2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.54

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:12:18.52 ID:YjEkmrLm.net
>>496
11sの時は32Tと34Tがポンコツすぎたから28Tか30Tにするしかなかったが
12sだと気兼ねせず34Tにできるのがメリットだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:07:28.47 ID:Pg0f03zB.net
>>497
ポンコツなのはお前の足やないのw

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:14:18.39 ID:lsej0cc5.net
>>498
いやいやw お前の頭やろwww

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:49:19.77 ID:Pg0f03zB.net
>>499
頭の悪い返しやな

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:50:39.83 ID:Pg0f03zB.net
ツールでも通用するスプロケがポンコツとか、頭も足もゴミカスだよ
本人以外には自体な話だが

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 05:12:36.11 ID:YjEkmrLm.net
レース出る奴はまた事情が変わるのだろ
ホビーユースにとってはポンコツスプロケだと思うな11sの32Tと34Tは

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 05:28:26.78 ID:oxAtjURf.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)僕の頭はポンコツじゃないよ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 05:49:28.02 ID:7yanGXGT.net
フィニョンさんおはよう

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 05:57:32.68 ID:Pg0f03zB.net
>>502
お前みたいな老いぼれにはキツいってだけ
健常者にはいいスプロケだよw

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:29:51.87 ID:YjEkmrLm.net
>>505
きついとかの話なら34Tがオススメになるんじゃないのw
頭大丈夫かいw

30Tにするのはある程度のクロスも確保したいからであって
34Tの2個ずつ歯飛びするのが嫌だからだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:38:18.47 ID:Pg0f03zB.net
>>506
老いぼれはいろいろ面倒くさくて大変だな
他の人はそんなん気にする必要ないから大丈夫だよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:43:15.96 ID:frtEyRBV.net
16Tと18Tがあると痒いところに手が届くんだよな
最近のはこの2つのどれかが省かれているのが多い

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:07:11.41 ID:YjEkmrLm.net
>>507
お前レスバしたいだけだろw
健脚じゃないだのとにかく楽したいだの
歯飛びは気にしないっていうんなら34T使えばいいだけの話でな

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:08:15.16 ID:HV9kkjXm.net
レースなら集団にあわせなきゃいけないから速度が先に決まるのでギヤがクロスでなきゃつらい
ツーリングなら速度は好きに上げ下げしていいからギヤそんなにいらん変速幅があればいい

511 :定期BOT:2023/01/15(日) 07:11:52.53 ID:fssDwBw4.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:10:31.93 ID:0NBDg11b.net
うんこ爺さんはwつけないと会話できんのか

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:07:50.58 ID:YTkJhIvQ.net
平地を気持ちよく走りたいならギアのクロスは必須、クロスしていないと上げたり下げたり丁度良いギアにならないんだよな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:31:30.87 ID:2vkHNP8L.net
うんこでぬ

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:32:18.25 ID:2vkHNP8L.net
うんこおじがウンコ投稿しなくなる時
まとめ!

下記に当てはまる時にうん即はウンコ投稿しなくなります↓
うんこおじが 
寿命で亡くなった
事故や事件で死亡
入院中
刑務所に収監された時
または取り調べや拘留中のとき

以上の時はウンコ投稿出来なくなりますので
ご了承くださいよろしくお願い致します

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:44:32.28 ID:0E+Z7vVI.net
スプロケ選びについて、Di2と連動させたガーミンとかでギアの使用率表示出来ればいいんだけどな

Fitファイル内にはログがあるらしく、海外サイトで解析すれば集計出来るらしいが流石に面倒

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:56:20.87 ID:2vkHNP8L.net
山登りの時はギア比1以下が無いとキツイやろ
次はフロントシングル、グラベルバイク用コンポをロードにつけるわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:06:21.64 ID:0E+Z7vVI.net
意外と面倒じゃなかったからギア使用率見た見たけど、16Tは5%くらいしか使ってなかったわ
そりゃ35km/h以上で気軽に巡航できる脚力が無いと、そんな使わんわな…

ギア比1.2までしか無くてヒルクラややキツい事があるから、春になったら11-34に変えてみようかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:13:26.61 ID:frtEyRBV.net
単独で走る俺はアウター×18Tを使うことが結構ある
路面状態が良くて向かい風じゃなければ結構18Tに入ってる
インナー×16Tもそこそこ使ってる
朝一でウォームアップするときはフロントインナー(39T)なので15Tくらいまで入れることがある

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:54:54.95 ID:Pg0f03zB.net
>>509
お前みたいな馬鹿とはレスバしてもつまらんよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:49:43.47 ID:urDFM2Ol.net
>>508
>16Tと18Tがあると痒いところに手が届くんだよな
11速でも、11-25とか12-25はあるだろ?

ていうか君らは34Tなんて使っているのか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:16:57.96 ID:+vjkisga.net
勾配20%超えると34tのありがたみがわかる
近所の12%は25tで登ってるけどきつい

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 05:56:22.89 ID:wS8VhApe.net
後ろにちょうどいいギヤがないんならフロント交換していい感じの探せばいいじゃない

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:14:13.70 ID:roa0nrpM.net
マウンテンバイクはフロント32Tで十分
42Tもいらないよな

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:28:48.32 ID:41HiGmFJ.net
チューブレスレディでコスパの良いタイヤ教えてください。
ロングライドが多めです。
ホイールはアルテグラ WH-R8170 50mmです。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:39:36.46 ID:7qT2oSex.net
GRX(46-30)使いの俺が通りますよ
ウルトラコンパクトにするとスプロケットはクロスレシオでサイクリングが捗るよ
10%程度の短い坂はアウターでOK

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:40:40.00 ID:0B4Z6X7F.net
MTBをツーリング車として使っていた時はフロント3枚のうち使用するのは42Tがほとんど(センター32T、インナー2?T)で
スプロケは13-28Tだった
センターやインナーではスカスカになるのでほとんど使ったことがない
今はスプロケのトップが10Tや11Tが多いので32Tも使えるかもしれないが、この組み合わせで乗ったことがないのでわからない

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:43:58.29 ID:wS8VhApe.net
たとえばよく走るとかパンクしづらいとか、そういった重視したい性能と、今使ってるタイヤくらいは書いたほうがいい
今使ってるタイヤ紹介されたり、単に安いだけのタイヤを言われても役に立たないだろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:54:24.66 ID:ZWabelFf.net
>>521
>ていうか君らは34Tなんて使っているのか?
34は坂が楽に登れるらしいよ
楽に登りたいならeバイクにすれば良いのにねw

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:56:21.16 ID:0B4Z6X7F.net
>>529
e-バイクにしたら運動にならないじゃん
自転車をただの移動ツールにするだけなら原付でOK

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:52:28.19 ID:kQ7q5yci.net
WTで34T使って山岳コース走る時代に一体何を言ってるんだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:52:39.33 ID:Ul0ps1Dt.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1613067867351822336/pu/vid/640x360/RMXti6XMQ8a8Hse6.mp4

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:54:53.31 ID:0B4Z6X7F.net
>>532
いまニュースになってるやつか
車の合図も遅いし、自転車側も危険予知がおろそか

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:07:11.11 ID:2KqL51Xy.net
コンパクトクランクだけど、まともに設計されている道路なら問題ないが無理やり作った激坂は28Tじゃきつい

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:09:56.51 ID:2gXnezcv.net
自転車側気付くの遅いよね
よそ見でもしてたんか

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:12:44.24 ID:cM0udD6p.net
こういうブザけた乗り方してるのがいるからチャリカス氏ねと煽られるんだよ
前のクルマがフラフラしてんのに躊躇なく左方から抜きに行くとかバカ丸出し

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:14:04.89 ID:50tZlySq.net
外人かこれ
気持ち悪いなファック痛い痛いって

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:14:05.39 ID:50tZlySq.net
外人かこれ
気持ち悪いなファック痛い痛いって

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:19:25.08 ID:2gXnezcv.net
ニュー速でもスレ立ってるね
当り屋外人とか書いてるから外人なんだろう

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:22:11.34 ID:mOX/KXYU.net
車側が自転車の速度見積もりミスった感あるな

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:25:19.46 ID:u8jRsda5.net
まだすり抜けようとするんだな
外国じゃそうなのか

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:27:45.14 ID:99FZmhvG.net
配信しながら乗ってるなこれ
注意力散漫すぎる

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:30:34.88 ID:4SL5uiGA.net
つーか、前見てたら右に避けてそのまま直進するよね

意味わからん、ずっと下見てたのか?
画面揺れてないから、踏んでなさそうだし

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:35:02.16 ID:zYkZyW1b.net
クルマが減速したら曲がったり止まったりするって想像するもんだけどな
スピードだして音楽流しながら配信しながらとか同情できんな

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:37:08.56 ID:50tZlySq.net
画面下みたら分かるけど50kmオーバー出してるなチャリ

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:41:27.80 ID:mOX/KXYU.net
なんか車の動きおかしいな……って認識してすぐフルブレーキすればなんとか回避できるって感じの速度とタイミングだなぁ

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:46:30.23 ID:smMw+Ywd.net
自分のTwitterに上げてるね動画
太陽が目に入って見えなかったとか運転手の保険でもろもろ支払われたから自分は悪くないとか言ってて草

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:50:43.74 ID:36G9YjML.net
>>534
ウルトラコンパクト、30tx28tなら大抵の坂は余裕
https://i.imgur.com/rtEaAiP.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:02:08.84 ID:mSZ9rZmY.net
おっ、バイパー良いね

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:05:12.63 ID:wS8VhApe.net
>>548
その?な形のシートポストに興味があるんだが
おまえのだったtら使い心地とか教えてくれないか

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:11:46.14 ID:ohQk27g9.net
>>540
何で後続車の速度気にしなきゃいけないんだよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:18:05.76 ID:ZuWDe0gW.net
幹線道路から降りて左側の施設や路地に入る為の道なんだから、左折想定しないのはダメだわ
そもそも自転車で車を追い抜く行為自体がリスクを伴うから、なるべくなら避けた方がいい

「一般人は自転車が車と同等の速度で走ってくる事を想定してない」という事を想定して走るべき

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:21:41.73 ID:NyjylQxu.net
Twitter見てきたら案の定非難轟々だな
また肩身狭くなるな

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:54:00.49 ID:36G9YjML.net
>>550
VENOのカーボンシートポスト
https://i.imgur.com/7CouISE.png
はっきり分かる程しならないけど明らかにケツへの衝撃がマイルドになるよ
ERGONのも持ってるけど
https://i.imgur.com/EOwDQPE.jpg
乗り心地はこっちが良い
因みにERGONのパチもんがアリで安売りしてる
https://i.imgur.com/Y8E5Ic1.png

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:38:24.73 ID:mOX/KXYU.net
>>551
免許持ってる?

