2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:23:22.19 ID:NaH18YW+.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/

2 :稚羽矢 :2023/01/05(木) 16:28:17.95 ID:ctkpwOtr.net
えっ…一体何があったの!?

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:31:18.54 ID:d4DTMj4M.net
VIPでおなじみのスクリプトきたな ホント運営つかえねぇわ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 18:14:03.19 ID:WJGoO4NE.net
またF9のスクリプト爆撃か
回生キチガイがF9に荒らし依頼したんじゃねーの

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:37:59.81 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:41:51.75 ID:3J4T81gC.net
実績ある回生を認められない荒らしが暴れたんだろな

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:52:32.68 ID:Bazdxdfy.net
ホント迷惑だわな

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:58:11.53 ID:Mq6sWQxw.net
前スレ見てたけどヒステリー起こしてたのは回生民じゃねーの
自転車の回生なんてデメリット多くてそんなに意味ないだろって意見に顔真っ赤にしてたようにしか見えなかったけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:58:28.00 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:01:22.84 ID:3J4T81gC.net
何年も回生有りに乗って満足してるから、次も回生有りを買う

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:03:17.53 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:03:23.42 ID:h+PKGQ/V.net
回生充電は夏だとちょくちょくオーバーヒートするって聞いてもう完全に選択肢から外れた

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:03:41.83 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:04:57.50 ID:h27ZvQSS.net
コテンパンに論破されたらそういう他ないよな
何とか蘇って欲しいものだ回生だけに

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:05:21.67 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:06:48.06 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw
https://i.imgur.com/miboqN5.png

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:07:48.36 ID:Mq6sWQxw.net
漢字の「かいせい」をあぼーんしてるアピールいらんよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:12:22.74 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:31:12.45 ID:Mq6sWQxw.net
これ回生に触れて欲しくないって告白に過ぎないな
前スレ流したのも回生民で間違い無いな

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:52:29.99 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:02:11.29 ID:pT81bJsy.net
回生

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:04:14.58 ID:rUA0/suK.net
>>14
誰がどこで何を論破したのか知りたいもんだ、今年も回生は最強さ。
(ただし山坂地域でのバッテリー持ちに限定)

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:23:43.08 ID:hPOSn21z.net
あぼーんw
あぼーんw

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:37:34.52 ID:pT81bJsy.net

でもID:hPOSn21zみたいな人はわざわざNG外して何書いてるかチェックしてる
回生

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:38:57.71 ID:zxZY15Dr.net
あぼーんw

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:44:54.80 ID:Mq6sWQxw.net
tb1e

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:59:01.19 ID:zxZY15Dr.net
あぼーんw

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:04:36.32 ID:pT81bJsy.net



29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:09:06.46 ID:5fIr2C1t.net
あぼーんおじさん辞め時見失ってかわいそう
tble

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:11:18.37 ID:Kb8CM4hs.net
坂の多い日本は回生向きという事実を受け入れられない馬○

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:30:49.30 ID:mwO+bo9e.net
ブリじゃなくても他の自転車やキックボードに付いてるのあるけど
どれもあまり評判はよろしくないな
ある程度高い電圧を連続して与えないと充電してくれないみたいだから
自転車と相性悪いんじゃないかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:08:16.35 ID:bUM7S3AR.net
前スレでTB1e坂弱いと言ったら嘘認定されたモンだけど、まぁ嘘だと言いたくなる気持ちはわかる
アシストってキツイ坂でこそ威力を発揮するのを期待するしな
説明書には「出力を抑える」としか書いてないから俺もまさか停止するとは思わんかったよ
モーター音が大きくなる→点滅→アシストブツブツ切れる→停止
ちなみにこれ真冬でも関係なく発生するし、60kg台だから巨漢限定でもない
ただ下りでの回生はすごく好きだし、平地でも一番強い回生が働くモードにしてる

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:49:00.12 ID:U3ZkxiPH.net
>>32
嘘だろ冬でもダメなのかよ…

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 04:30:19.38 ID:GgVzr1MH.net
ブリは早く回生に見切りつけないと回生どころか電アシ商売から
撤退することになるぞ

