2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:17:23.53 ID:gSr4PcO9.net
125CCが普通免許でOKに再来年からなるのがほぼ決定だろ
どんな電アシ自転車が良いかの議論より、電アシ自転車と125CCどっちが良いか議論が
来年から本格的に始まりそうな気がする

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:24:16.42 ID:iYKjDaxE.net
マジでか?
いらん法改正しなくていいよ
死人がめちゃくちゃ出るぞ!
国は馬鹿じゃないのかな
原付二種を舐めすぎだろ?
歩きでも死ぬ奴は死ぬんだからさ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:38:01.49 ID:iYKjDaxE.net
むしろ普通の原付のスピード制限や二段階右折を無しにしたほうがいいな
それで事故るなら原付二種なんか更に事故る

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:47:09.02 ID:gSr4PcO9.net
確かに50CC以下で30km制限というのは単に危ないだけだよな
一般的な自転車より遅いというのは法律を守ることで危険なだけな気がする
125CCで普通免制度OKは実態に即して改正されるという事だから
まぁ実態を考えたら当たり前かな、とも思う

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:16:21.50 ID:a6cICpFx.net
30km/hよりも速いのが一般的な自転車なんて、一般的じゃない

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:30:37.84 ID:wJ7vi99l.net
ママチャリでも30kmなら10歳以上70歳以下ならだいたい出せそうな気がするな
しかも平坦な道ばかりを走る人だけが存在する訳でもないし

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:39:14.23 ID:QdQorWTI.net
125ccのバイクなんてスクータータイプですら安くて30万円くらいするだろ
って思って調べてみたらこんな感じの普通のバイクでも本体価格20万円しかしないのか
いくらなんでも安すぎないかこれ
https://img.webike-cdn.net/moto_photo/19308/1643493/L_8310021B30200201001_8310021_0e158.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:04:36.69 ID:gh4giQdO.net
>>133
2024年4月適用の特定小型原付保安基準と国交省パブコメおよびglafitなどの
各種合法脱法フル電がファーム変更して新保安基準に適合させると予測。
>>142
「免許不要でものすごく遅いバイク」の特小原付なら歩道走行6Km/hでOK。
>>147
新125ccは出力制限と厳格な速度リミッターが付くだろうからメーカーが助かる
だけで小型二輪免許無しならやっぱりお気軽運用の特小原付か電アシだろう。

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:09:51.52 ID:gh4giQdO.net
正確に言えば普通自動二輪小型限定免許だったな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:58:18.05 ID:WNFMTUaY.net
>>141
ahで比較するといいんですね!
>>142
ありがとうございます!

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:14:10.11 ID:NlMyJwmE.net
バイクは自転車に比べて駐輪場がまだまだだ少ないからなぁ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:31:22.12 ID:foW+Z3hk.net
あんま言っちゃいけないけど
駐車場ないコンビニとか店とかちょっといくのに
歩道に駐輪できるちゃりはやっぱ強いよ
バイクだとすぐ駐禁だろう

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:38:50.06 ID:wJ7vi99l.net
20万も出せば中古バイク125なら買えるのはまぁその通りだな
万が一にもメット義務化とほぼ確定の125バイクの解禁がセットで来たら
日本で電動アシスト自転車の需用が増える未来というのは想像しにくいかな

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:47:09.76 ID:gh4giQdO.net
だから解禁されるのは50cc並の性能しかない重い125ccなんだよ免許必要だし。

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:59:40.80 ID:8TmobRrA.net
法改正で125の免許取得が簡素化される話は聞いてるが、普通車免許だけで125まで乗れる話はまだ希望的観測で止まってるぞ。

それに、わざわざパワーダウンさせる車両を作るのはメーカーには負担が大きいから現実的じゃないだろう。

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:03:06.27 ID:U+QHYhJO.net
>>158
寄る時間帯や停めてる時間でも変わるだろw

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:05:00.10 ID:U+QHYhJO.net
>>161
EFIなら燃調マッブ書き換えるだけだろw

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:13:11.28 ID:8TmobRrA.net
>>163
だけって言うが、結構な負担だぞ。在庫管理など含めて。働いたことあるのか?お前。

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:20:44.13 ID:U+QHYhJO.net
>>164
てめえの所はトピックスすら使えないのか?笑

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:26:10.28 ID:YYmE44Jj.net
>>164
いや 簡単だろ 昔のキャブと違うんだから
リミッターもパワー制限もECUセッティングで自由自在だ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:32:38.11 ID:wJ7vi99l.net
アメリカのバイク免許区分は150CC以下と150CC以上の2種類だけ
また電動アシスト自転車みたいにデチューンだけして世界で頑張り続けるのは日本メーカーとしてはもう限界なんじゃないか?
という感じの記事がバイク系だといっぱい話題にはなってるね

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:37:55.52 ID:eqWKj6xS.net
Velmo Q2とかQualisports q2とかRipples! Virgoとか
Morfuns製?の20inch持ってる人いますか?

興味持ってて使い勝手とか悪い点伺いたいな…と

ちょっとタイミング悪いけど(スレの流れも買い時も)
会社移転に要出勤の作業増加に所有自転車リコールに…で
時々の通勤にも使える安めの電アシを急遽物色中で

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:43:08.74 ID:s56gvucQ.net
>>150
30km/h守って走ってる原付なんてほとんどないんじゃね?
普通に50くらいで走ってるよ
フルスロットルなら60出るでしょ

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:01:10.70 ID:eqWKj6xS.net
>>161 これ分かりやすいよ
https://youtu.be/kItl_u80o_M
50ccは排ガス規制で絶滅
→案: 50cc並みに出力制限した125を原1に!
→バイク業界団体が合意形成で陳情中
→警察が断ったら原1が来年無くなる
→多分この案で決着だろう

電アシに絡むニュースだったとは気付かなかったけど
出力制限のワット数がこっちに関わるのねなるほど

>>164
大変でも排ガス規制クリアする50ccを作るよりは現実的

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:02:08.80 ID:HRISdy83.net
>>130
公式の声明みても「24キロまでしかアシストはしていません!」とは言っていても「アシスト比率は1対2で速度があがれば比率は下がるようにして基準に適合しています!」とは絶対言ってないもんな
システム的に日本の基準に適合するような作りになってないのではないかと思ってる

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:17:40.91 ID:iYKjDaxE.net
僕は原付二種と電チャリ持ってるけど
それぞれ使い分けてる
近場チャリ往復5キロ以上遠いと原付みたいな
役割があまり被りはしないね
ただ買い物は絶対くらいチャリだなあ

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:18:53.35 ID:YYmE44Jj.net
まあただのスピードリミッターだけだと「技適は通さないよ」ってだけで
じゃあ技適通ってないと違法なのか?って話だと「そうではない」んだよな。

まっとうな商売したいというなら技適は事故が起きたときのメーカーを守る保険的な
根拠になる。

MATE-Xみたいなチンピラ新興会社にとっちゃ「そんなのたくさん売れてから考える」
になるわな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:20:16.72 ID:YYmE44Jj.net
そもそも東京23区内じゃバイクなんて停める場所ないからな
一通も関係ないし、よほどの事じゃなきゃ切符切られない電アシ最強だわ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:25:57.98 ID:co9rRFQG.net
>>161
排ガス規制で割高な原付が売れないから
原付よりは相対的に割安感が出せる125ccに
原付や普通免許でも乗れるようにって流れなんだから
乗れんって事は無いとは思うけどな

講習所救済のために講習義務付けをねじ込んでくるかもとは思ってるが

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:37:02.46 ID:co9rRFQG.net
>>173
アシスト自転車枠を越えると即、原付扱いになる訳じゃないん?
世間ではそんな感じで言われてるよね

俺の生半可な知識だと普通自転車としてのアシスト自転車から外れるから
歩道は走れなくなるが、車道なら問題無いって認識だけど
それ言うと“保険が~“とか、論点がずれちゃって
要領を得ないんだよな

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:39:26.52 ID:YYmE44Jj.net
>>176
技適なきゃ本当に違法なら今頃パナブリヤマハ以外の電アシ全部路上で捕まえて
切符切れるだろ

それですぐに速度リミッターだけの業者やショップは商売成り立たなくなる。
MATE-Xが未だに大手を振って商売してる時点でグレーゾーンだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:47:30.62 ID:6iTqZ+OB.net
ID:YYmE44Jj
知ったか杉ワロタ

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:24:11.47 ID:y32lPV9q.net
125ccの原一の法定最高速度はそのまま30km/hなんだろどうせ

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:25:07.41 ID:YYmE44Jj.net
>>179
あたりまえじゃん 二段階右折もだぞ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:30:52.00 ID:YYmE44Jj.net
https://pbs.twimg.com/media/CsepVxvUkAEFRTE.jpg
日本もこれからどんどん貧しくなるから東南アジアスタイルにシームレスに入れるよう
準備整えてきたってところか

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:32:26.43 ID:YYmE44Jj.net
日本も昔はこれが当たり前だったらしいしな

https://pbs.twimg.com/media/EBgIyTpVUAMAj2o.jpg:medium

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:41:37.37 ID:y32lPV9q.net
>>180
つまり今の60km/h制限の125と30km/h制限125が混在するってことか
何も変わらんな

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:43:04.10 ID:HRISdy83.net
芸能人に配りまくって宣伝しまくって
「他とは全然違うパワー!!」で輩系を引きつけて売りまくるビジネス

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 16:02:05.77 ID:wJ7vi99l.net
バイク業界が50CCという競争力も利益も無いのを作るのは限界だと悲鳴を上げてやっと廃止に追い込んでるのに
30km制限にパワーを下げるのも現実的じゃないでしょ
また日本だけ独自路線で軽自動車のように税制優遇するかと言えばバイクなんてそもそもの税金が安いから何もしようが無いだろうし

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:37:58.74 ID:gh4giQdO.net
ECUが仕向け地で違うこともあるから50cc製造中止とバーターで
原一モードECUの125cc作るなんてわけないことだと思うが。

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:57:03.29 ID:YYmE44Jj.net
どうせ東南アジアで製造してる安物125ccをそのまま「原付一種」規格として
使えるからってやつだろ。

今だと排ガス基準満たした50ccなんて日本でしか需要がないから
国内でわずかに作って売るしかないもんな。

インドホンダとかで作ってる途上国モデルをそのまま日本で売る時代になったんだよ
https://www.bikekan.jp/news/detail/614
まあ、20万ちょっととかで売れるのか
売れるわけないな

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:21:53.76 ID:5j0IB88l.net
なんにせよペダルさえついててくれれば俺的には射程圏内

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:30:29.93 ID:mX9p5/53.net
ブルブルん~~ドドドドド・・・・
って走ってもペダル漕いでれば歩道走れる時代が来るさ

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:23:50.45 ID:k9ti8ThS.net
なななチャンネルみたいな人気あるとこで暗峠電アシチャレンジされたらブリもたまったもんじゃないな
ヤマハがニヤニヤしてそう

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:57:35.97 ID:0fPEHmzx.net
>>190
あれ見た目古そうだから、ヤマハユニット時代の車体かと。
ヤマハも最新のだとスイスイ暗峠も登って行くが同年式なら同じ何じゃね?
フロントモーターのブリヂストンは聞くまでもなかろうw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 01:13:32.61 ID:aJgdG3PW.net
>>169
でも無いよ女の人は割と守ってる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 03:13:55.62 ID:uxEb0DF4.net
自転車なら時速30kmは速いが
バイクの30kmは遅すぎて危ない

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:59:55.68 ID:QRAQmaKq.net
再来年に万が一にもメット義務化と125バイク解禁が同時に来たら迷い無く俺はバイクを選ぶかな
都心部でない限り歩道を走れるメリットなんてあんまり感じないし
今の自転車の利点は自分的にはメットを被る一手間が無いってだけのポジションだけだと思うし
自分のような考え方は少数派かな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:09:52.29 ID:V6/lDFKf.net
メット義務化なんかなる訳が無い
警察がそんな暇じゃないよ
傘さし運転は雨の日限定とか傘持ち限定
全員じゃ無かったから
全員に注意していくとか税金の無駄遣いをするわけがない
出来なければ降りて押して歩けとか無理

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:11:33.09 ID:ebYwE3GI.net
だいたい、そんな安全至上主義なら
歩行者やジョガーにもメット装着義務化しろよ。
助かる命がたくさん生まれるぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:18:32.79 ID:UeVL/Ucc.net
電動自転車もだけど車道走るのはめちゃくちゃ危ないよね

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:27:06.45 ID:V6/lDFKf.net
年金で生活してる年寄りに
メット無いなら自転車降りて歩いて帰れとかすげー揉めるぜ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:31:51.22 ID:eQRGoBXN.net
>>198
最低でも5000円はするだろうしな
年金で5000円の出費は一週間分の食費だろ知らんけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:32:38.55 ID:sWdJUrkr.net
>>194
125解禁って30km/h制限や二段階右折とか全く変わらんぞ
排気量が125ccでパワー制限されるだけ
60km/hまで出したきゃ小型自動二輪免許取って制限なしの125cc買わなきゃならないのも変わらない

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:36:46.80 ID:C+EZxpfA.net
新車では売ってないけどTZR125とかちょっと弄れば180km/hくらい出るしな
普通免許だけででそんなバイク乗れるわけないw

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:41:06.24 ID:QRAQmaKq.net
いくらなんでも急すぎて対応出来ないから今回だけはヘルメットは努力にしろ!という自転車業界の圧力があって義務化は回避されたのが真実だから
今は義務化への単なる猶予期間とも言える
減らないまでも今までのように電アシ自転車がどんどん増えていく未来はもはや想像しにくいかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:42:44.07 ID:NwjX3VBl.net
いつまで続くんだ?この妄想話は
メットはまだしも、自転車スレでバイクの話を延々するのはバイクスレ迷子なのかw

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:47:06.19 ID:EuxqR804.net
ヘルメット取り寄せした

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 10:20:23.68 ID:hCZ5PW2M.net
あんまりガチ過ぎても自転車と合わないし、ヘルメット買うならOGKのCANVASシリーズか甲府かなぁ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:53:25.73 ID:98tvkN7a.net
今まで常時電源ONで乗ってたが、うちはやや高台にあるので
往路は電源OFF復路はONにしたら一回充電で100km走るようになった。

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:16:48.59 ID:Vz2yLpaW.net
CANVASのURBAN にした

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:17:44.56 ID:C+EZxpfA.net
https://youtube.com/shorts/H0k4TvtkGy4?feature=share

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:20:12.75 ID:FlyfFdz9.net
>>201
出るわけないだろ。ヤングマシンの読みすぎだ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:22:14.76 ID:FlyfFdz9.net
OGKのヘルメットだけは絶対買わんと決めたバイク乗りの俺だが電チャリ用で真っ先に候補に挙げたのはOGK。

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:25:29.13 ID:ebYwE3GI.net
OGKはチョンがどうのとかいっておかしな人達に徹底粘着されてるな。

しかしOGKって町中走ってるママチャリのリアバスケットとかほぼすべてOGK製なんだな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:37:34.17 ID:p6yNFpib.net
メーカー純正樹脂カゴの多くはOGKのOEMだしな

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:39:12.83 ID:g1SqFXFV.net
>>206
漕ぎ出しだけONってやると更に倍ぐらいに伸びる

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:08:33.81 ID:KKuAADcl.net
ヘルメットとか中華サイトでABUSらしいのが3000円程度だしそれでok

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:14:49.37 ID:ebYwE3GI.net
>>214
コピー品だろ まあそれでもいいと思うけど どうせ
発泡スチロールに色塗っただけみたいなもんだし

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:35:57.71 ID:VmWHS+cG.net
うちの2歳児のヘルメットはOGKです

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 16:29:47.36 ID:W3G1N0F5.net
メット買う金が無いならこれで解決
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B007628GQU

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 17:27:30.28 ID:HdGf5yaE.net
お前らまぢかw
ヘルメットなんてロードやMTBやクロスやクロスタイプの電チャリや子供乗せてるパパママしかナシだろw
ふつーのママチャリや電動ママチャリに乗ってるオッサンがメット被ってたら違和感パネぇわwww
オッサンがメット被ってviviとか乗ってたら哀れすぎるだろ、、、

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:03:17.59 ID:5VX5tzcU.net
工事用ヘルメットはダメで品質が劣っても指定された専用品しか認められなくなるんだろうな
テレビのB-CASみたいに胡散臭い

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:06:42.81 ID:lFMzIkSv.net
>>218
確かに。
自分のその姿を想像したら笑えてきた!

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:11:32.95 ID:lFMzIkSv.net
>>217
見たら、普通の白いのと、『蓄光タイプ』ってのがあるんだね!
夜は光るし、1000円切る値段はお勧めかもね
これ付けて、夜に光らせてママチャリ乗ってる自分を想像したら、また笑えてきた

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:19:37.09 ID:SonVW2qh.net
125cc の原付バイクが運転免許証で乗れるようになって乗るやつが増えると、死亡事故がむちゃくちゃ増えるな
国は何でこんなむちゃくちゃなことするんだ
125cc 以下のバイクの死亡事故率は70% だろう

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:31:19.77 ID:dBXLG8JI.net
>>218
スーツにリュックだって昔は違和感だったけど今は普通だし直ぐに慣れる

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:34:35.93 ID:AXLP/2Jf.net
罰則なるまでメットつける気ないからどうでもいい

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:10:29.44 ID:ebYwE3GI.net
ヘアスタイルに命かかってる女が嫌がるんだよな
実際、子育てママも子供には被せるけど自分は被らないしな。
通勤OLだって駅までヘルメット被るくらいなら罰則もらってもノーヘルか
歩いて通うだろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:14:41.81 ID:O95/MIew.net
年末に注文した電アシやっと届いた
道玄坂スラスラ上がれてホント楽ね
初めて自転車に愛着もったよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:18:11.84 ID:ebYwE3GI.net
ドンキの1万円自転車長年愛用してて
電アシとはいえ自転車に10マンエン??? って全く
買う気なかったのに買って乗ってからは「もっと早く買えばよかった」
って後悔と満足の複雑な心境になったからな。

都心部なら必須アイテムだわ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:29:04.49 ID:lOfrZF+X.net
メット被るヤツもれなくハゲだろw

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:35:51.73 ID:sWdJUrkr.net
>>226
オメ
原宿、渋谷、五反田とあの辺は意外と坂多いからね

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:55:33.80 ID:ETNCGQ+u.net
ヘルメット義務化すると自賠責も安くなるだろうね

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:58:27.49 ID:DZh1hN5E.net
https://youtube.com/shorts/iD4u3L4dfvk?feature=share

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:15:02.01 ID:hE1wsmfA.net
>>228

バイクで転けてヘルメットについた傷を見るとノーヘルの怖さがわかる。ハゲるどころか脳みそなくなるぞ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:04:15.25 ID:5//R8IWr.net
メットで何の罰則も無いけど
事故った時の損害が変わるとかのオチにはなりそうだよね

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:02:18.65 ID:JZpLwUBs.net
スレチどっか行け

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:08:51.21 ID:L+YrvCvX.net
OGK関係者ののステマが酷いw

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:11:51.35 ID:sLQtNbpk.net
どちらにしろチャリのヘルメットに数万円は出せないわ。

中華の数千円のパチモノか出来のいいヤツまでが精一杯だな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:35:22.28 ID:Ulfj4npE.net
ステマなんか、なる程
まだ始まってもいない、たかが「努力」義務化でよく盛り上がれるなと
自転車保険で正式な条例違反(罰則なし)になる地域でも保険スルー大半やのに
入ってる奴も自動車保険の付帯で糞高いのとか、一昔前は最安やったauとか(今最安はpaypayに140円/月)

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:39:55.90 ID:sLQtNbpk.net
>>237
一つ違いがあるとすれば、保険加入の有無は周囲から見えないけど
メット着用は見えるからなぁ。
メット警察が出ないとは限らん

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:44:12.93 ID:WAVVdO5r.net
努力義務ってのは観測気球だから
反発せずに厳罰化の流れが起きちゃうと過料が付いちゃったりするからな
必死なんだろう

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:06:56.10 ID:bgLn/BYv.net
変なのが来た

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:19:52.29 ID:dUaovEU9.net
【ママチャリ暗峠】おかんの電動アシスト自転車なら暗峠登れるんちゃう?!【日本一の激坂】
https://youtu.be/Hy9yValiMVA

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:40:17.52 ID:WLb27ndu.net
まあOGKだけは止めとけってのが良くわかった

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:24:33.56 ID:0Q8LmX2e.net
スレチどっか逝け

ヘルメット Part77
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659876384/

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:02:14.45 ID:iygXmGAd.net
荒らしスレ貼るなヴォケ
こっちが本スレな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659887878/

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:05:19.71 ID:iygXmGAd.net
OGKヘルメット至高にして最高

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:40:08.35 ID:z6Z6uGeD.net
どこのヘルメットでも良いがしないよりはしたが良いと思うぞ。頭なんか簡単に砕けるぞ。10代20代はまだ反射神経でカバーできるかもしれんが、30代以上から段々鈍くなるからな。

まぁ、ノーヘルチャリとの事故で相手が死んだりするのは嫌なだけ。義務化によってノーヘルが過失要因になれば、ドライバー側も多少気楽になる。

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:01:32.69 ID:4SLfaWTN.net
被るも被らないも好きにせい

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:29:51.81 ID:HD75A/jr.net
メット警察との路上トラブルが傷害事件化すればTVが騒いでいよいよ罰則付きだな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:38:43.92 ID:cnJmZ2BA.net
メット警察は強要罪で撃退
会話内容を録音しといて「もう行きます」「引き止めないでください」とか言って
警察呼んで強要罪で告訴しますと言えばOK
強要罪には未遂罪も罰金も無いので有罪になったら刑務所行き

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:39:58.92 ID:lA2k2NZW.net
努力義務が続く限りは乗るし罰則化になれば処分するだけだな
傘差しが禁止になってから雨の日は全く乗らなくなったし別にチャリとか無くてもビクスクが変わりの足になるだけよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:45:07.55 ID:lrDN4baq.net
傘差し運転が禁止されたのは昭和30年代じゃ無かったっけ…

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 22:56:07.36 ID:NwPrjBLw.net
というか傘差し運転なんて器用だなと思う

253 :稚羽矢 :2023/01/11(水) 23:22:47.58 ID:zssMno3D.net
>>251
昔は禁止されていただけで、今は道交法違反で罰則ありになったのでは?

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:19:12.64 ID:xUssA3Hl.net
傘ホルダーはグレーゾーンで使えるんだな
https://youtu.be/oDg7WhaM7Nw

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:21:44.57 ID:8037g/hT.net
傘差しとかスマホ見ながらチャリはいまでも見る

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:32:51.56 ID:QXDWOW/L.net
買って半年のPAS RINのリアローラーブレーキの効き目が良くなってきたのだが、新品のとき過剰だったグリス減って来たのか、冬だからか。今のところグリス不足の金属音はしてない。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 03:02:11.89 ID:by5XZqGO.net
ロードバイクデビューしようと色々調べてたが
電動アシストのシティサイクルの方がポタリング楽で遠距離いけんじゃね?
って考え変わってきた
電動アシスト自転車めっちゃ普及してきてるし

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 03:52:04.10 ID:tYXsPAiN.net
去年の夏に150km以上走ったりスポーツバイクっぽい使い方してみた事あるがロードと比べると平坦の遅さが尋常じゃないからねえ
そこを我慢出来るならアリだと思うけど峠メッチャ楽だし

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:12:23.87 ID:So9WZ5eG.net
>>255
最近はノイキャンイヤホンして乗ってるバカも多いな
それでよく車道走れるなと思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:27:08.14 ID:8MCo1ZVW.net
>>253
罰則付いたのは1971年みたいだね

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:36:41.14 ID:TFu5aHql.net
ヘルメットの話はスレ違いって理解出来ないのか
脳が既に砕けてんのかと

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:47:40.25 ID:Yj+3Vdgg.net
電アシとかフル電動はライト常時点灯にすればいいと思う
黒っぽい車体多いし、車重重くて歩道爆走するくせにライトつけずにステルス特攻してくるやつ多すぎ@都内

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:29:15.39 ID:8MCo1ZVW.net
>>262
もっと簡単な方法がある
自転車の歩道走行で罰金取れば良い
EUでは罰金が付いた当たり前のルール
日本の現行法でも自転車の歩道走行は特例扱いだし

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:50:06.59 ID:w0gJriKK.net
交番勤務の警官が徐行なにそれよろしく歩道爆走してますがなwww

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:53:07.46 ID:HdGUNn2p.net
「総合」じゃなく「雑談」で一つスレ建てればどうだ、自分の意思で止められないアホが居るみたいだし

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 11:38:16.41 ID:D1fTUNed.net
>>257
自分がギア落としてひいコラ上ってる坂を
立ち漕ぎすらせずリアかごに農作業の道具積んだおばちゃんが
すいすい登ってくの見ると電アシ欲しくなるよw

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:16:36.16 ID:CGghihYp.net
ヘルメットは事故の時にしてなかったらヤベーよな⛑保険降りなくなるね

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:34:09.40 ID:+I55AMW/.net
>>265
次スレを
電動アシスト自転車雑談 part52
でたてれば解決だろうけど
電動アシスト自転車総合 part52
で立て直して荒らす奴が必ず現れる

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:36:39.70 ID:SaJu4Caj.net
ヘルメット不要って思う奴はコンクリの壁に頭突きしてみろよ。
事故ったら、衝撃はそんなもんですまないぞ。

俺は恐ろしくてノーヘルなんて考えられない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:40:09.57 ID:dyQaPZ2h.net
ヘルメットスレ行ったら変なのがいて怖かった

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:04:20.39 ID:xUssA3Hl.net
>>269
そこまで過剰に「もしも」を想定するなら家から出ないで引きこもってりゃいいんじゃないかな

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:26:31.89 ID:RhvX26kk.net
>>263
自転車レーンや専用道路の整備された欧州と何もされてない日本を一緒にするな!

