2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.54

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 15:51:29.47 ID:Hi3ZNcYz.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668760132/


前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671555795/

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:10:45.06 ID:zWiYt1VP.net
自分のフルカーボンなのに8.5kgなのはなんでだろう

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:17:55.31 ID:SucIkyH9.net
ルックロードバイク用鉄下駄リアホイールをカーボンホイールにすればたぶん1kg軽くなる
(鉄下駄ホイールはアルミ製ディープリムw)
しかしこの鉄下駄ホイールはヤフオクで1000円で買ったルック車用中古ホイール
このホイールに28cタイヤを履かせれば歩道と車道の間の段差を気にせず乗れる
気分はマウンテンバイクw
運が悪くスポークが折れたりリムが曲がれば捨てて1000円の中古ホイールを交換すればいい

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:21:58.00 ID:MoVW5I2H.net
下りはブレーキかけながらのんびり行くから速いも遅いもないわ
レースでの話なら重さよりも精度と剛性かな、精度のいいフレームだとガンガン行ける

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:33:31.88 ID:bhdl/G5m.net
ルイガノ乗りはマナーいいけどデローザ乗りはちょっと

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:41:50.94 ID:1cQZhu8b.net
>>32
エートスはブレーキホースが外装で整備もしやすいし俺も純粋にサイクリングを楽しむように欲しいと思った。
今ならNew Bike Life キャンペーン対象になってるし欲しいなら買っても良いんじゃねーか?
まあ俺は3月にモデルチェンジする
スラムレッド etap買ってから今年のツールドフランスまでに出るsl8買うけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:57:32.82 ID:Kadt/LXU.net
>>37
エートスそんなにいいバイクなのか、欲しいな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 15:10:17.39 ID:SucIkyH9.net
街乗りでは脚力ついて楽にずっと250Wとか出せるくらいになると逆に怖い
ちょっと踏み込むと信号と信号の間の区間は時速40km/hで走れるようになる
しかし4輪車や2輪オートバイを運転する人の感覚を越えてしまう
彼らは自転車が時速40km/hで街中を巡行してると思ってない
徐行中や停止中の彼らが左右確認や後方確認した際に視界の遠方に自転車を「点」として
捉えていたとしてもその点が次の瞬間に間近まで到達しているとは思ってない
見ても自転車が見えてないあるいはもうすでにそこまで来てると思ってない
こうして街中で時速40km/hで巡航してるロードバイクは4輪車や2輪オートバイにぶつけられる

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:50:47.18 ID:AXA/ZJSQ.net
のりりんかな?

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:28:47.68 ID:1cQZhu8b.net
>>38
エートスだから速く走れない、遅いとかは
一切無い。例えばこの動画
サガン日本ライドの時のレースの動画だが
韓国人の女性が乗るエートスがsl7などにしっかりと追いついている
恐らくタイムもsl7と比べて距離1キロ走っても2〜3秒の差だけでは無いだろうか?
つまりこれはサイクリングだけのお前らには一切関係無い差である
買うならライバルetp搭載車がオススメよ

https://youtu.be/JYGbtBe2byg

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:41:55.39 ID:MoVW5I2H.net
こっちが速いせいではなくむこうが不注意なだけだと思うが
まだ横を走ってるのに追い抜き終わったつもりでぐっと寄せてくるバカドライバーは多いね
寄せるのは完全に抜いたの確認してさらに何秒か置いてから、でないと事故るぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:06:39.01 ID:SucIkyH9.net
>>42
路上で自転車が「不注意な」4輪車あるいは2輪オートバイとぶつかれば
法的には過失割合は自転車の方が少なくなるけど
自転車に乗ってるときは死にたくないので4輪車や2輪オートバイが不注意なムーブをしてきても
自転車側が彼らの不注意なムーブを予測して危険回避をするようにしている
先日は両側6車線の国道を通行帯と速度を守って巡行してたら脇道から左折で進入しようとしてきた
4輪車から脇腹に突っ込まれて肋骨7本折られて脾臓も破裂させられた
ロードバイクは道交法守ってるだけでは生き残れない

