2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:23:22.19 ID:NaH18YW+.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:16.60 ID:UQb85fTa.net
>>321
俺はミニベロ電動だけど怖いから玄関に毎回置いてるわ

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:45:51.41 ID:VKQvOzzB.net
駅前の駐輪場を借りていて、前輪と後輪をラックみたいな形のところに収める方式なんだけど、スタンドは上げた状態で、タイヤのラックに掛かる下の僅かな部分だけで、自転車を支える形になってる。
電動アシストの重い車体を、こんなかたちで駐輪しても大丈夫なのか?と不安で、購入を躊躇ってます。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:10:09.18 ID:KCOto+rI.net
あの駐輪方式で自転車に嫌な負荷がかからない訳が無いけが
かなりお世話になってるけど、それが原因で壊れたことは無いな
ロードバイクとかだとちょっと小突かれただけでもポキって行くだろうけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:52:04.16 ID:jlHWG3Qw.net
駅前なら平置きできるところあるやろ

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:18:26.40 ID:wsrzRarl.net
>>331
いつものアホ正義マンここにもキター

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:48:14.63 ID:rPHPQ3Q5.net
カーボンベルトのブリジストンを買ったほうがチェーン交換頻度とか手間を考えたら良さそうだよな
でも20万近くはするから後々のヘルメット義務化の可能性まで踏まえると価格的にはバイク125CCも選択肢に入ってくるという
悩ましい価格帯ではある

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:51:22.59 ID:14vez0Jy.net
義務化なんていったいいつになることやら

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:23:04.22 ID:M11FSC2r.net
装着者の頭の一部しか守らないヘルメットに強制する程の価値があるのかね
事故抑止ならアイウェアとかバックミラーの方がまだ役に立つだろうに

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:33:46.11 ID:MlEk+NLH.net
ヘルメットの効果の有無は研究者の間でも結論が出ていない問題

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:51:52.51 ID:Up73Nnbx.net
工事現場の人がヘルメット被っているけど、歩いていても避け損なって梁やパイプ等に頭ぶつけたり、自動車の荷物ドアの角に頭ぶつけた時はヘルメットのある無しで差があるな。
ヘルメット被っていれば首がちょっと痛いくらいだが、被っていないと頭から血が出て縫わないといけなくなったりする。

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:54:21.80 ID:yzYJRh9Q.net
予算10万以内
YAMAHA PAS、PELTECH 、パナソニックビビ
予算15万以内
あさひオフィスプレスE(他の選択肢は無いかも?)
予算20万以内
ブリジストン回生モデル、TB-1E又はアルベルトE、買い物特化なら他の回生モデル(他の選択肢は無いかも?)
予算20万オーバー
もはや電アシを買う金はもったいないから原付50CC、免許あるなら125CCがベスト

俺的な今のおすすめ、異論は認める

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:56:55.11 ID:+yqnCAKa.net
20万オーバーってオススメできるほど色々乗ってるの?
まさかネットの知識オンリーでエアアドバイス?

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:10:52.84 ID:bo2Lm15m.net
TB1e は論外だろw

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:12:26.77 ID:yzYJRh9Q.net
>>343
俺は車もバイクも電アシも持っている
ここ10年は30万〜60万の自転車に乗ってる
今の自転車はヤマハWABASH RT(まぁ趣味なだけで特に日本の電アシ低速度のみアシスト基準下では値段の価値は無いと認める)
自転車仲間に電アシ他車種は試しに乗らせてもらってるのでだいたいわかってるつもり

で、あなたはどうなの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:38:33.32 ID:xnbIffpg.net
尾ひれはひれや試乗話はええから、肝心の「ここ10年は30万~60万の自転車に乗ってる」を詳しく なw

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:44:28.53 ID:d4ctjaTB.net
こっち行けよw

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670942609/

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:45:04.21 ID:8TBtUpfd.net
tb1やtb1eの重さは謎
特に頑丈でもないしタイヤも太い訳じゃないのに
何であんなに重いのか
本当はスチールフレームなのだろうか

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:26:01.12 ID:A/0KR1sR.net
TB1e22.5kg
ベロスター22.4kg
ジェッター21.1kg(泥除け・サークル錠無し)
ブレイス23kg

下の3つも怪しいって事か?