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:51:50.12 ID:sdyLej0+.net
>>272
欧州と言っても専用は意外と少ないよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 15:15:11.13 ID:VAMds4px.net
>>273
オランダだけで自転車専用道、専用レーンは35,000km

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:14:00.76 ID:OXw70XsG.net
>>271
過剰じゃないだろ?バイクや自転車の転倒はわりとあるだろ?一生に一度あるかないかってレベルじゃないだろ?

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:33:43.10 ID:xUssA3Hl.net
>>275
バイクで転倒は20年乗って2回くらいかなぁ。
こっちはそもそもヘルメットとグローブしてるし。

自転車で転倒ってこの5年でも1度もないな。 
5年前からMTB乗り始めて滑りやすい林道とかグラベル走っててもだ。
駅まで自転車通勤してた5年も一度も転倒してない。

割とあるとか おまえ、ヘルメット被る前に安全運転心がけたほうがいいよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:37:14.43 ID:i4WVPcCQ.net
ママチャリとか一般自転車は従来通りで
スポーツタイプとか特殊な奴は規制を強化すれば問題ない

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:41:44.73 ID:xUssA3Hl.net
たとえばこのB4C
https://youtu.be/HC_9TCXWm3M
ほとんど歩道走行で
こんなプラプラ町中走るだけでヘルメットいる?

未舗装路とかでそれなりに速度出す
https://youtu.be/iFV9kkcitPg
こういう場合にヘルメット・グローブってのはまだわかる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:02:45.18 ID:86p4BDGJ.net
欧米か!

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:04:54.56 ID:i4WVPcCQ.net
どっちにしろヘルメット義務化で罰則がつくことは無いよ
そっちに国民に気をそらせておいて、インボイス制度→消費増税→防衛税
韓国にちょっかい出すかもしれないけど、本命は増税よ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:15:31.34 ID:86p4BDGJ.net
ヘルメット以前に極悪人の二人乗りに注意だけしかしてない時点でヘルメット話題にする事自体バカバカしいよなwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:16:43.13 ID:86p4BDGJ.net
信号無視にも信号守ってくださーぃとか拡声器で注意するだけだしなwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:51:30.40 ID:e7YMQwGk.net
>>257
脚力による。
ロードで巡航25、平均23行かないなら電チャリのスポーツ寄りがいい。
巡航30弱行く脚力ならロードのがいい。
あと、荷物多めなら電チャリがいい。

>>258
そんなに差が出るかな。
路面の良い平坦だと最大3kmくらい差が出るけど、サイクリングロードじゃ2kmも差が出ないけどな。
まぁ、それがデカイんだという人も居るだろうけど、実測どんくらい差が出る?

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:15:30.12 ID:DiK1Dc+/.net
>>283
https://i.imgur.com/o4U2pBq.jpg
これ去年電チャリで150km走った時のログだけどロードなら平均5〜6km/h上がるかな

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:44:27.74 ID:T98/M+hD.net
>>283
出るだろ。
琵琶湖とか淡路島一周、ロードだと平均30
電動なら平均20くらいだろ。
俺の中では電動自転車は買い物専用マシンだわ、
買い物する時は楽で荷物も詰めて最高。
普通の自転車は埃かぶって空気も抜けたままだわ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:04:22.35 ID:k59Dtinb.net
>>285
平均30行く人なら、電チャリでもスポーツ寄りなら26以上出ると思うよ。
20なんて絶対あり得ないわ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:20:42.92 ID:rDhmiWF2.net
>>286
出るのと出すのは違う。
俺のは普通のママチャリタイプで普通のケイデンスなら20kmくらいじゃないと気持ち良くない。
サドルもフカフカすぎてケイデンスあげて漕ぐ気にならない

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:24:24.16 ID:rDhmiWF2.net
>>286
それとな、26出せるってそれ電動の意味ないだろ。
乗ってりゃ分かるが22km/hくらいで実質アシスト切れるのに、26で走るなら普通の電動じゃないシティーサイクルで良いだろ。意味わからんわ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:30:55.06 ID:ciKH2txg.net
284はTB1eなんだが無風平坦だと巡行26km/h前後で回復クルーズが20km/hくらい
ロードだと巡行33km/h前後で回復25km/hくらいかな

電動でスピード出したっていいじゃん運動目的で乗ってんだからw

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:42:17.34 ID:E7U1u9Bi.net
解かってないな…
スピードに乗るまでが問題なんだよっ!(貧脚)

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:52:13.20 ID:qLaF0+ub.net
俺のPAS RINだと平地22km/hぐらいがちょうどいい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:47:26.96 ID:ueHvRy6Z.net
電動の時代が来そうだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 03:28:50.72 ID:nEOk858z.net
>>288
少なくとも俺はロードで28~29出るトコなら電アシクロスでも26~27は出る。
その時に必要な脚力は体感そう変わらん。

そして停止から24㎞まで速度上げる時、電アシは圧倒的に楽だし、多少太いタイヤでもまるきり苦にならんのも非常に良い。
さらに路面が常に良いとは限らないし、上り坂やら信号やらもあるから電チャリのが楽に感じる事も多々あるんだよ。


お前さんにとっては最適解が、貧脚にとっては最適解ではない事を覚えておくが良い。
それに電チャリにもスポーツタイプはいくらでもあるからね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 03:32:56.79 ID:fj8TJHdg.net
チェーン合力の電アシってそもそも高ケイデンス対応してないから
早くペダル漕いでもモーターとチェーンの抵抗でただ疲れるだけでしょ
スピードだそうにも出せない電アシじゃないの。

まあTB1eはそのあたり制限なさそうだが

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 04:45:46.30 ID:i5l0g2Df.net
>>283 >>293
本来ロード乗りは鍛えたい人達だからアシストと同列に語るのは無意味じゃないか

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:59:02.57 ID:PVpSij4Z.net
>>293
何で電動クロスに、変わってんだよ
元々のお題はシティータイプなんだが。
そりゃ電動クロスならそのくらいは出るだろう。

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:34:34.33 ID:nEOk858z.net
>>296
そりゃすまんかったな。
ただ、電動イコール重いから遅いとか勘違いしてる奴ばかりだから、その類の奴かなと。


>>294
モーターが停止した時は抵抗にならんよう空転してるっぽいぞ。
ギア2個分の抵抗はあるだろうけど、微々たるもんよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:40:26.52 ID:PVpSij4Z.net
>>297
やっぱりその勘違いか。
電動シティーはギア比が低すぎてツーリング用途としては全く使い物にならない。
乗ってみれば分かる。
ディスってる訳じゃなくて、このギア比はお買い物には最適。乗りやすい。
ツーリングに向かないだけ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:44:26.36 ID:nEOk858z.net
>>295
少なくとも>>257は違うし、楽したいって層も確実に居るぞ。
ちなみに俺も鍛錬じゃなくて長距離での楽ちんさに期待してロードを買った。

しかしロードはアップダウン以外にもに舗装状況にも大きく左右されるから、使えない道が多い事が分かってガッカリした。
例えば、裏道行くなら確実に電チャリのが楽なんだよね。


50㎞くらいをガガッと走って運動するならロードのが楽しくもあるんだけど、
楽するならやっぱ電チャリだって感想。

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:46:43.05 ID:nEOk858z.net
>>298
ハリヤ、ブレイス、ジェッターなら楽勝だぜ。
Tb1Eさんも行けるんかね。
最近リアハブのロードを友達が買ったけど、普通のロードと遜色ないのか感想が楽しみだ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:06:04.41 ID:j5HwNKOt.net
加速と坂だけアシストに頼ってそれ以外は非アシスト車と同等の走行感を楽しみたい人は30万円のebike買ってください。チェーン合力の安物ママチャリユニットでは無理です

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:21:22.79 ID:xudEOH1R.net
ロードバイクなら29km/h出す負荷で27km/hで走れる電動クロスなんて存在しないでしょ
VADO SLでも絶対無理よ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:41:20.54 ID:2X3HvoYQ.net
ママチャリ系でクソ速いのは無いのかね

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:10:50.90 ID:ZuKsB03h.net
ママチャリ系で20キロ以上出れば十分だろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:35:25.63 ID:66foKOgX.net
姉はメコスジ全開のサイパン履いて
Tb1eで平均24k出してるよ
弟の僕は姉の後をモッコリしながら
ハリアで追尾

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:36:09.53 ID:fj8TJHdg.net
っていう夢をみたんだ・・・

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:52:54.89 ID:yD93NUZs.net
MATEXにぶち抜かれた
30キロ以上出てたのに

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:55:26.72 ID:8Jv361du.net
社会人の妹が風呂上りにパン1で目の前ウロウロしたりするけど
1ミリたりとも反応しないわ、姉だと興奮するもんなのか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:34:05.51 ID:HJMD2aYE.net
電動自転車はチェーンだと伸びが早く維持費がけっこう高く付く
ブリジストンのカーボンベルトとかだと維持費は安くて済むのかな?

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:56:15.82 ID:N4Rk8k3G.net
>>302
だなぁ
ロードとクロスの差がもっと大きいのにね

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:59:12.62 ID:AvxXFHqA.net
金があるならメリダのePASSPORTがチェーンカバー付きで日常使いも意識しつつ、諸々全部盛りって感じで捗りそう。金があるなら…

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:59:56.89 ID:N4Rk8k3G.net
>>309
トルクが一定でない非アシより、トルクを
一定化できる電アシの方がチェーンへの負担は小さいよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:04:40.41 ID:HJMD2aYE.net
カーボンベルトのブリジストン乗りおらんかな?

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:35:51.21 ID:+k14Q8Ei.net
ブレーキの減り激しいな。ディスクブレーキパッドでも年一交換だ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:05:45.21 ID:2wpr87Xu.net
>>314
横浜で下り坂多いからローラーブレーキの発熱が気になるわ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:22:13.27 ID:BMOnk/Rx.net
チャリ乗ってるとケツカユイ

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:25:29.84 ID:DLiPVBB5.net
カユイケツ
http://heisei-shokasonjuku.jp/senjindb/wp-content/uplo%61ds/sites/2/2019/01/db-photo_kaiketsumasateru.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:23:04.41 ID:66foKOgX.net
>>308
羞恥心無い身内には無反応

逆に常に隠されると妄想と言う媚薬が
致死量湧いてくる

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:33:58.31 ID:9bhjy/yG.net
いい自転車買うと盗難が心配やな
戸建てじゃないし

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:46:30.47 ID:4ZnkEkYp.net
メンテナンスフリーなベルトドライブに慣れるともうチェーンには戻れない
特に電動アシスト付きはアシスト切れない範囲なら内装変速機の欠点である重量がペダルの重さに影響しないし

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:12:06.12 ID:yD93NUZs.net
>>319
今や10万オーバーの自転車はゴロゴロ置いてあるよな
電動アシストつきの軽いミニベロなんてチェーンしてあっても簡単にもっていかれるだろうけど案外盗まないもんなんか

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:18:05.29 ID:j5HwNKOt.net
>>320
だからといってフロントハブモーターはやだよ。スペシャの50万のeママチャリ乗りだったらゴメンなさい

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:33:27.55 ID:Wgmiv03m.net
次はベルトドライブ買うぜ~
新しいテクノロジーは楽しみだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:37:42.01 ID:HJMD2aYE.net
>>323
候補は?

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:52:10.04 ID:N4Rk8k3G.net
>>320
メンテナンスフリーではないけどな
ギシギシ鳴らして後悔してる人がかなりいる

正しいメンテナンス方法を知ってれば
チェーンよりずっといいのは確かだが
メンテフリーと騙されて買った人は
思ったのと違うって感じるんだよな

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:00:07.03 ID:N4Rk8k3G.net
ダブルコグにするなり、既存のチェーン合力でも
ベルトドライブ化は容易だと思うんだがなぁ
パナのラクイックもそうなんだが、価格差だけのメリットがあっても
躊躇してしまうだけの価格差になってしまうのがなんとも

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:37:55.09 ID:8HkyCQlU.net
仕事から帰り駐輪場に止めた途端 “通信エラー“ 表示が…
バッテリー抜き差ししてもダメなので部屋に持ち帰り乾燥させてみる
小雨降ってたけど運悪く接触部に雨水浸透したかな?

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:17:14.85 ID:2zAclHQP.net
>>302
リミカしてるとロード以下の負荷で30Km/hだせる

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:34:41.45 ID:fj8TJHdg.net
30kmがバッテリー持ちとかも含めて実用的だな。

普通に漕ぐだけで30km出てる

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:46:10.08 ID:px+rt7NJ.net
30km/hで乗りたい人って田舎に住んでるの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:54:31.56 ID:gCzyRbbK.net
>>328
違法行為してまで自転車乗りたいの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:16.60 ID:UQb85fTa.net
>>321
俺はミニベロ電動だけど怖いから玄関に毎回置いてるわ

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:45:51.41 ID:VKQvOzzB.net
駅前の駐輪場を借りていて、前輪と後輪をラックみたいな形のところに収める方式なんだけど、スタンドは上げた状態で、タイヤのラックに掛かる下の僅かな部分だけで、自転車を支える形になってる。
電動アシストの重い車体を、こんなかたちで駐輪しても大丈夫なのか?と不安で、購入を躊躇ってます。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:10:09.18 ID:KCOto+rI.net
あの駐輪方式で自転車に嫌な負荷がかからない訳が無いけが
かなりお世話になってるけど、それが原因で壊れたことは無いな
ロードバイクとかだとちょっと小突かれただけでもポキって行くだろうけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:52:04.16 ID:jlHWG3Qw.net
駅前なら平置きできるところあるやろ

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:18:26.40 ID:wsrzRarl.net
>>331
いつものアホ正義マンここにもキター

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:48:14.63 ID:rPHPQ3Q5.net
カーボンベルトのブリジストンを買ったほうがチェーン交換頻度とか手間を考えたら良さそうだよな
でも20万近くはするから後々のヘルメット義務化の可能性まで踏まえると価格的にはバイク125CCも選択肢に入ってくるという
悩ましい価格帯ではある

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:51:22.59 ID:14vez0Jy.net
義務化なんていったいいつになることやら

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:23:04.22 ID:M11FSC2r.net
装着者の頭の一部しか守らないヘルメットに強制する程の価値があるのかね
事故抑止ならアイウェアとかバックミラーの方がまだ役に立つだろうに

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:33:46.11 ID:MlEk+NLH.net
ヘルメットの効果の有無は研究者の間でも結論が出ていない問題

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:51:52.51 ID:Up73Nnbx.net
工事現場の人がヘルメット被っているけど、歩いていても避け損なって梁やパイプ等に頭ぶつけたり、自動車の荷物ドアの角に頭ぶつけた時はヘルメットのある無しで差があるな。
ヘルメット被っていれば首がちょっと痛いくらいだが、被っていないと頭から血が出て縫わないといけなくなったりする。

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:54:21.80 ID:yzYJRh9Q.net
予算10万以内
YAMAHA PAS、PELTECH 、パナソニックビビ
予算15万以内
あさひオフィスプレスE(他の選択肢は無いかも?)
予算20万以内
ブリジストン回生モデル、TB-1E又はアルベルトE、買い物特化なら他の回生モデル(他の選択肢は無いかも?)
予算20万オーバー
もはや電アシを買う金はもったいないから原付50CC、免許あるなら125CCがベスト

俺的な今のおすすめ、異論は認める

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:56:55.11 ID:+yqnCAKa.net
20万オーバーってオススメできるほど色々乗ってるの?
まさかネットの知識オンリーでエアアドバイス?

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:10:52.84 ID:bo2Lm15m.net
TB1e は論外だろw

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:12:26.77 ID:yzYJRh9Q.net
>>343
俺は車もバイクも電アシも持っている
ここ10年は30万〜60万の自転車に乗ってる
今の自転車はヤマハWABASH RT(まぁ趣味なだけで特に日本の電アシ低速度のみアシスト基準下では値段の価値は無いと認める)
自転車仲間に電アシ他車種は試しに乗らせてもらってるのでだいたいわかってるつもり

で、あなたはどうなの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:38:33.32 ID:xnbIffpg.net
尾ひれはひれや試乗話はええから、肝心の「ここ10年は30万~60万の自転車に乗ってる」を詳しく なw

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:44:28.53 ID:d4ctjaTB.net
こっち行けよw

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670942609/

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:45:04.21 ID:8TBtUpfd.net
tb1やtb1eの重さは謎
特に頑丈でもないしタイヤも太い訳じゃないのに
何であんなに重いのか
本当はスチールフレームなのだろうか

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:26:01.12 ID:A/0KR1sR.net
TB1e22.5kg
ベロスター22.4kg
ジェッター21.1kg(泥除け・サークル錠無し)
ブレイス23kg

下の3つも怪しいって事か?

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:55:25.38 ID:ug/4UZs+.net
形は小さく出来ないし中身は減らせないけど
薄くはできるからな。。。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:49:20.82 ID:qxyrNdPU.net
>>342
金があるなら上のモデル買っとけ
ってラインナップじゃないから
予算で分けること自体が間違ってるかと

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:01:02.62 ID:Ko7QuD+E.net
>>333
知り合いの家族が、マンションの二段式駐輪場で上から電動自転車が落ちてきて内臓破裂の重症を負った
公共施設だと、電アシ用は二段ラックとかに停めないように専用のがある

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:07:13.29 ID:Kw/lcPtP.net
オフィスプレスeは油圧ディスクブレーキがついててあの値段なら破格のコスパ
身長が合うならいいと思う
カゴはクソなので替えたくなるだろうな
なんか発売当初に前輪の泥除けが外れる初期不良があるとか報告されてた記憶があるが改善されただろうか

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:27:19.93 ID:rPHPQ3Q5.net
予算10万以内
PELTECH
予算15万以内
あさひオフィスプレスE
予算20万以内
アルベルトE、高齢者は他のベルト回生モデル(余程の急坂でなければ多段変速は必要無し、電アシ+ベルトは相性が良い)
予算20万オーバー
免許あるなら125CCがベスト

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:04:56.23 ID:nuO/+adk.net
>>341
まさにそれよ。
不要って奴はなんで、それがわかんかねーのかな?
まぁ、やるのは自由、但し保険は出ないか減額にしてもらいたいな。じゃなきゃ保険代の高騰に繋がる。それで良いならどうぞノーヘルで。もちろんもらい事故も対象。

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:12:47.73 ID:nuO/+adk.net
>>342
今どき20万くらいで買える新車の125なんてない。中華製だって20万超える。そもそも維持費が電チャリよりかなり多い。

おれは125も持ってるが、クルマに積みにくいんでプレイス買った。これならコンパクトカーにも積める。

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:28:22.05 ID:MlytxdkB.net
>>355
外は「工事現場」じゃないんだ な?

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:35:18.99 ID:hkMXhFK7.net
>>342
オフィスプレスeと同じユニット積んでるエナシスシリーズも優秀だよ。クランク合力は静かでハイケイデンスにも対応しててギアの磨耗も少ないから快適

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:58:54.00 ID:l3nkhRfI.net
不要とは言ってない
お上に強制されるのが臭いからイヤと言ってる
大人の自己責任でヘルメットを自分で選びたいと言ってる
強制が被らないより良い結果と謀られて政治的に押し付けるなと言ってる

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:11:54.18 ID:1rybMVZH.net
tb1eとアルベルトeならアルベルトの方がオススメなのかな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:26:40.92 ID:DH4tAA9t.net
用途次第じゃないの
前カゴとリアキャリア必要かどうかで決めるとか

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:03:58.91 ID:Kw/lcPtP.net
似たようなもんだとステップクルーズeもある

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:37:12.40 ID:xI/j3Pv8.net
頭守っても首ゴキしたら終

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:43:36.10 ID:vef3Iyzn.net
ヘルメットなければ、歩いていて転倒して頭打つくらいの衝撃でもおしまい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:50:03.42 ID:MlytxdkB.net
まあ実際そうだよな 谷垣も弱ペダの役者もみんなメット被ってたけど
首やって終わり。
バイクほどの速度域、車重になるならヘルメットとグローブはつける気になるけど
平均車速20km位にしかならない自転車には過剰装備だわ。

ヘルメットやグローブで身を守るよりも歩道、ガードレールの内側を走るとかの
自衛策の方がよほど重要。 
ヘルメット被って車道走るのと、ヘルメット被らないで歩道走るなら
前者は本末転倒としか言いようがない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:54:13.56 ID:684rEctK.net
自民党切っての自転車愛好家の谷垣元総裁は、ヘルメットかぶってなければ、今頃どうなっていたのだろうってぐらいに重体だったからなぁ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:40:06.11 ID:gVA2Yj1r.net
谷垣の自転車動画検索するとすぐ出てくるけど
よくあのスピードで車道走れるよ
歩道走るとむしろ段差でパンクするから走れないんだってな
ママチャリと同列に考えちゃいかんだろあれ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:50:57.58 ID:nRknrHc7.net
>>358
>>208

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:21:47.69 ID:tq0Y2SpK.net
>>324
買い物用なのでフロンティア

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:43:12.29 ID:0UCNYYlt.net
>>363
中学生みたいな屁理屈だね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:51:52.06 ID:qxyrNdPU.net
心理的リアクタンスが克服できないってのを
こんな所で力説されても、ねぇ

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:06:35.00 ID:hkMXhFK7.net
>>368
そうなんや。原理的にはチェーン合力勢と比べて回転数少くて磨耗が少なくて耐久性ありそうだし、実際乗ってて不満はないんだが、故障は怖いな

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:15:10.58 ID:MlytxdkB.net
車道で時速40km超えることも普通で、前傾姿勢が強すぎて
前方視界がママチャリ比で何分の1にもなるロードバイクや
林道や未舗装路走り回るMTBやグラベルロード乗り

歩道を時速20km未満でダラダラ走る一般の自転車乗り

十把一絡げに「自転車にはヘルメットが必要」とかバカバカしい。
多分ジジババとヘアスタイル気にする
女がついてこないからヘルメット義務化は有名無実になるだろうな

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:47:42.81 ID:c7TZ4QDg.net
>>372
いや、>>208が何者か分からんのに信じて良いの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:49:54.40 ID:rMIzWX2d.net
ターンとベスビーってどっちがオススメ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:38:07.82 ID:Ml1PHvqn.net
ターンはヨドバシや街のショップでも扱いがあって修理メンテもやってくれる
ベスビーは扱いが少ない。整備断る店あるかもね

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:30:15.04 ID:CL3vM7qu.net
ヘルメットは個人の好き好きでいいが、保険は別にして欲しいな。ノーヘルする人は別料金で。というかヘルメット必ずかぶる人は安価にして欲しい。

被らない人は年間3万くらいで。

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:30:35.08 ID:7avQk6Q1.net
一般的な保険は相手に対する保証だよ
自分が被害にあった場合の保険は別
なんなら国民健康保険で良いし

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:18:30.08 ID:W2jc2RCu.net
テスト

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:59:25.73 ID:W2jc2RCu.net
予算10万以内
@【買い物】ヤマハパス、パナソニックビビ(日本ブランドは安心)
A【趣味】丸石ビュースポルティーボex(発売当初は不具合が多かったがだいぶ改良を重ねてきた、電アシ重量17.1kgとこの価格帯ではかなり軽量、品質は値段なりで微妙)
予算15万以内
@【買い物】ブリジストンステップクルーズe(回生の中では割引が大きい車種で予算15万でも収まるのでお得)
A【趣味】パナソニックベロスター(日本ブランドで最安部類のクロス)
予算20万以内
@【買い物】ブリジストンアルベルトE(過剰装備、予算に余裕ある人向け)、高齢者は他のママチャリベルト回生モデル(余程の急坂でなければ多段変速は必要無し、電アシ+ベルトは相性が良い)
A【趣味】ブリジストンTB1e(回生乗りが言う事は決まっていて「次の自転車も回生にする」、それだけ航続距離が他メーカーを圧倒してる。しかしこの価格帯までくると原付以上のバイクのほうが良いかも?)
予算20万オーバー
実用車としても速度的にも電アシは論外で50CC原付、免許あるなら125CCがベスト(50なら新車を狙えて、125なら中古で良い物が乗り出し価格で買える)

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:35:31.55 ID:bt8tZF+u.net
センターモーターのやつを買う
→鹿本の動画を見てハブモーターにしておけば良かったと後悔する

鹿本の動画を見てハブモーターのやつを買う
→回生なんて大したことないからセンターモーターのほうが良かったと後悔する

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:08:58.72 ID:W2jc2RCu.net
あえて予算15万前後での「電動自転車しか選択肢が無いなら!」という縛りではブリジストンの回生がコスパが圧倒的なだけで
選択肢を増やせるなら新車の原付50ccや中古の125ccバイクのほうが圧倒的に趣味目的にも良いし実用性も高いと思う

電動自転車という縛りアリなら予算10万以内の国内ブランドモデルなら性能的に十分で品質に安心感もあり最もコスパが良いと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:13:04.70 ID:jXiVB/G0.net
チャリにセンターモーターと前後ハブモーターつけたら最強じゃね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:24:44.39 ID:tbFAV3BV.net
>>382
意味不明。客観的に自分を見れてる?
殆どの人が通勤通学や買い物とか数キロちょい乗りしかしないのに回生なんてまったく必要ないよ
そもそもバッテリー付いてんのに
減ってきたらまた充電して満タンにすればいいしそういう乗り物ですよ
遠出?そんなの自転車で走り回るのが趣味な人だけでしょ?
殆どの人が走り回らないから

敢えて言うなら下り坂でエンジンブレーキみたいなのがかかるのはいいよねとは思うけどね

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:26:14.36 ID:s6f5ibJq.net
逆走と信号無視しないだけでかなり快適になるのにな

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:32:35.79 ID:1nuzN+GJ.net
>345
色々乗ってワバッシュ最高という結論に達したということでw
ワバッシュはマグネット改造出来た?

