2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:23:22.19 ID:NaH18YW+.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:50:27.95 ID:DIlUetM3.net
>>119
一般的には元の商品の保証の引き継ぎになるから
交換後の商品の保証が個別には無かったりするんだが
バッテリーは違うん?

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:13:59.97 ID:lhC1YPrP.net
>>120
よくわからないけど
僕のはあるね
新品だし、前のと変わらない
以前ほど乗らないからもう大丈夫だけどさ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 13:01:06.51 ID:iMDjYvB8.net
>>87
自分で整備できないなら近所で買うのが無難よ。
保険料と思えば悪くないと思う。

その3つなら街乗りをチラホラするだけなら何でも良いとは思うけど、
ガンガン乗る私だったらブレイスですね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 13:16:32.18 ID:Dn2Xn5Zg.net
マメイチしてるんだが今日は温かいな
ハイモードで踏んでたらバッテリー無くなりそうなんで
二十四の瞳映画村で観光の間充電させてもらってる
ここ海と古い校舎がいい味すぎだw

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 13:52:17.12 ID:S69uePJ3.net
電動自転車買おうか迷ってるんですが、どんくらい楽ですか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 14:12:17.83 ID:87dvWvIK.net
>>124
電動自転車(ペダル付き電動バイク)より電動アシスト付き自転車の方が良いと思うけど

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:06:02.01 ID:Fh+YhuZI.net
mateってどう考えてもアシスト比率守ってない印象なんだけどどうだろ?
ちょっとペダル押しただけで30キロの車体がグングン進む
そもそも他にはない凄まじいパワーを売りにしてること自体がおかしいような
パワー出して良いならパナソニックだってヤマハだってそういうものも出せるはずでしょ

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:11:49.79 ID:S69uePJ3.net
>>125
お返事ありがとうございます
電動自転車と電動アシスト付き自転車はどう違うのでしょうか

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:12:10.90 ID:dZniJnVq.net
MATE-Xはあの目立つファットバイクスタイルがアダになって
散々、自転車取締強化で違法モペットとしてファットバイクタイプが
報道されたから
今は「あ、これ違法なやつですよね」って後ろ指刺されるような
乗り物になってしまっててオーナーが形見狭い思いしてる

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:56:54.94 ID:HciJk+yp.net
>>127
電動アシスト付き自転車はペダルを漕がないと走らない

電動自転車は漕がなくてもアクセルレバー操作だけで走れる
が、原付として運用しないと違法

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:34:07.36 ID:JdTuUqMQ.net
>>126
あれトルクセンサー無いでしょ
どれだけのパワーでペダル踏んでるのか検知してないんだからアシスト比率もクソも無いと思うよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:35:22.93 ID:dZniJnVq.net
MATE-Xのデフォルト設定だとペダル2回転くらいさせないとアシスト始まらないんだね。
だから坂道発進は超辛い

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:55:16.64 ID:Y/eMBUzB.net
>>124
来年になれば運転免許不要でペダル付でも漕がずに20km/hまで出せる
特定小型原付がいろいろ出るからそれまで待ったほうが良い。

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:24:46.31 ID:ZKtbiMoh.net
>>132
ソース

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:27:44.65 ID:qbBmRKN9.net
俺の地域は民度低いから電動チャリを
日常茶飯で見かける
今日も茶髪のねーちゃんが咥えタバコで
乗ってた
腹立つが警察は黙認野放しなんだろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:44:13.34 ID:1sw5YavB.net
>>118
悪かったね

2人乗りにして、後ろの人にスマホで動画を撮影してもらうな

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:02:09.19 ID:ZouObw3g.net
>>134
> 腹立つが警察は黙認野放しなんだろ

実効性のある取り締まりをするためには
警察官の人数を現在の2倍以上にする必要があるそうな

俺は目撃したら日時や場所を書き留めて週1ぐらいで警察にメールしてるので
俺の行動半径では少し減った

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:08:32.36 ID:S69uePJ3.net
>>129
>>132
ありがとうございます!

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:25:19.35 ID:S69uePJ3.net
https://www.am
azon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-35km%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-BM-APX263PS-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E7%84%A1/dp/B0B8Y73736/ref=mp_s_a_1_9?crid=1JAFYWIAV92DT&keywords=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88&qid=1673176771&sprefix=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%2Caps%2C527&sr=8-9#aw-udpv3-customer-reviews_feature_div

これなんてどう?