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:38:33.01 ID:Suek/bn9.net
ファッ!?とか言い始めた瞬間ブレーキすれば大丈夫に見えるんだが、実際の距離はもっとあるんか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:41:08.84 ID:+d0HJNsn.net
ぶつかるまで相当な時間も距離もある
2、3秒だから20mほどだろ
すぐブレーキかけろよな
そのまま突っ込んでるやないか

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:52:58.03 ID:mDCO78PD.net
>>557
この外人の車両はcannondaleのリムブレ車
ブレーキかけてるけどこんなに止まらないものか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:57:28.91 ID:QAv7iQy3.net
下ハン50キロ以上出てるから無理だろう

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:02:26.95 ID:FyCW/3cY.net
オートバイの時速50kmの停止距離が30mくらい言われてるから、この場合自転車じゃなくオートバイでも似たようなことになってたよ
ブレーキどうこう以前に50km/h出すなら車線真ん中めで車と同じラインとって車間距離もっと空けなきゃだめだよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:04:10.89 ID:+d0HJNsn.net
>>558
ブレーキさえかければ十分間に合って止まれる
https://i.imgur.com/rL32AV9.png
つまり反応してないせい

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:04:42.91 ID:5t2m/DUY.net
バイクとかに対しても思うけど動いてる車両の左側すり抜けようとする人らはアホだなあって思ってる
個人的には信号待ちのすり抜けも先導がいないとしないな

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:04:52.58 ID:O220DkMo.net
うんこでた

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:05:49.75 ID:O220DkMo.net
>>532
自分から相手の進路に突っ込んでて草
車の運転手が可哀想

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:11:06.36 ID:O220DkMo.net
>>562
店の入り口スロープや駐車場入り口が無く、かつ
左端が十分開いてれば抜かす時もあるけど
(これでもウィンカーを出さずに左端に駐車する奴がたまにいるので危険)なので
基本は右からだよな
バイク乗りにも多いけど車がもう車線変更してるのにスピード出し過ぎて制御出来ず自分から相手の車の進路に突っ込んでってる奴多すぎw

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:13:54.67 ID:O220DkMo.net
>>558
以前に私が言った通り
汚物シマノだからこんなもんです

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:14:18.40 ID:0B4Z6X7F.net
止まっている車の左側をすり抜けるのはかなり危険
右折車が突っ込んでくることがあるから(右折車は歩道または路側帯を横切る場合、その手前で一時停止義務があるがほとんどのドライバーは守らない)

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:15:08.39 ID:0B4Z6X7F.net
左折で歩道または路側帯を横切る場合にも一時停止義務はあるな

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:16:11.64 ID:vX5E7Of6.net
うん

NG・・・!

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:16:17.68 ID:wS8VhApe.net
ウインカー出してるかどうか見たいところで画面外だから判断しづらいとこだが
入る前に車が右へ行ってるからそれで判断ミスしたかなってのはある
車が右へ行くなら左を抜ける判断は間違ってない、ただ、ヘタクソドライバーによくある左回る前に右モーションだった
ウインカー出してりゃ判断できるが出てなければ右へ回避は無謀だろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:20:33.01 ID:Pza4OPST.net
右でも左でもそもそもすり抜けなきゃ事故らん

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:22:31.53 ID:7leUG2QE.net
一通り痛がった後すっと立ち上がる動画消しやがったなこの外人

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:32:29.34 ID:O220DkMo.net
>>558
一つ可能性があるとしたら
ブレーキの遊びがかなりあるように見えましたので最後まで指に力が入らなかった可能性が高いです

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:38:31.86 ID:QWbeG5Oz.net
何故うんこを構うの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:00:37.78 ID:Ub/l1CUf.net
そもそもこれはすり抜けではないよな

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:04:22.17 ID:SuKIRwHZ.net
外人メチャクチャ叩かれてるな笑

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:09:18.05 ID:+d0HJNsn.net
うむ。これは追突に近い

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:11:07.22 ID:2ZY1Txxt.net
日本人の最低のドライブマナーと
日本の最悪の交通事情が世界に拡散されたな

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:11:46.02 ID:GA9ThWFc.net
整備不良
前方不注意
アホ

満貫です

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:17:43.56 ID:T8U/2RlS.net
>>532
後続が車だったら、ちょっとイラつくぐらいでよくある場面だよなぁ…
あれだけの車間距離があって、左折でミサイルされても困るよな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:49:57.70 ID:2ZY1Txxt.net
過去の判例から

自動車9:自転車1

の過失割合が適用されるケース

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:01:10.80 ID:3XxPSbYz.net
クルマ嫌いなだけやん君笑

583 :U5:2023/01/16(月) 18:13:50.79 ID:Ylp/6ETr.net
>>569
お前自体がNG!

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:20:26.79 ID:O220DkMo.net
>>47
市街地でスピード出して走るんなら
safaみたいに走らないと逆にあぶねーぞ!

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:27:29.89 ID:O220DkMo.net
>>572
外人は事故った後は
地面を転げ回ったり
ずっと倒れて痛がる振りを良くする

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:01:32.83 ID:Hyx0RTx7.net
>>442
心の溝なだけで
物自体に大きな差はない

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:24:28.92 ID:xkjLiQ+/.net
>>572
いやクリップに残ってる
joshinjapanの29秒のクリップ動画

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:15:14.76 ID:4RyYRsUU.net
>>585
サッカーでよく見る

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:45:19.99 ID:5ESHuhbs.net
>>587
すくっと立ち上がるの草

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:43:02.33 ID:O220DkMo.net
>>588
そうそれと同じで
怪我とかも何とも無くてもとりあえず
その後有利になる様にずっと倒れて痛がって
被害者ズラアピールするのよ
しかしこれで保険も下りて古いバイクから
現行の新車に交換して貰えるんだから楽で良いよな
ほとんど当たり屋みたいなもんだぞ!

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:49:06.67 ID:4t16S+C5.net
>>539
>ニュー速でもスレ立ってるね
>当り屋外人とか書いてるから外人なんだろう
チャリ乗りがバカにされまくっているね

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:50:55.69 ID:4t16S+C5.net
先週、国道19号線の歩道(広い)を走っていて、信号待ち後、緑になって横断歩道を渡っていたら、右折の大型トラックが突っ込んできた
信号と対抗車だけ見て俺のチャリを見ていなかったのか、ほんのすぐ後ろを通過していった(蛍光グリーンのジャケット着ていた)
もう少し俺のスピードが遅かったら完全に轢かれていたと思った

その後歩道を走り続け3分後位に、右折でコンビニに入るおばさんが目の前通過で、こっちはフルロックブレーキ
数分間で二度も事故になりかけた
天中殺かよと、当日はゆっくり70キロだけ走った

この外人のように側道走ってたら同じように追突していたかもね
皆さんもこういうのを教訓に事故に注意して乗りましょう

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:58:32.16 ID:+cbuKSIb.net
いつも突っ込まれてんなお前

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:02:13.33 ID:+d0HJNsn.net
>>592
そういうのを防ぐには、他人は基本的にルールを守らないものだとの信念を持った上で
事が起きる前に微妙に自分の存在をアピールすること
具体的には5秒先の未来を予測し、関係するであろう相手の目をしっかり見るアイコンタクトに努めること
だけど敵意いっぱいにやりすぎると逆に故意に殺しにかかられる輩の危険もあるから
やり方は感情抜きでスマートにすることに注意
やってみてどう変わったかまた報告してね

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:16:28.01 ID:O220DkMo.net
>>591
Twitterでjoshinjapanって検索して
アーカイブフル見たけど
うわーうわー言って
シミュレーションしすぎだろこれw

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 00:31:14.92 ID:hVPuvWxb.net
ドライバに視線を送ってもたまにドライバがこっちを見えてない(と思われる)ことがある
こっちを見てても自転車の存在が「見えてない」ようで自転車が居ないことを前提とした
ムーブをかましてくることがある
ドライバには敵意を向ける必要はない
ただドライバは軽いアルツハイマーを罹患してて判断力と咄嗟の動作にバグがあると思っておいたほうがいい

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 00:35:22.61 ID:9V5EAep6.net
ヘルメットに付けられるデイライトみたいなのがあればいいのにね
ボケが進行したドライバーも顔を照らされれば流石に気付くだろうw

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:01:43.48 ID:/MfzLwBi.net
うんこでぬ

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:03:17.31 ID:/MfzLwBi.net
>>597
トレック(ボンドレーガー)の
このヘルメットおすすめ
Bontrager Circuit WaveCel Road Bike Helmet
GoProまたは前後にデイライトつけれる

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/バイクアクセサリー/ヘルメット/ロードバイクヘルメット/bontrager-circuit-wavecel-road-bike-helmet/p/34591/?colorCode=blue

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:04:34.41 ID:/MfzLwBi.net
https://otr.jp/item-blog/circuitwavecel-impression-2152/

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:40:59.94 ID:WpmJwtTK.net
>>570
動画で指示器出てたの見えたよ
自転車の速度は舐められがちだし
直線は速度が分かりにくい
こちら側が追い越さないように気をつけるしかない

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:04:35.88 ID:MIQoKl8w.net
>>601
最終的にはウインカー出してるけど動画で確認できるようになったタイミングじゃ遅すぎる
画面外に出ていて動画で確認できない時間帯のいったいどこで出しはじめたかってことな
早く出してるかもわからんし、画面に入るギリギリまで出してなかったかもしれない

自転車側も50キロ出してる時にはもっと前に注意しろってのはあるが
どっちが悪いかって話にするならウインカー出したタイミングがわからんとなんともな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:48:36.15 ID:fEaWVjWy.net
どっちが悪いかもあれだが、自転車側が前方不注意というか下手というか
こんなショボい事故起こすならスピード出すなっていう

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:53:52.39 ID:Q65eDmZx.net
あれで突っ込むのはどう見ても自転車がアホだよ
そもそも左側すり抜けるのがありえないだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:56:23.35 ID:JzqldAZ3.net
すり抜ける意図は無く回避目的で左に寄った可能性も

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:57:18.05 ID:KeFevVFE.net
すり抜けじゃなくただ追突してるだけだぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:10:09.64 ID:O8m+WPid.net
この周辺状況で速度50km出して前方の車両の側方通過するような走り方自体あたまおかしい

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:11:04.47 ID:ZzF2SrIv.net
×すり抜け
〇前方不注意による追突

あのくらいフィジカル強く他のスポーツ習慣ある人間があの余裕あるタイミングで速度落とさないのは考えにくいため

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:37:43.22 ID:0srxZYl2.net
基本的に前方の自動車は抜かないわ
何が起こるか分からんし
自分も自動車の一つだと思って列で走る

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:51:20.22 ID:CMUSx9az.net
不注意って5秒くらい目瞑ってないとありえないレベルの事故だけど、スマホの画面に気を取られてたんだろうね
もうロードには乗らないほうがいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:21:04.62 ID:lW2x0E2N.net
>>602
ウィンカーがいつ焚かれたかなんて関係ねーよ
前方に挙動おかしいクルマがいる時点で即減速が当然

すり抜けなんてのはクルマ側がほぼ停止状態かつ自転車側も低速じゃなきゃ危険

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:22:54.61 ID:feQi50hI.net
普通にちゃりが突っ込んでて草。車は悪くないと思うが

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:53:06.22 ID:0fiXCpNl.net
町中でスピードを出すから、ロードカスと言われるんだよ
外人さんも、20キロで走っていれば事故は起きなかったと思うよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:56:12.97 ID:Vrz0nZPS.net
Twitterのアイコン見てきたけどゲイだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:43:58.93 ID:9V5EAep6.net
>>613
車も20km/hで走るべきだな
交通事故が起きても死人が出にくいしドライバーも嬉しいだろうw

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:47:04.76 ID:eHmkFTS8.net
物流が死ぬくらいなら個人が死んだほうがいい

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:53:49.33 ID:O3y3UVlv.net
人間が衝突して耐えられるのは時速7kmだそうだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:22:01.90 ID:9V5EAep6.net
>>616
高速道路はそのままでよかろ
下道20kmなら流通は今と変わらんかむしろスムーズになるまであるんじゃね?w

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:56:45.84 ID:lW2x0E2N.net
>>618
ねーよw
都会の万年渋滞道路はそうかもしれないが地方じゃあ下道でも1時間に50キロ60キロ進むのはごく普通のこと

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:00:38.30 ID:O3y3UVlv.net
時速十数キロでジョギングしていてもいきなり目の前に壁が出てきてそれにぶつかったらけがをすると思う
だが人間は危険予測できる生き物だから、その能力を最大限に発揮して、自己の走行速度や横からの飛び出しなど管理しないとどんな乗り物でも危険

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:13:11.08 ID:9V5EAep6.net
>>619
なんて危険な!
まず地方から車の速度規制を進めるべきだな!