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:22:04.34 ID:nx4jNFLr.net
>>31
この手の馬鹿って思い込みと決めつけだけで語るから的外れなんだよな
レースでないとか、お前と一緒にするなよw

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:00:43.36 ID:1cQZhu8b.net
>>39
トレックのデイライト前後につければok
それでも見えてない場合はコチャで避けるしか無い

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:23:39.12 ID:1cQZhu8b.net
>>43
自転車は交通ルールを守っていても自分を守れない!道路交通法を馬鹿みたいに守ってる方がかえって危なくなるだけ!
結論から言うと海外メッセンジャーみたいな走りをするのが1番安全です
彼らは自分で車を避けます

では自転車はどうやって交通戦争を生き残れば良いだろうか?
答えはメキシコシティで18年間メッセンジャーをやっていたsafaに学びましょう

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:24:07.49 ID:1cQZhu8b.net
サファブライアン
メキシコシティメッセンジャーライフ
ロード編21:50秒悪質な車を見事にかわす!
https://youtu.be/5aTViwJWmCY

https://youtu.be/jOfrbnhIxzI

ノーブレーキピストギア比3.5以上
21:39悪質なバイク乗りを見事にかわす
https://youtu.be/ZebfCLb5ZbA

ノーブレーキピストギア比3以上片手運転
6:15秒悪質な車を見事に交わす!
https://youtu.be/O07b1PmiLd8

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:43:43.69 ID:SucIkyH9.net
>>47
凄い運動神経
ていうかこの人の運転怖いwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:07:05.34 ID:e+mUnVoF.net
うんこは馬鹿だからNG

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:14:13.93 ID:1cQZhu8b.net
>>47
このように上手い人は事故らない
相手が避けてくれるだろう止まるだろうなんて思ってたら痛い目見るぞ

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:48:26.40 ID:K5yAhySa.net
>>50
それのコメント欄の多くには彼は凄いけど命知らずだと暗に批判的な意見も多いぞw

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:33:52.16 ID:nO8XcyGW.net
うんこ野郎に構うなよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 04:33:27.20 ID:VH9cVvU/.net
すげぇな、あぼーんばっかでなんの会話してるのかさっぱり分からねぇw

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:21:12.72 ID:tDiWSsS8.net
うんこでぬ

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:22:05.79 ID:tDiWSsS8.net
>>52
こいつ
いつもうん即うん即言ってる奴やん
そんなに俺のことが嫌いなのかw

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:23:32.05 ID:tDiWSsS8.net
>>53
おじいちゃんidコロコロバレバレw

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:42:44.65 ID:TjM71sgx.net
上手い人はぶつからない、だからロードレーストップ選手も前方不注意でバスに衝突して入院する。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:23:43.79 ID:tDiWSsS8.net
>>57
プロ選手はレースではプロですが
街乗りは上手くありません
メッセンジャーの方が遥かに鍛え上げられた
未来予想能力があり上手いので事故らない
42が経験したこともsafaなら避けれただろう

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:53:18.53 ID:tDiWSsS8.net
というかプロ選手や競輪選手とかがよく公道練習で追突して死んでるけど彼らは下ハンを握り
さらに空気抵抗を下げるため頭を下向きにして頭を下げてもがくので前をほとんど見ていません

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:10:57.37 ID:I43ecYCf.net
せっかく見にきても番号飛んでるだけってのはがっかりするよな

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:46:26.08 ID:wmfN24yk.net
フルカーボンロードバイク乗ってて4輪車にぶつけられて肋骨7本と肩甲骨折られたけど
フルカーボンロードバイクにヒビが入ってるか正直分かんねえ
このフルカーボンロードバイクでは東京から鹿児島や仙台まで走ったりしたけど
ロングライドに使える信頼性は正直無い
この機会にエートス買おうか迷ってる
エートス買って宗谷岬や飛騨高山や四国縦断したい

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:19:05.26 ID:wmfN24yk.net
そうか北海道で旬なウニを食うなら夏だったか
今年の夏は北海道でウニ食いながら宗谷岬と納沙布岬行こう