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:34:02.68 ID:WvhL4r9O.net
なげーわカス
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0B8Y73736/

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:13:52.67 ID:y32lPV9q.net
>>139
有能

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:20:05.77 ID:0fPEHmzx.net
>>138
なんで5.8ahしかないのに大してパナのYXとかパスのチアーと値段変わらない中華買うんだ?
過去ログチットは読めよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:24:49.75 ID:XAWaSFYa.net
>>127
前者は歩道不可なのが最大の欠点。
「遅いバイク」だからそんなの買うならバイク買うが吉よ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:49:20.08 ID:iYKjDaxE.net
スポーツタイプの外装5段が店に置いていた
存在は知ってたけど
リアルでまじまじ見たのは初めてだった
ベロスターね
これは買い物をしない人向けだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:42:27.75 ID:6iTqZ+OB.net
外装5段が絶滅したのは30年以上前ぐらい?
ヤフオクでたまにスプロケ出てるけどね…

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 04:29:00.24 ID:KV9GCYJo.net
>>93
3速ならなら2速、5速なら3速、8速なら4速で行う調整用のチェックマークがある
それが狂ってるんじゃないか(知ってたらゴメン)
詳細はググってくれ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 06:29:36.73 ID:e8t5hpK3.net
>>145
プッシュロッド式ベルクラウンタイプならそうだけどカセットジョイント式3速は3で合いマークですね。

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:17:23.53 ID:gSr4PcO9.net
125CCが普通免許でOKに再来年からなるのがほぼ決定だろ
どんな電アシ自転車が良いかの議論より、電アシ自転車と125CCどっちが良いか議論が
来年から本格的に始まりそうな気がする

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:24:16.42 ID:iYKjDaxE.net
マジでか?
いらん法改正しなくていいよ
死人がめちゃくちゃ出るぞ!
国は馬鹿じゃないのかな
原付二種を舐めすぎだろ?
歩きでも死ぬ奴は死ぬんだからさ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:38:01.49 ID:iYKjDaxE.net
むしろ普通の原付のスピード制限や二段階右折を無しにしたほうがいいな
それで事故るなら原付二種なんか更に事故る

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:47:09.02 ID:gSr4PcO9.net
確かに50CC以下で30km制限というのは単に危ないだけだよな
一般的な自転車より遅いというのは法律を守ることで危険なだけな気がする
125CCで普通免制度OKは実態に即して改正されるという事だから
まぁ実態を考えたら当たり前かな、とも思う

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:16:21.50 ID:a6cICpFx.net
30km/hよりも速いのが一般的な自転車なんて、一般的じゃない

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:30:37.84 ID:wJ7vi99l.net
ママチャリでも30kmなら10歳以上70歳以下ならだいたい出せそうな気がするな
しかも平坦な道ばかりを走る人だけが存在する訳でもないし

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:39:14.23 ID:QdQorWTI.net
125ccのバイクなんてスクータータイプですら安くて30万円くらいするだろ
って思って調べてみたらこんな感じの普通のバイクでも本体価格20万円しかしないのか
いくらなんでも安すぎないかこれ
https://img.webike-cdn.net/moto_photo/19308/1643493/L_8310021B30200201001_8310021_0e158.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:04:36.69 ID:gh4giQdO.net
>>133
2024年4月適用の特定小型原付保安基準と国交省パブコメおよびglafitなどの
各種合法脱法フル電がファーム変更して新保安基準に適合させると予測。
>>142
「免許不要でものすごく遅いバイク」の特小原付なら歩道走行6Km/hでOK。
>>147
新125ccは出力制限と厳格な速度リミッターが付くだろうからメーカーが助かる
だけで小型二輪免許無しならやっぱりお気軽運用の特小原付か電アシだろう。

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:09:51.52 ID:gh4giQdO.net
正確に言えば普通自動二輪小型限定免許だったな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:58:18.05 ID:WNFMTUaY.net
>>141
ahで比較するといいんですね!
>>142
ありがとうございます!