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:55:25.38 ID:ug/4UZs+.net
形は小さく出来ないし中身は減らせないけど
薄くはできるからな。。。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:49:20.82 ID:qxyrNdPU.net
>>342
金があるなら上のモデル買っとけ
ってラインナップじゃないから
予算で分けること自体が間違ってるかと

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:01:02.62 ID:Ko7QuD+E.net
>>333
知り合いの家族が、マンションの二段式駐輪場で上から電動自転車が落ちてきて内臓破裂の重症を負った
公共施設だと、電アシ用は二段ラックとかに停めないように専用のがある

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:07:13.29 ID:Kw/lcPtP.net
オフィスプレスeは油圧ディスクブレーキがついててあの値段なら破格のコスパ
身長が合うならいいと思う
カゴはクソなので替えたくなるだろうな
なんか発売当初に前輪の泥除けが外れる初期不良があるとか報告されてた記憶があるが改善されただろうか

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:27:19.93 ID:rPHPQ3Q5.net
予算10万以内
PELTECH
予算15万以内
あさひオフィスプレスE
予算20万以内
アルベルトE、高齢者は他のベルト回生モデル(余程の急坂でなければ多段変速は必要無し、電アシ+ベルトは相性が良い)
予算20万オーバー
免許あるなら125CCがベスト

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:04:56.23 ID:nuO/+adk.net
>>341
まさにそれよ。
不要って奴はなんで、それがわかんかねーのかな?
まぁ、やるのは自由、但し保険は出ないか減額にしてもらいたいな。じゃなきゃ保険代の高騰に繋がる。それで良いならどうぞノーヘルで。もちろんもらい事故も対象。

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:12:47.73 ID:nuO/+adk.net
>>342
今どき20万くらいで買える新車の125なんてない。中華製だって20万超える。そもそも維持費が電チャリよりかなり多い。

おれは125も持ってるが、クルマに積みにくいんでプレイス買った。これならコンパクトカーにも積める。

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:28:22.05 ID:MlytxdkB.net
>>355
外は「工事現場」じゃないんだ な?

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:35:18.99 ID:hkMXhFK7.net
>>342
オフィスプレスeと同じユニット積んでるエナシスシリーズも優秀だよ。クランク合力は静かでハイケイデンスにも対応しててギアの磨耗も少ないから快適

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:58:54.00 ID:l3nkhRfI.net
不要とは言ってない
お上に強制されるのが臭いからイヤと言ってる
大人の自己責任でヘルメットを自分で選びたいと言ってる
強制が被らないより良い結果と謀られて政治的に押し付けるなと言ってる

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:11:54.18 ID:1rybMVZH.net
tb1eとアルベルトeならアルベルトの方がオススメなのかな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:26:40.92 ID:DH4tAA9t.net
用途次第じゃないの
前カゴとリアキャリア必要かどうかで決めるとか

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:03:58.91 ID:Kw/lcPtP.net
似たようなもんだとステップクルーズeもある

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:37:12.40 ID:xI/j3Pv8.net
頭守っても首ゴキしたら終

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:43:36.10 ID:vef3Iyzn.net
ヘルメットなければ、歩いていて転倒して頭打つくらいの衝撃でもおしまい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:50:03.42 ID:MlytxdkB.net
まあ実際そうだよな 谷垣も弱ペダの役者もみんなメット被ってたけど
首やって終わり。
バイクほどの速度域、車重になるならヘルメットとグローブはつける気になるけど
平均車速20km位にしかならない自転車には過剰装備だわ。

ヘルメットやグローブで身を守るよりも歩道、ガードレールの内側を走るとかの
自衛策の方がよほど重要。 
ヘルメット被って車道走るのと、ヘルメット被らないで歩道走るなら
前者は本末転倒としか言いようがない。

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:54:13.56 ID:684rEctK.net
自民党切っての自転車愛好家の谷垣元総裁は、ヘルメットかぶってなければ、今頃どうなっていたのだろうってぐらいに重体だったからなぁ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:40:06.11 ID:gVA2Yj1r.net
谷垣の自転車動画検索するとすぐ出てくるけど
よくあのスピードで車道走れるよ
歩道走るとむしろ段差でパンクするから走れないんだってな
ママチャリと同列に考えちゃいかんだろあれ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:50:57.58 ID:nRknrHc7.net
>>358
>>208

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:21:47.69 ID:tq0Y2SpK.net
>>324
買い物用なのでフロンティア

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:43:12.29 ID:0UCNYYlt.net
>>363
中学生みたいな屁理屈だね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:51:52.06 ID:qxyrNdPU.net
心理的リアクタンスが克服できないってのを
こんな所で力説されても、ねぇ

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:06:35.00 ID:hkMXhFK7.net
>>368
そうなんや。原理的にはチェーン合力勢と比べて回転数少くて磨耗が少なくて耐久性ありそうだし、実際乗ってて不満はないんだが、故障は怖いな