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:52:58.09 ID:GKD0foY3.net
今日は行きつけのトレーニングコースで女の子を見かけた。
つきいちでお尻を観察しようとしたけど、遅すぎてすぬに抜いてしまった。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:55:28.71 ID:GKD0foY3.net
>>61
店に査定してもらえばいいなに。
カーボンは怪しかったら全損にしてくれるよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:33:21.71 ID:/DQNXQpA.net
>>61
どうやっても10対0にはならないので全額は戻らないけどこの際その子は廃棄にして買い直しましょう
大体事故の衝撃がどれくらいだったかで大丈夫かどうか分かるはず
走行中にポッキリいったら今度は本当に死ぬか最悪半身不随でずぜ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:38:34.37 ID:wmfN24yk.net
>>64-65
そうなんですよね
相手の過失割合が9割で原価償却された分は保証されないので買値の半分くらいしか弁償されませんでした

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:48:06.56 ID:8+JG8BqO.net
>>66
自分も以前クソ老人に突っ込んでこられて買い直しましたけど、もちろん全額補償されなくて被害者なのに損失しかなかったですね
その日は近くのスーパーに買い出しに行く途中で普段着だったんですけど、お気に入りのモヘアのカーディガンもズタボロ
元々ビンテージの古着で30年以上前の製品だったので戻ってきたのは雀の涙
今も思い出すとむかっ腹が立ちます
テキトーにふっかけて金ぶんだくるなんてヤクザなことは簡単には通らないですから

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:35:59.98 ID:J14SqbR3.net
年明けてから3回ほど走り行ってきた
散歩してる老人 ランニングしてる兄ちゃんマダム クロスママチャリetc結構居るのに
ロードだけ全然見掛けない走ってない
今日もCR 60km走ってきたが2人しか居なかった

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:41:03.99 ID:wmfN24yk.net
交通事故の被害者になることは踏んだり蹴ったりでみじめになるだけ
俺の脾臓は戻ってこないし膵臓も4割壊死したし
ポジション持ってたFXもICU入ってる最中にロスカット食らって170万円損するし

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:48:52.59 ID:rMRHZoz6.net
>>61
?後続車に前方不注意で追突されたとか?
死んでても不思議じゃないし、後遺症相当残ってもおかしくないだろ

よくまあそれでこりもせずまたロード乗りたいとか思えるな

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:50:30.03 ID:rMRHZoz6.net
車道なんてできる限り出ないように走ってるわ。 
だから歩道や裏路地、川沿い経由でサイクリングロードや目的地にいく。

自転車で車道でたら負け。 

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:50:43.66 ID:PH3AAKUv.net
逆に事故ったくらいで好きな趣味やめる奴のが少ないだろw

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:03:22.22 ID:x/9uBB0l.net
>>63
自転車に乗りながらヌイタのか
器用だな
でもそんなことやってたら公然猥褻罪で捕まるぞ

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:06:02.18 ID:6jH5uVD3.net
車道走るなら日中でも前後ライトは必須だよな。
テールライトにガーミンバリア使ってるけど、後ろの車が近づくと点滅早くなるし結構目立つから後から突っ込んでくるリスクは減る と思う。

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:06:35.93 ID:wmfN24yk.net
>>70
両側3車線の道路を通行帯守って走ってて脇道(一方通行車線)から左折で合流しようとした
4輪車に横からぶつけられた
たぶん不注意で俺のロードバイクが見えてなかったか速度感を見誤ったんだと思う
事故に遭って2か月くらいだけど診断書では全治6か月なんで脇腹と肩に違和感あるけど
ひまだから自転車でまた四国や九州行ってこようかと思ってる

76 :sage:2023/01/07(土) 21:16:54.59 ID:Fbzyf7j3.net
ロードの速度感分かってない人の割り込み左折はマジ怖い。。。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:25:29.59 ID:rMRHZoz6.net
自転車だとナメられて交差点だと直前で右折されたりするわな。

俺はその対策にライトをハンドル左右に2つつけてる。
これだと視認性あがるし、薄暗いとバイクに見えるらしい。
実際、直前で右折されるようなケースは減った。

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:27:03.30 ID:gc2LQOwz.net
いやそもそもロードのスピードとか関係なく割り込み左折するゴミは全員死んで欲しいわ
あいつらなんであれやってこっちが止まれると思ってんだろう?
車って簡単に人殺せる道具なのにアホや運転技術無いカスに与え過ぎなんだよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:36:23.32 ID:OPmZHlXY.net
お前ら、きちんとリヤフラッシュライトつけとけや。アホかと