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:26:04.99 ID:Katu/Gzm.net
車持ってない無免許マンブチギレてるやん

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:27:43.77 ID:omgJJMaN.net
チャリの速度を制限しよう全く思わないニキおもろw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:29:48.11 ID:9V5EAep6.net
今後発売される車は自動運転を義務化して最高速度を制限するべきだな
田舎の幹線道路なら30km/hまでなら許容してもいいかw
地元の議員に投書しとくわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:30:24.55 ID:JzqldAZ3.net
まずは全ての自転車にスピードメーターの装備を必須にしないとな

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:31:01.07 ID:p7joDRR8.net
下道で60km走ってることは完全に速度違反やし地方民は免許返納した方がいいと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:34:26.94 ID:9V5EAep6.net
そもそも地方は痴呆老人が平気で車走らせてるからな
速度制限はマジで導入するべきだと思うわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:38:57.12 ID:O3y3UVlv.net
自転車に速度計の義務付けは無理だろう
たとえつけたとしてもその誤差などをいちいち評価する方法がない(海外メーカがほとんど)
だからロード乗りがつけている速度計は警察にとっては参考程度のもので、速度超過していたと言い切るには厳しい
極端な話ママチャリにも法定装備として義務付ける必要が出てくる
車の速度違反をある程度余裕を見て取り締まるのは、速度計に誤差があるから

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:40:55.77 ID:O3y3UVlv.net
そもそも自転車には青切符制度がないから全部裁判になる
裁判で、「自転車につけていた速度計は参考程度で、実際にその道で速度違反していたとは言い切れない」と言い張れば勝訴できる可能性が高い

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:43:14.40 ID:p7joDRR8.net
車なら下道1時間60km移動できるってナチュラルに速度違反自慢する世の中で自転車に速度計義務化して意味あるのか

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:54:11.57 ID:xHnX84xJ.net
>>630
意味はあるでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:55:20.80 ID:O3y3UVlv.net
速度計でも「認可」されたものしか付けられないから、それが「利権」の温床になる
これ以上日常品の価格を高くしてどうする?

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:55:56.94 ID:FAPYHOLp.net
田舎の片道一車線を走る時速20キロに制限された自転車の真横を70,80キロ出して車が走り抜けるんですね

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:02:12.00 ID:axLCItoT.net
外国人はほんと信号無視が多いよな

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:02:15.81 ID:q65bps1Q.net
自動車の一般道路最高速度は60km/だぞ
速度制限の交通標識がない場所は60km/hが制限速度になる

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:05:46.62 ID:O3y3UVlv.net
タイヤの回転数からその速度を計算するのが一番簡単だが、タイヤの種類や空気圧、乗る人の体重などによって変わる
例えば俺は700Cタイヤの周長を2mとして計算するが、これも参考にしかならない
自転車の種類やタイヤの周長で変わるもので設定ミスがないとも言えない
こういういい加減なものを義務付けるのには無理があると思うよ
GPSを使ったスマホの速度計などは平均化で表示の遅れがあったりするし、リアルタイムを示さない

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:19:03.98 ID:O3y3UVlv.net
警察が「速度超過」していたといっていても、自転車側が自分の速度を正確に測定できないのではまったく意味がない
要するに自転車側に速度超過したという認識も証拠もない
なので、裁判になったときに「自分の乗っている自転車が速度超過していた事実を正確に知ることができなかった」といえば、故意が認められないということで警察側が裁判に負ける可能性が高くなる
それと取り締まった自転車ライダーすべてが裁判対象になるため、「面倒くさくて」積極的な取り締まりすらできなくなる
だから事実上自転車の速度取り締まりは厳しいと考えられる

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:24:43.62 ID:cyzfofMT.net
のんびり走ればいいんだよ
上の外人みたいに50キロ出して事故はアホの極み

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:27:00.35 ID:O3y3UVlv.net
体力的にそんな速度でないので俺的には問題ないがw

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:29:36.13 ID:cQ68PjOw.net
そのへんの車道をレース場だと勘違いしてかっ飛ばすアホ多いね

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:30:47.45 ID:9V5EAep6.net
その辺の峠道とか首都高をレース場と勘違いしてるドライバーもなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:22.88 ID:YKIC8EV0.net
40キロ制限の道、自転車で40キロ出していても車みんな追い抜いていくからなw

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:37.05 ID:/MfzLwBi.net
>>638
動画見たらわかるけどここ下り坂だったからね
これぐらい普通に出るでしょ

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:35:46.62 ID:UhT0z9vY.net
ブレーキついてなかったのか外人
それならしゃーないな

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:37:27.40 ID:q68zEOPh.net
路上で大人がレースごっこキッツイな

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:38:49.47 ID:Si/2yR/X.net
下り坂ならスピード出して良いは草

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:41:50.26 ID:LJE4Dmhd.net
下りこそブレーキかけろよ迷惑者笑

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:47:22.14 ID:08ihyfSC.net
ちゃんとした人もいるけどやっぱとんでもない底辺が集まりやすい掲示板だししょうがないよ・・・

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:59:06.29 ID:OMNcH8+3.net
ここで一番書き込んでいるのがロードバイク無しのうんこ爺さんだしな
一緒になってるのも似たようなのか

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:01:37.82 ID:uqza9926.net
カメラが回ってたみたいだし
この人
狙ってたのかな、映えを

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:05:34.99 ID:I7yBtRAU.net
このゲイ外人動画消してるな

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:15:30.21 ID:/MfzLwBi.net
>>649
うん即ジジイは

NG!

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:19:02.83 ID:qwsRNwJR.net
うん

N

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:02:38.74 ID:/MfzLwBi.net
まーた
お前ら車が人を殺したか
未来ある若き中学1年生も犠牲に!😢
もう交差点と横断歩道に埋め込み式の柵を地中に設置して
歩行者が渡ってる時は柵が出てくる様にしないとダメだこりゃあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8589081abdf9a2690e994bb6e0754cb8eff39efd

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:10:55.99 ID:/MfzLwBi.net
このような歩行者と車両が衝突する事故の歩行者の死亡率は、警察庁のデーターを見ると、30km/hの場合0.9%、40km/hの場合2.7%、50km/hの場合は7.8%と、速度が10km/h上がるごとに、歩行者の命を奪う可能性が2倍、3倍と上がります。その10km/hが人の命を奪う可能性を3倍上げるという認識を持って運転して下さい。

この様なデータがあるのに関わらず
30キロ制限の住宅街の狭い道でもお前ら車は
50キロで飛ばしています。私はお前ら車が制限速度を守らないことを知っています
今後一年以内に
世に出回ってる全ての車を一端回収して
速度40キロまでしか出ないように
リミッターをつけてみたらどうだろうか?
(解除したら当局に通知がいく)
本当に死亡事故を無くすためにはこれぐらいしないとダメだぞ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:42:27.95 ID:5zQ1Iz+/.net
街中で乗るなら20キロ代で走らないと安全じゃないと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:51:31.99 ID:9V5EAep6.net
そうだな、車は危ないからなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:52:42.61 ID:MIQoKl8w.net
自動車20キロ制限はいいなあ。ぜひやってほしい

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:58:04.01 ID:O3y3UVlv.net
街中はほとんど20キロ代だな
爺だから体力ないしw

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:03:26.78 ID:SKNUCGko.net
チャリしか乗れない民多くて悲しいなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:16:24.36 ID:XldKVPCv.net
下りを路側帯白線付近の左側に寄りつつ自転車で出しても、同じ車線から車の追い抜きされるのマジで怖いわ……

どうすればええんやろか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:17:36.51 ID:XldKVPCv.net
下りで50キロ近く出してはいるんだが

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:18:42.74 ID:EMau9LIJ.net
先に行かせろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:20:21.05 ID:u8PE30g2.net
怖いならそんなスピード出すなってーの・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:21:54.24 ID:O3y3UVlv.net
ちょっとした下りが続けば時速40km台はでるな
いちいちブレーキをかけて速度を落とすのも疲れるので、抜きたい車は安全な方法で抜いていけばいい

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:39:21.09 ID:/MfzLwBi.net
>>656
死亡事故が増えるからという理由で
原付には30キロ制限があるが
何故車には制限が無いのか?疑問だ

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:40:27.87 ID:/MfzLwBi.net
>>653
こいつなに?
他スレでもうん即、うん即毎回言ってるけど
マジでストカーかよwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:48:39.20 ID:LJE4Dmhd.net
ID真っ赤で笑う

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:57:23.79 ID:O3y3UVlv.net
ID真っ赤とは俺のことか?
正論しか書き込んでないと思うが、それに異論があるならそこを指摘してくれ

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:06:50.95 ID:jk/Mz6VE.net
自分の意見を正論じゃ無いと思ってるやつはいないしな。
とりあえず読む気も起きねえんだわ長文

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:08:18.73 ID:O3y3UVlv.net
長文を読んでいないってことは俺じゃないんだな
てか、ちゃんと読んでから批判したほうがいいんじゃないの

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:12:33.21 ID:UpeipL6L.net
短く簡潔に書くってのも一つの能力だわな

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:17:56.85 ID:O3y3UVlv.net
書き込みに無駄が多いかどうかは読んでから判断してほしい

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:20:05.81 ID:Hg6qMQn8.net
真っ赤なやつはとりあえずどこかおかしいし敬遠される
これは5chじゃ常識

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:23:05.17 ID:O3y3UVlv.net
ID真っ赤はニュー速あたりだと特定の思想に浸透したやばいやつがほとんどだが
VIPだと普通だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:26:35.87 ID:9V5EAep6.net
IDコロコロしてたら赤くはならんわなw

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:31:32.27 ID:O3y3UVlv.net
飛行機飛ばせばIDは変わるがそれも面倒
ってことでOK?

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:09:33.22 ID:vj/avAVR.net
実際車の制限速度ってなんであんなガバガバなんだろうな。
信号もあるから40km/h制限の道で60km/h出したところで目的地への到達時間なんて大して変わるまいに。
車であることが最大のメリットで車を無くせない最大の理由の物流トラックは制限速度守れて一般人を暴走させる理由無いよな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:31:38.86 ID:Hg6qMQn8.net
例の外人もそうだけど事故った時被害者ぶるのが良くない

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:35:07.65 ID:8lB+NVsL.net
半年ぶりに自転車戻ってきたら、値上げやばくね?
チューブ2本800円→1本1000円
タイヤ2000円→3000円
自転車やめろってことか

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:39:37.64 ID:SNl8LFay.net
大丈夫、自転車だけじゃない食料品から全て上がってるから自転車が高いとか気にすることでもない。

682 :knu:2023/01/17(火) 19:14:35.11 ID:/CEXsFAA.net
>>668
https://www.instagram.com/reel/CnKPdtQsyaj/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:55:16.80 ID:e9OrzdxA.net
IT技術者何かあったの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:53:38.12 ID:WpmJwtTK.net
今日、正面からの軽トラに気づくのが遅れて
かなり接近してしまった
一車線ぐらいの狭い山道で右のカーブだったからしようがないって言えばしようがないが

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:00:29.21 ID:fxweZzfq.net
まー成仏しろや...