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:15:10.58 ID:MlytxdkB.net
車道で時速40km超えることも普通で、前傾姿勢が強すぎて
前方視界がママチャリ比で何分の1にもなるロードバイクや
林道や未舗装路走り回るMTBやグラベルロード乗り

歩道を時速20km未満でダラダラ走る一般の自転車乗り

十把一絡げに「自転車にはヘルメットが必要」とかバカバカしい。
多分ジジババとヘアスタイル気にする
女がついてこないからヘルメット義務化は有名無実になるだろうな

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:47:42.81 ID:c7TZ4QDg.net
>>372
いや、>>208が何者か分からんのに信じて良いの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:49:54.40 ID:rMIzWX2d.net
ターンとベスビーってどっちがオススメ?

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:38:07.82 ID:Ml1PHvqn.net
ターンはヨドバシや街のショップでも扱いがあって修理メンテもやってくれる
ベスビーは扱いが少ない。整備断る店あるかもね

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:30:15.04 ID:CL3vM7qu.net
ヘルメットは個人の好き好きでいいが、保険は別にして欲しいな。ノーヘルする人は別料金で。というかヘルメット必ずかぶる人は安価にして欲しい。

被らない人は年間3万くらいで。

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 04:30:35.08 ID:7avQk6Q1.net
一般的な保険は相手に対する保証だよ
自分が被害にあった場合の保険は別
なんなら国民健康保険で良いし

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:18:30.08 ID:W2jc2RCu.net
テスト

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:59:25.73 ID:W2jc2RCu.net
予算10万以内
@【買い物】ヤマハパス、パナソニックビビ(日本ブランドは安心)
A【趣味】丸石ビュースポルティーボex(発売当初は不具合が多かったがだいぶ改良を重ねてきた、電アシ重量17.1kgとこの価格帯ではかなり軽量、品質は値段なりで微妙)
予算15万以内
@【買い物】ブリジストンステップクルーズe(回生の中では割引が大きい車種で予算15万でも収まるのでお得)
A【趣味】パナソニックベロスター(日本ブランドで最安部類のクロス)
予算20万以内
@【買い物】ブリジストンアルベルトE(過剰装備、予算に余裕ある人向け)、高齢者は他のママチャリベルト回生モデル(余程の急坂でなければ多段変速は必要無し、電アシ+ベルトは相性が良い)
A【趣味】ブリジストンTB1e(回生乗りが言う事は決まっていて「次の自転車も回生にする」、それだけ航続距離が他メーカーを圧倒してる。しかしこの価格帯までくると原付以上のバイクのほうが良いかも?)
予算20万オーバー
実用車としても速度的にも電アシは論外で50CC原付、免許あるなら125CCがベスト(50なら新車を狙えて、125なら中古で良い物が乗り出し価格で買える)

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:35:31.55 ID:bt8tZF+u.net
センターモーターのやつを買う
→鹿本の動画を見てハブモーターにしておけば良かったと後悔する

鹿本の動画を見てハブモーターのやつを買う
→回生なんて大したことないからセンターモーターのほうが良かったと後悔する

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:08:58.72 ID:W2jc2RCu.net
あえて予算15万前後での「電動自転車しか選択肢が無いなら!」という縛りではブリジストンの回生がコスパが圧倒的なだけで
選択肢を増やせるなら新車の原付50ccや中古の125ccバイクのほうが圧倒的に趣味目的にも良いし実用性も高いと思う

電動自転車という縛りアリなら予算10万以内の国内ブランドモデルなら性能的に十分で品質に安心感もあり最もコスパが良いと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:13:04.70 ID:jXiVB/G0.net
チャリにセンターモーターと前後ハブモーターつけたら最強じゃね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:24:44.39 ID:tbFAV3BV.net
>>382
意味不明。客観的に自分を見れてる?
殆どの人が通勤通学や買い物とか数キロちょい乗りしかしないのに回生なんてまったく必要ないよ
そもそもバッテリー付いてんのに
減ってきたらまた充電して満タンにすればいいしそういう乗り物ですよ
遠出?そんなの自転車で走り回るのが趣味な人だけでしょ?
殆どの人が走り回らないから

敢えて言うなら下り坂でエンジンブレーキみたいなのがかかるのはいいよねとは思うけどね

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:26:14.36 ID:s6f5ibJq.net
逆走と信号無視しないだけでかなり快適になるのにな

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:32:35.79 ID:1nuzN+GJ.net
>345
色々乗ってワバッシュ最高という結論に達したということでw
ワバッシュはマグネット改造出来た?