世界のメーカーがどこもやってない回生
「みんな一度は思いついたけどあえてやらなかったこと」
を売上で身をもって証明してるブリジストン

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 08:33:04.02 ID:sMOyYSB5.net
>>32
どこの激坂上ったらそうなるのか書いてよ、ハヤサカの激坂とかヤビツとか
その他動画でもTB1e上ってるでしょ、嘘でなかったら乗り方が悪いんだな。
1-2速の低いギヤでクランクくるくる回せば力は入れなくてもしっかり上れる。
このへんが高めのギヤでクランクゆっくり回しても上ってくれるチェーン合力
とは違うところ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 08:36:43.06 ID:sMOyYSB5.net
>>35はあくまでも普段使いでの急道のはなしだけどね、風張とか暗でどうなるかは知らん。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:13:23.52 ID:zt7ngLGs.net
へー車はローギアで走るとオーバーヒートしやすいけど
回生電アシはハイギアのほうがオーバーヒートしやすいのか
謎やね

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:30:12.94 ID:ziufG1RZ.net
>>32
スリップしてるとかじゃなくて?
非電アシだとハンドル引いて後輪に荷重をかけたりダンシングしたりするけど
フロントモーターで前輪の荷重が抜けるような乗り方をするとダメだよね

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:44:03.61 ID:aP53B3nG.net
そもそもハブモーターは重いギアで急坂登るのは無理リアハブモーターでも同じ
人力のみに比べて何枚か重く出来るって程度だ

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:49:21.40 ID:GgVzr1MH.net
https://www.youtube.com/shorts/aHG6lmKVjHo
ウーバーイーツでTB1eの人に絶対に知っておいてほしいこと

これ、フーデリの人は他の電アシでもやってるはずだけど
TB1eだけスポーク折れるってことだよね

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:10:35.75 ID:0rSAgXzr.net
>>39
リアハブモーターでもダメな理由って何?

その気になればトラクションの均一化は出来そうだし
リアルタイムで軸荷重も検知できるから
理論値だけで言うならハブモーター最強だとは思うんだが

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:18:29.01 ID:aTK/YcrT.net
>>37
そりゃシステム上そうなるんでね?
ローギアで脚力50wで漕ぐと50wしか出力しないけど、
ハイギアで250wの脚力でコグトレ250wの出力でアシストしないといけないからモーターもゼーゼーハーハー言うだろw

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:22:01.37 ID:GgVzr1MH.net
ハブモーターは駆動力にトランスミッションを利用出来ないから
大トルクが求められる登坂は不利なんだよ
センターモーターは後輪のギア変速を介する事ができるだろ
https://www.cyclorider.com/archives/45185
インホイールモーターはパワーやトルクを上げるのが難しいこと。モーターは、
パワーとトルクを上げるために内部に減速ギアを入れる必要があるが、
インホイールモーターの場合、スペース的な問題でギアを入れるのが難しいため
パワー、トルクを上げるのが難しい。

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:27:03.28 ID:qcsOIo27.net
>>40
アルベルトeでやってるが後輪のスポークがバキバキ折れる
Tb1eは前輪が折れまくると聞いたが

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:32:17.22 ID:89tG7kZi.net
実際に何年も快適に乗れてるから次も両輪駆動なんだよね~ 
落ち葉で滑り易い路面でも心強い

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:45:32.75 ID:GgVzr1MH.net
https://kougablog.com/20221217-tb1e/
01月 TB1e本体購入
02月 フロントスポーク折れた 3本目
    修理持ち込み 1週間後完了
03月 フロントスポーク折れた 4本目
04月 フロントスポーク折れた 5本目
05月 フロントスポーク折れた 6本目
06月 フロントスポーク折れた 7本目
08月 フロントスポーク折れた 8本目
09月 フロントスポーク折れた 9本目
09月 ブレーキシュー交換 2回目
10月 フロントスポーク折れた 10本目
    サイドスタンド交換 ギザプロダクツ
    フロントスポーク折れた 11本目
    フロント虫ゴム交換 2回目
11月 フロントタイヤ交換 1回目
    リアタイヤ交換 1回目
    フレームバッグ取り付け
12月 フロントブレーキシュー交換 3回目
    リアブレーキグリスアップ 5g
    シフトワイヤー切れた
    シフトワイヤー交換 1回目
    リアスポーク折れた 1本目
    フロントスポーク折れた 12本目

折れすぎだろw

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:48:42.21 ID:UIW65sqK.net
>>43
クルマとかと違って自転車のギア比は増速になってるから逆にトルクとか出力側では減るんだが。

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:55:31.98 ID:GgVzr1MH.net
>>47
ハブモーター内のギア比の話してるんだけど 理解できないの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:56:24.34 ID:5XNbloFk.net
>>46
体重減らそう

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:00:18.78 ID:cOIK4Sgx.net
>>42
ローとハイが逆になってない?
もしくは、サチってるって前提?