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:36:05.67 ID:CHDIDYpf.net
>>352
大変参考になりました。
僕は、自転車自体の重量で自転車が壊れないかを心配していたけど、想像したら、ラックから重たい自転車が落ちてしまう事故もあり得ますね。

ヘルメットの議論を読んでいても感じたのですが、本当にあちこち危険だらけで、一年間安全に自転車通勤できて良かったと安堵。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:39:11.33 ID:UdwjI4MA.net
回生意味ない君まだ生きてんのか
各社チョイ乗りじゃとても使い切れないバッテリー容量積んでるのはどうしてか考えた事ないのかね

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:46:04.27 ID:Vt8PZdPD.net
>>384
走り回る人がほとんどの板なんですが通勤通学買い物とか生活板なんで移動してね

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:49:58.39 ID:W2jc2RCu.net
>>384
あんたの脳内基準を押しつけられてもね〜(笑)
文句があるなら対案をしっかり示してね
これ大人の常識ね

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:24:42.47 ID:knoQyBxv.net
いつものtb1eの人でしょ
布教活動に熱心だね

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:30:22.67 ID:CL3vM7qu.net
>>378
そんなことはわかってるよ。つまりさ安全意識が低いって言うことだ。事故率が高くなりがちだろう。そしてノーヘルで怪我した奴には保証を減額すれば良い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:31:32.09 ID:WTlUDuAR.net
>>384
減ったら都度充電すればよい:そのとおり5−6年使用ならバッテリー寿命も問題ない。
遠出:そのとおり、遠出しても平地だけなら公称値以上は確実に走れる。
以上の人なら回生は割高で無用、8万円前後のビビYXかビュースポルティーボ最適

ただし周辺が平地少なく上って下ってが多いと毎日充電器に乗せるから面倒で
圧倒的に回生が楽、遠出して山道上った帰路にバッテリー切れの不安も減る。

ああビッケモブDD欲しい大改造したい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:36:38.05 ID:W2jc2RCu.net
>>391
んな訳あるか(笑)しっかり文面見ろ
で、対案は?
逃げずに頼むわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:38:08.77 ID:CL3vM7qu.net
>>380
自転車のヘルメットかぶるのが嫌な輩がバイクのルール守れるわけないだろう。免許があるやつは既に乗ってるし、そいつらの中で自転車乗りたい奴は125とコスパなんて比較しないだろう。

別世界の乗り物だ。まあ、バイク乗りならブリヂストンの回生ブレーキの奴には乗りたいとあまり思わないだろうな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:42:22.58 ID:CL3vM7qu.net
>>381
センターモーターのを買った後に動画見たが微塵も思わないぞ。リアハブならワンチャンあるが、フロントはあり得ない。

あの動画主はネタにしてるだけだろう。あんなん信用する方がおかしい。

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:49:13.46 ID:W2jc2RCu.net
>>395
はいはい対案示してね(笑)
常識が小学生低学年で止まってる奴と議論する気にはなれんのよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:12:55.73 ID:a8RAfgS7.net
対案を示せないってことはそもそも知識が無いか自分の思ってることを叩かれるのが嫌で逃げ回ってるだけなんだろうな

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:31:16.29 ID:aV+5qZO2.net
>>376
なるほど
メンテナンス大事やね
ありがと!

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:41:13.37 ID:PsRPm8bC.net
125ccっていうのはホンダとかカワサキのマジな小型バイクの話じゃなくて
25万円くらいのフル電動ペダル付きバイクの話でしょ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:53:52.83 ID:PFP1EkMq.net
歩道を繊細につくってくれよ 車道と同じゴツゴツやめてくれ
そしたら負荷も減るし電動キックボーードの目も出てくる ゴツゴツしてたら乗ってられん

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:59:28.77 ID:ke4UY0ic.net
徐行して段差通過して再加速
回生モデルに乗ってるからかまあ許容範囲

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:21:17.01 ID:XjnbV5KH.net
>>386
ワバッシュはマグネット無理
ダメな人柱になってしまった

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:27:26.92 ID:n5Rqo/sz.net
>>401
それやったら電アシが歩道を24キロ巡航し出して別の問題が起きるだけなんで

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:29:42.10 ID:jtvdNMPI.net
歩道走るなよ車道走りな

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:38:26.02 ID:5zIeMbgi.net
人や段差で減速してもまたすぐ加速できるのが電動のいいとこだよなあ
普通のチャリだと減速したらまた力強く漕がなきゃいけないから億劫

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:43:17.88 ID:AJ2ZyBdj.net
>>396
ハイブリッド走法とか言い出して吹きそうになった。
いやいや普通に充電したらいいだろうと思ったw

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:12:32.10 ID:PFP1EkMq.net
>>405
車道は馬以上パワーがあるどでかい奴が走る所やで
キレイな床のちゃり専用通路ほしい

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:14:53.01 ID:PFP1EkMq.net
>>404
そしたら電チャリやめて安いの買うからタイヤも尻も削れるデコボコやめていただきたい

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:14:29.32 ID:n5Rqo/sz.net
>>409
あの凸凹で自転車の暴走を防ぎます理論は分かるんだが絶賛ベビーカーで邪魔されててピキッてますわ
車椅子の人とか本当にたまらないだろうね

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:46:58.76 ID:YzXS811Q.net
ID:PFP1EkMq
道路交通法 第十八条
軽車両(自転車)は原則として車道の左側端に寄って通行しなければならない

法律守れや

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:51:21.03 ID:5zIeMbgi.net
なお警察も守ってない模様

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:56:08.21 ID:tM8koUTF.net
危険と判断した時は歩道もOKって事になってるよね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:48:11.51 ID:isGnicdL.net
E-omnia、ダセーと思っていたのに
実物見たらめっちゃ格好いいな
欲しくなったが高いわあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:51:29.41 ID:cOTr4JDi.net
>>374
信じるどうこうの話じゃないだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:10:12.92 ID:r46nekeg.net
>>401
岸田「歩道の改良のだめに自転車走行税創設します」

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:12:57.10 ID:a8RAfgS7.net
https://news.webike.net/motorcycle/286649/
日本販売して欲しいな10万前後とか良き

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:24:29.17 ID:jpSKuPJ4.net
回生が有用なのは下り制動に併用できるという部分が強みだと思う。
電動で登りが楽でも下りは速度出さないように心がけてはいても、制動力気になることはある。

ほとんどの電アシは登るのは楽でも下りは何か心もとないのはブレーキのせい。
強化ハブ採用で最強登坂力な車種でも、下りは想定より前から制動かけ始めないと不安。

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:25:36.45 ID:PFP1EkMq.net
>>416
ええねええね 車道消えろー
俺歩いて通ろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:37:07.20 ID:ke4UY0ic.net
重いからね~下りは回生補助が助かる

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:35:16.42 ID:vXZMNJ+w.net
>>412
車道の横に歩道があれば99%歩道を二人組みで縦列走行してるな
後ろの白い書類ケースをガチャガチャいわしながら

制帽はちゃんと被ってるけどあれがヘルメットになって車道を二人組みで縦走する日なんて来ないと思うわw

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:37:36.25 ID:vXZMNJ+w.net
いやまて、もしかすると自転車警官も努力義務化でヘルメット被るようになるんか?
それ見たら本気度がだいたい分かりそうだな

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:50:30.79 ID:5zIeMbgi.net
白バイ隊員みたいなヘルメット被るんじゃね?まあこのスレで話すことでもないか

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:53:17.19 ID:7avQk6Q1.net
昔は結構見かけたけど、今は自転車で外回りしてる警官なんてほぼ見ないでしょ
団塊の世代がみんな一斉に出世して偉くなって内勤で遊んでるから
警官の全体数は減ってるにせよ、若い下っ端しか外出ないから若い人しか見かけないはず
民間人には死ぬまで働けと言って自分たちはあれだもんな

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:09:28.61 ID:5zIeMbgi.net
都内だけどよく見るよ
たまーに電アシの警官いてビビるw

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:16:26.86 ID:PFP1EkMq.net
>>411
運転手以外の個人自動車この世から消えてくれー

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:00:28.92 ID:0mh0+Lt4.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013930451000.html
自転車ヘルメット着用 来春 努力義務化 警察官も着用へ 警視庁

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:01:05.69 ID:WTlUDuAR.net
団塊世代の警官なんか嘱託でもとっくにいないぞ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:30:36.12 ID:gcQT4Yu1.net
>>426
頭大丈夫?

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:21:26.06 ID:Jt7HGI/R.net
警視庁によりますと都内では去年までの5年間に、自転車に乗っていた136人が交通事故で死亡していて、このうち132人がヘルメットを着用しておらず、その7割以上が頭に強い衝撃を受けたために死亡しているということです。

5年で136人の死者とか本当にどうでもいい。 

コロナ1日分にもならないじゃないか。 本当に交通事故死者って激減してるんだな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:13.54 ID:SurmBdFS.net
ヘルメットしてたから防げるかどうかはわからないんだよねこれ

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:59.03 ID:vXZMNJ+w.net
>>427
警官もつけんのか
なら罰則化されたら電動アシストとはお別れだな
ヘルメット被るならもうビクスクでいい

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:45:27.26 ID:Jt7HGI/R.net
その7割以上が頭に強い衝撃を受けたために死亡しているということです。

後続車のトラックとかに頭轢かれてブチュってやつかな
発泡スチロールのなんちゃってヘルメット被っててもどうにもならないやつ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:26:48.32 ID:hOm1PJFW.net
>>430
なんだ事故死より癌や心筋梗塞や肺炎で死ぬことの方が圧倒的に多いのか
ならヘルメットいらねーな

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:39:57.34 ID:J6s8t1Ob.net
>>434
このくらいの死亡確率なら、最悪自分が死んだとしても
不運と踊っちまったってことで諦めもつくわ。

それよりもヘルメット被らないでいい身軽さ、開放感を取るね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:44:30.65 ID:qjUp4YSf.net
俺の息子はいつもノーヘル
いつも元気

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 02:12:08.67 ID:DNyXiuUp.net
新モデルていつ頃出るんやろ
待った方が良いかね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 02:34:34.01 ID:UZjQJ/sm.net
>>430
132:4という比率だけど、ヘルム着用している人の率によって話は変わるやね。

着用者の割合が 33:1という事は無いだろうし、着用率が10:1だとしても死亡率を1/3にする効果があるって事が分かるので、ヘルムの影響はかなりでかいかもしらんね。

まぁ俺は近所のスーパーまで行く時はかぶらないけど、
10㎞以上走る時は必ず着用しとるわ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 02:44:53.94 ID:J6s8t1Ob.net
>>438
そうじゃなくてさ、自転車乗って死ぬ奴は5年でたった136人しかいないんだよ

こんなのに備えてヘルメット被るほどリスクに敏感なやつがコロナ蔓延してる
今、外出すること自体おかしいだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:11:02.15 ID:WTdXwPVO.net
>>429
車にぶつけられたくねえもん

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:12:36.04 ID:WTdXwPVO.net
>>411
ターミネーターかよ 法律作ったやつ

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:34:56.21 ID:1IgekpRJ.net
国、警察官僚の本音は4月からヘルメット義務化にしたかった
でも今回は自転車業界があまりにも反発してきたから面子を立てて努力義務にしてあげた、が正解でしょう

というようなことをニュースで言ってた
しかしこの努力の猶予期間はお互い暗黙のうちに撤廃する日付は決まってるんだろうけどね

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 08:24:17.01 ID:pBGviUrD.net
>>439
>>438
今だって買い物で外出はするだろノーヘルは寒いんだよ、アマの3-4000円前後の
スノボ用ヘルはイヤーパッド付で暖かいよ冬以外もパッド外して使うけどな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:02:54.49 ID:fbF14/FB.net
相変わらずヘルメットの話ばかりしてるのか
頭おかしいだろこいつら

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:31:27.76 ID:xAWTnAWX.net
ヘルメットマンは頼むし別スレで頼む。

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:37:17.84 ID:4Z6LM6FZ.net
ヘルメット義務化はいらんけど、保険の賠償額に差をつけないと馬鹿のおかげで保険料上がったらたまらんわ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:45:05.99 ID:X/NGzsVz.net
>>439
仮に自転車に乗る人が1%、乗る時間が20分程度とするなら136人が少ないとはいえないよ。
都民全員が8時間自転車に乗るとすれば
死者100x24x136=326000人/5年
になる。
コロナより危ないよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:51:51.43 ID:4vb3jpz1.net
>>447
ガイジかよコイツ

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 11:55:44.86 ID:UZjQJ/sm.net
>>439
蔓延してる今は医療が間に合わない可能性が高くなってるんだから、危ないぞ。
なおさらヘルム着用した方が危険性が断然減るのは間違いないんだから着用した方が良いのは間違いないぞ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:31:15.74 ID:fbF14/FB.net
【罰則なし】ヘルメット着用努力義務化 2【無意味】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671963535/

こっちでやれよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:35:54.29 ID:7hyaPnKb.net
ペダル付きバイクを「電動アシスト自転車」と表示して販売、業者を書類送検…全国初
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee615146ee2a59b50b6b259c822c82a6c3383735

違法な強力電動アシスト自転車販売、初の摘発 京都府警、適法品と虚偽疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/66cd1669907991bd8d69da6a4b5516176da097d2
【写真】押収された電動アシスト自転車「シーガル」
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/600m/img_f736aa86e636b390df52b68b6a4cb13a1159232.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:22:47.10 ID:D4Ctkf5f.net
>>439
都内が極端に少ないんかね
うちの近くでは500m圏内でこの半年に3件の自転車事故があって
みんな無くなってる

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:50:04.09 ID:EWk+SoxN.net
PASの2023年モデルも出そろってきたな
あとはブレイスとビエンタとかか
まあコントローラーとカラー変わるだけだけどw

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:55:53.76 ID:4Nv5sLMx.net
自転車保険でお勧めのところありますか?
皆さんはどこのを使ってますか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:58:37.88 ID:J4GJK85y.net
>>454
スレチ
スレタイ検索ぐらいしろアホ

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:02:45.14 ID:z6bS7jxk.net
>>451
こういうのもあと1年待てば合法化するのかな?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:08:31.53 ID:xAWTnAWX.net
>>456
しない。
どこをどう読んだらそうなるのか?
もう一回国交省の発表しっかり読み込んでこい。

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:10:12.35 ID:WTdXwPVO.net
>>451
買った方はどうなったんだろうね

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:16:13.25 ID:J6s8t1Ob.net
>>451
これがだめなら単に速度リミッターかけてるだけ系のはみんなダメになるんだが
MATE-Xは当然だめ。

「うわぁ24kmまでしか出ないけどめっちゃパワフル」なんて感じるやつはみーんなだめ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:33:35.88 ID:9xTEc/hR.net
違法電動アシスト自転車は個人賠償保険効かないから気をつけてね

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:49:16.32 ID:K63iAsOV.net
>>460
「保険効かない」ではアホには理解できないだろうな
保険掛けてても何があっても1円も支払われないという事

違法電アシも違法電動自転車も罰金や反則金で最低でも20万は取られる
払わなかったら逮捕されて前科1犯の犯罪者
現金が用意出来なければ収監
仕事はクビ確定

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 15:57:02.63 ID:zyi34ra4.net
赤キップなら罰金払っても前科つくだろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:02:26.64 ID:J6s8t1Ob.net
最悪プログラミングでパワー絞れるから
パワー比率がどうのっていうレベルなら個人で対応出来るけど
どのくらいまで厳密に取締対象にしてくるかな。

リミッター解除方法があるものはすべてダメ みたいに厳格にするか。
そしたら通販で売られてたようなやつとかペルテックとかいうのも
含めてみんなダメになるだろ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:07:35.54 ID:zyi34ra4.net
ペルテックは型式認定とってるだろ
mate-xはアウトだろうがな

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:08:46.16 ID:vG8pEgQT.net
スレチ

【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:15:23.06 ID:k7E5726y.net
この話題はヘルメットと違ってスレ違いではないだろアホ
総合スレなんだしmateXみたいに違法か合法かわからんものもあるんだから

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 16:52:57.39 ID:J6s8t1Ob.net
しかし時速24kmでリミッターかけてたはずのシーガル26の販売業者が
摘発されるんだから、ヤフオクとかでリミッターカット車販売してるのもAUTOか?

一応「公道での使用はお控えください」って記載すればセーフかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:01:19.81 ID:pBGviUrD.net
>>462
赤切符コレクション十枚以上あるが実生活には何の影響もないな
本籍地の役所戸籍部門にある犯罪人名簿は一般人は閲覧不可。

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:12:05.29 ID:OCU4EALC.net
違法車両なんか乗ってるとこういう人間になるって良い例ですな

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:12:43.00 ID:2iKeGBAi.net
>>467
> ヤフオクとかでリミッターカット車販売してるのもAUTOか?

何がオート(自動)???

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:13:37.00 ID:d5UcOC2P.net
>>467
基本的に全部アウトだろ
面倒くさいしそんな小者捕まえてもショーがないから捜査してないだけってやつ
爆速仕様!とか謳って何キロまでアシスト!って堂々と出品してるやつだけは見せしめに捕まえてほしいけどな

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:19:01.41 ID:J6s8t1Ob.net
結構金かけたからフルパワー車、簡単に処分する気にはならんから
1年くらいは寝かしてもいいけど どういう方向になるのかな。

既に販売されたMATE-Xも全部違法車両ということで
所有者は泣き寝入りで処分なのか? 
MATE-Xってだいぶ野放しにされたから結構有名所のYouTuberとかも
買ってレビューしたりしてるよな。 
一番いいのは「これから売るのはダメ」「売っちゃったのはもう仕方ない」
ドローンみたいなコースだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:28:40.07 ID:YKnu/M6B.net
なんか変なやつ来てるな。日本の電アシの交通法規全然知らんのか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:29:53.55 ID:kgYtxbTe.net
違法車両や販売店をどんどん取り締まる代わりに義務化を推進するように業界に強制するだろうな。

まぁ、イタチごっこになりそうだが、改造動画とかアップしてる輩は軒並み削除だろうな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:31:06.64 ID:/pRN8Mck.net
電動アシスト自転車 安全基準超で販売か 京都の会社を書類送検 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673848983/

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:33:05.59 ID:/ZeBkNs6.net
>>453
ホムペ見た!
city-vが@新色。Aスイッチ変更。B値上がり。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:34:03.32 ID:J6s8t1Ob.net
スーパー73とかいうのがテレビの報道で「違法モペット」として
放送されたのに憤慨して警察署に自ら持ち込んで
スロットルもついてないしスピードリミッター24kmであることを
認めさせて違法じゃないって言質までとった輩もいるみたいだし
一体どうなることやら。 

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:39:49.61 ID:HKjXUJZU.net
>>474
アホ乙

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 17:49:35.59 ID:Bm/P5qWB.net
>>451
ざまぁーーーーーーーwwww

>>454
paypay自転車保険 140円/月

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:09:01.84 ID:J6s8t1Ob.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/357acf60ae4a918e10f28ab11b23233cadcc5673
しかし、販売されていた「シーガル26」は、時速24キロ以上でもアシストがはたらき、時速45キロまで加速できる機能がついていたということです。

また、ハンドル部分のボタンを押すと、そのまま時速6キロで自走することができるということです。

これ、リミッター設定していても、パスワード入れてリミッター解除したらって話だから
初期のMATE-X全滅だろ。
ウォークアシストモードは時速6kmでも一発AUTOかよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:52:40.30 ID:11ZaBjeB.net
ウォークモードの解禁が遠のいたな

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 18:59:47.20 ID:9wUhv54k.net
時速6kmはかなりの早歩きかジョギングに近いからな
自転車だけすっとんで行くぞ
京の洛スクは電チャリ買う時に安さで惹かれて検討はしたけど
コメント欄に、漕がなくても走って便利とか、国産と違って力強く高速で走れるとか
やばそうなコメントばかりで購入を止めたわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:01:19.68 ID:F7JAnoV5.net
>>476
やっぱ値上がりか…俺はcityX欲しい

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:07:40.07 ID:jd/IHbH/.net
国産と違って力強い!っておかしいと思わないのかねえ・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:18:37.65 ID:9kGF4Qf0.net
突然電動キックボード合法化が決まる
自転車メット努力義務
違法車両販売店を摘発

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:28:12.19 ID:SUPhi9JT.net
一発オートって何だろう
最終学歴小卒?

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:46:46.24 ID:/ZeBkNs6.net
>>483
YAMAHAを検討してるみたいなので、意見を聞かせて下さい。
通勤で片道10kmで、pas-RINかpascity-vで迷ってます。
city-vなら軽いし、駅前の2段式駐輪場でも問題ないから検討してるのですが、通勤用としてはどうなのだろうかと?