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:36:05.67 ID:CHDIDYpf.net
>>352
大変参考になりました。
僕は、自転車自体の重量で自転車が壊れないかを心配していたけど、想像したら、ラックから重たい自転車が落ちてしまう事故もあり得ますね。

ヘルメットの議論を読んでいても感じたのですが、本当にあちこち危険だらけで、一年間安全に自転車通勤できて良かったと安堵。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:39:11.33 ID:UdwjI4MA.net
回生意味ない君まだ生きてんのか
各社チョイ乗りじゃとても使い切れないバッテリー容量積んでるのはどうしてか考えた事ないのかね

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:46:04.27 ID:Vt8PZdPD.net
>>384
走り回る人がほとんどの板なんですが通勤通学買い物とか生活板なんで移動してね

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:49:58.39 ID:W2jc2RCu.net
>>384
あんたの脳内基準を押しつけられてもね〜(笑)
文句があるなら対案をしっかり示してね
これ大人の常識ね

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:24:42.47 ID:knoQyBxv.net
いつものtb1eの人でしょ
布教活動に熱心だね

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:30:22.67 ID:CL3vM7qu.net
>>378
そんなことはわかってるよ。つまりさ安全意識が低いって言うことだ。事故率が高くなりがちだろう。そしてノーヘルで怪我した奴には保証を減額すれば良い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:31:32.09 ID:WTlUDuAR.net
>>384
減ったら都度充電すればよい:そのとおり5−6年使用ならバッテリー寿命も問題ない。
遠出:そのとおり、遠出しても平地だけなら公称値以上は確実に走れる。
以上の人なら回生は割高で無用、8万円前後のビビYXかビュースポルティーボ最適

ただし周辺が平地少なく上って下ってが多いと毎日充電器に乗せるから面倒で
圧倒的に回生が楽、遠出して山道上った帰路にバッテリー切れの不安も減る。

ああビッケモブDD欲しい大改造したい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:36:38.05 ID:W2jc2RCu.net
>>391
んな訳あるか(笑)しっかり文面見ろ
で、対案は?
逃げずに頼むわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:38:08.77 ID:CL3vM7qu.net
>>380
自転車のヘルメットかぶるのが嫌な輩がバイクのルール守れるわけないだろう。免許があるやつは既に乗ってるし、そいつらの中で自転車乗りたい奴は125とコスパなんて比較しないだろう。

別世界の乗り物だ。まあ、バイク乗りならブリヂストンの回生ブレーキの奴には乗りたいとあまり思わないだろうな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:42:22.58 ID:CL3vM7qu.net
>>381
センターモーターのを買った後に動画見たが微塵も思わないぞ。リアハブならワンチャンあるが、フロントはあり得ない。

あの動画主はネタにしてるだけだろう。あんなん信用する方がおかしい。

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:49:13.46 ID:W2jc2RCu.net
>>395
はいはい対案示してね(笑)
常識が小学生低学年で止まってる奴と議論する気にはなれんのよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:12:55.73 ID:a8RAfgS7.net
対案を示せないってことはそもそも知識が無いか自分の思ってることを叩かれるのが嫌で逃げ回ってるだけなんだろうな

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:31:16.29 ID:aV+5qZO2.net
>>376
なるほど
メンテナンス大事やね
ありがと!

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:41:13.37 ID:PsRPm8bC.net
125ccっていうのはホンダとかカワサキのマジな小型バイクの話じゃなくて
25万円くらいのフル電動ペダル付きバイクの話でしょ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:53:52.83 ID:PFP1EkMq.net
歩道を繊細につくってくれよ 車道と同じゴツゴツやめてくれ
そしたら負荷も減るし電動キックボーードの目も出てくる ゴツゴツしてたら乗ってられん

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:59:28.77 ID:ke4UY0ic.net
徐行して段差通過して再加速
回生モデルに乗ってるからかまあ許容範囲

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:21:17.01 ID:XjnbV5KH.net
>>386
ワバッシュはマグネット無理
ダメな人柱になってしまった

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:27:26.92 ID:n5Rqo/sz.net
>>401
それやったら電アシが歩道を24キロ巡航し出して別の問題が起きるだけなんで

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:29:42.10 ID:jtvdNMPI.net
歩道走るなよ車道走りな

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:38:26.02 ID:5zIeMbgi.net
人や段差で減速してもまたすぐ加速できるのが電動のいいとこだよなあ
普通のチャリだと減速したらまた力強く漕がなきゃいけないから億劫