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:04:00.02 ID:cOIK4Sgx.net
>>43
パワーが足りないって話なのか?
250Wモーターでも登坂の低速だと
100Wしか出せず、アシスト率が落ちる
って話ではなく、アシストそのものをしないって話だろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:09:39.29 ID:T4IrAPFM.net
ハブモーターも内装ギアは基本入ってるんだから、内装変速機にして変速するようなのが出て来れば良いのか

53 :32:2023/01/06(金) 17:08:38.00 ID:JAVYyvl7.net
正直言ってTB1e激坂動画は罪深いなと思ってしまう
「33.7%の激坂を登ってみた」とかハヤサカの「30%の激坂をTB1eで登る」などを見て激坂楽勝じゃんと勘違い
する人が出るかもね
ヤビツ峠は平均勾配5.9%、最大12%ならTB1eでもまぁいけそうではある
重要な点である「保護制御機能が作動する(アシスト切れが発生する)」ことがスッポリ抜け落ちてることが問題なのよ
もしかするとそれを取り上げてるのは「TB1Eの限界点」という動画だけかもね
乗り方が悪いとか、いやそういう問題じゃないんだけどな・・想像し辛い現象だししゃーないか
アシストなしのクロスバイク風22kgの自転車で12%を力入れずに登れる人は間違いなく豪脚だから自慢していいよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:10:56.95 ID:GgVzr1MH.net
>>53
結局、店や公園のママ会とかのクチコミで「ブリはやめた方がいい」みたいなのが
広まって回生フロントモーターは全く売れなくなったんだろ。
You Tubeよりそっちのほうが影響大きそう。

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:25:17.76 ID:sMOyYSB5.net
だからどこをどう走ってそうなったか知りたいのだが誰も書かない。実証動画も
ほとんど無いようだし、保護機能でアシストが停止することは取説で明らかだが
雨降経由で城山湖上る程度の勾配で発生することは無いから実用上無問題だろ。
繰り返すが風張や暗でどうなるかは知らん。

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:31:44.90 ID:0hUzi3OY.net
You Tubeだとなぜだか回生褒めてる動画多い気がする
全部見てないから気のせいかもしれんが

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:34:15.53 ID:sMOyYSB5.net
>>37
きつめの登りは1-2速でくるくる回してないとアシスト弱くなるという制御上の話で
オーバーヒートは関係ないし保護機能でアシストが停止した経験も無い。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:39:39.52 ID:qcsOIo27.net
Tb1eは女性でも前輪スポーク折れまくるってツイートしてるよ
そもそも前輪は後輪に比べたらそこまで体重がかかるわけじゃないから、やはりアシストパワーや段差に耐えられる設計ではないということだろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:41:30.33 ID:sMOyYSB5.net
もしかしたらきつめの上りでアシスト弱まっても豪脚が高めのギヤで構わず
踏み込めばオーバーヒートするのかも知れんがそれはやっぱり乗り方だ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:51:56.59 ID:tFYYtZfY.net
そろそろtb1eの話は専スレでやったら?

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:55:26.04 ID:0hUzi3OY.net
みんなtb1e好きすぎぃ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:57:44.05 ID:JAVYyvl7.net
>>55
信じたくない人は別に信じなくていいよ
平地盆地で乗る人には関係ない話だしな
ただ山間部や10%超えるような坂が多い地域で乗ろうと思う人は念頭に置いておいたほうがよい
動画って編集とかさ、その人の思惑とかでどうにでもなるからね

風張峠(檜原経由)平均3.7%、(奥多摩経由)平均4.5%は余裕でいける
暗峠平均17.1%は無理だな

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:07:56.02 ID:GgVzr1MH.net
>>40
この動画の代表、こんなアホみたいにやってるけど一応国内3店舗の
電アシ専門店経営者だからな
【横浜ファクトリー】神奈川県横浜市泉区新橋町935-11
【神戸ファクトリー】兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇226-1
【那覇ファクトリー】沖縄県那覇市三原1-31-21