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:06:47.58 ID:hq/KoJtc.net
city-vならヴィエンタにしとき
ヴィエンタはアヘッドだからステムやハンドル交換容易でポジションや見た目チェンジできる
プロムナードハンドルにしても違和感ないし自転車板的にはヴィエンタおすすめする

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:11:36.02 ID:hq/KoJtc.net
アヘッドならフロントフォークも変えたりできるな
フロントサスペンションフォークも簡単に付く

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:20:58.17 ID:GVIMnlwm.net
その辺買うならBraceにすべき

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:47:11.75 ID:TWAVizme.net
>>487
価格、バッテリーサイズ、ハンドルロック(くるぴた)
などを考えるとRINがコスパ良し!
ヴィエンタなど間もなく廃版モデル
スマートパワーモードも未搭載!絶対ダメ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:50:33.72 ID:hOm1PJFW.net
>>487
>>483の者だけど
その2つは方向性違う気がするからどちらがいい!とは言えず人それぞれでしかないような…
強いて言うなら俺はvのほうにするかな。
見た目とラピッドファイア式変速とVブレーキとかいいしね。
でもコスパならRINのがいいね。カゴとリアキャリア付いてるしvには無いパーキングストッパーも便利、1充電走行距離も長い。

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:53:49.15 ID:hOm1PJFW.net
ブレイスとビエンタ狙いの人は夏前に2023年モデルくるだろうからそれ待ったほうがいいかもな

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:03:36.58 ID:pBGviUrD.net
>>482
6km/hなら10分で1km、100m60秒だからジョギングではなかろう
ただの早歩きだな不動産広告の徒歩速度は10分800mだ。
特小原付歩道6km/hモード遅すぎてフラ付くとか言ってるのもいる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:04:37.51 ID:GVIMnlwm.net
>>492
RINはスタンド連動ハンドルロックなら完璧だったのに

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 21:46:13.52 ID:9wUhv54k.net
ランニングマシンとか使ったことある人なら分かるけど
時速6kmで歩くのは結構しんどい
7kmになるともう走らないと無理

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:28:33.58 ID:UZjQJ/sm.net
>>472
原付として登録させれば良いんじゃないのかな…


ちなみにドローンは禁止も制限もされてなくて、
登録と発信機が義務付けされるようになり、期間内なら後者だけ免除、だよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:36:30.82 ID:GMmfrcw8.net
>>480
違法自転車で逮捕者が出たんで来てみた
やはり中国製のやつかこれ乗ってるやつも芋づる式に捕まりそうだな

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:43:24.46 ID:GMmfrcw8.net
これから電チャリ警察がこの車種見たら警察に通報されるわw

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:01:26.83 ID:eQ4bHv5U.net
>シーガル26
>購入約1ヶ月半
>国産の電動アシスト自転車に乗っていましたがこの自転車に乗ると戻れなくなります。

というレビューを見た。だろうね中身は ← 原付免許でも乗れない違法自転車だからね
免許ないと無免許運転で免許停止されちゃうよ(笑)
国産は厳しい基準をクリアしてるからこそ価値があるのよ

あとシーガル26をここで買ったやつもヤバい気がするな色々ね(笑)
さらに逮捕者出した中国製自転車のデメリットをwww

>アシストするまでの結構時間がかかる。最初重いです。
>この自転車は他の自転車屋では見てくれない。
>バッテリー充電は時間がかかる。予備バッテリー必須。数万円w

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:03:52.16 ID:J6s8t1Ob.net
まさか上にあったヘルメット義務化に反対してた自転車メーカーへのバーターが
「そのかわり売れてる規格外れの電アシを全部違法化する」じゃないだろうな。

ヘルメット義務化なんてやめろ!せっかく売れてる電アシが売れなくなる!

けいさつ:わかった、その代わり最近売れまくってるグレーゾーンの電アシを
      全部しょっぴく。

パナヤマ:それならあんしんだ!

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:05:06.71 ID:hCoxCn3O.net
まあ前からフル電動スレでは言及されてたからな
プログラム書き換えて24km/h以上でもアシスト出来る仕様のはアウトだろう、
またスロットル用の端子がついてるだけでアシストからは外れるだろうと
厳密にアシスト比率まで適用されたら型式認定とってない中華電アシは全てアウトになってしまうけど果たしてどうなるか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:06:48.18 ID:iuAWx+Ja.net
>>485
なんか全てがチグハグだよね
危ない電スクがヘルメットなしでオッケーで、みんなが乗り慣れてる自転車は義務化で、電アシはオンライン販売で無法地帯

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:08:30.87 ID:iuAWx+Ja.net
>>501
グレーゾーン?明確に違法だろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:11:31.36 ID:eQ4bHv5U.net
日本の交通ルールは厳守しないとね
利用者側も理解した上で購入をしたんだろうしリスク承知だったでしょうw

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:12:48.94 ID:OCU4EALC.net
型式認定の基準に簡単に改造されない事ってのもあるんだがな
このスレでもリミッターがどうのって書き込みよく見るが

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:12:50.02 ID:J6s8t1Ob.net
>>500
シーガルなんて店の話が本当なら全国で300台しか売れてないから
たいした問題じゃない。 ただ、ここで売ってたのが全部同じような中華電アシだから
全部リミッターカットやらウォークアシストは有効だったと思われる。
グリッサードとかの数万円で買える奴もみんなダメとなると大変だな
似たような規格の電アシ1万台 10億円の売上だってよ。 1万台どうすんだ。

https://youtu.be/8lIm7RRbByw

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:21:19.30 ID:PfDeQqrq.net
>>168だけどやっぱりここの話題じゃなさそうなので今更だけど別のとこで聞いてみる~さんくす

やっぱりq2ユーザーは殆ど居ないって事かな

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:39:05.35 ID:jd/IHbH/.net
24キロ以上はアシストしないタイプについてはよほどじゃないと取り締まりされなさそうだが
某自転車なんて芸能人に配って宣伝させて輩系臭いし警察にもお目こぼしされそう

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:46:43.03 ID:9wUhv54k.net
基準を満たしてないなら通報すれば捕まるんじゃね
そもそもニュースでちらっと見た程度だけど
自転車似のモペットが結構捕まってるらしいじゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 01:53:35.58 ID:0IA7JNvU.net
うちの近所でもナンバーつけるとこがあるのにつけずに走ってるモペットある

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 02:00:12.90 ID:sElrGI2G.net
https://youtu.be/q51mdLsCCTA?t=297

ペダル漕いでないのに走る

MATE-Xってもう万台単位で売れただろ。 
あとVanMoofも。 それとジェネリックMATE-Xとか
含めたら相当な台数じゃない?
それをいきなり「はい違法!」で全部AUTOに出来るかな

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 03:10:49.59 ID:N9l5K/eu.net
永遠にAUTOには出来ないw

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:05:20.22 ID:BE/vhKFn.net
>>500
免許ないと無免許で免停?
何を言ってる?

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:34:37.20 ID:NFn4XA2z.net
無免許運転は刑事罰だから懲役あるいは罰金50万以下ださらに欠格期間付き
最低2年間免許取りに行く資格を停止されるから免許取得停止期間略して免停なのか?www

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 05:36:41.56 ID:eBREf+xV.net
違法だらけだな
フル電動と切り替えられるからナンバー取らずにフル電動ではしってるのも居るし
アシストも速すぎるからわかるよな
違法アシストは本気で取り締まりしないと無理だけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:05:18.24 ID:NB0gwkcE.net
そこの速いチャリ止まりなさいって言うのかな
根拠はどうするんだろ
車の速度超過みたいな機械使うのかな

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:12:43.42 ID:HhZl2if9.net
少なくとも京都ではもう違法自転車は乗れないね

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:19:36.65 ID:NB0gwkcE.net
ライトの電源をバッテリーから取るタイプって夜バッテリー切れそうなときどうすんの
予期せずギリギリの残量になって外灯の下走ってたらライトつけて下さいって言われて
そりゃそうだがそれできるのって発電機標準装備のチャリだよなって思った

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:19:37.44 ID:HhZl2if9.net
>>515
学生や子供が乗ってたら一生死ぬまで経歴に傷がつくことになるな
アホだとしか言えない連中がわかってて乗ってたんだし致し方ない

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:22:37.23 ID:eBREf+xV.net
フル電動だよねで止めちゃえばいいんじゃない止めたらわかるし
フル電動公道走るのに原付か二種ナンバーとるしアシストもナンバー制にしとけば付いてないだけで止められる
違法アシストならナンバー取れない

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 06:25:20.98 ID:HhZl2if9.net
>>517
販売元から購入者に直接警察から注意喚起(つまり乗るなら原付き仕様でw)
書類送検までしといてこれで終わるわけないからな

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:21:41.80 ID:oXmsSWxn.net
頼むから自転車で歩道を走らないで

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:23:47.33 ID:5J1TF/iU.net
やだ

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:33:34.69 ID:So7M+IFn.net
フル電動は見ればわかる
・バッテリーが馬鹿デカい
・ペダル回すのが嫌でフル電動
警官見たとたんぺダル回す振りしても目線で怪しいのも見抜かれてるぞ

巡回では件数少ないから元からたどって芋蔓でツブす方針だろうけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:41:53.33 ID:zt+FhplX.net
>>491
ホムペでヴィエンタ見たけどスマートパワーモードついてんじゃん?
city-vは24インチでタイヤの選択肢少ないじゃん?
めちゃくちゃ長い専用ステムで前傾ポジションだから汎用性低いじゃん?
ヴィエンタはcity-vの完全上位互換じゃね?
リンとの比較は置いといてcity -vならヴィエンタのが飽きないと思うけどなぁ
絶対に買っちゃ駄目ってほど酷いとは思わんけどそんなにダメダメなんか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:47:04.19 ID:zt+FhplX.net
>>525
あれペダル回すフリしてるわけじゃないんよ
トルクセンサー無しだから設定したマックススピードまで一気に加速し続けるからちょっとペダル回してモータースイッチ入ったらペダル空回りするしペダル回したり止めたりオン・オフすることでしかスピード調整効かないのよ
だから自然と漕いでるふりしてるような動きになる

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:52:22.00 ID:sElrGI2G.net
https://youtu.be/Aee1Q-_KU1E

今回摘発されたのはフル電でもなんでもない
ただ「リミッターカットが45kmまで出来る」
ウォークアシストモードが有効になってる

だけのモデルなんだよ だからかなり踏み込んだ話なの。
これがダメならフル電なんて論外だし
つまりヤマブリパナと大手が完全にリミッターカット封じた中国モデル
以外は全滅ってこと。 
バーファンのモデルは特注でないかぎりパスワードで設定画面に
入れちゃうからこれが全部「ダメ」ってことになる
多分MATE-XもSuper73とかジェネリック系は全部ダメ。 

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:53:24.22 ID:4upXorSp.net
推し歩きってのも今いち売れてないな

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:53:57.52 ID:4upXorSp.net
× 推し歩き
〇 押し歩き

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 07:55:26.16 ID:sElrGI2G.net
マクアケとかで売ったやつも全部ダメ。 
MATE-Xは最近のはちゃんとパスワード無効になってるとかいっても
つい最近の話だろうしそれまでに売った大半のMATE-Xも
アプリでUSモードに解除できちゃうVanMoofも全部ダメになる

そりゃヤマブリパナにとっちゃ「やったぜ!」かもしれないけど。

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:00:08.99 ID:zt+FhplX.net
>>526追記
city-vはリア側ローラーブレーキでヴィエンタは前後Vブレーキ
最悪出先でパンクしてパッチ修理じゃなくチューブ交換する場合も小型モンキー持ってりゃヴィエンタのほうがホイール外しやすいのはデカいと思うけどなぁ

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:05:28.29 ID:ShFEKdKW.net
>>528
違うよ
今回は法定アシスト力を上回ることが問題視されてる
だから調べればアウトなものはゴロゴロあるだろうね
Mate Xはおそらく駄目だろう

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:13:05.34 ID:sElrGI2G.net
>>533
ニュースでは45kmまでアシスト設定が可能な点って言ってる
だからアシスト比率以前の話で速度リミッターが解除出来ることがダメなんだろ
シーガルは350Wのパワフルモーター搭載!とかうたってたけど
これも違法の根拠ならもっと厳格。

https://youtu.be/Aee1Q-_KU1E?t=37
「この自転車は時速45kmまで設定可能で(原付き相当)」
って報道されてるだろ。
リミッターカットの事だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:29:41.79 ID:DAg6qHff.net
>>534
NHKの報道だとアシスト比率もアウトぽい


電動アシスト自転車 安全基準超で販売か 京都の会社を書類送検
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950811000.html

電動アシスト自転車は、安全のため道路交通法の基準でモーターによるアシストは
▽最大でもこぐ力の2倍、
▽時速24キロに達するまでと決められています。

しかし、京都府警察本部によりますと、京都市の自転車販売店「京の洛スク」の運営会社は、この基準を大幅に超える強力なアシスト力をつけた製品をネット上に「すべてがスゴイ電動アシスト自転車」などと広告を出して販売していた疑いがあるということです。

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:29:51.01 ID:ShFEKdKW.net
>>534
違う
それはもちろんだけど、「だけのモデル」ではないってこと

https://news.yahoo.co.jp/articles/66cd1669907991bd8d69da6a4b5516176da097d2
「法律で定められたアシスト力を上回る電動アシスト自転車を適法品だと偽って販売した」ことが逮捕理由になってる

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:32:01.01 ID:BE/vhKFn.net
>>521
違法承知だが、原付は実車持ち込まなくとも市区役所でプレート貰える。

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:36:00.97 ID:9r0mBuA7.net
>>487
使い勝手は断然リンがいいと思うわ

その代わり整備性が悪いのはトレードオフだよ
内装3段はハブシャフト内に棒とか入っててタイヤやチューブ交換時ハブナット外すのに長いメガネレンチとかが必要になるしセンタースタンドやらいろいろハブシャフトに共締めされてて自転車整備慣れてる人でも面倒くさい
内装5段は構造上ハブナット緩めるだけでホイール脱着可能
クイックほど気軽ではないけど通勤で10km乗るとなると出先でのパンク修理は頭に入れといたほうがいいぞ
空気圧管理さえちゃんとしておけばめったにパンクはしないけど

関係ない話だけど自分は修理は全部自分でやるからくるぴたとか便利機能よりアヘッド、強化内装3段変速ハブや内装5段や内装8段、タイヤの選択肢が多いことだけで選んで買ったよ、ヴィエンタじゃないけど
整備素人で店に丸投げならリンのが断然使い勝手はいいこれは間違いない

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:43:00.22 ID:sElrGI2G.net
>>536
だから厳格だと言ってる。
本当に大手以外の電アシは全滅だよ。 
そこらでちょっと形の変わった電アシみかけたら大半が違法で取り締まり対象。
ほぼ「型式認定」受けてないのはダメじゃないかな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:47:26.42 ID:sElrGI2G.net
一時期大阪のホストがフル電乗り回してて、それを集中的に取り締まったとかの
レベルじゃない。

オフィスプレスeとかあさひやイオンが独自に中国メーカーに日本向けのモデル作って
もらったモデルやヤマブリパナ以外はみんなダメじゃないの。
町中やサイクリングロードでも「へぇあんな形のE-bike最近はあるんだ」
なんて見かけたような奴も大抵ダメ。
これだと全国で数十万台レベルで影響でるだろ 

摘発されたショップだけでも10万台くらいそういうグレーゾーンモデル売ってたんだし。

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:47:39.38 ID:NB0gwkcE.net
>>529
こんなのあるんか
「上り坂の押し歩きがたいへん…」ってアシストチャリもう限界!って風に見えてしまう

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:48:25.35 ID:baIhkthF.net
さっさと捕まえて切符切って犯罪者にしてやれよw

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:55:00.06 ID:baIhkthF.net
前々から違う住人が住んでる違和感があったので、この際だから新スレ「電動なんでもあり自転車総合」立てて民族大移動してくれw

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:09:43.64 ID:/IjKKXPa.net
違法な強力電動アシスト自転車販売、初の摘発 京都府警、適法品と虚偽疑い
1/16(月) 12:03配信

 法律で定められたアシスト力を上回る電動アシスト自転車を適法品だと偽って販売したとして、京都府警交通捜査課と中京署は16日、不正競争防止法違反の疑いで、京都市中京区の自転車販売会社「THE NeO」と、同社代表取締役の50代男性を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。
 電動アシスト自転車は近年、普及が進む一方で、法定外の出力を備える品が問題になっている。捜査関係者によると、違法な電動アシスト自転車を巡り、販売者を摘発するのは全国初という。
 同社は、中京区寺町通竹屋町上ルの自転車店「京の洛スク」を経営。書類送検容疑は、2021年12月23日〜22年4月5日、インターネットのショッピングサイトで、道交法に定められた基準以上のアシスト力がある中国製の電動アシスト自転車「シーガル26」について、法定内の能力の商品だとする虚偽の表示をした疑い。
 道交法は電動アシスト自転車について、時速0〜10キロは人力とアシスト力の比率が1対2以下で、時速24キロ以上はアシストしないなどの基準を定めている。捜査関係者によると、同社が販売したシーガル26はいずれの基準も超過しており、公道走行にはミニバイクとしての登録が必要という。
 府警は、昨年9月20日に同店を捜索し、電動アシスト自転車などを押収した。捜査関係者によると、同店はシーガル26を全国で少なくとも136台販売したとみられるという。

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:16:54.73 ID:sElrGI2G.net
すごい簡単にいえば
シーガル26
バーファン350W リアハブモーター
MATE-X
バーファン750W リアハブモーター 

シーガルがダメならバーファンもっとダメ絶対!

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:36:01.95 ID:T+btIj0r.net
これが地方の都市なら今回限りかもしれない
しかし京都だここはサイバー警察でも一番はじめに取り締まったところ
序章に過ぎないということだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:36:40.08 ID:NFn4XA2z.net
750Wモーターは原付一種ではなく原付二種扱いじゃないか?
アシスト比等守っていても別の理由で違法扱いされるのでは?

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:55:49.35 ID:GaWZ0XBh.net
日本の定格は世界のの半分くらいになるので、750Wだと定格400Wくらいにしかならないだろうけどな

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 09:57:11.17 ID:2oi3Bodw.net
>>496
そうなんだ、やっぱり歩道6km/h走行OKの特小原付フル電が最強だな。
車道20km/hなら普段と変わらないペースで十分だし楽しみ楽しみ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:03:23.82 ID:sR8YsDeM.net
昨日もフル電動で走ってる小僧を夜に見たが酷かったぞ
もちろんナンバー、指示灯、ミラー等の装備ナシ
ヘルメットも被っていない
無灯火
一方通行逆走
歩道走行
信号無視

保育園に子どもを送る親が規格内の電動で暴走しているのさえ見てて怖いと思うのに
フル電動の連中は分かっててやってるようでホントめちゃくちゃ

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:10:24.52 ID:NB0gwkcE.net
>>550
チャリの感覚だったら軽く揃いそうなペナルティだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:15:18.74 ID:ZzF2SrIv.net
歩道橋や地下道など押し歩きしなきゃならない場面で大変だったのを解決した初のモデルらしい
https://cycle.panasonic.com/products/ellw63/
法的にもOK認めさせるよう当局に働きかけたんだろうな

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:19:07.55 ID:sElrGI2G.net
>>552
絶対に「押し歩き」しかさせないぞっていう強い意志を感じる

時速6kmだろうと乗ったままアシスト走行させたらそれは自転車じゃないんだ!
的にアタマガチガチ
結局売れなくて、みなスロープは重いの我慢して押し歩き

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:23:35.67 ID:ZzF2SrIv.net
ん?
降りて押してペダルを踏まなくてもアシストできる機能が、従来からのアシスト自転車に付加されただけとは違うの?これ

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:33:00.92 ID:S8nYkXGa.net
>>552
何かのTVでインタビュー見たが、なかなか法的OKが下りず大変だったとか。
最初は海外のウォークモードを入れさせてくれってやったのに、結局こう言う規制になったとか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:49:32.90 ID:NB0gwkcE.net
電子レンジにグリルやスチームもネ、に近いものを感じる

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:51:59.71 ID:ZzF2SrIv.net
やっぱりそうだったのかご苦労さんだな
これのMTB出てくれたら山で押し歩きの時助かる
それ有りでエコモード200km走るスポーツe-bike(クロスバイクでも)あれば買う

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:01:19.44 ID:iP/fMtBZ.net
なんでエコモードやねんいらんわwパワーモードで200km走るやつはよせい

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:02:52.89 ID:iP/fMtBZ.net
あぁもちろん回生とかしょぼいの無しでパワーモード200kmたのむわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:04:36.65 ID:olwt1nPn.net
ホンダが海外で発売する電動バイク(カブEなど)速度25km以下カテゴリーの新10万前後の格安モデル
どうやらヘルメット義務化にならなかった日本への抗議として日本発売を見合わせてるらしいな

50CC→125化の件もヘルメットの件もあちこちで思惑、利権がらみでバチバチにバトルが起きてる

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:08:59.56 ID:t/z7digs.net
初めはカスタム楽しそうで欲しかったけど見慣れてくるとちっこいファットタイヤのMATEやバギー系は中2くさくてダサいよなw
本体だけ見るとカッコカワイイけど人が乗るとサーカスの熊感パネェっすわwww

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:27:39.78 ID:PdstFRXG.net
MATE-Xの公式ページ見てきたけど24km/hでアシスト切れるとは書いてるが日本のアシスト基準満たしてるとは一言も書いてないんだな

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:27:58.58 ID:UaAG/q9b.net
https://youtu.be/4kWVRmdgSMI
このグラサンニキのバキバキ感好きw
電動アシスト自転車なんねこれくらい自由でいいと思うんだがなんで日本は糞みたいな規制すんだろうな

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:44:38.44 ID:sElrGI2G.net
電アシの進化によって、車重40kgとかの電アシだって作れるようになっちゃったからな。
>>563
これは33kgだけど こんなのみたいに。
軽自動車枠みたいに大きさと重さの制限儲けないと、MATE-Xかそれ以上にデカい
電アシだって走り出す可能性はある。

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:53:45.79 ID:sR8YsDeM.net
>>563
答えは簡単だって
交通法規を一切無視して歩行者感覚で暴走するガキやおっさん、BBAばかりだから
規制外したら重大事故が多発する

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:02:02.78 ID:sElrGI2G.net
実際は全然重大事故なんておきてなくて
事故も死者は減る一方なんだよね。

あまりに減りすぎて事故件数で自転車関係の事故が占める割合が増えてる!とかいう
苦しい理由で規制強化しようとしてるだけ

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:04:22.98 ID:sElrGI2G.net
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/img/jiko1.jpg

そして都内での自転車での死亡は5年間で136人 つまり1年で27人

もうこんなのどうでもいいだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:36:00.87 ID:sR8YsDeM.net
バカ女が平気な顔して御堂筋線を船場から心斎橋の歩道を時速40kmでぶっ飛ばしてるの見たことあるから規制すべきって言ってんだよ
こっちは本線時速30kmで走ってたがぐんぐん差が開いてったぞ
もちろんその場で事故が起きたわけじゃないが規制外して歩行者感覚で暴走するバカ量産したらどうなるかは目に見えてんだろ
先にも言っただろ
一方通行逆走、信号無視、無灯火、歩道走行
バカにハサミ持たせちゃいかん
だから原付でも免許制になってんだよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:39:09.15 ID:sR8YsDeM.net
てかな136人って数だけで人の命見んなよ

一人一人が人生送って大切な家族がいたんだぞ
一人でも犠牲を少なくするために交通法規があって
車両に必要な免許を設定してんだよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:42:42.55 ID:NB0gwkcE.net
>>563
2人目のグラサン碇司令みたいな喋り方だな
かっけえ乗り物だけど倒れたときスーツ無しで大丈夫なんかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:45:39.05 ID:PAyf6719.net
>>517
署にあるアシスト比率計測器で測定するので正確
車に乗るサイズのアシスト比率計測器を配備中なので
いずれ検挙場所での測定が可能になる

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:55:46.79 ID:sElrGI2G.net
>>571
そこまでやりだしたらもう、規格外の1台は処分するだろうな。
普通の電アシも持ってるからそれだけ乗ることにするわ。

またこの分野もガラパゴるのか 

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:01:56.04 ID:sElrGI2G.net
>>569
何綺麗事いってんだカス だったら第8波ピークの今、家族もお前も家からでるな

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:04:36.67 ID:T+btIj0r.net
今後紛らわしい宣伝や告知は捜査の対象ということだな
というか日本規格でないもん売るなよな

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:11:01.75 ID:LC787WXC.net
>>571
そんなもん置いてあるん?
妄想?

警察活動ってコスパの悪い取り締まりは許されてないから
予算が降りないハズなんだよね
実際に配備されてるなら利権なんかね

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:11:02.23 ID:sR8YsDeM.net
>>573
ホントのカスはお前だろ
136人の遺族の前で>>567をそのまま言ってみやがれ

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:20:24.49 ID:hY2cQnC7.net
カッカすんなよーw
カスとかハゲとかシネとか煽りたいのを一息ついて引っ込めるだけで日々が楽しくなる!