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:39:00.89 ID:tDiWSsS8.net
交通戦争に勝てない奴は
歩道と河川敷のサイクリングロードだけを走るしか無い
歩道の場合はママチャリ勢がうじゃうじゃいるが

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:42:31.93 ID:I43ecYCf.net
300ルーメンのライト二つとガーミンのレーダー点灯させてても来るんだよクズドライバーどもは
運転できる技術がないんだよ即刻免許返納させるよう法律改正しないと

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:59:03.15 ID:n1I03deo.net
リアフラッシュライトをつけたけど
明るさセンサーがついているので昼間は役に立たない

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 23:10:19.23 ID:x/9uBB0l.net
>>82
センサーを黒いテープかなんかで塞げばいいじゃん

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 02:03:28.35 ID:2DjzLqjS.net
>>81
だから自転車だと思われるとナメられるんだよ
特に点滅なんかもっての外、4輪をムカつかせるだけでかえって嫌がらせされるだけ
気づかないんじゃなくワザとやられてることにいい加減気づけ

大事なのは自転車だと思わせないこと
monteer8000s とか volt6000つけとけ
昔6000今8000s使ってるが割り込まれるどころか
かなり遠くにいても右折車ご丁寧に待ってくれんぞ

リヤは点滅はさせず逆に暗めにしてどこかに反射材使え
点滅は嫌がらせされる元

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:10:50.95 ID:dZniJnVq.net
>>80
最交通弱者のロードが車道上で交通戦争に勝てる事はありません。

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:32:30.23 ID:FOjkyzO7.net
>>84
俺と同じ考えの人初めて見た
まったくその通り
リア点滅は嫌がらせされる元
点灯もいらん
リフレクターでじゅうぶん

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:42:19.32 ID:Gok3nqp9.net
そもそも昼間がほとんどだぞ自動車が直前で左折したり幅寄せしたりしてくるのは
夜間はむしろ大きくよけてくれる場合が多い

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:48:48.84 ID:FOjkyzO7.net
さてはあんた車持ってないな
左折すっとき左に寄せろって教習所で習うんだわ
アホなチャリカスがバイカスが車の左側から追い抜きしないように

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:06:36.96 ID:Gok3nqp9.net
現実見ないで茶化すだけってのは、実際走る人の安全にもかかわるからやめとけよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:07:47.57 ID:HgbVr/dq.net
>>74
ガーミンバリア詳しくないから教えて欲しい
テールライト点滅のみは違法だけど、ライトの他にリフレクターつけてるの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:08:00.85 ID:/PKB6HkR.net
>>88
なぜか左折するとき幅寄せしろって脳内変換されてるドライバーが多いんだよなぁw

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:10:00.40 ID:HgbVr/dq.net
>>82
明るさセンサーがないライトもある
お勧め

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:11:41.07 ID:HgbVr/dq.net
>>86
リフレクターはライト無灯火の車からは見えにくい

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:23:12.28 ID:FdhdN8c3.net
登山の危険性ばかり槍玉に上がるが、実は登山より自転車の方が危険なんじゃね?って感じる
登山なんて滑落事故さえ起こさなければなんて事ない

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:28:54.65 ID:Gok3nqp9.net
登山はどうでもいいが、自転車の場合日常的に誰でも乗るものなので
事故が起きにくいような制度や法律の整備をする必要がある

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:42:16.80 ID:tGhYOvck.net
普通に道交法違反の罰則を重くすればいいよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:44:15.03 ID:HgbVr/dq.net
登山と比べる時点でアホ
登山より安全ならいいわけではないし、登山より危険ならダメでもない

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:01:24.01 ID:9d5i3yzU.net
>>87
逆に、何が何でも先に行かせようとしていつまでも発進しない左折車も多いよね
こっち停車して待ってるのに

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:03:50.50 ID:yfoy0kKG.net
車乗ったことなさそうな人多いなここ