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:40:53.59 ID:rHzbe3Dy.net
>>594
>そういうのを防ぐには、他人は基本的にルールを守らないものだとの信念を持った上で
>事が起きる前に微妙に自分の存在をアピールすること
アピールと言っても相手がこっちを見ていないのだからどうしようもない
今まで何十回も同じ道を走っているが、危なかったことは一度も無かった
今年は二回も危ない目を見たから今度神社で安全祈願してくる予定

ビワイチついで買った小椋神社の自転車のお守りを持っていたから事故らなかったもね

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:24:29.54 ID:KZZ6/RUj.net
>>678
物流トラックやタクシードライバーは会社からうるさく速度制限とか安全運転とか注意喚起されてそう。最悪、ドライバーとして職を失うリスクあるからではないですか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:25:14.90 ID:vFwEtLCB.net
>>687
深夜のトラックはよく信号無視してるがw

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:51:47.40 ID:rVU6lavr.net
うんこでぬ

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:54:49.61 ID:rVU6lavr.net
お前らのせいでサイクリストの印象が
どんどん悪くなってきてる
お前らの悪質な運転のせいで
サイクリストに敬意を払わない車のドライバーもどんどん増えてきてるし
これ以上車の敵を増やさないでくれ!
真面目に乗ってる俺まで被害を食らったらどうしてくれるんだよ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:55:13.90 ID:rVU6lavr.net
>>686
神に感謝しろよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:52:37.54 ID:KZZ6/RUj.net
グラベル系のロードって短足民には厳しいな
足つきが悪くなりがち

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:35:58.83 ID:KAqJKH64.net
>>687
守れて、というのは守っても配達業務に影響が無いって意味で、指定の場所に延着が許されないわけでもない一般人が制限速度以上のスピード出せなくて困ることないよなってこと。

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:04:17.00 ID:+T9yDMEX.net
>>687
大手だけよ速度超過云々で処罰されるのは
大手はホワイト装ってるけど黒い部分は下請けが担ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:19:43.33 ID:QCX5z2qF.net
まず街中はロードバイクで走る環境じゃないんだからスピード出して走るなよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:24:35.26 ID:ActUU+fm.net
スピード出したほうが安全なんだよ

普通に車の流れに乗る、あるいは流れに近い速度で走るほうが安全なのは、普通に自動車運転してる人ならわかると思う
安全だからと流れに合わない速度で徐行したりしないでしょというかかえって危ないよね
いや、ゆっくり走ったほうが安全だって人は今日から車を公道では時速20キロ以下で走らせてね

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:32:12.95 ID:kBWA3FMt.net
車と同じに走っているならいくらスピード出しても良いんだけどな。
自動車で走っている時は前の車が減速したら自分も減速するのに、自転車に乗ると何故か左から抜こうとしたり歩道に入ったりと余計なことするからでしょ。
前の車と同じ速度で走ってても自転車絶対追い越すマンがいるのは否定しないがw

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:48:48.01 ID:BEyMw5rI.net
車の流れ(制限速度20km/hオーバー)

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:49:49.63 ID:QCX5z2qF.net
車の流れに乗って走るって街中でも40以上出さないと無理だろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:03:17.07 ID:TsBpVpCg.net
自動車の流れにそえない訳はモーターは加速と減速の力が人力とは桁違いなのが大きい

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:04:52.63 ID:WAqmmnDs.net
その点だとEバイクの方が安全とも言える

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:09:09.38 ID:2ilKhHjk.net
モーターはサッと加速してグッと止まれるからな
人力だと頑張ったとしても回数繰り返すと疲れるから信号ストップの連続する大通り抜ける時とか辛くなってくる
その点電動アシストは楽なはずだが乗ってるおばちゃん一時停止停らんよな何のためのアシストか

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:19:15.11 ID:rVU6lavr.net
>>697
右から抜かすのはいいの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:07:25.28 ID:CN/6NFOR.net
自転車で止まるにはタイヤと重量かかわるだろ
モーター付きなら止まれるって

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:10:59.69 ID:1HaD1C0M.net
遅い自動車を右から法に則って追い越すのはOK

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:21:56.39 ID:ActUU+fm.net
自転車に追い抜かれかかったら反射的に加速する馬鹿ドライバーがいるから気をつけろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:29:17.22 ID:1HaD1C0M.net
車でも嫌がらせのように低速走行して、追い越そうとしたら急に加速するやつがいるからな
あれってあおり運転の扱いになるからやるほうもバカなんだけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:54:34.30 ID:n3b+RoIq.net
>>695
>まず街中はロードバイクで走る環境じゃないんだからスピード出して走るなよ
おれもそう思う
町中でスピード出しているバカは、何を目指しているんだ?
ウンチ漏れそうでトイレに行きたいのか?
他人に俺は速いだろと見せつけたいのか?
他人の目から見たら、なにを慌てているのだよ?とバカにされているよ
どっちにしても脳みそは軽いと思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:05:12.40 ID:V20tgS3i.net
ロードが高すぎて原付きのほうが安くなってるな
貧乏人には買えないぞ

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:13:11.25 ID:trnOJaYi.net
車と走りたがるのに事故ると急に被害者ぶるの草生える

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:58:52.69 ID:rVU6lavr.net
>>705
自転車で右から抜かしたらクラクション鳴らしたり、もう追い抜きに入ってるのに
右にずれて車体を使ってブロックしてきたりするやつが多い
自分は軽車両を右から抜かすくせに
他の人はダメってもおかしな話やな

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:04:11.76 ID:rVU6lavr.net
まあ俺ぐらいの豪脚になると
抜かさせることはほぼ無いが
696の言う通りスピードを出した方が自転車は
安全だろう
25キロ以下でチンタラ走ってたら一回のライドで
何十台って車に追い越されるわけだし
その分追突事故の可能性も増える

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:26:06.45 ID:2ilKhHjk.net
>>706
自動車同士でもあるよな
あれ公道でカーレースしてる気分なのか
単に男の子の本能なのか

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:34:24.14 ID:C1HulCPk.net
そもそも車の右側から抜こうとする気がしれない

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:44:38.14 ID:OFGc6qxz.net
歩行者からも車からも嫌われてんなぁロード乗りは

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:57:54.25 ID:vFwEtLCB.net
嫌われてるのは人なんだよなぁ
ある特定の属性の人が歩行者、車、自転車それぞれの立場で罵倒しあってる
なお自演もある模様

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:08:35.16 ID:2BF33C/G.net
車も自転車もバイクも乗る奴はいいんだけどどれか一つしか乗れない奴がほんとにやばい
意見偏りすぎ

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:14:41.22 ID:uUfozzJm.net
車乗ってたら死角が如何に多いか解る。
信号待ちの車列をすり抜けるなんて思わんな。
極端な事言うと運転時は周囲の車しか目にはいらん。

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:25:12.67 ID:KQW5it0z.net
モーター付きなら止まれるとか言ってる奴居て草

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:35:08.17 ID:BEyMw5rI.net
>>716
基本的にはそうなんだよね。何に乗ってるかではなく誰が乗っているか

ただ謎なのは普段道交法まもっていそうなサラリーマンなんかでも
自転車では街中で縦横無尽なムーブをかましてるところ

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:54:23.97 ID:wsv5t9S8.net
プリウスとアルファードは近くにいたら警戒してる。
マスツーのモーターサイクルも経験的に怪しい

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:56:39.20 ID:W5DF5DG5.net
>>717
自転車しか選択肢ないもんだからそのまま突き進んでロードに手出すとこまで堕ちた極まったナマポとか特にヤバイよね

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:58:09.04 ID:1HaD1C0M.net
今日住宅の横を通る細い道を走ってたら大通りから黒いベンツが大きな通りから入ってきた
大回りしてなんとか入ったと思ったら自転車の俺を発見したとき本来左に寄せるべきなのにハンドルを少し戻して俺の進行を若干妨げようと威圧してきたw
四輪乗りなんてまあそんなもんだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:59:04.78 ID:1HaD1C0M.net
大きな通りじゃなくて大回りねw

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:01:19.70 ID:2ilKhHjk.net
警戒する車両はエンジン音や走り方で後ろから来ててもなんとなく分かる
んでナンバー見たらゾロ目が多いしネットでよく言われてるように車種の特徴もある
中でも異様にピカピカなワゴンか真逆に後部にぶつけまくった凹み多数で汚れたワゴンとかが乗ってるのがホンモノで一番ヤバい

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:06:17.81 ID:EA6eHhbF.net
>>723
威圧し返せば?
何故やらない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:06:57.03 ID:1HaD1C0M.net
>>726
やだよ
下手に絡まれたくない

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:07:30.91 ID:EA6eHhbF.net
>>725
別に何にもできやしないよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:07:54.51 ID:EA6eHhbF.net
>>727
絡んでやればいいじゃない?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:10:01.87 ID:b03D98Tl.net
令和になってもネットイキリは不滅

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:11:27.29 ID:EA6eHhbF.net
>>730
お前みたいな男ばかりじゃないだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:24:31.94 ID:2ilKhHjk.net
綺麗なワゴン車はホンモノの上位層の送迎用(後部はカーテンや黒シールされてる)
汚いワゴン車はホンモノの末端が表向きの仕事の土建業で使う用
ベンツとかBMは風俗の半グレ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:37:37.89 ID:vFwEtLCB.net
>>720
普段道交法守ってそうに見えるだけで実際は煽り運転してるんだゾ

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:46:28.05 ID:hrP+aanh.net
遅いからって自動車追い抜く命知らずってけっこういるんだな
自動車で下ってるとき抜かされたことはある
轢き殺したらこちらのせいになるしほんと迷惑

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:49:19.16 ID:1HaD1C0M.net
ド田舎では時速20km程度で走るキャベツ農家の軽トラとか結構いるんだよ
これについていくのも疲れるので当然抜く
普通自動車が時速40kmで走っているのを抜くってことじゃない(俺の意味するところは)

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:18:39.04 ID:m+VEWtMH.net
カーボンのT700のほう頑丈とかあるんかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:23:32.39 ID:ActUU+fm.net
何と比較して頑丈といいたいのかによる

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:36:55.28 ID:uOm/dTEv.net
ハンマーでゴンと叩いて何方が耐えるか?というならメーカーのさじ加減でしかないだろう

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:44:02.08 ID:KZZ6/RUj.net
ピナレロのプリンスは東レT700ベースだが、乗った感じ柔らかかったな。同じホイールつけたプリンスFxとの比較な

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:09:12.42 ID:c6atulq+.net
毘沙のフレームはPardusって見たんですけどまじ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:22:46.92 ID:f/tOTToy.net
>>732
抜けてますよ
っ ロードバイクは制度の穴を熟知したズル賢い生活保護