TB1eのスポーク折れるっていうトラブルが数人ならこんな動画作らんだろ
明らかに異常なレベルで対応した結果だと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:26:20.95 ID:A0NCx04m.net
さてどちらの説を信じるべきなのか

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:36:37.18 ID:qqk3GZIA.net
本気でブリ車の購入考えてるならこんな糞スレ参考にしないだろw

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:01:54.91 ID:WS7xkJjH.net
パナソニック展示会レポ 2022 冬 その3
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/189920712.html
メーカーがどうして不評な内装5段を作るのか
その理由を知っていますし
ここでは書けない内容なので控えますが
内装5段ギヤは早く撲滅してほしい
と思えるほど、お薦めできるものではありません。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:12:50.79 ID:Bfyr6vha.net
50年近く問題無く乗れてるから次も両輪駆動
落ち葉で滑り易い路面でも心強い

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:32:27.23 ID:89tG7kZi.net
スポーツ関連で一番ブランドイメージがあるのがブリヂストンだからな~

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:13:58.72 ID:rH3zWuPG.net
スポーツw
本気でスポーツ考えてたら27インチで正爪エンドでローラーブレーキのましてやフロントハブモーターなんて電アシ絶対に作らないだろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:08:47.28 ID:WuDamujx.net
まあ700cホイールでローラーブレーキ採用するようなメーカーもある事だし

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:52:43.00 ID:RXvoHNvR.net
電動アシスト付きスポーツタイプ自転車とか
eスポーツくらい違和感ある

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:04:23.74 ID:vYKZJOQo.net
>>71
e-bike知らんの?
トレックもスペシャライズドもキャノンデールも、ジャイアントもメリダもあとはビアンキや国内だとヤマハやパナソニックやミヤタなんか真面目に出してるけど
そういやブリヂストンはe-bike出してないな
スポーツ関連で一番ブランドイメージあるはずなのに

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:40:12.34 ID:G4OJLJB/.net
真面目にの定義が分からんがスペシャもミヤタもメリダ製造じゃないの

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 05:23:03.34 ID:rMRHZoz6.net
>>72
そういうまともなE-bikeはフロントハブモーターどころかハブモーターすら
採用しないんだよね。
https://www.cyclorider.com/archives/45185

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 06:37:36.44 ID:/+Sflmho.net
トレックの新しいモデルでもハブモーター使ってるのに何言ってんだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:18:54.51 ID:rMRHZoz6.net
>>75
でもフロントハブモーターはないんだよ。
MTBみたいに漕ぎ出しのダイレクト感が必要じゃないロードだけ
リアハブモーターがごく一部に存在してる。 そもそも
ロードのE-bikeなんて邪道すぎて全く売れないんで存在してないに等しい。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:02:17.32 ID:MQUo+IZz.net
現在YAMAHAブレース納車待ちです。初電チャリなので、色々アイテム思案中ですが、みなさんは走行動画とか何を使って撮影されてますか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:34:13.85 ID:AvMrHNDW.net
ハブモーターといえばベネリが27インチシティサイクル型出すみたいだが
https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=190730
クロスタイプのTRKはどんな感じだったんだろう

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:03:36.17 ID:P9B8nxb+.net
>>62
勾配情報ありがとう、要は家の周囲が全部10%以上の坂みたいな人以外実用上の
心配無用ってことだ、うちは多摩丘陵地帯で上って下ってだからもちろん無問題
これにて本話題終了。

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:12:26.86 ID:rMRHZoz6.net
多摩丘陵って、裏尾根幹走ってみたけど勾配14%とかザラにあるんだけど
E-bikeで行ったのにかなりしんどかった。

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:33:28.45 ID:h9eFd1Nb.net
BESVもリアハブじゃなかったかな
…と思ったら >>74 で上げられてた

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:36:29.15 ID:P9B8nxb+.net
>>78
MANTUS27のAKM製モーターは1速ギヤより小径だからやんわりアシストだろうな。
ZERO N2.0FATのBAFANG製は1速ギヤより大径でパワーありそうだと思っていたが
昨年11月の大田サイクルフェスタで試乗したら十分すぎるほどパワフルだった残念
ながら20万円超の価格は手が出ないけど。

>>80
あのあたりも14%とかが延々と続くわけではないのでオーバーヒートしたことはない
もちろん楽々ではない頑張ってくるくる回す必要あり。

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:52:12.07 ID:Kt4WjvKm.net
>>58
ヘッドパーツがゴツい分、ブレーキの負荷がダイレクトに効く