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:06:50.27 ID:dZniJnVq.net
車道で車にハネられて、カタワかあの世コースとか
そこまでして車道でロード乗りたいのか。

新聞記事になってないだけで
>>75
みたいに人知れずカタワになってるやつ多いだろ
内臓いくつかツブしてるならもう早死確定コースだし、インスリンとか
一生薬手放せないまである

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:11:56.35 ID:X+BiELMT.net
噂か確定なのか2025年から車の免許についてくる原付きが125ccになるようで
そうなったら原付きブームと同時に事故多発しそうな予感

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:17:27.93 ID:9d5i3yzU.net
今の若い人に8tトラック乗れなくして普通免許の資格範囲狭めておいて、そっち方面は広げるのか

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:24:10.01 ID:Gok3nqp9.net
運転免許は更新の時に再試験義務付けるといいよ。 昔から乗ってるからってだけで自分は正しいと思い込んでるやつ多すぎ

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:39:28.83 ID:gM5GwDvh.net
50ccではヨーロッパの排ガス規制に対応出来なくなるから原付1種免許の排気量が125ccまでになるってだけの話
125ccであっても原付1種で乗ることができるバイクは4kw(5.4ps)以下に規制されるとのことなので今までの50ccと走行性能は変わらない、これはこれからバイクが電動化されることも見据えての規制方針だろう
原付1種というカテゴリーは存続するわけだから30km/hの速度制限や2段階右折等の道交法が規制緩和されるわけじゃない

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:52:14.37 ID:jNQXTW6u.net
リフレクターだけは危険過ぎる
自動車がライト付けていないとリフレクターは無意味で、トンネルを無灯火で走ったり薄暗と無灯火のまま走る自動車がいるから後ろから衝突される。
夜は法令守るためにもテールライト2つを点灯と点滅にしないと気付かれないよ。一つで点灯と点滅同時にできるテールライトが売っているからそれを使うだけで確実に事故は減る。

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:00:08.68 ID:Iz3bJPSp.net
>>105
上にもあるけど点滅はウザいと思って煽る奴もいる
テールランプで足りないなら反射板を複数追加くらいが妥当なラインと思う
点灯テールランプに突っ込んでくるアホは点滅してても突っ込んでくるだろうし

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:01:12.59 ID:Kd6+51Hf.net
それは実感した。テールライトつけたら対向車線まで出て追い抜いてく車が増えた。

日中後方から来た左折車に2週連続で巻込まれそうになり購入。

108 :704:2023/01/08(日) 10:05:18.56 ID:DncdTv4E.net
>>90
普通のテールライトと同じで点滅モードがあるだけで点灯もできるよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:12:44.08 ID:FWAKro/q.net
うんこでた

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:13:08.63 ID:FWAKro/q.net
>>84
馬鹿かおめーわ
それは目潰しで対向にクッソ迷惑だわ
ルーメンが大きければ大きいほど良いということでも無い
ライトで大事なのは防眩設計がされていて
他者の目に光が入らないように上配光のみがカットされていて路面のみを照らせること!
オートバイや車と同じようにだ!
ドイツでは自転車のライトにStVZOという規格があるこれは対向者へ配慮し、上部への光がカット、バッテリーが減っても光量が持続、点滅モードなしという厳しい規格がある
この機能が無いと10メートル先を照らそうとすると自分は良いが他者の目には良くない
逆に対向に配慮しすぎてライトを下向きに傾けると今度は自分が10メートル先が見えなくなり障害物の発見が遅れかねない

大阪汚物のキャットアイが新作のボルト800 NEOを出したがこれは対向への眩しさを軽減しただけで光の上配光自体はカットされてない
同社の製品にGVOLT70という上配光がカットされたドイツ基準のライトがあるが少しルーメンが少なく河川敷は走れない

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:13:27.82 ID:Iz3bJPSp.net
>>108
上の人は点滅って言ってるから他にもリフレクターなりが必要って話だよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:17:04.24 ID:Pemk+2kC.net
チャリも自動車も乗る奴と自転車しか乗れない奴とじゃやっぱ噛み合わんね
レベルが低すぎる

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:19:01.45 ID:Iz3bJPSp.net
>>112
自分を賢いと思ってる馬鹿の典型だな
俺も含めて免許持ちなんていくらでもいる
まずアンカーとか掲示板の使い方を覚えなさい老害よ

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:19:13.57 ID:FWAKro/q.net
その点やはりライトの技術はトレックが進んでいるだろう
デイライトもトレック(ボンドレーガー)
が1番視認性が高い
上配光をカットし対向ライダーへ逆光を浴びせないKindbeam搭載!Trek Commuterライト
お前ら買いな!