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:27:46.87 ID:TM9WCncY.net
>>740
https://youtu.be/rtv5pDr6wl8?t=27

それはマジ
工場視察動画に映ってるポスターに
Pardusの文字がある

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:01:13.45 ID:rVU6lavr.net
経験上、
土木工事のトラックや車両は運転が荒い
彼らのバンの後ろが高確率で凹みがあるのがそれを物語っている

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:05:17.16 ID:rVU6lavr.net
>>734
そりゃあ坂や山下りん時は追いついたら
邪魔はどんどん抜かさんといけんよ
いちいちお前らトロ遅そ車🚗に合わせてたら
ブレーキシューやパッドがどんどんすり減るし
リムブレならカーボンホイールがダメになるし
何一ついい事なんか無いぞ!
何よりせっかくの下りが台無しになるじゃん

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:26:11.48 ID:hA1maLkG.net
>>742
え、ありがとう
まじやん
Pardusそのものってことか

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:28:57.21 ID:2ilKhHjk.net
>>741
そんな話してないだろ馬鹿
「輩」の話してるんだよ
スレ違いになるけどな
自転車対自動車な対立構造でなく中の人の話だ
上にも既にあるようにいかなる乗り物であろうが歩行しであろうがその人間の民度次第て話

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:14:12.98 ID:BEyMw5rI.net
野茂はウスノロ
羽生は根暗

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:28:29.33 ID:izqge25K.net
最近、フレーム割れるっての聞いてさ
ハイエンドは薄いから割れやすいとかあるのかなーって思って

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:02:45.38 ID:ActUU+fm.net
>>745
同じ工場で作っていても発注側の意向で高品質にも低品質にもなる(もちろん品質上げたほうが高価になる)
品質の参考にはなるかもしれんが同じ品質とは限らんよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:34:34.92 ID:TM9WCncY.net
毘沙も東レT700だったはず
まああそこは社長のロード趣味が講じて
良いものを安く供給したいと頑張ってるから
型落ちパーツとかは使うけどその辺は妥協しなさそう
といっても乗り手に合うかどうかは人によるし
試乗会も結構やってるから機会があれば
乗ってみるのもいいかもね

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:24:26.02 ID:6yf614te.net
40キロとか50キロとか、スピード狂のロード乗りが多いねのが笑える
そんなにスピード出したかったらオートバイに乗ればいいのにね

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:42:04.59 ID:vFwEtLCB.net
>>751
多いねのが笑えるw

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:03.41 ID:EekmLh9k.net
痛いとこつかれたなぁスピード狂

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:00:19.37 ID:vFwEtLCB.net
>>753
w

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:49:13.89 ID:wlUPdIR4.net
現実にはスピード狂って自動車乗りの事だよね
制限速度オーバーで年間100万取り締まり、黄信号でも止まらず加速

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:51:09.86 ID:KZZ6/RUj.net
自転車価格高騰に関する記事読んだけど、
素晴らしいな……

カメラ業界とか全然値上がりしないのに
何で自転車ばっかり上がるんだろな?

https://news.jsports.co.jp/cycle/article/20190310224308/

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:53:21.84 ID:URYF0ctz.net
あっちが悪いといい自らを省みないところが最高にチャリンカス

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:10:34.65 ID:8Hmxxj7a.net
>>757
制限速度守ってから言えw

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:13:46.60 ID:3vvaByup.net
いい歳して道路で自転車レースごっこはきついな

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:14:54.90 ID:DWSbN+Xp.net
全然省みてなくて草

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:21:27.26 ID:w1FmfV9W.net
事故ったら上の外人みたいに痛ーい痛ーいでお金チャリンチャリン
そりゃやめられん

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:17:12.24 ID:5riNwp3d.net
自分で修理すればタダだぞ!
俺たちみんな生活保護なんだから節約しろよ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:41:39.05 ID:hOA+2OuS.net
事故では被害者も損するよ
自転車壊れても減価償却分は賠償してもらえないし
後遺症が出たら多少金もらえても後遺症が残ってしまった方が圧倒的に残念

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:16:08.80 ID:w/wAoOlp.net
助手席イライラで草

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:52:30.36 ID:jLhg22B6.net
車「ロードバイクは流れに乗れ!遅い!」
自転車「わかりました。スピードあげます」
車「スピード狂!省みろ!(速度違反しながら)」

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:57:22.19 ID:DFeh5Wjt.net
とりあえず自動車のドライバーは路上駐車やめろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:01:41.31 ID:5o+6+/GK.net
車カスってわざわざこんな板のこんなスレまで来て荒らすの?
暇なんだね

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:24:13.52 ID:VpASbIEE.net
>>751
50kmで下っている自動車を縫って追い抜くようなのが>>744 だぞ
どれだけ危険なことしているのか分かるのが死ぬ直前てのが笑えない

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:27:58.65 ID:G19j01TI.net
>>751
スピード自体に意味があるのではなくそれを自力で出すところに意味がある
状況にすごく依存するが、40キロ以上をずっと維持するのは持久力がないとできない
瞬発力の場合は60キロを超えられるかどうかが目安かな
なーんて

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:48:19.01 ID:cay99pHO.net
>>768
そもそも峠の下りで50km/hも出すなよ
頭文字Dかよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:54:37.28 ID:G0DzOfHl.net
あ... 頭文字D

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:55:16.03 ID:5o+6+/GK.net
裏ヤビツみたいな狭い林間の道路では、四輪は遅くしか走れないな
2輪のほうがどうしても早くなる

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:58:48.49 ID:rSP+OmgJ.net
場所によるとしか
イニDはそんなゆっくり下ってない
しかも真夜中にだ、影響されたのがよく落ちて死んでた

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:50:21.47 ID:Cl47kasE.net
路上でスピードアタックしてるの草

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:52:57.84 ID:5o+6+/GK.net
表ヤビツはまだ比較的ましで、車もすれ違えるが
裏ヤビツは対向車が来るといったん止まらなければならないほど狭いし、路面もかなりあれている
たまに裏道と思ってハマっている観光目的の車がいるそうだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:53:29.38 ID:7RIc3XgY.net
自転車の耐用年数は2年だからね
車にぶつけられても、車側の保険屋は2年過ぎたチャリは価値ゼロとして賠償なしの方向に持っていくのが常套手段
状況的にチャリの過失がなくても車にはぶつからない方がいい

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:02:47.57 ID:mlPFJ6/q.net
>>769
>スピード自体に意味があるのではなくそれを自力で出すところに意味がある
何を目指してるの?レース?
別にそれはそれで良いと思うが、それを町中でするなよ!ということだね
ロード乗りにもいろいろあって、車種自慢、ダイエット、ポタリング、スピード狂、等々
他人に迷惑かけるのは町中でのスピード走行

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:04:12.92 ID:vae9gOuC.net
こちらにぶつかる意思がなくても轢き殺しに来るんだよなぁ

https://www.asahi.com/articles/ASR1L5QPCR1LPTIL015.html

今回は殺人未遂と道路交通法違反(ひき逃げ、無免許)の疑いで逮捕

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:31:28.45 ID:+Vbqc2UY.net
よっぽど煽ったんだろうな

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:32:02.96 ID:fDnE5AbH.net
>>768
じゃなに?
俺いちいちお前ら
車の後ろで待ってないといけないんだ?
ずっとブレーキかけっぱなしで
ホイール破損するやん

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:32:39.23 ID:fDnE5AbH.net
>>770
勝手に出るんです…

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:37:45.14 ID:fDnE5AbH.net
人力だから坂でせっかく出てるスピード緩めたくないなー

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:52:47.60 ID:BFoo6bI9.net
夏になったら半袖とタトゥで車は避けてくれるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:58:29.38 ID:cay99pHO.net
ハンドルにぎったら軽自動車でトラック煽ったりするキチガイばかりなんだから、タトゥくらいでどうにかなる奴はまだ正気を保ってるぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:58:41.83 ID:BY+RifBT.net
流石の民度だな
世間の嫌われ者って感じですね

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:03:50.90 ID:2WzYj94N.net
マナーの悪さもだけど見た目のキモさも大きい
ピチピチヘルメットサングラスとか一般人からしたら異常だよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:37:27.66 ID:jtbP5oyx.net
>>770
50はふつうに出ちゃうだろ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:55:36.81 ID:lk0z6idz.net
ブレーキかければいいのにアホだなぁ

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:24:26.25 ID:aZwpLgoe.net
車の話では?
峠道なら大体30-40キロ制限だと思うが

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:26:24.88 ID:5o+6+/GK.net
さっき裏ヤビツのことを書いたが、あの道で40km/hを出すのは無謀だなら
コーナー曲がったらすれ違う車がお見合いして止まっていることがあるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:32:47.29 ID:vae9gOuC.net
>>790
工事前に通ったけど、基本はデイライトつけてブラインドコーナーは徐行してるよね
車やオートバイもライトつけてる人が多い印象

初見と思われる人はお見合いしたりコーナーで対向からイン付いてくるからそれだけは怖い

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:47:46.22 ID:DFeh5Wjt.net
以前裏ヤビツでポルシェ見かけたんだが峠じゃポルシェ最強だな
お見合いしてどっちがバックするかってときに、ポルシェみると相手がすぐバックしていくのでポルシェはバックしなくていい
俺はポルシェの後ろからのんびり下って見てたw

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:51:28.48 ID:nBGUSwDP.net
電動キックも免許不要か
カオス時代に突入

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:02:31.72 ID:/Q/LvwX9.net
ロードバイクと電動キックボードでコースの奪い合いか
胸熱だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:15:02.47 ID:NlrILeB4.net
>>794
どちらも馬鹿が歩道かっ飛ばしてそ

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:28:37.72 ID:FEuB6/jA.net
地元の山は
・全域対向2車線で路肩が広く、路面状態も良い
・歩行者はほぼおらず、車と自転車も少ない
・大半が見通しの良い直線で、カーブも緩くブラインドが無い

みたいな感じで距離7kmの高低差500mちょいあるから、ノーブレーキだとフォーム次第で60~70km/h出るわ

普通の山とか峠は大抵九十九折があったりして危ないから、精々30~40km/hくらい

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:02:51.45 ID:z1g/35e6.net
ブラインドコーナーの先に路駐があったらとか、前の車がいきなり左折したらとか考えると、ある程度の距離で止まれるスピードしか出せない。
車は全力でブレーキ踏んでもABSとかで下手でも限界性能近くで止まれるけど、自転車は腕前がでるのでみんなに付いて行けん。

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:05:17.31 ID:5o+6+/GK.net
>>797
自分の安全範囲をきちんと把握しておけばいい
下りは止まらないのでそのあたりもきちんと経験を積んでおくこと

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:09:52.95 ID:RAxJALmO.net
>>717
それな

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:07:23.65 ID:XaKdEwq7.net
九州のやまなみハイウェイの下りで前を走っていた車がハザード出して路肩によったので景色を見るために停めるんだろうなあって右によってかわそうとしたらまさかのUターン
前後輪フルロック状態で走馬灯が見えかけた😱
Uターンするなら右ウインカー出せってゆ~の😮‍💨

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:08:32.24 ID:KY5VuqFU.net
無茶な走りと想定外の出来事は混ぜるなよ
アホの思っている常識は他の奴には非常識だぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:08:49.34 ID:5o+6+/GK.net
>>800
ご冥福を