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:24:57.10 ID:baIhkthF.net
犯罪者と基地外のすくつ(なぜか変換できない)にうんざりなアナタ
一般善良民がまったり集う良スレへGO!
【国産】電動アシスト自転車 Part56【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637173065/

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:26:48.61 ID:M5vUJ9UZ.net
>>575
それたまに書く人いるけど全国の警察署においてあると仮定して疑わしいからって自転車勝手に触って測る権利はあるのかね?
免許必要な乗り物に乗っている場合はそれもコミコミの免許制度だろうけど自転車で怪しいからって道端でそんなことして問題なかった場合どーすんだろうとか考えてしまう
事故起こして警察沙汰になったらしりゃ持って枯れてもしょうがないけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:35:53.19 ID:sR8YsDeM.net
>>578
それは「そうくつ」とにゅうりょくしてみてください

>>577
そう?言いたいこと言わなきゃ逆にストレスだわ
迷惑かけるからこのあたりで帰るわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:51:29.85 ID:SkIt2VnD.net
アシスト比率測定器か
やる気満々でかっこいいぞ警察

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:01:25.30 ID:rd92pTXD.net
>>579
仮に有罪であっても、取り調べの経緯に問題があったら
罪に問えなくなっちゃうんだよな

任意で測らさせてもらったら問題ないけど拒否されたら打つ手無し
測定するにしてもクランク外すのは警察じゃなくて
ユーザーにやらせないとダメだし、ハードルが高すぎる

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:11:43.73 ID:8LUwSa2Y.net
予算10万以内
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンで10万以内モデルであればどれも信頼性が高いのでどれでも良いと思う
もっと安さを求めるなら次点でPELTECH、信頼性も評判も上々

予算15万以内
あさひオフィスプレスE(この価格でディスクブレーキなどの装備は充実していて評価できる)

予算20万以内
アルベルトE(ベルトドライブ+通勤通学特化の完全武装な完成形モデル)
次点TB1E(当然に他メーカーなどは航続可能距離を含めて競争相手にもならないが、アルベルトの完全武装に比べると次点かなと思う)

予算20万オーバー
原付、電動バイク、中古バイクが良い。特に最近発表のあったホンダの次世代低価格(10万前後)電動バイクがもし日本投入された場合、予算10万以上電アシはすべて駆逐される可能性アリ

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:19:13.68 ID:GKjDuV5D.net
>>582
別にゴニョゴニョしてる車両を養護するわけじゃないけど自転車って所有者登録が期間限定の防犯登録だけだからねぇ
登録してなけりゃそいつの持ち物かどうかすら確定してない訳で
検問でも照会して盗難届出てなけりゃ防犯登録してなくてもはいどうぞーって開放するしかないはず
実際防犯登録してないママチャリで夜間検問で止められて照会されても盗難届出てなけりゃお気をつけてーで終わるし

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:42:51.21 ID:i+KppI5k.net
都合よく都合よくとか頭お花畑かいな

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:51:52.61 ID:pXDvN4Xg.net
チャリなんてそんなもんだろ
パクって乗っててもゴミステーションに捨ててあったんでちょっと借りたとか言えば窃盗じゃなくて昔で言う専有離脱物横領とかで罪にすらならん
身元引受人呼んで説教して終わり
チャリの扱いなめたらあかんくらい軽いよw

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:55:09.03 ID:T+btIj0r.net
警察にNOを突きつけられたわけだから
堂々と乗ることは無理だな!これだけは言える

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:03:30.46 ID:2oi3Bodw.net
>>583
別に本田じゃなくたって今売ってるGEV600やGFR02が特小原付バージョンで
出るしそのあとから中華製品がわんさか出るから関係ない。趣味以外で10万円
超の電アシにはきびしくなる、でヘルメット完全義務化と交通指導強化だ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:28:40.69 ID:rm5FXhhp.net
違法品はチャリのカテゴリじゃないから乗った本人に色々いくよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:33:24.34 ID:olwt1nPn.net
たしかにホンダの新作電動バイクは今までのとは性能も完成度も次元が違う
あの完成度で9万〜高くても12万とかラインナップの価格破壊が凄すぎる
ホンダがガチンコで仕掛けてきてる気がする
日本の電アシが対抗できる部分はある意味では法律で守られたヘルメットをしなくて良いという特権だけかもしれない

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:09:07.97 ID:I6TGbq4S.net
警察官は確信を持って止めてるんだから任意で逃げれる訳が無い
10人以上で囲まれて外堀埋められて何時間も粘られたら終わり

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:13:02.27 ID:UDQt5GE9.net
警官のお手軽ポイント稼ぎになるのか

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:16:54.32 ID:rd92pTXD.net
>>591
確信で行動して成果が上がらなければ終わりだな
紛らわしいけど合法な事例が走り回ってるだけで
現場はパニックだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:29:36.34 ID:ehMvPdjO.net
前からかも知れんけど
イオンでは自走しちゃうような自転車の修理出来ないって言われるな
自力で修理出来ない人はどんどん勝手に滅亡していくんじゃね
そもそも自転車じゃないから、大手の自転車屋でも修理断られるんじゃないかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:43:04.10 ID:pXDvN4Xg.net
ホダカに見えたw

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:51:32.13 ID:T+btIj0r.net
メンテができない代物買うなんてギャンブル過ぎる
店側からしたらこんなもん関わりたくないしな

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:29:12.32 ID:R7tbqvMX.net
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンの大きなロゴシールを貼っとけば違法車に気づかない

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:47:08.78 ID:sElrGI2G.net
流石にMATE-Xのロゴ剥がしてYAMAHAとかステッカー貼ってもバレるだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:06:52.86 ID:Z4Ip80S4.net
>>591
とりあえず止めてから調べる、は自転車泥棒捕まえる基本的なやり方なんで確信持ってなくても止められる時は止められる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:10:24.90 ID:jrzMbFVq.net
末広町から神田明神裏手に向かう道中で見かけた電動自転車のお店をチラッと見たけど、純然たる電動バイクとミラーが付いたスクーターやペダル付き電動バイクみたいなのが多かった記憶。
ああいうのが合法な仕様か。

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:44:10.99 ID:69WayRyX.net
ママさん達が乗っている電動アシストチャリのペダル、
電源落とした状態で手で回してみたけど
クソ重い回り具合だな。

コレだと俺がクロスバイク乗っている時くらいのスピード出したら
メチャクチャ疲れちゃいそう。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:53:15.32 ID:DuX8obvy.net
法令が時代に付いていけてないというか利権絡みで便利に使えるものを排除する姿勢は
技術の遅れを起こし、自転車の事故率も上げるのだよ
今後、歩道は走るなとか規制だけ厳しくする形で車との接触事故も増えて不便な乗り物になる予感

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:59:25.51 ID:sElrGI2G.net
フル電上等な中国は当然として韓国も時速25kmまでの欧州と同等の規制なんだな

結局、老人国家日本だけどんどん社会のめぐりが停滞していく

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:01:09.37 ID:sElrGI2G.net
今更、トルクセンサーでアシスト比率変えないで済む
速度リミッターだけの
世界標準の規格に規制緩和なんてしたら日本の電アシあっという間に淘汰される
だろうしなぁ。
もう規制で籠もり続けるしかないんだろうね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:05:50.47 ID:2oi3Bodw.net
>>602
大外れの予感しかない、わざわざ歩道走行モード表示灯の保安基準作ったのに。

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:09:45.71 ID:2oi3Bodw.net
>>603
>>604
リミッターだけで20km/hまで可能になるわけだし世界に誇る歩道走行可能国
だから何の心配もない。

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:11:10.59 ID:2oi3Bodw.net
でも軽自動車税は払ってね、自賠(傷害)もかな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:03:19.68 ID:T+btIj0r.net
自転車ではなく原付きのカテゴリーに変わるんじゃね
中華や海外に忖度する必要性全くないし違法車は消えるでしょ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:15:52.02 ID:56W7xK+9.net
制限キツいのと価格高いで正規のe-bikeとか売れないわな

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:17:12.02 ID:U5oux68T.net
次は利用者の書類送検でしょ
必ず誰かが捕まる間違いない

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:35:32.04 ID:56W7xK+9.net
すでにモーターは原付だぞ
コントローラーで日本用に調整してフル電動不可にしとけばアシストでもいけるけど
ベースが原付か原付二種ナンバー必要なモーター付いてるからフル電動は完全にアウト

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:54:02.72 ID:d7okMmJk.net
>>552
こういうちゃんと当局と交渉して真面目に規制にあわせて作ってる自転車もあるんだし
「他とは全然違うパワー!」とか規制無視したアシスト比率や押し歩き機能搭載自転車なんてバンバン取り締まるべきだよ
でないと真面目なメーカーが馬鹿をみる

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:05:51.95 ID:56W7xK+9.net
アシストの制限作った奴らが先見てなさすぎたな
元々ガソリン使ったモーター付き自転車あったんだし電動バイクも同様に増えてくるから
アシスト機構との区別がつきにくくなって無法地帯になるのも当然だよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:15:16.87 ID:d7okMmJk.net
だからちゃんと法改正して、職質と同じように怪しい自転車にはアシスト比率を測定可能なようにして違反者はガンガン取り締まるべきだね

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:51:12.33 ID:FcigE2PP.net
>>552
ふと思ったんだが
これサドルを社外品に換装するのはAUTOやろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:12:58.01 ID:pp62YreU.net
WPJとかWABASHとかの高級なE-bikeだろうと、24km/hでアシスト止めちゃうんでしょ?
普通の電動アシストの違いって、リミットまでの猛烈な加速と軽さ?だからオフロードばかりなのかね

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:22:58.96 ID:FgSpgkx+.net
>>615
AUTOじゃ無いよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:21:26.03 ID:b9+tsTq6.net
ボタン押したら走り出すって結構危ないと思ったけど
サドルに安全装置があるんか

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:21:52.40 ID:AOxPnkgu.net
>>606
歩道を20キロで走らせるとか異常だろw

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:24:49.97 ID:AOxPnkgu.net
>>552
こういう機能もいいけど
viviは電欠した時に苦労するから、この問題を解決してほしいわ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:56:33.26 ID:HeVviL01.net
電欠なんてしないだろjk
片道2km、往復4km、世の中の電動アシスト乗りは一日でこのくらいしか走らんよ
これでどうやって電欠しろと?ここのスレはノイジーマイノリティばっかりだなほんと

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:05:54.58 ID:WKxFDm5G.net
バッテリー容量小さいモデルなら
消耗品だし16Ahぐらいにかえとけばいいんじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:27:26.43 ID:AOxPnkgu.net
>>621
1日に120キロ走るんよ。
16Àでギリギリ60キロしか走らんから帰るタイミングを外すと電欠するわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:30:37.26 ID:b9+tsTq6.net
そこまで使い倒してるなら予備バッテリー買えよw
そんだけ使ってるなら必ず元取れる

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:35:50.78 ID:WKxFDm5G.net
桁違いに走ってて草
バッテリー1個じゃきついな

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:54:35.55 ID:QFeywgQR.net
>>620
>>viviは電欠した時に苦労するから

vivi以外なら電欠しても苦労しないのか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:04:27.60 ID:AOxPnkgu.net
>>626
そんなの知るかよ
ウォークモードとか、
どうでも良い機能付けるより電欠モード付けろよという話だわ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:09:14.89 ID:f67zf0Wc.net
>>617
ここの住民はアウトの意味で使うらしいよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:49:18.22 ID:OayOyb7E.net
ホンダ次世代電動自転車、価格10万程度「スーパーカブe」「ダックスe」「ズーマーe」等が日本投入されたら日本の電動自転車は終わるな
日本の電アシ関連の法律が世界でもっとも遅れていて速度も遅いのと、ヘルメットがまだ努力義務だったが為に助かっただけという皮肉な状態
さすがにここまで進化し低価格な高性能モデルがでてくると日本だけ時代遅れのままでは済まない気もする

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:54:57.60 ID:Xgwvb6Yd.net
ホンダの10万円? 中国の7万円くらいの出来でしょ。

安物EVで中国にかなうわけない。
結局、どれだけバッテリー搭載出来るか勝負だから。
安全性も性能も全てバッテリーの容量次第。

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:57:21.43 ID:eSfCnfpr.net
そろそろデンアシ・デンバ対応のの充電スタンド・ステーションが欲しいね

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:03:48.64 ID:OayOyb7E.net
バイクとか値段高めの電アシに乗ってる人にしか
ホンダの次世代電アシの凄さはわからないだろうな
品質、装備、スペックを中国メーカー電アシと一緒に考えてる時点でレベルの低さがわかる

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:04:28.12 ID:Xgwvb6Yd.net
そんな敵に塩を送るだけの設備作らないだろうな

もうEVは車もバイクも完全に包囲されちゃって籠城戦状態なんだから
電アシだって似たようなもの。 
日本製は海外で全く相手にされてない。
ヤマハもシマノも欧州じゃほんの僅かなシェアしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:05:31.28 ID:Xgwvb6Yd.net
>>632
10万円で品質のいい電動バイクなんて作れないよ なんで分からないのかな
ホンダは魔法使いじゃないんだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:07:38.25 ID:OayOyb7E.net
ヤバイなホンダの次世代電アシをニュースで見た事も無い奴とか居るのかよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:18:29.89 ID:OayOyb7E.net
>>583
予算10万以内
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンで10万以内モデルであればどれも信頼性が高いのでどれでも良いと思う
もっと安さを求めるなら次点でPELTECH、信頼性も評判も上々

※予算10万オーバー
もうすぐ本田などの次世代電アシ、電動バイクが主流になるので現在日本販売電アシモデルに候補無し
原付法改正と同じタイミングで自転車関連も法改正?なので再来年まで待つが吉

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:21:16.85 ID:Xgwvb6Yd.net
>>635
おまえみたいな無知がトヨタのEV発表会みて「これでテスラはおしまいだ!」とか
イキってたんだろうな。
ま、無自覚ネトウヨなんてこんなもんだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:25:48.40 ID:OayOyb7E.net
>>637
↑こういう情弱ばかりじゃなくてw

このスレにも本田次世代電アシの凄さが理解出来てる人も一定数居るみたいで安心した

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:11:40.79 ID:SVJN8KI5.net
>>604
自転車みたいなローカルな乗り物に「世界標準」なんて存在しないんだが…

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:17:33.68 ID:SVJN8KI5.net
>>627
世の中の大半のユーザーにとっては、地下駐輪場や歩道橋の坂を登れる機能のほうが、120キロ走るとかいうやつの電池切れ対策よりよほど役に立つな

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:23:56.68 ID:AOxPnkgu.net
>>640
おばちゃんなんか、歩道橋も駐輪所の坂なんか乗って走って登ってるだろw
誰が手押しするんだよw

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:18.62 ID:SVJN8KI5.net
>>629
電動スクーターと電動アシスト自転車との違いも区別できないの?
どんなに安く性能が良くても、「自転車」を求めて電アシを買う層と原付きを買う層とでは全然違う

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:40.77 ID:SVJN8KI5.net
>>641
え?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:34:18.28 ID:33VpwXzW.net
うーんもうアルベルトeにしようかと思って後はどの色にしようかなーってあさひとか他2件自転車屋行ってきたけど1台も置いてないんやな
実物みて決めたかったんだが

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:35:04.05 ID:AOxPnkgu.net
>>643
おまえ、もしかして引きこもりおじさんだろw
おばちゃんパワー舐めんなよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:38:19.43 ID:OayOyb7E.net
>>642
ホントに頭が弱そうな奴だな
いつまでも法律が世界基準に合わせない日本で居る前提
自転車はノーヘルOKな前提

情報収集力も無く、知識も無く、視野が狭いからそういう前提でしか考えられなくなるんだろうなw
とりあえず本田の次世代電アシの詳細くらいは見てから物を言えってw

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:47:25.68 ID:aljGry6h.net
この基地外はヘルメットの話の次はEVの話、とにかくスレと違う話でスレを荒らしたくてたまらないんだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:50:18.10 ID:+c0dWiJE.net
>>639
コラム径、エンド幅、ホイールサイズとか色々と世界規模で標準あるけどおまえの世界っておまえの住んでいる村の中か?

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:10:07.12 ID:O73qwUBg.net
早くボルトナットも標準にしろM10と BC3/8紛らわしいんじゃ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:39:24.79 ID:B7CCvwS5.net
>>627
>>640
よく分からんけど電動自転車は電池が切れたら終わりだろ?
電池切れ対策って何?

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:01.54 ID:SVJN8KI5.net
>>646
おれ、オランダにもしょっちゅう行くし、イギリスもスイスもフランスも住んだけど、「世界標準」なんてないんだわ
輪行とかの話になると海外ではバラしたり袋に入れたりしないと言い出す連中と一緒

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:40.03 ID:SVJN8KI5.net
>>648
製品としての規格と交通ルールの区別つかない小学生?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:46:29.99 ID:+c0dWiJE.net
>>652
作文できない小卒さんでしたか失礼しました

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:47:00.80 ID:SVJN8KI5.net
>>648
お前の村の中では、「ネジの規格が一緒だから世界中おなじルールで運用しろ!」って言ってるんだろw

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:46.54 ID:+c0dWiJE.net
キチガイが発狂したwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:49.70 ID:SVJN8KI5.net
>>653
エンド幅やホイール径が一緒だと、世界の交通ルールが統一されるの?
なんでEUだったイギリスは左側通行のままなんだろうねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:23.92 ID:SVJN8KI5.net
>>655
ネジの規格一緒だから交通ルールは世界標準がある!

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:44.02 ID:33PukPet.net
>>623
20ahバッテリー買えよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:55:38.03 ID:+c0dWiJE.net
>>657
お薬飲めよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:41:29.58 ID:i26TySxv.net
ホンダの新型電動アシストは価格約12万円モデルで走行可能距離90km、スマートキー、クルーズコントロール、前後ディスク、フルサス
GPS、ブルートゥース..などなど装備とか..やり過ぎだろ
もう既存の価値観やすべての他メーカー原付電動バイク、電動アシスト自転車を全部滅ぼすつもりか
あえて日本販売をしない宣言して買えない日本ユーザーの怒りを煽ってるのも大企業ならではの戦略か

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:46:17.79 ID:AOxPnkgu.net
>>658
すでに買ったわw
4ahの差は確かに航続距離伸びるけど、予備で持ち歩くには重たいわw

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:47:40.71 ID:Rd+PM30M.net
国交省がどのくらいの移動をするのか調査してるが、自転車で20km以上はほぼゼロ。
大体10km以下が大半なので、50km走れれば、平日の移動は賄える。
16Ahなら週一充電で大半の人はOK。
びっくりするのが歩きの人でも20kmという変人がいるので120km自転車の変人がいてもおかしくはないが、まあメーカーはそんな変人向けの開発はしないだろう。開発費の無駄w
予備バッテリー買え。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:49:19.57 ID:AOxPnkgu.net
>>660
ビビにも、なんちゃってスマートキーあるけど
チャリから離れたら自動でカギ掛けてくれないかなあ

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:56:52.92 ID:AOxPnkgu.net
>>650
そう、俺的にはバッテリー切れ対策してほしいわけ。
センターモーターに電磁クラッチ付けて電欠時に開放してモーターの抵抗分を無くすとかね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:07:05.68 ID:StGaFXRV.net
フランスは自転車そのまんま電車へ入れるし専用ラックもあるしでスゲー羨ましかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:11:16.88 ID:aljGry6h.net
しかし120キロってすげえな
都内から小田原往復とかの感覚だろ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:15:26.85 ID:+c0dWiJE.net
ウーバーの負け組だろ
120km走っても1万円稼げない地域もあるから負け組どころか奴隷かもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:16:51.75 ID:xgJhqs8a.net
ここまで「ガラパゴス」という単語なし

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:31:11.46 ID:aljGry6h.net
あーUberの人か
大変だな

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:45:12.12 ID:2ilKhHjk.net
安い電動アシストクロスバイクをレンタルして200km走ったことある
平地ではオフにして登りのしんどい区間だけ電源ONにするのがコツで4割~6割は残ってたように思う
値上げする前に買っとけばよかった

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:50:19.08 ID:cYMAD6NU.net
ホンダの電動12万が爆売れしたら、
3年後にスズキが49800円のチョイ電を発売するに一票

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:56:27.83 ID:zGBDpG0U.net
ホンダホンダいうから見に行ったら、SUNDIRO HONDAか。ここの製品は一度国内ホンダがカブを取り扱ったことがあるが、あまりにトラブルが多いのですぐに引っ込めた。

現在国内ホンダが扱っている250以下のバイクはほとんどタイホンダか、ベトナムホンダ製。特にタイホンダは歴史が長く、開発力、品質に定評ある。

いまさら中華ホンダを国内ホンダが扱うことはまずないだろう。並行輸入業者はいるだろうがな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:12:27.56 ID:i26TySxv.net
>>671
俺もスズキならやりかねないのでそれは思った
走行距離がホンダと同じくらいであれば
日本販売税込み7万くらいでも勝負になるんではないかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:37:23.20 ID:8ez7s0Ut.net
>>671
それ日本の話じゃないんやろ?
外国の話されても無意味

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:43:07.44 ID:StGaFXRV.net
>>671
車体重量40㎏まで絞ったとして、電池容量は20Ahで50㎞走るかどうか。
その時点で電池代だけで5万行くから絶対に無理やね。

電池5万、機関部2万、本体3万でやっぱし10万だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:56:19.83 ID:c4ixcH9j.net
https://mobamemo.com/

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:34:26.77 ID:i26TySxv.net
目が疲れてるように見える、ちょっとゲームやる時間が多すぎかも?