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/バイクアクセサリー/ライト/フロントライト/trek-commuter-pro-rt-front-bike-light/p/34037/

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/バイクアクセサリー/ライト/フロントライト/trek-commuter-comp-r-front-bike-light/p/34035/

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:23:11.43 ID:9BNK89Fc.net
アホ釣れてるやん

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:23:41.20 ID:Pemk+2kC.net
えええ・・・

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:23:56.33 ID:Iz3bJPSp.net
>>114
テールライトの話してんだけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:27:11.59 ID:ddZZCx2A.net
>>116
全部自分に向けられたレスだと思ってるキチガイ君や
掲示板によくいるタイプやね

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:29:01.40 ID:Iz3bJPSp.net
>>118
アンカーないんだから全員負けだろ
アホはお前
特に批判レスはアンカーしないと、他の人に失礼
お前のような底辺には難しい話だろうけどね

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:36:20.69 ID:taUqFVMe.net
安価付けなくても反応してて笑う

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:43:52.11 ID:ZBJjVeFA.net
光センサーを黒テープで覆ってみた
構造は簡単だが、スイッチの構造的なものや電池ボックスの接触不良で結構大変だった
黒テープはセンサーだけでなくその裏面の基板にも貼らないと光を拾ってしまう

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:14:45.24 ID:Td/cbZKF.net
>>114
1/3の値段でいいよ
https://i.imgur.com/gNJ26ec.png
https://i.imgur.com/dNNCTkA.jpg
https://i.imgur.com/MkPRU4U.jpg
https://i.imgur.com/XRWlBjf.jpg
https://i.imgur.com/nXnVVCX.jpg

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:19:24.75 ID:O1nYjYlx.net
>>122
何故かベックオンで買えるこのライト
去年くらいからあそこ中華ラインナップ強化してるのよな。フレームもSEKAとか扱ってるし

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:30:01.58 ID:2DjzLqjS.net
>>110
悔しそうで笑える
安いライト使ってこれからも4輪にナメられてればいいよw

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:34:27.24 ID:2DjzLqjS.net
>>86
そうそう
自転車だと判断された時点でどんなライトだろうとダメ
嫌がらせの対象でしかない

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:34:46.72 ID:dZniJnVq.net
ライトはコスパで中華に勝てるわけないんだよな

高輝度LEDなんてもう決まった製品しかないんだから
あとはそれにリチウムイオンセルをつけるだけの単純な構造だし
キャットアイで同じ輝度のライト買おうとすると中華の倍の価格になる

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:35:07.72 ID:afClefYN.net
なめてくる4輪車はまだマシ
90歳のおじいちゃんが運転するプリウスミサイルみたいなのが一番怖い

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:36:31.03 ID:vy13LR57.net
Voltの新製品実際どうなんだろうな

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:45:34.89 ID:X+BiELMT.net
以前ステマからOLIGHTのRN400買ったけど
30km以上出すと一番明るくしてもちょっと怖い
85グラムと軽量なメリットはあるけどね

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:45:54.36 ID:TeF57xSD.net
>>110
どんなにご高説語ろうとも
自転車をウザがる自動車には無意味だな
自転車に見られない工夫して実力行使が正解

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:54:05.96 ID:2DjzLqjS.net
>>84
点滅は4輪乗ってるときこっちから見て本当にイライラするよな
あと明るいテールランプや点滅テールも見ると直ぐに猛ダッシュで抜きたくなるし信号待ちでも抜かせたくないから幅寄せしたくなるというかする

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:57:11.00 ID:+cemQbnW.net
>>131
ブロックは良いが幅寄せはやめれ。加害者になってもつまらん。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200