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:43:17.88 ID:AJ2ZyBdj.net
>>396
ハイブリッド走法とか言い出して吹きそうになった。
いやいや普通に充電したらいいだろうと思ったw

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:12:32.10 ID:PFP1EkMq.net
>>405
車道は馬以上パワーがあるどでかい奴が走る所やで
キレイな床のちゃり専用通路ほしい

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:14:53.01 ID:PFP1EkMq.net
>>404
そしたら電チャリやめて安いの買うからタイヤも尻も削れるデコボコやめていただきたい

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:14:29.32 ID:n5Rqo/sz.net
>>409
あの凸凹で自転車の暴走を防ぎます理論は分かるんだが絶賛ベビーカーで邪魔されててピキッてますわ
車椅子の人とか本当にたまらないだろうね

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:46:58.76 ID:YzXS811Q.net
ID:PFP1EkMq
道路交通法 第十八条
軽車両(自転車)は原則として車道の左側端に寄って通行しなければならない

法律守れや

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:51:21.03 ID:5zIeMbgi.net
なお警察も守ってない模様

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:56:08.21 ID:tM8koUTF.net
危険と判断した時は歩道もOKって事になってるよね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:48:11.51 ID:isGnicdL.net
E-omnia、ダセーと思っていたのに
実物見たらめっちゃ格好いいな
欲しくなったが高いわあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:51:29.41 ID:cOTr4JDi.net
>>374
信じるどうこうの話じゃないだろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:10:12.92 ID:r46nekeg.net
>>401
岸田「歩道の改良のだめに自転車走行税創設します」

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:12:57.10 ID:a8RAfgS7.net
https://news.webike.net/motorcycle/286649/
日本販売して欲しいな10万前後とか良き

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:24:29.17 ID:jpSKuPJ4.net
回生が有用なのは下り制動に併用できるという部分が強みだと思う。
電動で登りが楽でも下りは速度出さないように心がけてはいても、制動力気になることはある。

ほとんどの電アシは登るのは楽でも下りは何か心もとないのはブレーキのせい。
強化ハブ採用で最強登坂力な車種でも、下りは想定より前から制動かけ始めないと不安。

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:25:36.45 ID:PFP1EkMq.net
>>416
ええねええね 車道消えろー
俺歩いて通ろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:37:07.20 ID:ke4UY0ic.net
重いからね~下りは回生補助が助かる

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:35:16.42 ID:vXZMNJ+w.net
>>412
車道の横に歩道があれば99%歩道を二人組みで縦列走行してるな
後ろの白い書類ケースをガチャガチャいわしながら

制帽はちゃんと被ってるけどあれがヘルメットになって車道を二人組みで縦走する日なんて来ないと思うわw

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:37:36.25 ID:vXZMNJ+w.net
いやまて、もしかすると自転車警官も努力義務化でヘルメット被るようになるんか?
それ見たら本気度がだいたい分かりそうだな

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:50:30.79 ID:5zIeMbgi.net
白バイ隊員みたいなヘルメット被るんじゃね?まあこのスレで話すことでもないか

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:53:17.19 ID:7avQk6Q1.net
昔は結構見かけたけど、今は自転車で外回りしてる警官なんてほぼ見ないでしょ
団塊の世代がみんな一斉に出世して偉くなって内勤で遊んでるから
警官の全体数は減ってるにせよ、若い下っ端しか外出ないから若い人しか見かけないはず
民間人には死ぬまで働けと言って自分たちはあれだもんな

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:09:28.61 ID:5zIeMbgi.net
都内だけどよく見るよ
たまーに電アシの警官いてビビるw

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:16:26.86 ID:PFP1EkMq.net
>>411
運転手以外の個人自動車この世から消えてくれー

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:00:28.92 ID:0mh0+Lt4.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013930451000.html
自転車ヘルメット着用 来春 努力義務化 警察官も着用へ 警視庁

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:01:05.69 ID:WTlUDuAR.net
団塊世代の警官なんか嘱託でもとっくにいないぞ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:30:36.12 ID:gcQT4Yu1.net
>>426
頭大丈夫?

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:21:26.06 ID:Jt7HGI/R.net
警視庁によりますと都内では去年までの5年間に、自転車に乗っていた136人が交通事故で死亡していて、このうち132人がヘルメットを着用しておらず、その7割以上が頭に強い衝撃を受けたために死亡しているということです。

5年で136人の死者とか本当にどうでもいい。 

コロナ1日分にもならないじゃないか。 本当に交通事故死者って激減してるんだな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:13.54 ID:SurmBdFS.net
ヘルメットしてたから防げるかどうかはわからないんだよねこれ

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200