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:40:44.38 ID:WBG6WpwA.net
この世界的な値上がりラッシュをみて10万円とか言ってるやつ
どんな楽観的な脳をしてるんだ
世界中の人が使ってるスマホですらまともなのは2万円からだというのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:39:19.59 ID:b9+tsTq6.net
誰も見たことも無くメーカー公式も一度も触れたことすら無い
幻の12万円で買える新型ホンダ電動アシスト自転車

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:00:22.44 ID:Xgwvb6Yd.net
リチウムイオンセルの相場は決まってる。 これは中国メーカーが作っても
日本メーカーが作っても調達価格は何割も違わない。

安い電動バイクの場合、ほぼこのバッテリーが価格の半分以上をしめるはず。
電アシの大容量バッテリー、15.4や16Ahは大体400Whのバッテリー。
このバッテリー作るのに最低でも3万円くらいセル代がかかる。
電動バイクはこんな容量じゃ全く足りない。

ホンダの電動バイク、実際はこんなのだろ
https://news.webike.net/motorcycle/259365/
バッテリーパックだけで8.8万円 それで走れる距離が40km

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:05:04.40 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
https://news.webike.net/motorcycle/289530/
電動ズーマーは約11万9000円、航続距離90kmでクルーズコントロールも装備

これだろ。 

今回ホンダが中国で発表した電動バイクは現地でEB(Electric Bicycle=電動自転車)に
区分され、最高速は25km/h以下とされている。最近は日本にも同様の
電動自転車が輸入されているが、国内では原付1種と同じ扱いになるので
交通違反などのトラブルも多く、ホンダは日本へ導入しない方針を打ち出している。

だから日本人には全く関係ない話。 で、スゴイように見えるけど
中国の電動バイクはもともとみんなスゴイからそれに合わせて作ってるだけ。 
要はこんなのが中国じゃもともとゴロゴロ走ってるんだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:13:39.95 ID:EFa4URjD.net
10年くらい前上海に遊び行った時電動バイクだらけだった
たまに歩道走るんだよこいつら

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:18:14.85 ID:RDs6KkCZ.net
>>682
自国の常識を他国に当て嵌めるチンカス?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:10.82 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
ホンダが電動スクーター「U-GO」を中国で発売 他メーカーの競合製品よりも低価格!
https://internetcom.jp/207674/honda-u-go-e-scooter
なんだこりゃ 同じものが2021年8月に既に中国で12万円で販売されてるじゃないか。

日本には今後も入ってこないし、売られるときはなぜか全然違う価格だよ。
あと、これ多分、中国のホンダが現地メーカーに作らせたOEMだろうな。
結局何もかも「中国製」

ほとんどスペック変わらないのがずっと前に販売されてる
https://www.xeam.jp/niu/u/

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:29.34 ID:i26TySxv.net
>>681
何で自分に話しかけてるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:38:45.47 ID:1517Lrg7.net
>>683
日本でも無登録フル電動自転車で歩道走ってる奴たまにいるから同じだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:39:07.42 ID:YJvke1PI.net
電動アシストは車道を走ろう

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:43:58.65 ID:WKxFDm5G.net
元々海外モデルの格安車はバイクではあるぞ
数年前は20万程度の小型は流行ってたと思う
バイクの需要上がったのもあるしまだまだ円安で時期悪い

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:45:30.73 ID:G0gNGDBA.net
車道走るのは怖すぎるね
なるべく歩道走ってる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:08:12.38 ID:5ZJDauPP.net
>>685
怖いよ~

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:18:10.55 ID:b9+tsTq6.net
もう海外にしか売ってないオートバイの話まで飛んでるのか
車輪が2個付いてれば何でもありのスレになってるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:33:05.33 ID:PrId+VxI.net
ガソリンスタンドがドンドン減ってるからな~
時代の流れや

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:49:07.14 ID:jTqVZzDD.net
ID:Xgwvb6Yd
こいつは違法車乗り回してる犯罪者かな

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:22:51.69 ID:SfaIz36p.net
電動アシスト自転車もガラパゴス化 海外で通用せず

世界で売れない日本製電動アシスト自転車
https://www.thutmosev.com/archives/74130871.html

海外では全世界の電動自転車販売台数は年間3,000万台に達したといわれ、
さらに倍増も予想されています。
ところがこの世界市場で本家の日本メーカーは完全に出遅れてしまい、
覇権を握っているのは中国と欧州企業です。
技術が低いとか値段が高いとかの理由ではなく
「規格が違うから」海外で販売できなかったり、客の要望に答えていません。

ガラパゴス自転車
日本の電動アシスト自転車はママが子供を乗せる目的に特化した結果、
世界市場ではほとんど売れていません。
欧州では2016年に電動アシスト自転車が170万台も売れたが、日本製は少なく、
多くがボッシュが開発したシステムを搭載しています。

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:37:09.47 ID:4hcNYPdX.net
>>532
成る程。参考になりました。
純粋に通勤目的なので、RINに決めようと考え始めました。
鞄や合羽、時々おやつや弁当も持参する時があるし、スピードとか別の楽しみは除外します。

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:44:42.55 ID:Xgwvb6Yd.net
>>694
これもアホな話だよな
2017年までは日本のパナソニックのリチウムイオンセルが世界トップの性能、品質で
更に自転車のintelと呼ばれるほどのシマノもあって、電動アシスト自転車の元祖で
世界的メーカーのヤマハすら抱えてたのに
2029年まで急成長して12兆円規模になるE-bike市場をみすみす捨てた。

https://www.databridgemarketresearch.com/media/2022/3/GlobalElectricBikeEBikeMarket.jpg

世界に誇る日本の「ママチャリ」とかばかみたいなホルホルしてさ。
あまりに保守的すぎる規制を見直そうとしない官僚と、それをただ盲信する
此処に多くいるバカどものせい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:50:11.29 ID:jTqVZzDD.net
どこのスレにも一匹はいるキチガイ嵐
トリップつけりゃあすぐ消えるのにな~迷惑だなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:52:21.15 ID:FkySCi4c.net
>>694
シマノが負けた(本当かは知らん)理由は日本の規制と何の関係もないだろ。元からグローバルで戦ってるわけで。単にライバルより低性能だっただけでは。

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:56:55.91 ID:Xgwvb6Yd.net
>>698
もっと早い段階で欧州と同じ「スピードリミッター」だけのアシストにしてりゃ
国内の電アシでシマノがモーターユニットやそれに連携するコンポーネント
展開出来てたよ。

で、それをまだ他社が出す前にそのまま外国に輸出出来てた。 
日本の電アシはずーっと人力とアシスト比率という特殊なモーターユニット
作らざるをえなくて実質パナとヤマハだけがモーター作ってそれを10年単位で
ロクに改良もせず売り続けてただろ。
シマノのE-bike参入が遅れたのも結局日本のガラパゴス電アシに引きずられただけだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:09:38.36 ID:b9+tsTq6.net
今度はメーカーの販売戦略論の話なのか
もう車輪2個も必要無いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:11:17.44 ID:Xgwvb6Yd.net
1989年にはじめてヤマハが電アシ作りだして世界に何十年も先駆けたのに
くだらない規制で飼い殺しにしてしまった。
途中、ホンダも電アシ作ったりしてたのにな。
https://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/news/cq_img/2000/03/2000316_01.jpg

欧州や中国と同等のスピードリミッターだけのE-bike、つまりMATE-X
みたいなの乗れば「日本の電アシは要らないけどこっちはほしい」って
30万円以上するのにみんな飛びついた。 乗ればあまりの商品力の差に
驚く。 そして日本はシーガル26みたいにそれを取り締まろうとしてる
まさに「ガラパゴス」 またガラケーみたいにいつかみんな滅ぼされるよ

ま、かっこ悪くて遅い日本製の電アシに満足してるような連中にいっても
詮無きことか。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:31:21.64 ID:b+a28tRW.net
海外企画にしたがらないのはなんでやろね日本は

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:35:35.55 ID:nnAxAYn5.net
無駄に先進的なのに中途半端な訴求力しか持たない
モノはいいし新しいのにアピールやプレゼンにクールさがなく後進に美味しいとこ持っていかれる

こんな感じじゃね

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:45:00.08 ID:1517Lrg7.net
ヨーロッパで欲しがっているのは電アシママチャリではなくホンダRN01のe-bikeじゃないかと思うけど作ってくれないんだよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:54:12.81 ID:/ATIYq6r.net
なにそれNSRのエレクトリック版か?なら欲しいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:05:52.94 ID:1517Lrg7.net
e-NSRじゃなく本当に自転車。ダウンヒル用MTBで停止状態で変速できる特許持ってる
もし作っても50万以上はしそう完全に富裕層向けのおもちゃ
https://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/machine-rn01/

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:11:03.61 ID:Xgwvb6Yd.net
>>704
2003年に誕生したHONDAのチーム「Team G Cross Honda」(チーム・ジークロス・ホンダ)に入りました。チームが誕生したときは「あのHONDAがMTBを手掛ける」と大騒ぎになって、世界的なニュースになりました。2シーズン目は所属が本田技術研究所からモータースポーツに専門的に取り組むホンダ・レーシングカンパニー(HRC)に移り、また注目が集まりました。
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/interview/025.html
 ホンダ参入のインパクトは大きかったですね。サスペンションのSHOWAやKYB、曙ブレーキといった異業種もMTB業界に参入してきて、各社がパーツ製造を行うようになりました。曙ブレーキのように自前のチームを持つところもあったりして、MTB業界がどんどん活性化していきました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:16:20.13 ID:gi3ZILpm.net
アシストは日本が初だからな
初だから法整備する側もよくわらんし
バッテリーやモーターがクソなのを含めて当時の技術でヤマハがテストしたパターンを安全基準として使われたから
古すぎて今の需要とあってないな

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:38:36.75 ID:79/kORV8.net
EUのように、変な中華製が入ってきたらシレッと規格の仕様を変えるなんて事日本はできないし
厳しめでやるしかないのはある
欧州に単に合わせればってのも、この欧州は自分で好き勝手にルール変えるので付いて行けない問題があるし
速度だけのリミッターだと、電動キックボードの最初のひと蹴りで後は自走のように、
最初のひと回しだけペダル回して後自走な電動アシスト自転車が入って来る
ペダルが回されてからの減衰時間など定義しなきゃならない
単なるリミッターで済む車両ではそもそもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:44:35.98 ID:gi3ZILpm.net
2008年にアシスト比率改正はされてるんだな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:03.80 ID:/ATIYq6r.net
>>707
1980年産まれで禿げとるやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:52:04.10 ID:G0gNGDBA.net
つーかmateXみたいなのは許しちゃ駄目でしょ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:59:40.19 ID:NRYQ9LBY.net
>>584
防犯登録制度の不備
つうか警察の職質案件=盗難or逸失物としかデータが連携してない
あきらかに民法上の「所有権」概念と解離してる

防犯登録解除してない中古自転車が本来の所有者(民法上の)以外の「販売or譲渡証明」を以て多重登録されてることで明らか

防犯登録期限を経過し盗難や逸失届をださず放置されてる車両は本来所有が権利を放棄したとみなす法改正をすべき

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:31:52.67 ID:1eoHHzKR.net
欧州のママはどんなチャリで子どもを送り迎えしてるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:42:00.89 ID:Ity/y0Yw.net
https://mate-bike.jp/news/82628

1. モペットとの違いに関して

MATE Xは、ペダルを踏み込むことでアシスト機能が作動する設計の製品です。国内では、時速24kmのアシスト制限があり、当社製品につきましても、時速24kmを超えるとアシストが停止する設定・仕様になっております。

スロットルついてないシーガル26が摘発されたことで
スロットルついたモペットじゃなきゃOKじゃなくなってるんだよな

結構正念場だよね。 大ヒット商品になって販売代理店も全国に出来てる
状態でどうするのか
https://mate-bike.jp/offline-store

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 04:05:16.29 ID:M6Za4CHz.net
MATE Xはいくつかバージョンがあって
漕がなくても自走出来る物が多数出回ってる
当時評判になったから輸入代理店が大量に購入してそれがまだ余ってる状態
正規代理店で注文しても、スペック通りのものが届くかは分からない
そもそもE-BIKEの範囲だからそっちのスレで頑張って宣伝しろ
うまく在庫処分出来ると良いな

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:16:14.97 ID:INZqeIdc.net
ガラパゴス自転車(笑)

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:25:15.24 ID:e5I4vwBb.net
そもそも曰く付きの自転車乗り回してるやつ雇おうなんて思わない
誠実さに欠ける気がして社会人ならちゃんとしたものを乗れ
そして学生は捕まるリスクあるからやめとけとw

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:27:57.53 ID:xET6ZTZQ.net
>>715
こっちも大事だ
電動でなくても歩行者感覚で走行しないこと

2. 警視庁による自転車違反取り締まり強化について

昨今の自転車普及による事故多発を受け、重大事故に繋がりやすい違反4項目「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道通行」に対して警視庁による取り締まりが強化されております。当社といたしましても、マナー・ルールをご理解いただいた上で乗車、走行いただきますよう、お客さまへのご案内を徹底しております。日頃から自転車及びe-BIKEをご利用されているお客さまにおかれましては、今一度お住まいのエリアの交通ルールをご確認いただき、安全に走行いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:03:00.01 ID:XiESrj70.net
>>718
雇うって何?

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:14:13.20 ID:1rqy3ASR.net
違法車乗ってるということは自覚もなんもないカス人間でーす!
って言ってるようなもんよ(煽りでもなんでもなく事実よ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:05:46.96 ID:G9hhCtqs.net
・警察はヘルメットを義務化させたい、原付50→125化しても2段階右折+30Km制限の法律は残したい、新原付125CCは時速30KMしか出せないようにしたい

・バイク業界は警察が2段階右折と30Km制限にこだわるなら、125のパワーダウンサイジング化の話しもすべて無しにして日本市場から撤退の脅しをかけてる状態

・ホンダとしてはヘルメットは義務化にさせて既存の10万超えの電アシと
自社の新開発の航続100km電動アシスト自転車10万どっちが良いですか?とユーザーに投げかけて一気に既存の電アシ市場を潰して新時代の電動EV時代を築きたい

・ブリジストン、ヤマハ、パナソニックは世界に比べて遅れている日本の法整備は現状維持で、そしてヘルメットは努力義務のままで価格や実用性で原付や電動スクーターが比較対象にならないように
にして今のままで電アシ市場を維持して荒稼ぎを続けたい

既得権益を守りたい側と既得権益を壊したい側で熾烈な攻防戦の真っ最中

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:16:41.42 ID:fGDv8Rx+.net
意識して違法車両乗っているんだからノーヘルで勝手に死んでくれ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:20:32.61 ID:qgJnwCNU.net
>>673
でもそれ原動機付き自転車じゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:20:58.48 ID:osvX8mAB.net
ガラ自転車を擁護してる奴って
ガラ自転車を通販で売ってる業者だろw

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:22:28.03 ID:qgJnwCNU.net
>>681
電アシスレで延々原付きの話ししてるバカはなんなの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:53:24.00 ID:gQ/mkDe4.net
「電動キックスケーター」時速20キロ以下は運転免許不要に 歩道走行可能 7月から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674094928/

「歩道走行可能」
あの・・・電動アシスト自転車というブレーキシステムも安定感も遥かに上の自転車が遥かに弱いアシストしか許されてないんですが

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:57:58.58 ID:RXwbQWUN.net
コレが許されるならフルアシスト20km/hの電アシは欲しいよね
普段は自走して登り坂だけアシスト使うからさ
基本のんびり走るし

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:07:44.83 ID:QfljfCTq.net
>>727
チャリ用の方向指示器も一般化して欲しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:11:03.00 ID:QfljfCTq.net
>>727
これ、走行中に速度上限変えれないようになってるのか
自転車レーンでいったん止まって切り換えられたら邪魔だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:43:30.88 ID:zVknQsAp.net
>>727
すいません、これはフル電動自転車はどういう扱いになりますか?
出力を抑えて方向指示器や歩道走る際のライトなど整備不良が無ければ走れるのでしょうか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:48:35.78 ID:HgTl8xar.net
これはまさかのフル電動の時代が来るかもしれんな

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:51:40.68 ID:QfljfCTq.net
>>731
原付として認可を受けるしかないかと

サドルがあると電動キックボード扱いには出来なかったはず

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:53:56.45 ID:wLxbxq1h.net
その流れで電アシのアシストももう少し!って思うんだがそうはならないんだろうな
完全にバラバラに誰かの財布に金が入ってるね

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:56:17.96 ID:Ie7vTumk.net
>>734
電アシこれ以上になったらすでにそうだけど事故だらけだろw

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:03:43.74 ID:nLyYVAY1.net
トップスピードを増やしたら危険だけどアシスト比曲線をもう少し12km/hまでは人1電5くらいにして欲しい
きつい坂って割と必死なんだよなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:14:22.17 ID:QfljfCTq.net
正直な話、アシストは現行のまま弄らない方がいいかと

速度ランプが義務化され、6km/h超えると赤ランプ
の点灯が義務づけられるとたまったもんじゃない

歩道モードでアクセル全開て6km/hと
ケイデンス調整で6km/hは快適さが大違い

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:22.17 ID:AStp1sWj.net
>>734
2016年までは減ってたのに2016年以降自転車関連事故の割合は右肩上がり
政府は事故を減らしたいのに規制緩和の流れは無い

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:41.03 ID:uBC2EmSG.net
>>731
>>733
長さ190センチ以下、幅60センチ以下なら2輪も3輪も4輪もペダル付きも座席付きも
保安基準上は同じ扱い(国交省パブコメ参照)ただし今後の警察庁パブコメで道交法上
どうなるかは不明。
>>732
お見込みの通り。

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:28:58.89 ID:uBC2EmSG.net
なお皆さまご存じの通り「長さ190センチ以下、幅60センチ以下」は普通自転車サイズ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:35:30.25 ID:uBC2EmSG.net
よって20km/hのゆっくりでも30-50km圏内を楽々走りたい人は電アシ買い控えが吉。

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:43:55.14 ID:Ity/y0Yw.net
>>727
流石にこれが許されるなら、電アシのボタン押すだけで時速6kmで
走るウォークアシストモードは解禁されるよな?

されなきゃおかしいだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:44:44.42 ID:Ity/y0Yw.net
>>735
事故だらけとかお前の思い込みで物事語るんじゃない

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:45:56.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>738
>自転車関連事故の割合は右肩上がり

それ、自転車の事故が増えたんじゃなくて自動車の事故が減少したんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:02:42.21 ID:VlAS5mtQ.net
ウォークアシストモードの時速6km/hで激坂を登坂してくれるなら買い替えるで

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:01.22 ID:Ity/y0Yw.net
これ、シーガル26を摘発したのとヘルメット義務化と流れがちぐはぐすぎるだろ
時速20kmまではフル電でもいいだろ 
免許もヘルメットも要らないって これじゃ電アシで規制守ってた奴ら
まるでバカじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:22.91 ID:Ie7vTumk.net
>>743
どのへんが思い込みか調べてから書き込めカスw

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:18:00.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>747
思い込みだからソースもはれないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:27:48.34 ID:azIh6Ot2.net
電動ガラパゴス自転車(笑)

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:48:27.61 ID:41Y54g37.net
>>739
フル電動の走行モードライト取り外したらアシストっぽくなるな
アシストに方向指示器取り付けたら
フル電動の違法改造っぽくなる
カオスだなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:16:45.94 ID:G9hhCtqs.net
電動キックスケーターが普通に20KMで車道を走るのか
ちょっとした小石にぶつかったり、風で煽られてすぐにフラフラしてかなり危ないな
こんなのにぶつかっても車が全部悪いことにされちゃたまったもんじゃない
それでいて電アシは世界最低速度のアシストで、原付は30Km制限とか日本の警察官僚というのはバカしか居ないのか?
まぁ死亡事故が多発で自転車も巻き添えでセットですぐにヘルメット義務化だろうな
そんで結果的には安い電動バイクの時代になる

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:27:26.03 ID:zMHY1txQ.net
原チャリ、電動キックボード、電動アシスト自転車全部まとめて無くなればいいんだよ邪魔でしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:35:47.20 ID:rb2M8Utl.net
最近電アシ買ったばっかだけど一気に産廃棄になる可能性出てきてしまったなこれ
合法フル電動でたらサクッと乗り換えるけど、今の電アシの売値も酷いことになりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:37:38.49 ID:zMHY1txQ.net
売値は付かないだろ産廃処分費用取られるだけだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:39:11.39 ID:wwC3R/Dv.net
日本人はルールを守らない人間を嫌うからな
グレーだと無視するがブラックだととことん叩く系なんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:42.31 ID:4d+MN89O.net
歩道も走れることを考えると日本のアシスト比率はいい線だな
最初長距離ばかり走ってて高速化したかったけど飽きたら歩道チンタラも大切だわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:41.29 ID:G9hhCtqs.net
原付50を125と統一しても、警察が2段階右折と30Km制限にこだわるなら、125のパワーダウンサイジング案の話しもバイク業界としては
すべて無しにして日本市場から撤退の脅しをかけてる状態...

電動キックボードの件を知っててバイク業界も怒り狂ってたんだな、ホンダも次期電動自転車を日本販売だけしない方向で嫌がらせしてるし
そういう事だったんだと納得

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:33.92 ID:RXwbQWUN.net
キックボード利権者は誰なんだぜ
吊るし上げようず

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:39.08 ID:+D2lIn6Q.net
>>757
面白いね。ソースある?

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:47.06 ID:M6Za4CHz.net
別にフル電動の原チャなんて普通に売ってるし
堂々と車道走れるし勝手に乗り換えれば良いじゃん
電動キックボードって坂道上がれないし歩道の段差ですら乗り上げるの厳しいし
このスレ民には全然合わないと思うぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:34:38.28 ID:IywzTJlV.net
125ccなら原付二種だから原付の制限はないぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:46.63 ID:aABfwq3H.net
電アシのボタン押すだけで時速60kmで走るウォークアシストモードはよせい

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:45:31.14 ID:zMHY1txQ.net
125ccを5馬力程度に制御して50cc登録可能にするとかいう改正だからこのガイジが理解してないだけだよ
>>759
ガイジ脳内の話なのにソースなんてあるわけないだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:00.78 ID:gAwNPbft.net
>>760
一方通行逆走したくて歩道走行したくて信号無視したくてヘルメット被りたくなくて軽自動車税払いたくなくて指示器・バックミラー・前照灯なしで走りたいんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:12.60 ID:JGloE9vq.net
なんか電アシ産廃って言ってる奴いるけど
 ナンバー必要
 自賠責必要
 一通逆走不可
 歩道は6km、歩道にある自転車レーンも6km
の乗り物に乗りたいのか?
普通の電アシでいいわ。
自転車レーンってあの車道のじゃないと20km不可だからな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:17:27.04 ID:wwC3R/Dv.net
普通の電アシのいいところ
普通にちゃんと乗ってれば誰も何も言わないし見向きもされない←マスク付けてたら何も言われないに似てる

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:11.32 ID:zMHY1txQ.net
>>765
邪魔だから乗りたくない産廃になってくれていいよ
普通免許も自二免許もあるしロードバイクもあるから産廃使う必要ないんだよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:27:08.13 ID:CL1jR3jp.net
俺はほとんど車道で歩道はスマホをいじりたいときに乗り上げて止まっていじるとかなんで6kmで困らんね

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:54.42 ID:uBC2EmSG.net
>>765
いまだって登録(防犯)必須で自賠責(傷害保険)条例義務だから
変わりない、一通の「自転車除く」に含まれるかはパブコメ次第。
軽自動車税だけ増えるが漕がずに20km/h合法フル電の魅力には勝てん。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:48:53.31 ID:8cZ4H0q1.net
>>766
何が良いとこなのかさっぱり分からない

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:01:23.93 ID:rb2M8Utl.net
1番気になるのは駐輪場問題と、路駐時の罰金の有無かな
ナンバー付きでも車輪はまれば良しとなるか

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:06:35.53 ID:vBX5rg4R.net
>>733
電動キックボードの公道規格ではなく、原付の一部を特定小型原付にして、
今現在原付として走れる電動キックボードの一部が特定小型原付として走れる仕様だから
原付と同じ形状の全部が仕様を満たせば無免許になる

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:26:02.18 ID:Ity/y0Yw.net
規制緩和に追い風になるかなぁ。

ただ、ナンバー必須なんだよな 歩道禁止、駐禁やスピード違反とかの
道交法に縛られるだけの時速20kmしか出ない
電アシやキックボードなんていくら漕がないでいいとしても
乗らないよなぁ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:24.55 ID:uBC2EmSG.net
出たーパブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:38:08.83 ID:vBX5rg4R.net
きちんと判断できるなら、電動アシスト自転車の方が特定小型原付より良いってなるよな
電動アシスト自転車では困る例外的な使われ方しかわざわざ特定小型原付にしようとならない
どうしてもペダル無しでないとならないってな

フル電動や海外の25km/hまでの電動アシスト自転車にナンバー付けて原付扱いにして乗ってたのと免許以外変わらんのだし
観光客以外で原付免許を持ってないから乗れないなんて人がどれだけ居るやら

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:39:39.01 ID:wwC3R/Dv.net
>>77
違法自転車のように
犯罪者扱いされないところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:40:01.89 ID:wwC3R/Dv.net
アンカーミスった>>770

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:42:29.20 ID:rb2M8Utl.net
同じ事で悪いけど、やっぱ駐輪場次第だと思うんよ
自転車駐輪場に停められるなら最高
原付駐輪場に停めるのなら一気に価値が下がる
どこにも停められないのは産廃

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:03.95 ID:/FB2Nmb1.net
書類送検されちまうような自転車を乗り回してるゴミ人間って日本におるの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:58.08 ID:uBC2EmSG.net
>>773
乗る乗らないは好きにすれば良いがパブコメの改正案はほとんどが「自転車」から
「特定小型原動機付自転車および自転車」に改められているから自転車(普通自転車)
並に走れるのは間違いない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:53:23.93 ID:uBC2EmSG.net
>>775
川沿いCRや公園や遊歩道とかバイク進入禁止で自転車OKの場所そこら中に
あるけどなそこが走れるんだから嬉しいね、一通逆行OKももちろんだけど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:35:42.58 ID:jl23ho8k.net
ほとんどのサイクリングロードは自転車専用道じゃなくて自転車も走れる歩道だから
時速6 km 制限ということにはなるんだろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:05:00.38 ID:pEhAm2Ta.net
>>774
一通逆走が捗るな

一通は逆走しないこと前提で整備されてるから
一時停止無しなんだよな
もうね
一通は尊重するものではなく、逆らうものなんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:24:34.55 ID:aABfwq3H.net
電動ママチャリは眠くなるくらいマジでゆりかごw
ちょっと体調優れなくて熱っぽくても座ってなんとか乗れる
キックボードは常にバキバキに目見開いておかないと無理だろうからとりあえず電動ママチャリでええわ
駅から帰り道マジで寝かけた

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:36:54.54 ID:b9JLUeSs.net
規制がガラパゴス過ぎて草