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:14:10.11 ID:NlMyJwmE.net
バイクは自転車に比べて駐輪場がまだまだだ少ないからなぁ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:31:22.12 ID:foW+Z3hk.net
あんま言っちゃいけないけど
駐車場ないコンビニとか店とかちょっといくのに
歩道に駐輪できるちゃりはやっぱ強いよ
バイクだとすぐ駐禁だろう

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:38:50.06 ID:wJ7vi99l.net
20万も出せば中古バイク125なら買えるのはまぁその通りだな
万が一にもメット義務化とほぼ確定の125バイクの解禁がセットで来たら
日本で電動アシスト自転車の需用が増える未来というのは想像しにくいかな

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:47:09.76 ID:gh4giQdO.net
だから解禁されるのは50cc並の性能しかない重い125ccなんだよ免許必要だし。

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:59:40.80 ID:8TmobRrA.net
法改正で125の免許取得が簡素化される話は聞いてるが、普通車免許だけで125まで乗れる話はまだ希望的観測で止まってるぞ。

それに、わざわざパワーダウンさせる車両を作るのはメーカーには負担が大きいから現実的じゃないだろう。

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:03:06.27 ID:U+QHYhJO.net
>>158
寄る時間帯や停めてる時間でも変わるだろw

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:05:00.10 ID:U+QHYhJO.net
>>161
EFIなら燃調マッブ書き換えるだけだろw

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:13:11.28 ID:8TmobRrA.net
>>163
だけって言うが、結構な負担だぞ。在庫管理など含めて。働いたことあるのか?お前。

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:20:44.13 ID:U+QHYhJO.net
>>164
てめえの所はトピックスすら使えないのか?笑

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:26:10.28 ID:YYmE44Jj.net
>>164
いや 簡単だろ 昔のキャブと違うんだから
リミッターもパワー制限もECUセッティングで自由自在だ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:32:38.11 ID:wJ7vi99l.net
アメリカのバイク免許区分は150CC以下と150CC以上の2種類だけ
また電動アシスト自転車みたいにデチューンだけして世界で頑張り続けるのは日本メーカーとしてはもう限界なんじゃないか?
という感じの記事がバイク系だといっぱい話題にはなってるね

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:37:55.52 ID:eqWKj6xS.net
Velmo Q2とかQualisports q2とかRipples! Virgoとか
Morfuns製?の20inch持ってる人いますか?

興味持ってて使い勝手とか悪い点伺いたいな…と

ちょっとタイミング悪いけど(スレの流れも買い時も)
会社移転に要出勤の作業増加に所有自転車リコールに…で
時々の通勤にも使える安めの電アシを急遽物色中で

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:43:08.74 ID:s56gvucQ.net
>>150
30km/h守って走ってる原付なんてほとんどないんじゃね?
普通に50くらいで走ってるよ
フルスロットルなら60出るでしょ

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:01:10.70 ID:eqWKj6xS.net
>>161 これ分かりやすいよ
https://youtu.be/kItl_u80o_M
50ccは排ガス規制で絶滅
→案: 50cc並みに出力制限した125を原1に!
→バイク業界団体が合意形成で陳情中
→警察が断ったら原1が来年無くなる
→多分この案で決着だろう

電アシに絡むニュースだったとは気付かなかったけど
出力制限のワット数がこっちに関わるのねなるほど

>>164
大変でも排ガス規制クリアする50ccを作るよりは現実的

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:02:08.80 ID:HRISdy83.net
>>130
公式の声明みても「24キロまでしかアシストはしていません!」とは言っていても「アシスト比率は1対2で速度があがれば比率は下がるようにして基準に適合しています!」とは絶対言ってないもんな
システム的に日本の基準に適合するような作りになってないのではないかと思ってる

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:17:40.91 ID:iYKjDaxE.net
僕は原付二種と電チャリ持ってるけど
それぞれ使い分けてる
近場チャリ往復5キロ以上遠いと原付みたいな
役割があまり被りはしないね
ただ買い物は絶対くらいチャリだなあ

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:18:53.35 ID:YYmE44Jj.net
まあただのスピードリミッターだけだと「技適は通さないよ」ってだけで
じゃあ技適通ってないと違法なのか?って話だと「そうではない」んだよな。

まっとうな商売したいというなら技適は事故が起きたときのメーカーを守る保険的な
根拠になる。

MATE-Xみたいなチンピラ新興会社にとっちゃ「そんなのたくさん売れてから考える」
になるわな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:20:16.72 ID:YYmE44Jj.net
そもそも東京23区内じゃバイクなんて停める場所ないからな
一通も関係ないし、よほどの事じゃなきゃ切符切られない電アシ最強だわ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:25:57.98 ID:co9rRFQG.net
>>161
排ガス規制で割高な原付が売れないから
原付よりは相対的に割安感が出せる125ccに
原付や普通免許でも乗れるようにって流れなんだから
乗れんって事は無いとは思うけどな

講習所救済のために講習義務付けをねじ込んでくるかもとは思ってるが

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:37:02.46 ID:co9rRFQG.net
>>173
アシスト自転車枠を越えると即、原付扱いになる訳じゃないん?
世間ではそんな感じで言われてるよね