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:09:46.32 ID:5o+6+/GK.net
>>801
想定外も何も、こういうでたらめ運転をする免許餅が少なくないことが問題なんだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:19:47.48 ID:5o+6+/GK.net
よく「自転車も免許制にすべきだ!」と訴える人も見かけるが
この本人が自転車に関する道路交通法規の試験を受けたら9割絶対にとれないと思う
それくらいに自転車に関する法規はややこしい

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:06.06 ID:fDnE5AbH.net
うんこでぬ

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:46.23 ID:fDnE5AbH.net
>>768
車カスって
自分は50、60キロ出してんのに自転車はダメ
自分は自転車を右から抜かすのに人はダメって自分勝手な奴やの〜車カスって

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:26:20.24 ID:7Mx5FM3w.net
知ったかして浮かれているとこ悪いのだが、免許制にしろってのは最低限のことすらできてないから言われてるんだよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:27:26.74 ID:fDnE5AbH.net
>>794
20キロ以下でしょ?
普通にロードの方が速いでしょ

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:28:10.19 ID:5o+6+/GK.net
それくらいに自転車に関する道路交通法規はややこしいのにちゃんと教育していないことが問題
電動アシストのおばちゃんが交差点をめちゃくちゃな方法で横断(?)してもそれをちゃんと指摘することどころか、指摘すべき事項もわからないのが自動車運転免許餅の実態

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:29:27.71 ID:fDnE5AbH.net
>>800
海外ならミラー破壊案件やぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:29:27.98 ID:5o+6+/GK.net
>>807
いいんだけどさ、お前は自転車が一般道で道交法違反していたらすべて論理的に説明できるの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:33:17.27 ID:5o+6+/GK.net
>>807
例えば、自転車通行可の歩道を自転車が、進行方向右側の歩道を安全な速度で走ってきたとき、お前はどうやって指摘する?

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:38:50.15 ID:g/tUxH6q.net
底辺チャリンカス暴れとんな

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:39:18.84 ID:7Mx5FM3w.net
>>811
知ったかが真っ赤になってマウント取りにきたわ
ほんとバカだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:39:44.86 ID:XaKdEwq7.net
>>802
走馬灯見てないぞ😋
4~50km/h位で走る車の後ろを車間距離保ってついていたら止まろうとしたように見えたので追い越そうと距離を詰めたらUターン始めたのでマジビックリした
しかもこっちに気がついて道を塞ぐ位置で止まって更にピンチ😱
なんとか鼻先ギリギリで止まれた
中に乗ってたのは銀髪の熟年夫婦だった
ことを荒立てたくない理由があったので止まった車の前を横切ってそのまま先に進んだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:42:34.77 ID:cXa3wcut.net
絵文字やめようおっさん気持ち悪い

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:42:53.71 ID:5o+6+/GK.net
>>814
知ったかも何も、自転車に関する交通法規を一通りマスターしておくのが自転車乗りの義務でもあるからさ
で、お前は>>812に対してどう答えるの?
ググってもいいけど、ググらずに回答できなければ運転免許もちとしては失格レベル
免許もちの勝手な思い込みで自転車や歩行者に危険を与える行為はあってはならない

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:17.64 ID:7Xsx4Y2s.net
チャリって大抵の人間は簡単に乗れてしまうが身体能力や運動能力の差が歴然と出てしまうからな
碌にコントロールもできないアホに限って無灯火、右側通行、逆走、ノールック、ながらスマホ、並走…etc.
あとババアとかJCKとかは何故か寄って来る
ふらふら〜と寄って来る

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:46:30.78 ID:7Mx5FM3w.net
>>817
根本的なことすら理解できてないんだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:54.75 ID:2KLLrK9P.net
シマノって凄い儲けてるんだな
怖くなってきたわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:49:54.48 ID:5o+6+/GK.net
>>819
だからお前の認識を聞きたい
ちゃんと答えられないから、そうやってあおるしかないんだろ
俺はこれに対する法の趣旨に沿った回答は用意している

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:49:58.22 ID:FEuB6/jA.net
>>800
路肩に寄るなら左ウインカーだし、ハザードは「何らかの危険があるよ」って事を知らせる意味だから、速度を落として不測の事態に備えるべき
間違っても安易に追い抜こうとしてはいけない

仮に危険が無いのにハザード出すヤツだとしたら、それはそいつ自身が危険なヤツだから同じく注意すべき

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:03:07.86 ID:5o+6+/GK.net
なんか大馬鹿に絡まれたみたいだが解答を用意しておく
俺の出した問題で自転車が通行することには法的には全く問題がない

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:05:30.50 ID:w068VX/7.net
そもそも指摘する状況じゃないw

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:09:05.22 ID:5o+6+/GK.net
>>824
自転車乗りがきちんと把握するだけでなく、自動車もきちんと把握しておかないと最悪交通事故になる

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:11:38.99 ID:J3nUUC1s.net
事故ったら金もらえる確立高い

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:16:10.94 ID:5o+6+/GK.net
金貰えても骨折等で長期間まともに歩けもしなかったら生活に支障を来すな
俺の設問では「どう指摘する」としてあったが、指摘することはないというのが正答になるか

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:17:19.53 ID:IQCnzabP.net
>>818
ロード乗ってるのって興味の対象がアニメエロゲカメラ電車やらからロードに移ってきただけの
スポーツとは無縁のだらしない体したキモオタとか
他のスポーツじゃ箸にも棒にもかからなかった運痴のキモオタしかいないよね

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:18:18.92 ID:yW8l/7d3.net
だから下りで50キロ出します!

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:22:07.04 ID:8Hmxxj7a.net
>>828
そんなキモオタでも自転車に乗れる事実
幼少期にちゃんとした親に育てられて自転車の乗り方教わった勝ち組なんだよなぁw

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:23:18.26 ID:iOhx6lpZ.net
>>828
根拠は?
統計的なものでもOKだが、根拠があるからそう言ってるんだよな

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:37:20.74 ID:Al6mFkqY.net
根拠がない話は全て「デマ」として扱われる
これが自転車の話しただから罰せられることはないが、金融商品取引法の風説の流布に当たれば逮捕される

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:41:13.56 ID:VC5jmtSW.net
明らかに根拠がなさそうな話に反応するのは「ヒマ」か

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:45:56.35 ID:Al6mFkqY.net
>>833
アホがついうっかり発言してしまったことに、場合によっては法的責任があるということを教えてやるのも大人の責任だと思うわけよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:46:35.56 ID:vae9gOuC.net
荒らしはスルーだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:57.85 ID:pfCicDYq.net
>>834
もう少し法律を勉強した方がいい
>>828には微塵もそんな要素ないから

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:10:02.71 ID:XYcCTisU.net
>>823
絡んだお馬鹿が自分て認識ないのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:20:47.15 ID:b/7cAwYv.net
IDコロコロも大変だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:25:39.18 ID:E3ATMNHi.net
ロードバイクの予約枠って店ごとに決まってるのかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:28:45.04 ID:DFeh5Wjt.net
>>839
店によるだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:44:29.31 ID:IQCnzabP.net
>>834
事実陳列罪ですねw

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:07:22.79 ID:fDnE5AbH.net
ぶりぶり

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:15:04.78 ID:7uQBjf/G.net
自分自身が運動音痴のキモオタだから他人も同様だというバイアスがかかってしまうんだろうね

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:24:20.87 ID:8Hmxxj7a.net
前からそうじゃないかとは思ってたけど自転車板の荒らしって自転車乗れないんじゃね

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:41.00 ID:9zSX7eFp.net
知りたいのは
なんで自転車に乗らない人がこのスレにたどり着いたか
自転車乗ってる人も遊びで荒らすことあるけど、内容から見るにほんとに乗ってない人も来てるんだよな
ロードバイク」でググッて来たのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:02:35.16 ID:zHXj1J1f.net
>>845
ロードバイク乗ってるのは金持ち
ディスク買うのはさらに金持ち
ってな感じで恨みかっているみたいだな
うんこマンはクロスバイクすら変えずに僻みの書き込みしてるね
最近はピストスレ荒らしているみたいだが

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:05:27.08 ID:mHN1nlVT.net
>>845
今は知らないけど陸上板の市民マラソンスレとかも荒らし酷かったよ
てか基本どんなところにでもやべー奴は湧くよね
そのうち孤独死するでしょ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:33:06.26 ID:QoDqXOlz.net
高級ロード買っても日本の車道走る場所ないから宝の持ち腐れ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:40:03.50 ID:t+izNrvY.net
それほど嫌われてる自転車乗りって何なんだ・・・、

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:45:07.47 ID:4Yh+tUwx.net
>>847
陸上の市民マラソンが荒らされ?www
そんなのどこにも叩かれる隙のない対象な気がするけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:53:00.35 ID:VbpBzdcu.net
ノイジーマイノリティ

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:24:52.26 ID:xaTieHS+.net
ローディーもアニメやエロゲなんかの他の同種のキモオタ趣味の奴らみたいに
人目につかない所でコソコソやってればここまで嫌われることもなかったのになぁ
まー自業自得だけどw

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:42:26.74 ID:b30EG/zj.net
嫌われ者が何か言ってるw

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:45:24.40 ID:F2agZUH+.net
>>852
お前ゴミみたいな人生だな

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:45:56.32 ID:FZoDzjqW.net
春先用にシューズカバー買おうか迷い中

買ったとして何回使うか……

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:12:22.32 ID:4bC7NKUK.net
幼少期に親に自転車買って貰えなかったんやろなぁ
それで自転車に八つ当たりを……
恨むなら親を恨めばいいのになぁw

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 03:24:08.11 ID:kIthDQeA.net
なんかタイヤメルカリで安いのとか売れ残ってるの殆ど25cだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:31:43.57 ID:Q4Ez0YB0.net
うんこマンは自業自得で貧乏人の爺さんになったし親ガチャ関係ないだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:03:01.89 ID:ts3EF2Xs.net
>>857
25cってそのうち製造中止されそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:17:57.43 ID:uOLOdl7l.net
25cが流通量多いからだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:18:06.33 ID:a+po4qxc.net
23cがあれはいい

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:28:25.44 ID:2gVAOMoP.net
ここの連中は免許に何を期待しているの?
運転免許なんて知的障碍者ですら受かる唯一の資格試験なのに
車を見たらガイジが運転しているかもしれないと思った方が良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:37:27.17 ID:2gVAOMoP.net
ロードバイクなんて貧乏人でも乗れるだろ?
最低15万とかで維持費もたいしてかからないだろうし
貧乏人でも流石に15万以上は貯金あるだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:54:11.30 ID:uOLOdl7l.net
>>863
数万のクロスバイクすら買えないうんこマンを舐めるなよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:59:03.97 ID:qY6IqpUH.net
23cから25cがあればいいよな。 まあ街乗りには28c以上の太いの便利だけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:00:57.13 ID:qY6IqpUH.net
そういや規格変わって一段タイヤ細くなったんだよな
同じ25cでも広いリム前提だから旧規格の狭いリムにつけると一段細い

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:18:06.11 ID:zczTjmu6.net
ディスクに切り替わりつつあるけど、クリアランスが狭めのまだまだディスクロードバイクが現状

レースバイクでも32-34cくらいまでは対応しないと話にならない

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:19:24.82 ID:UqhorCIE.net
おれは28cが好きだな
ちょっと太い方が精神的に安心できる