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:42:23.88 ID:mbRYmPIR.net
>>780
ナンバーつけたことによる「罠」がね。
所有登録が厳格になって取り締まりが簡単になる

駐禁取り締まりとか緑のおじさんのいいカモになるとか

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:45:17.01 ID:mbRYmPIR.net
正直、ペダルをただ回す事にそんな抵抗ないんだよな
むしろあのくらいせめて運動というか関節ストレッチでもするのはむしろ
上等というか。

あと、立ちんぼのキックボードなんて長時間はしんどいからそんな
楽な乗り物じゃないはず。
腰にも悪い。 いい年して乗り回すと腰痛になるぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:51:23.20 ID:edpZZlbp.net
例えば電動のブロンプトンとか日本の基準より1キロアシスト速度が上だから公道走れない
こういうののせいで海外のかっこいい自転車が国内にあまり入ってこないんだろうね

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:29:32.14 ID:0afoHQa+.net
2回か3回くらいレスしたら終わりの話しを延々とするんだな?
受けるわ。
書く前にまとめるとかしないで、書き続けて、このスレも終わらせる気ですか?
ちょっと前にsionの荒らしがいたけど、同類だよね

繰り返すけど、2、3回のレスで終わる話しね

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:07:56.70 ID:jsubXiRo.net
基本が子乗せ対象なので20㎞過ぎるとやたら重くなる制御にしてるのだろうけど
何とかしないとな

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:26:25.15 ID:2RXG8Gix.net
そもそも自転車での二人乗りを禁止にしてるのに子供ならOKとしてるのがおかしいのでは?
というか何歳以下の子供はOKとか何歳以上の子供は駄目とか線引はあるのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:35:56.86 ID:mbRYmPIR.net
しかも3人乗りだしな だったら大人二人乗りだって許可しろよ 
電アシで二人乗り出来たら凄い便利だぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:46:22.93 ID:ESGfSWyr.net
自治体によるけど二人乗り用として作られた自転車の二人乗りは許可されている
フレームビルダーに電動アシストユニットとモーター載せれるタンデムフレーム作ってもらって電動アシストタンデム自転車組んで許可された自治体を走ってこいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:48:40.83 ID:D9QHieRr.net
>>791
6歳未満の幼児ならOK

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:08:46.87 ID:8z5zBv7y.net
自転車を偽装した「ペダル付きバイク」は危険すぎる…警察は本気で交通事故を減らすつもりがあるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fadc2f6ff8511cea4496874ffdf2ab8670d88a0
電動アシスト自転車として販売されていた「シーガル26」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230120-00065663-president-000-1-view.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:15:33.89 ID:SAoTCuzm.net
>>782
国交省管轄の川沿いCRは車両進入禁止の道路だし一般的な遊歩道は道路でも
歩道でも無いことを地元警察暑と市役所道路管理部に確認済で20km/hOK。
もしかしたら”歩道”扱いのCRもどっかにあるのかもしれないが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:22:53.76 ID:/6MgpJa8.net
特定原付は基本自転車ルールって言ってるな。
自転車を除くな一通とかも侵入OKにするのか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:25:12.61 ID:A2o81o+e.net
>>736
シニアカーが時速6キロで歩行者扱いだから、
歩道走行時や急な上り坂を時速6キロまではフル電動でアシストしても問題無いと思うよね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:29:07.74 ID:A2o81o+e.net
>>742
3輪もしくは4輪はシニアカーという名で解禁されてるよね。
だから自転車に補助輪つけて4輪にしてペダルを折りたたむか固定すれば理論的にシニアカーとしてフルアシストは可能だと思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:39:01.44 ID:SAoTCuzm.net
>>798
>>799
新保安基準に適合してれば2輪も3輪も4輪もペダル付きも全部20km/hOKなんだよ。
アクセルでのウォークアシストだって可能、あと人力押し歩きはもちろん歩行者。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:42:11.90 ID:SAoTCuzm.net
>>797
再掲:パブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:44:36.60 ID:mbRYmPIR.net
そりゃ今乗ってる電アシにも方向指示器やナンバーつけりゃ車道だけ
時速20kmのフル電OKってことだもんな
要らないんだわ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:49:38.31 ID:A2o81o+e.net
>>800
それは改正後の話だろ?
現状でも3輪もしくは4輪なら時速6キロまでは可能だよねってだけね。

逆にいうとシニアカーも20キロまで速度出しても合法になるんだよね。
これ免許剥奪された高齢者の為の改正なのかもしれんね。
プリウスミサイルがシニアカーミサイルに時代が来るかもしれんな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:07:07.68 ID:mbRYmPIR.net
シニアカーの車重じゃミサイルにはならんなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:28:46.71 ID:MzeyBG8G.net
サイクリングロードをフル電動で50キロ移動してる輩は普通にいそうだと思った(小並感)

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:55:37.13 ID:89VGn/Wh.net
ペダルの付いた偽装自転車(実質 原付きバイク)を無免許運転した場合どうなるか?
25点で免許取り消し 欠格2年くらい 安物買いの銭失いとはこのこと信用も失うし
いい子は絶対に載(乗)らないようにね

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:13.46 ID:QmW/ZuMS.net
>>796
国土交通省によれば河川敷のサイクリングロードと呼ばれるものは
自転車歩行者専用道路ということになっていて自転車専用道路ではないが

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:58.99 ID:DgUNoohv.net
逆転の発想で原付でも基準を満たせば
20km/h制限で一通逆走し
6km/h制限で歩道を走り
自転車用駐輪所に止められるようになるのか

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:04:05.85 ID:DgUNoohv.net
>>807
専用だと20km/hとかで走って良いけど
兼用だと6km/hで徐行しないとダメなん?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:29.64 ID:QmW/ZuMS.net
>>809
自転車歩行者が兼用ということは歩行者優先の道路だから
徐行が義務付けられる ということは時速6 km 制限でなければ理屈が合わない
歩道を自転車が走っていても速度制限で捕まらないのは速度計がないからというのが根本理由だから
速度計があって速度制限ができる乗り物ならば時速6 km 以内の徐行が義務付けられる
また 速度違反の取り締まりが可能になる
速度違反の取り締まりが合理的に行われるように 走行モードの表示ランプが義務付けられるということだろう

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:42.71 ID:HkoOERNn.net
電動アシストとどっちが良いかは周りの環境次第かな
車道が広くて快適に走れるなら新しい規格の方が良さげ
車道狭くてチャリは歩道走行が基本の環境なら電アシの方が良いな
チャリも本当は徐行だけど実際ガバガバだし

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:35:30.24 ID:DgUNoohv.net
>>810
人力であっても、ロードで堤防のサイクリングロードを
かっ飛ばしてる奴、全部アウトやん
なんだかなー

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:52:57.28 ID:pqoZjITR.net
人力ならおk

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:17:39.12 ID:u97pbU3k.net
>>812
というかこういうのって本人の良識の問題であって上から規制するものではない
つまり日本以外の全ての国はそれが普通に出来るから意味不明な規制などしない
日本は規制しないと国民が暴れる(と官僚が思い込んでる)から細かく規制する
スマホのシャッター音も同じ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:23:46.32 ID:DgUNoohv.net
>>814
モラルハザードを引き起こし遵法思想を損なう
悪法にしかなってないんだよなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:31:02.84 ID:L4d8Mugz.net
自動車にも言えるが最初の初速がよくないと
乗り心地が最悪になるいくらスピード乗ってから快適だろうと
一発目の漕ぎ出しが不快要素高いとストレスだけが溜まっていく

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:59:45.87 ID:DgUNoohv.net
>>816
ケイデンスセンサーで雑にアシストしてる海外モデルは
いくらパワーがあっても、そこでダメらしいね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:08:46.58 ID:CtaLHXtG.net
>>791
情弱すぎ。
あるに決まってるし、最近基準も変わった。
こんなアホばかりなのに規制変えたら頭追いつかない奴増えるだろう。
以前は6歳未満、都道府県毎に異なるが順次未就学児に変更中だ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:46:26.05 ID:9bXKaMix.net
>>818
お前みたいな高齢底辺の暇人と違っていちいちそんなもん調べる暇が無いんでな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:48:17.42 ID:SAoTCuzm.net
>>807
>>810
車道に併設された”歩道”ではないから20km/hと解釈できるが
7月1日近くなったら警視庁交通部に確認しよう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:04:05.60 ID:A2o81o+e.net
>>810
時速6キロというのは
歩行者として扱う速度であって人の横を通過するときは徐行義務、人のいない歩道を走行する時の規制は現時点ではないんでないの?
特定原付には何かしらの規制は掛かるかもしれんが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:17:45.05 ID:f8rt6F+e.net
>>820
国レベルの交通ルールに関しては総理府とか警察庁に確認しないと
東京の地方ルールだけ確認するのは雑誌社にとかにある悪い癖

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:21:49.52 ID:T6Iibku+.net
>>795
写真だけだと認可受けたみたいになってて草

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:54:29.26 ID:T6Iibku+.net
記事内容もめちゃくちゃだし専門知識無しで個人的な感情論ばかりでアホすぎるな
アフロの報道写真ってそもそも加工していいのか?誤認するような写真加工に名前乗せられるとかライセンスに問題ありそうなんだけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:58:09.22 ID:4wX4RJvL.net
>>814
え?

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:45.43 ID:NpgS2Ckc.net
>>821
特定原付は歩道走行時は歩行者の有無に関係なく緑灯点滅6km/h規制です。
歩道では20km/hできません。
20km/hで走るには車道または自転車専用道路または自転車専用レーンのみ。
歩行者の横を通過する場合は徐行ですが、6km/hに変わりなく、危険と判断したら6km/h以下若しくは停止する必要があります。
普通自転車には歩行者保護の徐行義務はありますが、速度に関する規制はありません。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:14:13.65 ID:NpgS2Ckc.net
>>819
法律知らんのなら、おとなしくしとけよ。
知らんのが当たり前みたいにいうな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:16:37.27 ID:tcY+A/MK.net
スレチうぜぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:18:36.57 ID:Uvw0snsu.net
加齢臭撒き散らしながらキックボード爺が溢れかえるんだろうな
マジ臭いからやめろよお前ら

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:57.59 ID:NpgS2Ckc.net
>>806
原付の無免許運転で免許取消って小型特殊のみの人かな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:28:29.35 ID:NpgS2Ckc.net
>>820
そもそも6km/h規制って車道併設の歩道と限定されていません。

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:29:08.98 ID:T7z+pawd.net
スレチうぜぇ

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:51:55.23 ID:ym+XTUWZ.net
お前がうぜぇ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:00:33.85 ID:T6Iibku+.net
徐行は直ちに止まれる速度だから速度制限あるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:09:10.16 ID:V7OJzghS.net
スレチうぜぇ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:27:59.59 ID:cRUBuzsk.net
ラーメン二郎ひばりヶ丘店てどうよ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:55:04.64 ID:sqvsqjNc.net
徐晃は使える

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:12:46.88 ID:SAoTCuzm.net
>>831
今回公開されたパブコメ資料を見る限り6km/hモードの"特例"特定小型原動機
付自転車に関連する条文は"歩道"通行に関してのみのようだがとにかく警視庁
に確認するさ。

道路交通法施行令の一部を改正する政令(抜粋)
特例特定小型原動機付自転車(新法第17条の2第1項に規定する特例特定小型
原動機付自転車をいう。以下同じ。)については、同項の規定により、普通自
転車と同様に、道路標識又は道路標示により特例特定小型原動機付自転車が歩
道を通行することができることとされているときは、当該歩道を通行すること
ができることとされた。

道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(抜粋)
特例特定小型原動機付自転車の歩道通行に関する基準を次のとおり定めること
とする(新府令第5条の6の2関係)。
ア 表示の方法は、新保安基準第66条の17第2項及び第3項の基準に適合する
最高速度表示灯を点滅させることにより表示する方法とする
イ 構造上出すことができる最高の速度は、6キロメートル毎時とする

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:19:56.27 ID:f8rt6F+e.net
>>838
警視庁てあくまでも法律を立てつける側じゃなくて末端の取り締まり業者みたいなもんだから
何でおめえそこに警視庁なのよ総理府もしくは警察庁そっちに確認しなきゃいけないだろ
私は文面を読んだだけで明らかにこれは一般の車道 あるいは自転車専用道路以外は6 km 規制がかかるという風に理解出来る

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:27:45.69 ID:zUpMD17r.net
よく見たらホンダの新型電動原付きバイクってペダルついてんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:30:49.82 ID:f8rt6F+e.net
>>840
あれはチェーンのルートが平行だから
ギア比一対一で バッテリーがなくなった時に帰還するための機能というふうに理解できる

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:00:52.96 ID:cKHfWu/i.net
スレチうぜぇ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:22:46.10 ID:SAoTCuzm.net
>>839
日々相手するのは末端の業者だからそこが重要でサツチョウが何言っても
まずは現場の判断から始まるからな、とにかく7月を待とうや。

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:23:42.81 ID:NpgS2Ckc.net
>>843
東京都警察本部たる警視庁に聞くのって意味ないよ。
それなら鳥取県警察本部や沖縄県警察本部でも同じ。
聞くなら大元の警察庁交通局だろうね。

そもそも歩道っていうのは車道に併設されているものだけでなく単独で設置されたものも多々ある。
自転車通行可の歩道なら当然(特例)特定原付は6km/hの制限を受けるのはいうまでもない。
サイクリングロードの多くは自転車専用道路(歩行者進入禁止)ではない、寧ろ自転車優先道路ですらないので特例特定原付として6km/h規制を受けるものと考えられる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:37:40.81 ID:8GOmOtRQ.net
どーせ基準満たした車体の販売価格25万円とかじゃねーの
LOOOPの車体見る限りあれだと結構高そう

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:41:45.67 ID:8GOmOtRQ.net
LOOOP並の大きさだと電車に持ち込みとか無理だろうなw
10万円でもっと軽くてコンパクトなやつ買えるならいいけどどのみち中華製なら買わん

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:47:55.02 ID:FcgeLJJo.net
寒くなるとバッテリー減るの速いとは聞いてたがマジでめちゃくちゃ速いな
12アンペアで50%表示で出発してたかだか往復8キロで帰ってきたのに残り7%だったw

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:54:49.10 ID:xmGKwUWm.net
時速6kmってスキップ歩きにも抜かれる鈍足さだぞw
そこまでして歩きたくないのかよ?レベルな話だわ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:33:42.55 ID:4KE0+SMU.net
電チャリのみなさん、こんばんは。今の季節はどんな服装で走りますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:33:48.75 ID:mbRYmPIR.net
>>847
気温何度よ?
気温3度くらいで15.4Ahでちょっと走っても絶対そんな事おきないから
もうそのバッテリー壊れてるよ
セルバランス崩れたりしたバッテリーてそんなもんだ。
俺も一つだけ、購入時期同じで
同じ容量の他のバッテリーの半分しか走らないバッテリー持ってる

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:37:27.98 ID:kXKGtuT/.net
自転車ではないがスマートロックも冬は電池の減りが速くなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:03:09.80 ID:+dL6HiuT.net
>>850
複数運用するために予備用に中古で買い足したやつ
Panasonicで一応長押し5点灯だから元気なバッテリーなんだけどね
夏と秋はパワーモード固定で40kmは走れてたと思うんだけど減り速すぎて焦ったw
走ったときは気温8度くらい、その前日から自転車につけっぱなしだからかなり冷えてたのかも
まぁ16アンペアも持ってるんで冬は新しい16アンペアで運用しますわ
普段往復4キロくらいしか走らないからあんまり気にしてなくて油断してた

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:06:19.21 ID:+dL6HiuT.net
まーもう一回同じバッテリーで走ってみてすぐなくなるようならセルバランス崩れてるで確定だから廃棄するよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:07:27.77 ID:mbRYmPIR.net
>>852
ボタン点灯なんて目安であって壊れてないわけじゃないよ

80%とかあるのに30%あたりで急に0%になってバッテリー切れになるってのも
壊れたバッテリーによくある症状

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:22:02.61 ID:DgUNoohv.net
>>852
再学習しないと正確なコンディションは分からんよ
アシストが効かなくなるまで使い切って、100%充電すると再学習する
やってみて

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:58:28.63 ID:fDyAXz0/.net
バッテリー盗難多すぎてマンション駐輪場に鍵付けろって張り紙されてた
大阪やべーわってかメルカリ出来てから爆発的に増えたよな

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:23:18.31 ID:GwSRz04h.net
>>855
サンクスやってみる

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:40:18.62 ID:OhtWuxzK.net
食料品の数割の値上や
光熱費が倍とかになってるからな
今までギリギリで生活してたワープアとかもうみんな生活出来ないだろ
そりゃ数万円程度のはした金の利益でも盗みに走るよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 04:35:17.62 ID:O/0o2Jh3.net
>>549
バッテリーは車体と同期させないと使えないような仕組み欲しいよな。最初に設定したらその車体でしか使えないような奴な。

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 06:06:55.22 ID:8TiwKCU/.net
>>859
使える使えないと盗まれるのは別問題じゃね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:11:05.25 ID:7yHubAlt.net
予算10万以内
YAMAHA PAS、PELTECH 、パナソニックビビ
予算15万以内
あさひオフィスプレスE
予算20万以内
ブリジストン回生モデル、TB-1E又はアルベルトE、買い物特化なら他の回生モデル
予算20万オーバー
もはや電アシを買う金はもったいないから原付50CC。免許あるなら中古の125CCがベスト。
※ホンダは今は否定しているが次世代電動アシスト自転車の日本進出の可能性が高い(価格12万前後で数ヶ月先か?どんなに遅くと原付法改正の再来年)
電動キックボードの件もあり何らかの規制緩和があった場合で日本上陸されたら同価格帯以上の現行電アシはスペック性能、実用性、コスパ的にもはや対抗不可能。


俺は自動車、バイク、ヤマハWABASH RTに乗ってる(電アシは趣味なだけで特に日本の電アシ低速度のみアシスト基準下では値段の価値は無いと認める)

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:26.84 ID:2+4L8xMS.net
>>844
鳥取も沖縄も他の地方も行かないから地元都内の判断で問題無し、7月が楽しみ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:45:21.64 ID:/CCA1cGM.net
フル電動自転車が来るとしたら
回生制御は必須だからハブモーター
の時代が来るのかね

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:18.39 ID:d2qsvZ3e.net
国産の大手がフル電動出すとしたらどれくらいの値段になるかな
大容量バッテリーウインカー必要だからそれなりのお値段になるかな
でも変速はいらんよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:52:52.50 ID:aVYrDZGd.net
そもそもなんでキックボードが法律通ったんだろ
違法にしときゃいいだけだったのでは?
別にキックボード批判するわけではないが慣例主義の日本にしてはやけに思い切ったことしたよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:01:38.52 ID:2+4L8xMS.net
>>864
国内製造glafitのGFR-02が27万5000円だからこの辺が天井で3大メーカーなら
20万円程度かな、そして10万円前後の中華品が津波のように押し寄せてくる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:12:09.55 ID:2+4L8xMS.net
>>865
マイナカード運転免許証と同時スタートのマイナ運転経歴証明書を取得すると
特小原付購入で5万円キャッシュバック大キャンペーンの夢を見た。

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:58:26.88 ID:xvziQ6nv.net
>>865
違法だった事など無い
元々原付きとして公道を走れた
そう言うのが原付規格だし
初期の頃から自分で保安部品付けてナンバー付けた例は出てた

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:10:11.41 ID:8TiwKCU/.net
>>865
高齢者の免許剥奪による
足確保の為の改正じゃね?
今のシニアカーを時速20キロまで出せるようになればバスなどの公共機関を整備する必要なくなるからね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:19:38.42 ID:XouTvLxc.net
厳しすぎる電動アシスト自転車とのバランスがチグハグだよね
自走するのに片方は歩道走行まで可能
片やアシスト比率まで決められてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:29:32.66 ID:/CCA1cGM.net
アシスト自転車にランプ付けてフル電動化したとして
歩道走るときはどうなるんだろうね
緑ランプ付けて6km/hまではフル電動で
そっから先はアシスト?
それともフル人力?
緑ランプの点滅は6km/h以下である証明のはずが
ペダル回すだけで簡単に超えちゃうよね

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:31:12.32 ID:OhtWuxzK.net
>>870
歩道は時速6kmって時点で走らせる気ないでしょ
キックボード乗れる若い世代が
歩くのと同じ時速6kmで歩道走るとも思えないし。

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:57.81 ID:LQZvt1rY.net
歩道も走れるってのは一々歩道をまたぐ時に押して歩かなくていいっていうだけで意味があるんだよ
大きな移動は車道を走り続けてりゃいいんだからさ

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:48.09 ID:Hm/E1Nzu.net
歩道にもオービス配置せなあかんなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:03:21.08 ID:/CCA1cGM.net
>>873
モード切り替えのために、その都度
完全停止しないとダメ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:33.78 ID:OhtWuxzK.net
モード切替とかのガラパゴス仕様のためにほとんどの海外の
電動キックボードは持ち込めない。

まあそれでも中国は日本仕様にあわせたのを安く作ってくれるだろうけどな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:40:31.60 ID:8TiwKCU/.net
>>871
フル電動とアシストのハイブリッドあるから、
フル電動のナンバーを操作して隠してアシスト自転車としての案があるから、緑ランプ消灯、ナンバー折り畳みで、チャリとして歩道走行出来ると思う。
フル電動として走行するなら緑ランプ点滅で時速6キロで走行じゃね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:56:03.44 ID:4DUq73gz.net
スレチうぜぇ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:13:24.64 ID:aVYrDZGd.net
キック6キロをうらやましいとは思わないな
6キロなら手押しで十分いけるし、そういうごまかしができるのがモーターアシスト系の利点だし

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:16.30 ID:OhtWuxzK.net
7月のキックボード大繁殖の頃になったら違法E-bikeなんて
どうでもよくなってるかもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:35:44.15 ID:HHLiigFL.net
結論:値上がりする前に違法フル電動を買って保管しとけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:48:08.00 ID:OhtWuxzK.net
さてどうなるだろうな
ペダル付きバイク「シーガル26」、免許なしで公道走ると違反…基準外の加速製品増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cb610182c42f814f7a7a529553eae75b7c1b33
運転免許やナンバープレートなどなしに、このバイクで公道を走ると道路交通法違反になり、府警は「重大な事故につながる危険もある。商品に心当たりがあれば乗らないでほしい」と呼びかけている。

かなり個性的な自転車だから、もうこれ持ってる人は乗り回すのは世間の目的に
厳しいだろう。

京の洛スクは公道使用不可とか一切書かないで販売してたから「騙された」ということで
返金等の責任を追求される。 どうやら対象車両はシーガル以外の車種にも
及ぶから全額返金なんて出来るわけもなく。 

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:48:31.29 ID:2+4L8xMS.net
>>872
>>876
キックボードの話なんてしてないしどうでもいい、特小原付フル電がテーマ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:23.50 ID:OhtWuxzK.net
かといって既に大量に世に出回ってしまったグレーゾーンの電アシを
総じて違法車両として取り締まるのもかなりのトラブルを生む。
MATE-XやSuper73 それらのジェネリックを全部違法扱いで取り締まるのか
今後販売させないという流れで自然淘汰を待つのか。

前者ならゴミクズ化 後者なら価値は落ちない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:16.60 ID:OhtWuxzK.net
>>883
フル電は今でもあるだろ ナンバーと方向指示器が必須なら
原チャリ免許がいるかいらないかくらいの差でしかなくて
そんなの誰が欲しがるんだと。 あ、特定電アシにすると
サイクリングロード入れるのか。 入れるの?

【モペット】「怪物」フル電動自転車が合法化!
https://youtu.be/pFhfQ7LXXmw

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:16.61 ID:jkwcOQk8.net
流れぶった切って悪い
https://italian.tricksky.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=15248

このサイトって詐◯サイトですか?
買って大丈夫?

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:59.98 ID:jkwcOQk8.net
ヤフオクとかの無断転載?みたいだしやっぱ詐◯サイト?