俺の生半可な知識だと普通自転車としてのアシスト自転車から外れるから
歩道は走れなくなるが、車道なら問題無いって認識だけど
それ言うと“保険が~“とか、論点がずれちゃって
要領を得ないんだよな

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:39:26.52 ID:YYmE44Jj.net
>>176
技適なきゃ本当に違法なら今頃パナブリヤマハ以外の電アシ全部路上で捕まえて
切符切れるだろ

それですぐに速度リミッターだけの業者やショップは商売成り立たなくなる。
MATE-Xが未だに大手を振って商売してる時点でグレーゾーンだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:47:30.62 ID:6iTqZ+OB.net
ID:YYmE44Jj
知ったか杉ワロタ

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:24:11.47 ID:y32lPV9q.net
125ccの原一の法定最高速度はそのまま30km/hなんだろどうせ

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:25:07.41 ID:YYmE44Jj.net
>>179
あたりまえじゃん 二段階右折もだぞ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:30:52.00 ID:YYmE44Jj.net
https://pbs.twimg.com/media/CsepVxvUkAEFRTE.jpg
日本もこれからどんどん貧しくなるから東南アジアスタイルにシームレスに入れるよう
準備整えてきたってところか

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:32:26.43 ID:YYmE44Jj.net
日本も昔はこれが当たり前だったらしいしな

https://pbs.twimg.com/media/EBgIyTpVUAMAj2o.jpg:medium

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:41:37.37 ID:y32lPV9q.net
>>180
つまり今の60km/h制限の125と30km/h制限125が混在するってことか
何も変わらんな

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:43:04.10 ID:HRISdy83.net
芸能人に配りまくって宣伝しまくって
「他とは全然違うパワー!!」で輩系を引きつけて売りまくるビジネス

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 16:02:05.77 ID:wJ7vi99l.net
バイク業界が50CCという競争力も利益も無いのを作るのは限界だと悲鳴を上げてやっと廃止に追い込んでるのに
30km制限にパワーを下げるのも現実的じゃないでしょ
また日本だけ独自路線で軽自動車のように税制優遇するかと言えばバイクなんてそもそもの税金が安いから何もしようが無いだろうし

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:37:58.74 ID:gh4giQdO.net
ECUが仕向け地で違うこともあるから50cc製造中止とバーターで
原一モードECUの125cc作るなんてわけないことだと思うが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:57:03.29 ID:YYmE44Jj.net
どうせ東南アジアで製造してる安物125ccをそのまま「原付一種」規格として
使えるからってやつだろ。

今だと排ガス基準満たした50ccなんて日本でしか需要がないから
国内でわずかに作って売るしかないもんな。

インドホンダとかで作ってる途上国モデルをそのまま日本で売る時代になったんだよ
https://www.bikekan.jp/news/detail/614
まあ、20万ちょっととかで売れるのか
売れるわけないな

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:21:53.76 ID:5j0IB88l.net
なんにせよペダルさえついててくれれば俺的には射程圏内

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:30:29.93 ID:mX9p5/53.net
ブルブルん~~ドドドドド・・・・
って走ってもペダル漕いでれば歩道走れる時代が来るさ

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:23:50.45 ID:k9ti8ThS.net
なななチャンネルみたいな人気あるとこで暗峠電アシチャレンジされたらブリもたまったもんじゃないな
ヤマハがニヤニヤしてそう

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:57:35.97 ID:0fPEHmzx.net
>>190
あれ見た目古そうだから、ヤマハユニット時代の車体かと。
ヤマハも最新のだとスイスイ暗峠も登って行くが同年式なら同じ何じゃね?
フロントモーターのブリヂストンは聞くまでもなかろうw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 01:13:32.61 ID:aJgdG3PW.net
>>169
でも無いよ女の人は割と守ってる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 03:13:55.62 ID:uxEb0DF4.net
自転車なら時速30kmは速いが
バイクの30kmは遅すぎて危ない

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:59:55.68 ID:QRAQmaKq.net
再来年に万が一にもメット義務化と125バイク解禁が同時に来たら迷い無く俺はバイクを選ぶかな
都心部でない限り歩道を走れるメリットなんてあんまり感じないし
今の自転車の利点は自分的にはメットを被る一手間が無いってだけのポジションだけだと思うし
自分のような考え方は少数派かな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:09:52.29 ID:V6/lDFKf.net
メット義務化なんかなる訳が無い
警察がそんな暇じゃないよ
傘さし運転は雨の日限定とか傘持ち限定
全員じゃ無かったから
全員に注意していくとか税金の無駄遣いをするわけがない
出来なければ降りて押して歩けとか無理