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:04:00.48 ID:Kt4WjvKm.net
>>66
内装変速スレでの悪評も凄いよね
その分インター3の評価が高いけど
40の効率はそこまで高くはない感じなんだよね
75欲しいけど、組み替えるとなると
リムも変えたくなってくるしで
なかなか踏ん切りがつかない

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:15:52.63 ID:iNrh989U.net
ブログ読んだ。
メーカーが作る理由って何だろう?
YouTubeで観た自転車店の動画で、『内装3段か 5段で迷ったら、5段にするのが良い』ってのもあったね。

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 14:27:06.36 ID:4KcywWIm.net
電動の内装変速は三段までで十分てyoutuberもいたな
確かに実際俺は内装5段持ってるけど
3~5しか使ってねぇw

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:08:15.78 ID:KWzug7Dl.net
道民だったのでシェアサイクルに乗る程度だったんですが、春から転勤で引っ越す事になり、自転車を買うことにしました。
車種はだいたい決まっているので、あとはお得な買い方が出来ればなぁと思ってます。

たまに自転車屋さんに見せに行くことを考えると、近場で買った方が良いですかね?
個人店を除くとイオンバイクとあさひが近く、淀が電車使う距離です。

PAS Brace
オフィスプレスe(あさひPB)
TB1e
で考えてます。
パナは許容積載重量が厳しく、買い物すると超えそうなので除外。あさひは不明…

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:15:55.55 ID:WkMZUxa3.net
ベネリ・マンタスシティ27インチだな
サイクルベースあさひで取り扱いあるはず
是非とも人柱になってくれ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:48:54.83 ID:KWzug7Dl.net
>>88
タイミングはめっちゃいいですね!オフィスプレスeよろしく諸々ついてますし。
ブレーキとバッテリー容量は…うーん?
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1466/956/amp.index.html

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:10:10.76 ID:WkMZUxa3.net
あれ?
マンタスTRKは36V 10.4AhだからブリのB400バッテリーより容量大きいんだけどシティは下がるのかな?
https://www.benellibike.jp/e-bikes_mantus.php

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:15:18.20 ID:KWzug7Dl.net
>>90
TRKとあんまりお値段変わらずにカゴやら新規フレームやらオプションを盛った分、しわ寄せがブレーキとバッテリーに行った感がしますね

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:26:31.12 ID:WkMZUxa3.net
しかしスペックだけならマンタスTRKかなり魅力的だな
アシストはあんまり期待出来ないかもしれんが…

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:39:05.45 ID:1AgqxZPp.net
電動アシスト自転車走ってる時にギアが飛ぶような現象があるんだけど、これってチェーンがスプロケで飛んでるの確認する方法ってありますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:17:20.98 ID:P9B8nxb+.net
>>87
資金があるならブレイス一択、楽天のあさひで買ってお店で受取り送料無料
自分が買うとしたらポイント8倍12141P、ただし店舗で面倒見てもらうとか
は店員の当たり外れ大きそうだから運次第。

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:31:47.16 ID:KWzug7Dl.net
>>94
ありがとうございます。
キャンペーンを盛りまくったあとに楽天かYahoo!のあさひorイオンバイクで買う流れがよさそうですね。

着任は4月頭なので、3月に入ってからポチって気長に待つ感じで構えます。

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:33:56.75 ID:xzKfIegv.net
TB1e一択
技術力が他社に抜きん出ていて
回生充電で200km以上走れます

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:48:16.32 ID:kO/eZE9w.net
許容積載重量を気にしてるような人にはスポーク折れの報告が多数あるtb1eは向いてないと思う
毎日100キロ以上走るような使い方するっていうなら話は別だけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:04:59.87 ID:iF62Ywkq.net
それこそ毎日100km以上走るようなのにTB1eは向いてないでしょ
専スレでスポーク折れたいうてんのもほぼフーデリ勢だし

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:32:50.91 ID:AvMrHNDW.net
電チャリのスポーク折れなんて珍しい事じゃないっしょ声デカいのがフーデリ勢ってだけで

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:42:51.81 ID:rMRHZoz6.net
他の電アシ、後輪のスポーク折れの大半が鍵かけっぱなしで走り出して
スポーク曲げてからのってやつだし。

特に理由もなくTB1eみたいにボキボキ折れるのは異常でしょ

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200