43.11 ID:7H/0YYBH.net
大抵の店でフルフェイスヘルメットの入店不可だろうけど、これと同じ状態だ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:12:26.64 ID:HB2JiXVA.net
>>230
別にお前の意見だって否定されてないだろ。
疑問に対して「自分で考えればおk」って返されてるだけだぞ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:21:24.65 ID:7ORj7jym.net
だけだぞ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:28:36.71 ID:ARzbpP1j.net
海水浴したみたいに全面的に焼けるならいいんだけど、自転車で焼けると変な焼け方するじゃん
それが嫌だから全面的に焼けない対策をする

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:30:38.69 ID:uWghKcGU.net
防風ジャケットに付いたチェーン油ってどうやって落とせますか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:38:52.97 ID:FONhPEXF.net
>>243
ディグリーザーで

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 05:17:54.42 ID:PzJ2Q3hk.net
>>243
ウタマロ石鹸(固形

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:09:53.54 ID:naQe+mtO.net
なあに風合いがついたとおめでとう

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:13:58.33 ID:Seo8a5Dz.net
>>243
落ちません...

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:27:48.76 ID:zDhk+A7F.net
>>243
キッチン用洗剤のJOYを原液で
ディグリーザーとかより良く落ちるよ
ワイはスプロケもバラしてJOYで洗ってる

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:51:43.06 ID:lOnUgCs9.net
クリーニング店へGo

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:22:50.02 ID:kPRIm26Z.net
手についた油を洗うときシトラスクリーン使うけどワンチャン…ないか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:46:09.73 ID:tPAmAj+O.net
中性洗剤をぬるま湯で薄めてきれいな雑巾にちょっと付けて
軽くちょんちょんちょんと叩くように

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:29:13.16 ID:9obrkkgH.net
春夏のサイクリングにミレーでもイオンとかでもいいんだけど、網使ってる人いますか?
サイクリングに網は不要?
夏とかドライ系シャツ1枚がベスト?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:11:18.86 ID:GPB1waTT.net
網はねチクビ保護にも役立つんだよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:23:46.33 ID:HhQZMbRT.net
真夏はやめとけ 暑くなるやろ フロント開けるやんか

あとはどうなるか想像できるやろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:27:14.81 ID:ordq4qnU.net
チンコも出てくる

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:03:12.52 ID:4JygDqui.net
ミレー網とか本来どんな人がドコで使ってか汗冷え防止するかを考えれば答えでるやろ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:23:24.30 ID:NI6Z+0Je.net
超初心者でウェアも何も持ってないのですが、自転車乗ってる方たちって、着たり脱いだりするイメージがないのですが、暑い時期ってどんな物着ればいいのでしょうか?
長袖ジャージ1枚とかですか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:32:33.33 ID:XrGLZYHI.net
初心者は黙ってググれカス

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:33:19.61 ID:XrGLZYHI.net
あー、時代が違ったな
chatGPTに質問しろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:04:31.09 ID:t/Vr95DJ.net
>>257
のる自転車の種類も多少関係してくるけど、ロードバイクやクロスバイクでサイクリングするのって、目的地があって無いようなもん。
通常はサイクリングロードじゃない一般道を走行する機会のほうがずっと多いし、サイクリング初心者の多くが最初にぶち当たる壁が、疲労を感じた際に休憩する場所、適切な食料補給やトイレのタイミング等がつかみにくいとこだよな。
特に競技志向とかじゃないければ、最初からあまりウェアの格好ばかりを気にし過ぎるのは、結果的にサイクリングに出かけるのが億劫になる可能性もあるわけで、ま資金力さえあればそこら辺はいとも簡単に解決するけど。
とりあえず、
・どんなタイプの自転車で
・どの程度のスピード、距離や時間を
・どんな道(一般道やサイクリングロード等)を
・どんなスタイル(服装、補給や休憩の頻度)で
サイクリングしたいかある程度自分自身ではっきりしとくじゃね?

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 01:49:13.53 ID:if3ZhzQB.net
>>259
自転車乗りは、通常はサイクリング用のウェアを着用することが一般的ですが、まだ自転車用のウェアを持っていない場合は、暑い時期に適した衣服の選択肢がいくつかあります。

綿素材のTシャツなどの普段着でも自転車に乗ることはできますが、自転車用のウェアに比べると汗を吸収しやすく、乾きにくいため、不快感を感じる可能性があります。

以下に、暑い時期に適した自転車用のウェアの選択肢をいくつか挙げてみます。

半袖ジャージ:自転車用のウェアの中でも基本的なアイテムで、吸湿速乾性の高い素材で作られており、身体に密着するデザインになっています。汗を吸収し、速乾するため、快適なライドが可能です。

クールマックス素材のTシャツ:クールマックスと呼ばれる吸湿速乾素材のTシャツは、通常の綿素材よりも吸湿性が高く、汗を吸収して素早く乾燥するため、快適なライドが可能です。