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:42:03.53 ID:B7KRothl.net
23Cのクイックな反応が好き

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:52:15.39 ID:fDyAXz0/.net
軽くて速いロードバイクがほしいです
予算は3万円です。

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:57:06.00 ID:vaYHpQ2E.net
クロスバイクに25と28入れ替えた時にはさほど大きな違いは無かったロードに25と28入れ替えた時は性格がガラッと変わった
ロードに付いてたirclの28が超絶モッサリだったせいかもだがgp5000の25入れたら正にロードって機動性

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:08:17.97 ID:LjrxbzLd.net
28Cで安定性増したしブレーキより強く握れるようにもなったな
平坦でも25Cより遅い印象もなくトータルでは速くはなったかな
32Cまでやると重く感じるがツーリングにはこれくらいでもいい
28C GP5000 32Cグラベルキングにしたからってのが大きいか

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:14:10.21 ID:3O0hSo4m.net
>>862
知的障害者のお前でも免許取れるからな
一度取ったらほったらかしだし

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:32:18.98 ID:uiCR5PB4.net
ガイジ以下がめっちゃおるなこのスレw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:35:19.02 ID:pw4EK2Ki.net
うんこマン以下って誰かいたか?
あれ以下はなかなかないだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:20:49.90 ID:3O0hSo4m.net
うんこでぬ

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:22:39.24 ID:3O0hSo4m.net
>>864
何故俺がクロスバイクすら買えず
ママチャリライダー前提になっているのか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:22:59.10 ID:3O0hSo4m.net
100万円のロードでも50cc原付にですら勝てない
俺様この前130万のロードで颯爽と
時速40キロで走っていたら原付が50キロで抜いていきやがった
やっと追いついて抜かしたが長い坂道でまた抜かれてしまった
このように100万円のロードバイクを持ってしても50cc原付中古価格3〜6万にすら勝てない。いかに自転車に金をかけるのが馬鹿馬鹿しいか終わかり頂けただろう

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:39:59.36 ID:Q2okozWx.net
ダイワシマノアブガルシアバークレイセール中

チャリでもやってくれんかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:41:45.58 ID:5cjs6mRF.net
目的地に早く到着することが重要なら電車が1番やろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:51:16.47 ID:uq+x0YWV.net
あぶねーから公道でレースごっこすんな

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:01:38.35 ID:B7KRothl.net
煽り煽られは自動車同士のほうがひどい

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:02:25.10 ID:Zw/9lu4z.net
うんこマンの妄想だしな

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:20:48.77 ID:JPCgF4mZ.net
高齢ドライバーどんどん増えるから
自衛しないとな

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:08:02.32 ID:CnCdsK8c.net
>>878
原付で50キロ出してる時点でそいつは道交法違反者
一方自転車の法定速度はその道路の指定速度ないし規制なし
法的には自転車の勝利w

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:12:01.22 ID:B7KRothl.net
自転車には速度計備え付け義務がないから
全力で漕いだら原付きや自動車を抜かしてしまいました
でなんの罰則もない

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:19:44.36 ID:CyLnGKPR.net
もう8000kmを超えてるけど俺のGP5000はまだ使える。ほんと減らない。
パワー不足かなあ。NP200W以上で週200kmくらい実走でトレーニングしてるが。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:46:35.99 ID:JPCgF4mZ.net
競輪選手なら70kn出せるし
俺でも下りは80km出せるからなあ

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:54:01.69 ID:QV2fnmhS.net
>>887
アマチュア上位でそのくらい使ってる人いるよ
急ブレーキ一回でごっそり擦れるし、乗り方とかコースにもよるからパワー不足かは不明

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:07:57.16 ID:B7KRothl.net
もう一つは、自動車における「青切符」制度が自転車には適用されないこと
速度超過なら30km/h以上が赤切符の対象となるため、それ以下の速度超過で本来青切符で済むところを赤切符で対応したら、自動車と自転車でのバランスが取れない(自動車に非常に甘い対応となる)
だが、自転車にとって30km/hの道路において赤切符を切られるべき速度は60km/h以上なので、まったく現実的ではない
よって自転車に速度制限は実質上存在しないということになる

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:19:02.20 ID:rJ8NcNDF.net
自転車に速度制限はないけど、道路には設計速度があってそれに見合った制限測度が設定されている。
制限測度40キロならその設計速度で曲がれるカーブになっていて脇道から出てくる人や車にも対応できる測度が40キロってこと。

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:20:22.15 ID:B7KRothl.net
青切符(行政処分)と赤切符(刑事処分)を比較したら、前科の残る後者のほうが社会的には非常に重くなるので、
青切符相当の違反で赤切符を切られたとしたならば、裁判で警察側が敗訴する可能性が高い
だから自転車でも青切符相当の違反で赤切符を切られたのならば、警察相手に裁判するほうがいいと思われる

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:15.83 ID:rJ8NcNDF.net
ゾーン20の道路を自転車で40キロで走ったら暴走運転

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:27:11.25 ID:B7KRothl.net
>>893
20km/h制限の道路で40km/h出せる自転車なんてほとんどいないって
むしろ自動車のほうが暴走する傾向にあると思われる

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:32:43.75 ID:B7KRothl.net
時速20kmとか30km制限の細い道は、自動車にとって裏道であることが多々存在する
裏道ゆえ、時間短縮のためにぶっ飛ばす
これが一番危険なため、移動式オービスがこういう道路に設置される

自転車より自動車のほうが悪質なのよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:35:03.82 ID:4bC7NKUK.net
>>893
そんなバカいねぇよ
自動車ならよく見かけるけどな。スクールゾーンでも遠慮なしに飛ばしやがる

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:16:32.43 ID:GnYkGkWZ.net
弟が昨年2泊3日で紀伊半島を1周したって聞いたんだが10年以上前のアルミロード(4500)でようやるわ。
しかもフラペ。
すげえな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:25:40.17 ID:3O0hSo4m.net
はっきり言って自転車に金をかけるんなら
バイクに金かけた方がよっぽど良いぞ
俺様以前愛車の原付をカスタムし
加速が悪かったので49→76ccにボアアップしたが原付免許しか持っていないのでナンバーはそのままだが、ボアアップキットも15000円と安く
ハイスピードプーリーも4000円、マフラーも2〜3万でこれで加速も遥かに良くなり80キロまで出るようになったので費用対効果も高いと感じた
バイクのパーツは自転車のパーツに比べて遥かに安く良心的な価格で助かったよ
これが自転車ならクランクだけでなんと
10万!!変速機だけで20万40万もするぼったくりの価格で(しかも速さには一切関係無い)それでいて原付よりも速く走れないというウンコみたいな乗り物だからね

これがお前には電動無線変速が不要で
ミドルグレード以上のロードは不要と言う理由です!

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:28:33.82 ID:/pWYTQhA.net
原付はボアアップしたら必要免許変わるだろ
無免許でイキってるのは恥ずかしいぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:32:48.60 ID:3O0hSo4m.net
100万だろうが150万円のロードだろうがルールを守ろうが
結局ら原付より遅いロードは車道では円滑な交通の妨げになるだけだ!

しかし自転車の良いところは歩道を走れるということ!なのでチャリに金をかけるなら
歩道の段差を乗り上げしやすい
MTBやグラベルロードに金をかけた方が良い

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:35:03.24 ID:B7KRothl.net
うんこに物言うのも気が引けるが
自転車は車道を走るもの

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:37:41.62 ID:B7KRothl.net
自転車の車道走行が自転車側にも、自動車側にも危険というのであれば行政が法的にきちんと対応すべき話
一般市民は法に則って車道走行を原則として、自転車通行可の歩道も場合によっては利用する
それだけの話

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:43:33.45 ID:zczTjmu6.net
今年の3月頃シマノがグループセットの名称変更?

Tiagra 以下の段数低いコンポが整理統合されるかもだってよー

"新型ソラリス" とかなるんかねー?

https://blog.cbnanashi.net/2023/01/20909

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:54:08.78 ID:PFU2wmS2.net
単なる移動手段としてロード乗ってる人間なんて殆どいないから原付がどーのこーの言われても誰にも何にも響かないよ
バイク板で相手にされないからって涙目になって逃げてきたのかな??

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:55:36.11 ID:NZWzL34D.net
公道でレースはするなよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:00:19.35 ID:wZHP7yCn.net
峠攻めてる車やオートバイに言ってきた方がいいと思うぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:10:39.41 ID:Tph76k/e.net
まーたクルマガーバイクガーか

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:12:38.18 ID:ys6b/8l8.net
スピード出してトレイン組んで走ってる集団みると
危ないな公道でなにやってるんだと感じるのに
このまえ全員がDHバー握ってトレイン組んでるアホ集団がいて
もうロードバイクは規制されるんじゃないかと思ったわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:14:07.88 ID:K+6+Yx5l.net
〇〇くんの方が悪い!てガキの理屈な

いやお前も悪いから

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:15:16.65 ID:B7KRothl.net
まあ生活道路で移動式オービスに撮影されるのは自動車しかいないからな

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:32:15.39 ID:DygRDRF/.net
>>884
高齢ドライバー(ママチャリ勢)

あれに全部ヘルメット被らせるのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:40:35.75 ID:4bC7NKUK.net
公道でレースしてるロードバイクとか見たことないんだが
居もしない敵を作ってないか?
なんかパヨクのレッテル貼りと同じ手法に見えるんだよなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:14:46.74 ID:OiFgVwwe.net
オートバイは公道レースしてんのみかけるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:22:20.26 ID:SxSp77qt.net
レースというかタイムアタックだな
スピード至上主義のやついるね
下りでどうとかアホが上で話しとる

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:34:36.21 ID:4bC7NKUK.net
>>914
そいつらお前の自演じゃねって疑ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:37:39.48 ID:m/7plktU.net
飛ばしてるくせにクルマに抜かれたら怖い怖いてアホかと笑
急に弱者側に回るの草

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:45:29.56 ID:zczTjmu6.net
皆さんってプロショップにバラ完して貰う時に、全てのパーツを店で注文してる?
それとも一部持ち込みとかしてる?