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:11:33.09 ID:ebYwE3GI.net
だいたい、そんな安全至上主義なら
歩行者やジョガーにもメット装着義務化しろよ。
助かる命がたくさん生まれるぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:18:32.79 ID:UeVL/Ucc.net
電動自転車もだけど車道走るのはめちゃくちゃ危ないよね

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:27:06.45 ID:V6/lDFKf.net
年金で生活してる年寄りに
メット無いなら自転車降りて歩いて帰れとかすげー揉めるぜ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:31:51.22 ID:eQRGoBXN.net
>>198
最低でも5000円はするだろうしな
年金で5000円の出費は一週間分の食費だろ知らんけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:32:38.55 ID:sWdJUrkr.net
>>194
125解禁って30km/h制限や二段階右折とか全く変わらんぞ
排気量が125ccでパワー制限されるだけ
60km/hまで出したきゃ小型自動二輪免許取って制限なしの125cc買わなきゃならないのも変わらない

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:36:46.80 ID:C+EZxpfA.net
新車では売ってないけどTZR125とかちょっと弄れば180km/hくらい出るしな
普通免許だけででそんなバイク乗れるわけないw

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:41:06.24 ID:QRAQmaKq.net
いくらなんでも急すぎて対応出来ないから今回だけはヘルメットは努力にしろ!という自転車業界の圧力があって義務化は回避されたのが真実だから
今は義務化への単なる猶予期間とも言える
減らないまでも今までのように電アシ自転車がどんどん増えていく未来はもはや想像しにくいかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:42:44.07 ID:NwjX3VBl.net
いつまで続くんだ?この妄想話は
メットはまだしも、自転車スレでバイクの話を延々するのはバイクスレ迷子なのかw

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:47:06.19 ID:EuxqR804.net
ヘルメット取り寄せした

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 10:20:23.68 ID:hCZ5PW2M.net
あんまりガチ過ぎても自転車と合わないし、ヘルメット買うならOGKのCANVASシリーズか甲府かなぁ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:53:25.73 ID:98tvkN7a.net
今まで常時電源ONで乗ってたが、うちはやや高台にあるので
往路は電源OFF復路はONにしたら一回充電で100km走るようになった。

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:16:48.59 ID:Vz2yLpaW.net
CANVASのURBAN にした

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:17:44.56 ID:C+EZxpfA.net
https://youtube.com/shorts/H0k4TvtkGy4?feature=share

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:20:12.75 ID:FlyfFdz9.net
>>201
出るわけないだろ。ヤングマシンの読みすぎだ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:22:14.76 ID:FlyfFdz9.net
OGKのヘルメットだけは絶対買わんと決めたバイク乗りの俺だが電チャリ用で真っ先に候補に挙げたのはOGK。

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:25:29.13 ID:ebYwE3GI.net
OGKはチョンがどうのとかいっておかしな人達に徹底粘着されてるな。

しかしOGKって町中走ってるママチャリのリアバスケットとかほぼすべてOGK製なんだな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:37:34.17 ID:p6yNFpib.net
メーカー純正樹脂カゴの多くはOGKのOEMだしな

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:39:12.83 ID:g1SqFXFV.net
>>206
漕ぎ出しだけONってやると更に倍ぐらいに伸びる

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:08:33.81 ID:KKuAADcl.net
ヘルメットとか中華サイトでABUSらしいのが3000円程度だしそれでok

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:14:49.37 ID:ebYwE3GI.net
>>214
コピー品だろ まあそれでもいいと思うけど どうせ
発泡スチロールに色塗っただけみたいなもんだし

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:35:57.71 ID:VmWHS+cG.net
うちの2歳児のヘルメットはOGKです

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 16:29:47.36 ID:W3G1N0F5.net
メット買う金が無いならこれで解決
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B007628GQU

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 17:27:30.28 ID:HdGf5yaE.net
お前らまぢかw
ヘルメットなんてロードやMTBやクロスやクロスタイプの電チャリや子供乗せてるパパママしかナシだろw
ふつーのママチャリや電動ママチャリに乗ってるオッサンがメット被ってたら違和感パネぇわwww
オッサンがメット被ってviviとか乗ってたら哀れすぎるだろ、、、

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:03:17.59 ID:5VX5tzcU.net
工事用ヘルメットはダメで品質が劣っても指定された専用品しか認められなくなるんだろうな
テレビのB-CASみたいに胡散臭い

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200