タンクトップ:肩周りが開いたタンクトップも人気があります。風通しが良く、汗をかいたときに肌が触れる面積が少ないため、快適なライドが可能です。

暑い時期は、特に体温調節が重要になるため、通気性が良く、吸湿性・速乾性の高い素材のウェアを選ぶことが大切です。また、水分補給も忘れずに行い、快適なライドを楽しんでください。

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 05:53:29.37 ID:mTWLqV6J.net
>>261
完璧じゃんさすがchatGPT

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:19:02.31 ID:u16wDSBp.net
>>260
>>261
ありがとうございます。
今はクロスバイクで
歩道を走るシティサイクルよりも少し早いくらいの速度で(サイコンありません)、近所からロングだと~100km程とまちまちで
近くにサイクリングロードがないので、ほぼ一般道で
春は速乾系Tシャツに、ユニ○ロのポケッタブルUVカットジャケットだかパーカーだかそんな名前のペラいやつを脱着可の調整用として羽織ってます。
今の寒い時期は中のシャツをメリノウールにしてます。
(合ってないかもですが汗冷え防止として?)
ジャージってロードのガチ勢みたいなイメージで、クロスバイクの私は恥ずかしいので、クールマックス素材のTシャツというのを調べてみようかと思います。

周りに自転車仲間がおらず、色々と長文ですみません。

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:20:52.91 ID:NVgQ1lwU.net
>>263
インナーにアミアミだけ来ておけば間違いないよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:21:57.09 ID:ZkEV5jWa.net
>>263
サイクルベースあさひが出してるイルミックってシリーズにポケット付きTシャツやらサイクリングハーフパンツやらあるから見てみたら?

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:32:33.92 ID:nzoSiXBv.net
厳冬期は長いことパールのウィンドブレークビブを使っている
かれこれ15年以上にもなるし、先日ウィンドブレークタイツが半額だったので買ってみたら相当変わったんだなあとしみじみ
まず日本製だったのが中国製になったこと。これは仕方ないんだろうな
縫製は特に気になる点はなし。ここはさすがの老舗メーカー
大きな違いは生地の柔軟性。裏地はたぶん同じものだと思うが表地が古い方は夏物と同じ水着のような素材だったのが、新しい方は前面がジャージの生地になった
おかげでゴワつくしあまり伸びない。しかも同じLサイズなのに少々窮屈で圧迫感がある
股上もやや浅いのでタイツじゃなくてビブにしときゃ良かったと少し後悔。まあ半額だったしな

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:40:58.37 ID:awGv+nZq.net
サンボルト選んどきゃ間違いないっす

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:48:06.39 ID:mQ2NJPSO.net
スキンスーツって上下の値段と考えれば安いよね

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:13:07.61 ID:qXDXKpkd.net
冬場の気温差が10度以上ある日に朝から出るならサイクリング用パンツにメリノウールとかのインナー使うもありかと思った

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:33:24.79 ID:87coadFK.net
パールのLビブきついってかなりデブ痩せろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:21:34.63 ID:YBOc6HSD.net
フルームみたいな奴かも知れんじゃろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:36:57.52 ID:X1Z0GMxK.net
夏場のインナーはジャージのファスナー下ろして走ることもあるし、最近のインナーはデザイン性の高い黒や白一色じゃなくてメーカー名が入ったりロゴ入りもあるからカッコ良い物を買うようにしている、でも高い。

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:43:29.90 ID:9tyNLv/N.net
>>263
シクロワイアード(ウェブサイト)やバイクラ、サイスポ(雑誌)も覗いてみるといいよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:27:57.73 ID:Ese2Zr0I.net
今の時期って早朝はウインドブレーカーじゃ寒すぎるけど
かといってジャケット持ち出すと昼間暑すぎるって事態になったりする
皆はどう対処してる?
気温が上がってから出かけるってのは無しで

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:36:31.02 ID:yEyDQklK.net
寒い時間の方が短いならウィンドブレーカー着て我慢するしかない

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:36:31.96 ID:AUymrjNF.net
滞在時間の長い気温の最大値に合わせて、後は小物使って、早朝なんかは我慢するか強度上げて乗る。
時期に関わらず、どのシーズンもこんな感じすわ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:50:24.74 ID:Ese2Zr0I.net
ウインドブレーカーにプラスアルファの防寒対策というのが上手くいかん
寒かったらウインドブレーカー着るとかの気温帯までだと何とかなるんだけど
ウインドブレーカーでも寒いとなると一気にジャケットまで飛んでしまって、それじゃ暑いってなってしまう

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:51:05.48 ID:8uQ5o/dn.net
WBの下にジレを重ねるとかは

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:07:34.05 ID:1f+bii2+.net
厚手インナー薄手ジャケット中綿ベストウィンドブレーカー組合せ