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:18.20 ID:OhtWuxzK.net
>>886
詐欺だからやめとけ 最近こういうの自動生成してるのかたくさんあるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:07.41 ID:2+4L8xMS.net
>>885
改正案の条文では従来の"自転車”が”自転車および特定小型原動機付自転車"になって
いるから当然サイクリングロードも遊歩道も入れるが速度制限が6km/hか20km/hか
で各論あり、あと補助標識「自転車除く」にも含まれるから一通逆走も可。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:26.64 ID:OhtWuxzK.net
>>889
まだわからんのね。 どうせキックボードが20kmで走りまわったら
老害どもが「あんなのけしからん!」とかいって
最近増えてきた自転車乗り入れ禁止の公園にされるだけだろうなぁ。

足腰しっかりしてないと乗り回せないからどうせ若者ばかりがのるから
その外見といい、スケボーレベルで蛇蝎のごとく嫌われるだろう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:52.95 ID:4ZcQ+rgC.net
安いところはダメ!
高いところで買いなさい

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:17.73 ID:x+W7b/f0.net
スレチうぜぇ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:58.67 ID:yd/GAjmw.net
https://twitter.com/c_jitensyaya/status/1616654965543694336?s=46&t=apVUbbxDtF6wmzPIZeTxnA

mateも大概アレだけど、チェーンなくても走るsuper73も相当だなw
チンピラ連中がYouTubeで散々宣伝してるだけのことはあるわな
(deleted an unsolicited ad)

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:42.73 ID:2+4L8xMS.net
>>890
だからキックボードじゃねんだって、長さ190cm幅60cm以内の2輪3輪4輪の
フル電自転車だよ、足腰弱って自転車辛くなったジジババが喜んで乗るのさ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:31.92 ID:A0+v7iuX.net
スレチうぜぇ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:49.14 ID:8TiwKCU/.net
>>890
シニアカーが20キロで走れるからなw
免許剥奪者の老害には歓喜じゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:08:12.85 ID:wMg5xfjZ.net
アシストは比率いじってくれりゃいいんだけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:24:21.12 ID:p9mzzuvh.net
>>861
>※ホンダは今は否定しているが次世代電動アシスト自転車の日本進出の可能性が高い

スピードセンサーだのトルクセンサーだの、ガラパゴス国以外の世界では全く需要のない装置に多額の開発費を投じ、
大した利益も出ない狭いガラパゴス市場にわざわざ参入する理由って何?

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:31:54.87 ID:NWQ/yy0i.net
スレチうぜぇ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:46:33.16 ID:QA5MqDkK.net
20km/hまでは自転車もフル電動okにしてもらいたいなあ
フル電動なら既存自走チャリのフロントホイール交換と配線のみで電チャリ化しやすそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 00:35:11.81 ID:kLf39sMk.net
>>900
可能だろうけど、ナンバー、ウィンカー必須、歩道走行実質NGでもいいの?

俺は勘弁だわ。
軽く漕ぐ程度のことそんなに嫌か? 俺はアシスト上限だけ25kmまでに緩和してくれりゃ
殆どの不満なくなるんだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:04:46.62 ID:fjOdmO8H.net
自転車に既存のモーター積んだら原付だ
20kmリミッター6km走行モードと緑ランプ付きのモーター開発して申請が国に通り各自治体に通知行き渡るまでは役所で登録する時に原付扱い

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:47:27.27 ID:8EZDm09T.net
電動キックボードの合法化についてちょっと検索すると
反対意見しか出てこないレベルで批判されてるけど
ほとんどが中国製だろうし、親中政権だから強行しちゃうんだろうな
普通に国産の電チャリ乗ってる勢もついでに批判の対象になるぞこれ
迷惑だな本当に

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 02:11:21.62 ID:kLf39sMk.net
令和最新式ローラースルーゴーゴー
https://youtu.be/bOECCZ4nFRU?t=316

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 02:12:04.30 ID:kLf39sMk.net
>>903
普通に国産の電チャリ乗ってる勢もついでに批判の対象になるぞこれ

流石に市民権得てから20年位経過してるんでそれはない

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:25:34.44 ID:Bb4n3D9a.net
>>858
何度も総理府とか言っちゃってる人ってナニジン?
日本人じゃないことは間違いないが…

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:31:59.77 ID:Bb4n3D9a.net
>>891
時速6キロで歩く人間なんていないが…

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:59:57.14 ID:xeH6XyQO.net
>>860
でも使えなきゃ盗まれる可能性は減ると思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:02:20.66 ID:xeH6XyQO.net
>>862
東京ローカルの判断ってことで、神奈川、愛知、大阪など全国的な回答はしないでね!

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:23:48.38 ID:MktjSud2.net
モビチェンが発売2年遅れの上独占のままだからな
早く新基準に移行してほしいわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:34:22.66 ID:zqZ//pew.net
この前マンホールの縁のアスファルトが20cm四方くらい窪んでて電動ママチャで走行中に気づかずに通ったら前輪おもっくそ跳ねて前かごから荷物全部落下したわ
ああいった気づかない窪みとかに突っ込んたらキックボードじゃ間違いなくジャックナイフだろな
今の電動ママチャで十分役に立ってくれてるから自分は様子見だわキックボード

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:38:50.38 ID:zqZ//pew.net
電動アシスト自転車のタイヤ径が大きい優位性は揺るぎないからなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:46:10.99 ID:ThkRmKft.net
>>908
ポンコツプリウスのマフラーが外されて盗まれるような時代だぞw
リチウムだって価値があるって思われたら盗まれるのは避けられないだろw

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:47:17.89 ID:ZkicxFeS.net
キクボで転んで死んだオッサンみたいに確実に死ねればいいけどな
自爆して中途半端に麻痺とかなったら最悪
キクボをプロテクター無し、フルフェイスどころか簡易メットすら被らないで乗るのは恐ろしいわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:31:06.01 ID:K3YbeV1I.net
>>861
概ね同意、ホンダ新型は凄いね
現行の日本基準の電アシがすべて無価値になるレベルで凄い
それなりに車とかバイクの知識が無い奴が見ても凄さはまったくわからないんだろうけどね

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:36:26.09 ID:ThkRmKft.net
>>911
俺みたいなヤツだなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:54:36.71 ID:kLf39sMk.net
自転車の20インチ以下、16インチの小径車ですら危ないと思うのに
キクボはそんな次元じゃないしな

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:25.18 ID:K3YbeV1I.net
電動キックボードはもう国が決めて完全合法化されちまったんだ
ここであれこれ危険性や存在について悪口を言ったところで国の裁定は覆らない
関心事はどこまで日常の足としての電アシ市場を食い尽くされるかだな
最初にやられそうなのは利便性から折りたたみ電アシからだと思うがさてどのカテゴリーまで拡がって食い尽くされるか

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:12.33 ID:NxGSizgz.net
>>900
検討初期から新保安基準は普通自転車サイズだから20km/hフル電が前提の
法改正だよ電動キックボードは隠れ蓑。
>>901
道交法上の規制が普通自転車と同じだから最高だ、今の電アシだって歩道徐行
してるし車道は18-20km/h程度だから問題ない健康維持の週末ポタ用にeBike
に買い替えて普段の買い物や通院用に特小原付フル電の買い増しとなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:50.76 ID:kLf39sMk.net
歩道走れないナンバーウィンカー付きガラパゴスモペットなんて
売れるわけがない。

買ったやつは速攻駐禁や歩道走行禁止で取り締まられて
罠だと気がつくだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:28:41.76 ID:NxGSizgz.net
>>915
ホンダはリトルホンダP25でモペッドの欧州並み無免許合法化の闘いで警察庁
に敗れたトラウマがあった。一方ヤマハは粘り強い交渉で補助動力車=電アシ
の無免許自転車並み運用を認めさせた。
今回はその逆襲でもあり特小原付としての国内展開が非常に楽しみではある。

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:34:11.70 ID:MktjSud2.net
ホンダは行政に敵視されてるよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:56:38.54 ID:ThkRmKft.net
まぁしかし
フランスはキックボードの規制強化に乗り出してるよなw
キックボードは時速10キロに、ヘルメット義務化やシェアの廃止などは議論になってるそうな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:04:01.94 ID:kLf39sMk.net
国民投票次第だろ。

まあ日本の場合はキックボードなんて不安定な乗り物を道路走らせるより
電アシの規制緩和の方が先だと思うね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:31:48.21 ID:HcameUoT.net
>>924
国民投票なんていつおこなわれたんだい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:39:15.00 ID:kLf39sMk.net
>>925
住民投票だな
https://youtu.be/eMtjC3NedPI?t=119

パリでレンタルキックボードをなくすかどうか

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:05:45.61 ID:o3C5b88y.net
>>898
言っておくが、ヨーロッパで売ってるボッシュの大人気モデルにもそれらは搭載されてるが?
トルクセンサーなしでも販売はできるがデカトロンとかで売ってる安物くらいしか採用してないし、大して売れてない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:08:49.15 ID:hLQUaIBK.net
>>927
ここで言ってるのはあくまでもガラパゴス仕様のセンサーという意味な

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:09:39.11 ID:o3C5b88y.net
>>923
車道潰してキックボードや自転車推進した市長が、あまりの危険度と違法駐輪ぶりに怒って廃止言い出してるくらいだからな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:28:48.40 ID:ou1WA1vH.net
>>903
>>親中政権だから強行しちゃうんだろうな

違う
キックボードなんて玩具みたいなもんで
こんな不安定なもんを高速化しても乗りたがるやつなんか居ないし
そもそもメーカーも高速化なんかしない
仮にしたとしても価格が数十万とかになるのは必至で誰がそんなもんを買うんだ?
つまりただのガス抜きの規制緩和な

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:33:36.30 ID:AU3KzfEh.net
>>928
トルク比設定ってソフトの設定がガラパゴスなだけで、センサーなどは日本と同じのが世界の主流に結局はなった例だぞ
もっと簡易なので良いと作られたが、スポーツ用途には同じくらいの複雑さが必要だったと世界が追い付いた
先にスポーツ用途のを日本が出してなかった失敗でしかない

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:57.34 ID:ThkRmKft.net
>>930
それを先駆けて、フランスでやったら無法地帯になっちゃたんだよなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:29:02.38 ID:HjB8+4my.net
>>906
交通規制の何を取り締まるか どういう基準で取り締まるかを決定するのは警察庁じゃなくて
総理府だっていうことを知らない日本人のなんと多いことか
総理府の決定をえて実際に警察庁が取り締まり方法の詳細を決定して
それが道府県警察や警視庁まで伝わっていくそういう仕掛けな理由

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:15.92 ID:NBITPjiU.net
スレチうぜぇ

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:22.75 ID:w85DuLQM.net
>>933
総理府は内閣府に2001年に統合された事を知らない外国人がなんと多いことか。

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:17.85 ID:eqBUWWSr.net
電動キックボード合法化、ホンダ次世代電動アシスト、原付125改正など・・・・
もう電動アシスト自転車を買ってしまった人は仕方ないが、新規で購入を考えてる人は電アシは買い控えたほうが良いかもな
物の価値基準が数ヶ月で一気に変わる気がする

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:39.65 ID:NxGSizgz.net
だからキックボードなんか誰も乗らないから無視だよ大事なのは新発売の20km/hフル電。

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:20:50.09 ID:fnQ5HnS9.net
日本の自転車業界は完全に終焉したな
日本発売の自転車でこれは欲しいと思わせるものが一つもない
デザインも含めて

馬鹿なネトウヨ爺が必死に中国下卑してるが憐れな遠吠えにしか見えない

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:21:51.60 ID:ThkRmKft.net
>>933
現実的には警察署の住宅地図に書き込んであるぞw

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:28:53.80 ID:/iyjEfdV.net
俺の場合、輪行可能な折り畳み電動なのでmatexクラスの重い機種はハナから対象外で仮に基準が変わってもあまり影響ないだろうな

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:54:02.49 ID:/iyjEfdV.net
現行の自転車も歩道走行は「徐行」義務があるので実は10キロ程度が最高速度
でもそんなのほとんど守ってる人はいないだろう
となるとフル電動が解禁された場合、普通に歩道を20キロで走る自転車だらけになる予感

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:54:28.88 ID:vkNeT7A1.net
>>936
そのとおり
大麻が解禁されたらショボいタバコなんて売れなくなるのと同じよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:04:44.82 ID:NxGSizgz.net
>>941
特例特定小型原動機付自転車の歩道徐行等義務違反と路側帯進行方法違反(逆走)
が青紙の反則金3000円だから赤紙と違ってじゃんじゃん取り締まれてウハウハ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:10:25.14 ID:/iyjEfdV.net
>>943
個人的にはそこら辺キッチリ取り締まってもらうこと希望だな
実際、歩行者からしたらかなり危ないよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:24:03.16 ID:ygHsL4ts.net
スレチうぜぇ

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:35:14.45 ID:ThkRmKft.net
>>943
制定を急いでる理由がこれかw
まぁ歩行者妨害もみんな警戒して歩道で一旦停止するようになったからな、小遣い稼ぎ出来なくなってるからな。
当分稼げそうだな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:37:57.51 ID:5qxdL5vK.net
>>941
俺の電アシはハンドル幅750あるけど幹線道路はなるべく歩道を走るただし無人の場合のみ
人が歩いてたら車道に出るし、車道に出られない場合は歩行者と同じ速度まで落として徐行するよ
よっぽど広い歩道なら乗ったまま追い越すけどそれでも10km未満で走る

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:27:19.00 ID:joWP5nvy.net
都会はどうか知らんけど、普段周り見てても電アシ自体そんなおらんから電動キックボードもこの辺りでは
乗る人おらんだろうと思う
電アシは老人と子乗せ親子と女子学生ばっかだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:36:41.21 ID:T+ToLQ5o.net
通勤でオフィスプレスかアルベルトを検討中。
片道11km、緩やかな坂↑39m↓14m
40代後半男性、体力普通
オススメあれば助言ください。
あと、こういった車種の新モデルはまだ先ですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:38:49.18 ID:jrm71Qhe.net
例外的に歩道を走れるのは普通自転車のサイズまで
普通自転車のサイズは幅60cm以下、全長190cm以下でなければいけない

>>947
幅75cmの自転車で歩道を走ると5万円以下の罰金、または6カ月以下の懲役

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:40:20.77 ID:jrm71Qhe.net
>>949
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:55:24.10 ID:XXtUw7N+.net
電アシは25km/h制限
キクボは20km/h制限
燈火類、ヘルメットは努力義務
歩道は一律 Max6km/h

そしてキモは両方共に免許必須
ハード的な制限よりもルールをしっかり学習させて責任を負わせる仕組みが必要だわ

動力付きの乗り物が知らなかったという理由で一時停止無視して交差点に侵入してきたら一溜りもないで

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:57:19.14 ID:4TyK6DqF.net
札幌オリンピックといいキックボードといいチャイナマネーが臭すぎんか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:22:25.56 ID:cvLnAGeu.net
後年総括したときの岸田の目玉政策だったりして…

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:23:29.39 ID:NxGSizgz.net
>>948
その老人たちが3輪4輪の特小原付フル電に乗り換えるのだよ。
漕がずに20km/h出せて一通逆走もOKだからな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:35:11.19 ID:ThkRmKft.net
>>955
シニアカーも道路20キロ対応してくるかもね。
免許剥奪された高齢者には歓喜じゃね?
シニアカーも屋根付きドア付が出てくる未来を感じる。
マイクロモビリティとしては有効だと思うから1充電100キロ、EV充電スタンドでも充電できる、コンビニでも充電出来るようになったら利便性上がるよな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:39:13.70 ID:ThkRmKft.net
>>952
リフトみたいに講習修了証を必須とする流れになると予想。
警察利権にはうってつけだな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:40:28.90 ID:ThkRmKft.net
>>953
あるだろうね。
これは国内企業に頑張ってもらうしかないでしょ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:40:59.80 ID:1gfqzgDx.net
15km/h制限でもいいから登坂力全振りのフル電が欲しいなぁ
激坂でも余裕で登る感じに

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:47:28.54 ID:K9qWshD3.net
>>959
そんなんあったら荷物満載でゆるキャンツリーリング行くな

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:51:26.80 ID:ZkicxFeS.net
センターマウントモーターの電チャリに前ハブモーター増設これが最強

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:18.65 ID:sLOVKgXf.net
>>949
40代なら体力つけたほうがいいので
電動アシストであるオフィスプレスeやアルベルトeはお勧めしない
電動アシストでないオフィスプレスやアルベルトがいいよ
近所にアサヒがあるならオフィスプレス、無いならアルベルトだね

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:32.60 ID:NxGSizgz.net
>>956
それが3輪または4輪の特小原付だよ、シニアカーは6km/h以下の電動車椅子で
みなし歩行者。あと特小原付は普通自転車と同じ全幅600mm以下だからドア付
は厳しいだろうが屋根付きは出るかも。

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:17:45.87 ID:NxGSizgz.net
>>949
車名にeが付いて無いのを単なるミスと捉えてマジレスすると\185,000で26.6kg
とか\148,500で23.3kgとか高すぎ重すぎ。
距離も短く坂も少ないので実売¥80,000軽量17.1kgのビュースポルティーボex
が良いでしょう。2023モデルは2月デリバリー開始みたいだが。

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:23:57.50 ID:NxGSizgz.net
もしもe無しがマジだったら超軽量8.7kg\137,500のRAIL700SL一択。

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:12.85 ID:YACSB/ST.net
最終的に車もEV化したいみたいだし
50cc原付が排ガス規制で最初に消えるから
50cc原付に代わる物を増やすために原付に近い乗り物の法改正はじめてるんじゃない

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:02:19.16 ID:YACSB/ST.net
モーターバッテリーが重のと
ダウンチューブ細いと耐えられないのがアシスト作ってた時にあったみたいで
剛性高めのフレームになってるから重くなる
仮にのちのちフル電動可能なモーターで原付ナンバーとる場合
ミラー指示器以外にフロントリア共にサスペンションみたいな衝撃吸収する機構が必要になってくるから
MTBベースじゃないとナンバー取るのに弄る箇所が増える

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:19:38.56 ID:ThkRmKft.net
>>967
ラッタッタじゃなくて
チョイノリはサスペンション付いてないだろw

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 23:16:30.40 ID:YACSB/ST.net
>>968
チョイノリじゃなくて自転車の改造車両だからな
二種ナンバーだと速度段違いに出せるから乗ってる本人からしても実用的でもないし
堅牢な構造、衝撃を受けても安全な乗車を確保できる事が必要だから保安基準にあわないならNG

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 01:18:55.88 ID:sYHnk55k.net
で、法改正の発表マダー?

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:09:57.56 ID:3RpAVzHD.net
法改正の内容は1/20に公式に発表されてググれば出てくる
あまりにも国民の反感を買わない限りはこのまま7月に施行される
完全に決定されるのは3月以降だね
ちなみに一度発表されると撤回されることはほぼ無い
けど、今回のは相当TVでも煽ってるし、政権支持率にも影響しそうだから分からんな

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:39:27.13 ID:vQlRTkxe.net
どうも保管温度は低い分には問題ないんだな。
だから氷点下になろうと冬は屋外の電アシに装着しっぱなしでもいいわけだ。

パナ
■高温での保管や充電。
 ・バッテリーは高温が苦手です、保管や充電は周囲の温度が0℃~40℃の場所で行っていただくことをおすすめします。
 ・真夏の炎天下&アスファルトの駐輪場で長時間駐輪する場合などは、バッテリーを外しておく事をおすすめします。

モトベロ
反対に冬場で温度が低い場合、バッテリー自体が劣化することはありませんが、化学変化が抑えられて発電量が減り、
従来の半分程度しかパワーを発揮することができません。

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:51:22.15 ID:sYHnk55k.net
>>971
キクボじゃなくてチャリのやで

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:00:10.04 ID:Ivsa6n9c.net
>>973
今回の改正はキクボもチャリも3輪も4輪も対象、世の話題で電動キックボードが
強調されてるだけ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:00:46.07 ID:m9RsCGKY.net
>>973これじゃダメなの?
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230117001.html
https://i.imgur.com/l7skxxE.png

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:13:04.88 ID:6ukPL8u0.net
なんか皆んなの希望的観測のコメント多くて混乱するな
結局ファクトとして自転車はどの程度規制緩和と解釈できる法改正なのかハッキリしない

誰がしっかり定義してくれよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:55.66 ID:+ieC9o0E.net
キックボード型は最低限歩道を乗り越えられる車輪サイズを規定した方が良いわ
7月以降そこらでコケまくりだろ
実証実験よりも粗悪なキックボードが街に溢れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:26.06 ID:m9RsCGKY.net
>>975の政府のページでしっかり定義されてるじゃん

従来の自転車の緩和って考え方がおかしくて
一定条件のを特定小型原動機付自転車って言うのを
新設して20km/h出せるようにしますよって
今の案は書いてある通り

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:37.53 ID:O1jqPAhG.net
>>977
建前上、歩道入る前に停止して走行モードの切替みたいだから、理論上は歩道の段差に頓くことはないんじゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:53.89 ID:zb0WdjOZ.net
結局、キックボードと騒いでるけども
タイヤが大きくなり椅子がつくようになって
ペダルレスミニベロみたいになるんじゃね

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:35.24 ID:k27G9q0J.net
>>970
スレ立てよろしく

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:04:47.16 ID:lf3qHTug.net
>>980
HONDA「フフフ…」

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:05:12.52 ID:Oh6Ga04f.net
>>979
歩道モードのまま走行すれば
いちいち停止する必要は無い
つまづいたら、全責任は道路を管理する自治体

私道なんかは悲惨だね
穴ぼこ放置してるとヤクザが乗り込んでくる

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:07:56.97 ID:dFJHtv3n.net
最高時速20km/hの段階でチャリは駄目じゃね?普通にしっかり漕げば動力無関係に30km/h近く出ちゃうだろ
自転車形状でスピード違反でお縄とか笑えん

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:19.67 ID:O1jqPAhG.net
>>983
ほどうのある道路上で歩行モードは違法じゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:05.81 ID:qjORWlgd.net
>>984
高速出せるギア比を採用しなければ、脚力による加速できる上限を20km/hにはできるのでは
作りの悪い小径車が勝手になってたりするが

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:51.09 ID:+ieC9o0E.net
バイクメーカーが作る新規格と、チャリメーカーが作る新規格がそれぞれ出てきたりするんだろうか
ヤマハは両方なんだけれども

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:51.25 ID:EeDSLzM8.net
>>970
早く次建てろよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:47:28.96 ID:sYHnk55k.net
なんかアカンらしいから誰かスレ立て頼む
============
電動アシスト自転車総合 part52

ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/
電動アシスト自転車総合 part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672903402/

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:22:23.96 ID:r9xSxs4n.net
125のバイク乗りたいなら、免許取得して普通にバイク買ってのれば良いだろ。免許とバイク代で20万から可能。行政に期待するより早いだろ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:32:19.62 ID:XsDO1Qp3.net
10万で免許もヘルメットもいらん時速20kmの乗り物が手に入る話してんやで

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:51:12.65 ID:Oh6Ga04f.net
>>984
その理屈で言うならキックボードも坂道なら20キロ出せるし
坂道じゃなくても構造上、6キロ出せる

速度制限は自走モードに限定されるとしか
解釈できんように思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:54:45.04 ID:LdcsB+4/.net
>>984
20km/h以上出たらリミッターとして回生発電ブレーキが自動で効くように仕上げれば良くね?
バッテリーの保ちも良くなるし

スポーツ車として考えると明らかにアウトだけど実用車として考えればかなり魅力的よ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:54:47.84 ID:luVCNakY.net
ヘルメット義務化って時期に、そんな夢物語信用するほうがおかしい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:58:45.27 ID:Ac8ILTup.net
そんな安い原付二種今無いよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:59:31.68 ID:eLkUM6eP.net
普及すればヘルメットは早晩義務化するだろうね
50cc原付も初期はノーヘルokだったけど社会問題になって速攻法改正だったし

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:31:55.51 ID:sCNdnsyH.net
そりゃ昔の原付は時速100kmとか頭のおかしい車種があって大勢死んだからだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:16:12.56 ID:xHxu7/TR.net
>>991
そうやって具体的に数字言われると業界やばいな
10万でもキクボなら高級品部類だからな
もっと安く手に入る
チャリ業界も近未来モビリティの生存競争に突入か…

生き残れるか?それとも死に体の新聞社のようにレトロな軽車両枠でがんばるか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:31:21.16 ID:Ivsa6n9c.net
最高速20km/hフル電自転車7月からOKだとはっきり言えばいいんだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:16:02.90 ID:XM2AebX3.net
フル電動自転車の方はともかく既存のアシスト自転車の規制は変わらないのかな
1対2がマックスで加速すると比率を下げる、24キロ制限
これは据え置きで、別の乗り物として新設される感じなのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200