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:48:50.35 ID:aDtUQ9RM.net
フレームやホイールの値段高い物とか基本その店でお金落としてあげるのはマナーと思ってる
細かいものは付き合い次第

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:53:24.38 ID:NtJfgTBD.net
それで対応悪くなる様ならそんな自転車屋とは付き合わない

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:00:02.90 ID:4pB3Ck6X.net
>>918
懇意にしてる店ならこれだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:00:29.31 ID:4bC7NKUK.net
フレーム買い替えでコンポ載せ替えとか普通にやるでしょ
それでどうこう言う店は早晩潰れるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:06:56.49 ID:qY6IqpUH.net
極力その店に金が落ちるようにはするかな
とはいえ仕入れルート等の問題でどうしようもない場合も当然ある

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:07:55.27 ID:WoEsoMRp.net
電動アルテ一式30万に工賃まで払ってさらに高い買い物をしないと嫌な顔する奴は人として嫌だろ普通

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:10:34.61 ID:0BBA+bW1.net
余裕がない人とそうじゃない人の差よね

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:26:31.29 ID:/NWCEvys.net
客側も仲良くてしている店が一つだけではないしな

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:33:20.58 ID:3O0hSo4m.net
買わないパーツの相談お断りの店があるらしいが納得だわ
お前ら購入するふりして知識だけを店員から聞きき出して結局買わないでガイツーで後で買うからな

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:46:29.28 ID:QS4ma8vZ.net
105di2フルセット購入+工賃でも断るような店だとエントリーロード買う初心者なんて鼻で笑ってそうだな

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:48:15.42 ID:6AQo3Dbi.net
ガイツーで全パーツ集めてショップ持ち込みっていうのも貧乏くさくて見てみたい

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:56:36.33 ID:4bC7NKUK.net
今もガイツー安いのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:59:04.85 ID:zczTjmu6.net
ガイツーの割引率はコロナ前の一時期よりも落ちた気がする……
フルクラム系のホイールとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:01:26.35 ID:QS4ma8vZ.net
Canyonで一台買った方が安く済むと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:15:22.74 ID:vA5ERZmk.net
割引率がどうのこうのいえるほど買えるパーツが残っていない

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:53:53.27 ID:3O0hSo4m.net
>>901
原付より遅いというのにそんな非力なロードで
円滑な交通を妨げてまで
車道を遊びで使って楽しいか?
プリケツピチパン、ヘルメットサングラスという見た目のキモさもドライバーをイライラさせる原因です。女ならともかくお前らおっさんの汚いプリケツヘルメット姿なんて見たくないわけで🤮

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:17:35.11 ID:4pB3Ck6X.net
嫌われてる原因の一つに見た目のキモさはあると思うわ笑

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:37:17.59 ID:4bC7NKUK.net
>>934
自己紹介乙

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:38:22.58 ID:Ol5J6khb.net
初めてメルカリを使って不用品を売ったんだが、あれって振込申請しないと自動的に口座入金されるわけじゃないのな
知らなかったわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:47:51.01 ID:4pB3Ck6X.net
>>935
今日もピチピチしてる?笑

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:51:46.52 ID:jGMyIuoM.net
>>857
>なんかタイヤメルカリで安いのとか売れ残ってるの殆ど25cだな
25cが主流だからね
ショップはホイールは1グラムでも軽いほうが良いと高いのを勧めるが、、、、
タイヤは23cより数十g重い25cを付ける人が多い

>>898
>はっきり言って自転車に金をかけるんならバイクに金かけた方がよっぽど良いぞ
はっきり言って原付に金をかけるんなら、バイクの免許とって大きなバイクに乗ったほうがよっぽど良いぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:53:03.41 ID:4bC7NKUK.net
>>937
見た目のキモさで嫌われる人生は大変だなぁ
同情するわw

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:54:13.21 ID:4pB3Ck6X.net
効いてて草

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:18:47.69 ID:QV2fnmhS.net
相変わらず程度の低い争いしてるな

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:21:31.89 ID:LDRtv+NX.net
アタシ女だけどミニベロで296km/h出しちゃいました
https://www.guinnessworldrecords.jp/news/2018/9/a-history-of-cycling-speed-records-as-denise-mueller-koronek-reaches-183-mph-541481

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:22:26.27 ID:v4lE02xj.net
ピタピタでもいいよなw

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:23:59.40 ID:4bC7NKUK.net
>>940
お前が自己紹介したんやで、>>935でw
見た目のキモさで嫌われてるってここで告白してどうするの、マゾなの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:24:47.43 ID:4bC7NKUK.net
>>944
あ、934だった
訂正訂正……

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:27:29.96 ID:5Btufvsx.net
令和になっても自己紹介乙使ってる奴いるのか・・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:29:14.83 ID:/xaMXm7D.net
世間からキモいと思われておっさんがショック受けてるの可愛いじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:32:39.58 ID:4l4gSA4J.net
困った時は自己紹介乙でやり過ごすのはよくある手なんや
許したってくれ

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:33:30.85 ID:QV2fnmhS.net
5ちゃんなんかキモいおっさんの寄り合い所だよ
まともな話し相手いたら、キモいおっさんと話になんかこないだろ、お前も
目くそ鼻くそを自覚しないとな

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:36:26.37 ID:zczTjmu6.net
俺、普通にフラバロードにフラットペダルスニーカー、ランニング用のウインドブレーカー上下で乗るけど変なんかな?

そっちの方が気が街乗りもしやすくて楽なんよね……

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:38:03.21 ID:zczTjmu6.net
>>950
ツギスレです!
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674225429/

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:39:24.66 ID:TvtYVIUr.net
街乗りはそんなもんよ
ただ街乗りなのにアホみたいにスピード出してるピチピチがモい

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:42:43.79 ID:/bBy1gpt.net
速さ意識してる奴は大体ピタピタそれを街中でやるから白い目で見られる

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:43:12.04 ID:4bC7NKUK.net
おうおう効いておるわ
スレがよく伸びておるw

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:46:17.09 ID:4bC7NKUK.net
ところでID:4pB3Ck6Xは920でさも自転車に乗ってるような事書いてるけどサイクルウェアを揶揄してるよね
もしかしてノーブレピストで街乗りとかイキってるストリート系wなのかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:46:17.55 ID:zczTjmu6.net
ピチピチズボンはロングライド以外では履かんな……

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:48:08.71 ID:tSOPiqPK.net
ピタピタマンブチギレてんな
キモいけど自信持ってほしい

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:51:38.93 ID:zczTjmu6.net
コンポ12速機械式105、11速ティアグラどちらが先に出るんだろうか?……

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:55:30.46 ID:4bC7NKUK.net
>>957
お、当たったかな?
ノーブレピストは犯罪だから街乗りwで使っちゃだめだぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:56:48.90 ID:4pB3Ck6X.net
>>957
素人が街中でコスプレはキツイわw

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:57:26.52 ID:lzEIR/CZ.net
キレてるの1人だけで草

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 01:56:08.49 ID:DG0ZKTuj.net
>>958

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 01:56:27.27 ID:DG0ZKTuj.net
あ、途中送信されてもうた

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 01:58:56.74 ID:DG0ZKTuj.net
またか・・・

>>958
ティアグラ10s化もデュラ11s化の前だったからティアグラ11s化が先かも
その際ソラも10s化するかどうかってのもある
カンパの例も出すとスーレコ、レコード、コーラス12s化の前にケンタウル11s化してる

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 02:44:35.40 ID:yJ0n0FLt.net
>>964
なるほど
参考になります!

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:09:03.93 ID:jTEYI9+j.net
早速うんこマンに荒らされてるし

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:54:27.34 ID:FmQSLocS.net
サイクリングロードで知らんおっさんに今どきアルミフレームかよってバカにされた
アルミフレームって時代遅れなの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:11:54.88 ID:CCMEsdyg.net
うん、今はウッドフレームが最先端

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:12:13.54 ID:pNh9MbXm.net
そうだよこれからは鉄フレームだよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:20:29.60 ID:LAabWxEm.net
失礼なおっさんもいるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:23:54.28 ID:pNh9MbXm.net
それはそうと、リサイクルしやすいとかでマグネシウムフレーム売ろうとしてる宣伝見かけるけどどうなんかね
リサイクルで言うなら鉄やアルミでいいわけだし、マグネシウムって腐食がつきものなのにまともに対策できてるのかと

マグネシウム腐食で検索すると自転車じゃないが釣りのリールが腐食したって話が写真付きで普通に載ってる
釣りだから塩水ありの厳しい環境なのだろうけど、それだけに対策も頑張ってるだろうし、それで腐食だからなあ

腐食ですぐダメになるならいくらリサイクルしやすくても地球にやさしくないんじゃないか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:37:48.98 ID:k5+if+5i.net
カーボン 高い
マグネシウム 腐食する
鉄 おもすぎる
チタン 馬鹿しか使わない

アルミが安くてそれなりに軽くて扱いも楽で優秀なんだよなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:46:49.34 ID:pkLZ3DLB.net
コスパはいいけど妥協の産物だわな

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:49.72 ID:LAabWxEm.net
鉄は長持ち

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:46:56.50 ID:RafzK4wc.net
アルミ    今どきアルミかよww
カーボン   おせーのにカーボンかよw
鉄       いつの時代だよww
チタン     そんな重いもんに金出してバッカじゃねww

なめられてるだけや あきらめろ 何乗ってもいっしょ(´・ω・`)

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:48:51.61 ID:LAabWxEm.net
竹ってつかわれないよな
昔は紙フレームなんてのも試されたらしい

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:15:06.86 ID:E0LnmMcm.net
うんこでた

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:15:32.49 ID:E0LnmMcm.net
>>966
俺って荒らしなの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:49.99 ID:aFw1MkRp.net
バンブー
https://www.trisports.jp/products/4460/

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:18:17.31 ID:1hHED8eM.net
アルミでカービンのじじいをちぎれ
速いは正義

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:19:38.51 ID:jqRep6Qx.net
>>967
突然見ず知らずの人に絡むキチガイの話に意味などない
君がキチガイと仲良くなりたいとか、キチガイに褒めて欲しいなら別だがね

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:39:30.60 ID:pNh9MbXm.net
>>979
これは乗ってたら自慢できるわ
有無を言わせぬ迫力がある

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:54:01.74 ID:LAabWxEm.net
>>979
あるのかw
おじいちゃんの杖みたいだなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:54:00.91 ID:MuQuEsvv.net
気温や湿度で歪んだりしないのかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:59:51.46 ID:E0LnmMcm.net
うんこでぬ

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:01:01.39 ID:E0LnmMcm.net
>>979
竹とか怖くてスピード出せねーな
折れそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:20:51.81 ID:aFw1MkRp.net
>>986
ザンビア産の竹の断面
https://i.imgur.com/21yg3LT.jpg
¥183600でサイズオーダー出来るってお得かも

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:39:33.02 ID:LAabWxEm.net
日本の竹より肉厚だな
これに乗って走ったら程よくしなっていいかもしれない

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 15:19:27.03 ID:k5+if+5i.net
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/375fa3b505a04f6866621e2fe4b23802.jpg

俺は好きだな~
紐なしのDi2内装にできたら素材感さらに際立ちそう

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 15:35:26.81 ID:+NIxxWEL.net
カーボンってグラスファイバーだから繊維質の竹もカーボンと似たような特性があるかもな
ただ自然素材だから雨や紫外線で劣化するだろうが

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 15:37:48.80 ID:yJ0n0FLt.net
竹とアルミ合金フレーム作ろう!

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:00:13.00 ID:oISMJEvy.net
自然素材の木でいつ折れるか分からない物に
お前ら良く乗れるな
これで30キロ以上は出したくねーわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:22.44 ID:pNh9MbXm.net
木と竹は違うよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:08.35 ID:poAVZSso.net
竹は木じゃなくて草なんだよなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:28.41 ID:ugYvka/3.net
>>740
https://bisya.jp/#!/spec
Tube bubble
チューブバルブ: 仏式
自転車に興味のない人がサイトを作ったのかな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:30:10.95 ID:upmPkFA7.net
コルナゴC68がチタンとカーボンの混合材料採用してるから、他社メーカーも真似すればええのに……

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:34.63 ID:pNh9MbXm.net
有効かどうかは知らんが、いろいろ混ぜて使ってるメーカーはけっこう多い

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:15:52.21 ID:oISMJEvy.net
俺のうんこも混ぜてみるかい?

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:16:07.59 ID:oISMJEvy.net
うんこでた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:16:14.20 ID:E0LnmMcm.net
ぶりぶり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200