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:13:58.05 ID:AUymrjNF.net
>>277
ジオラインのLW、MW、着ないの3パターンあるのに、足りない訳ないだろ。
足りてないのは、、、

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:19:52.15 ID:uohrhY7o.net
>>274
襟なしのユニクロのウルトラライトダウンベストをWBの下に着てる。
暑くなったら脱いでポケットへ。
買った時に付いてくる袋よりふた周りくらい小さい袋に入れている。
細缶ジュースより小さくなるので輪行時とかにも便利。

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:03:32.45 ID:Ese2Zr0I.net
>>280
LWもMWも持ってるさ
MWを着て寒いから問題なんだよ
こんな事言いたくないけど自分の周りバカばかりと思ってるだろ。友達居ないんじゃね?

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:07:31.20 ID:Ese2Zr0I.net
WBの下に袖なし追加というのは考えてなかったので今度試してみる

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:28:19.74 ID:E611MTtX.net
住んでる地域や自転車歴、レイヤードちゃんと理解してるベテランか初心者か言うてくれると助かる

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:35:21.82 ID:1f+bii2+.net
そこまで厳密な条件設定はいらんけど体感温度に合わせて寒ければ着る暑ければ脱ぐ暖かい~涼しい状態キープでおけ

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:19:42.08 ID:R2Vx5vJu.net
アミアミにジャケットでおk

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:25:58.31 ID:hHCofGpz.net
モンベルLWにジャケット
パールイズミ181にジャージ+ジレ
明日は最高気温10度くらい、この何れかで走ろうと考えチュー

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:36:07.81 ID:AUymrjNF.net
>>282
俺は自分の事を馬鹿だと思ってるから
色々試行錯誤して対策してるんだけど
自分を上回る馬鹿が相手だと俺もなんと言えばいいか分からない

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:36:40.37 ID:AUymrjNF.net
端的にはご自身のトライ・アンド・エラーしかないのでは…?

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:04:44.69 ID:R2Vx5vJu.net
それ言うなら
トライアル・アンド・エラー
では

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:34:05.02 ID:kxK/dO1R.net
確かに
そしたらレーパンとかビンディングペダルとか、そういうレベルのを直していく感じ?
グローブじゃなくグラブとか

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:54:02.41 ID:VS1g6ECD.net
>>290
和製英語なんだね。トライアンドエラーって。
ただどっちでもいいと思わない?
ホイールはウィールが正しいと言われたら興ざめしない?

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:01:17.97 ID:G2IgChou.net
それがもうめんどくさい

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:12:59.43 ID:VKZ8WQLr.net
外国語はカタカナにした時点で日本語になるから日本語として一般的に理解できているなら何も問題ない。
カタカナって便利な文字だよね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:16:41.43 ID:z7IatD4q.net
とらいあらんでぁー

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 07:48:46.73 ID:Iu99aJki.net
トイレ行けよ
ウォシュレット行けよ
まぁ、どっちでも意味は通用するけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:59:56.38 ID:rFY57ymF.net
>>292
じゃあ前輪を上げる乗り方はホイリーと呼ぶということでw

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:11:14.66 ID:i03maG3Z.net
ウェーイ!

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:44:46.47 ID:wIJT6/AW.net
ホイールとウィールは発音の問題だが、トライとトライアルは動詞と名詞なので話が違う

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:52:57.83 ID:oQM/VRHk.net
読み間違いが減らないからいっそ正解にしちゃえ!感

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:55:50.40 ID:silyLkQZ.net
>>295
日本で使い始めた人が>>295の「ら」を聞き取れなかったんだろうね

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:37:56.57 ID:LFsPL0dq.net
>>281
ダウンベストてちょっと強度上げたらソッコー汗冷え終了ライドだろ
>>283
安ブランドユニクロにメリノウール袖無しベストがあったから試しに買ってみた、夕方とかジャージの上に直で着るとほどよく温い、上にウィンブレ羽尾ても汗冷えしにくいわ、たたんでバックポケット入るし便利

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:58:02.21 ID:/GQSGqPI.net
>>302
強度あげる前や登坂前に当然脱ぐよ
当たり前だろ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:22:13.05 ID:hJeqbCf/.net
ダウンだのユニクロだの草

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:27:06.60 ID:M19+dFwj.net
ユニクロやワークマン使う人らはポタリングしてる人らと思ってる。
高強度トレで使うアイテムじゃない

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:27:59.87 ID:wqTT9fjM.net
そういやユニクロマン久しぶりに見たな
生きとったんか

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:13:13.88 ID:mjPRTBBV.net
ユニクロマンは本スレでは出番無いのにわざわざ出張してくるかまってちゃん
構うだけ無駄よ

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:12:05.62 ID:xnTIakj/.net
ユニクロで使えるのはユニクロメリノだけ

総レス数 427
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200