2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:24:49.97 ID:AOxPnkgu.net
>>552
こういう機能もいいけど
viviは電欠した時に苦労するから、この問題を解決してほしいわ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:56:33.26 ID:HeVviL01.net
電欠なんてしないだろjk
片道2km、往復4km、世の中の電動アシスト乗りは一日でこのくらいしか走らんよ
これでどうやって電欠しろと?ここのスレはノイジーマイノリティばっかりだなほんと

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:05:54.58 ID:WKxFDm5G.net
バッテリー容量小さいモデルなら
消耗品だし16Ahぐらいにかえとけばいいんじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:27:26.43 ID:AOxPnkgu.net
>>621
1日に120キロ走るんよ。
16Àでギリギリ60キロしか走らんから帰るタイミングを外すと電欠するわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:30:37.26 ID:b9+tsTq6.net
そこまで使い倒してるなら予備バッテリー買えよw
そんだけ使ってるなら必ず元取れる

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:35:50.78 ID:WKxFDm5G.net
桁違いに走ってて草
バッテリー1個じゃきついな

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:54:35.55 ID:QFeywgQR.net
>>620
>>viviは電欠した時に苦労するから

vivi以外なら電欠しても苦労しないのか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:04:27.60 ID:AOxPnkgu.net
>>626
そんなの知るかよ
ウォークモードとか、
どうでも良い機能付けるより電欠モード付けろよという話だわ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:09:14.89 ID:f67zf0Wc.net
>>617
ここの住民はアウトの意味で使うらしいよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:49:18.22 ID:OayOyb7E.net
ホンダ次世代電動自転車、価格10万程度「スーパーカブe」「ダックスe」「ズーマーe」等が日本投入されたら日本の電動自転車は終わるな
日本の電アシ関連の法律が世界でもっとも遅れていて速度も遅いのと、ヘルメットがまだ努力義務だったが為に助かっただけという皮肉な状態
さすがにここまで進化し低価格な高性能モデルがでてくると日本だけ時代遅れのままでは済まない気もする

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:54:57.60 ID:Xgwvb6Yd.net
ホンダの10万円? 中国の7万円くらいの出来でしょ。

安物EVで中国にかなうわけない。
結局、どれだけバッテリー搭載出来るか勝負だから。
安全性も性能も全てバッテリーの容量次第。

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:57:21.43 ID:eSfCnfpr.net
そろそろデンアシ・デンバ対応のの充電スタンド・ステーションが欲しいね

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:03:48.64 ID:OayOyb7E.net
バイクとか値段高めの電アシに乗ってる人にしか
ホンダの次世代電アシの凄さはわからないだろうな
品質、装備、スペックを中国メーカー電アシと一緒に考えてる時点でレベルの低さがわかる

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:04:28.12 ID:Xgwvb6Yd.net
そんな敵に塩を送るだけの設備作らないだろうな

もうEVは車もバイクも完全に包囲されちゃって籠城戦状態なんだから
電アシだって似たようなもの。 
日本製は海外で全く相手にされてない。
ヤマハもシマノも欧州じゃほんの僅かなシェアしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:05:31.28 ID:Xgwvb6Yd.net
>>632
10万円で品質のいい電動バイクなんて作れないよ なんで分からないのかな
ホンダは魔法使いじゃないんだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:07:38.25 ID:OayOyb7E.net
ヤバイなホンダの次世代電アシをニュースで見た事も無い奴とか居るのかよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:18:29.89 ID:OayOyb7E.net
>>583
予算10万以内
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンで10万以内モデルであればどれも信頼性が高いのでどれでも良いと思う
もっと安さを求めるなら次点でPELTECH、信頼性も評判も上々

※予算10万オーバー
もうすぐ本田などの次世代電アシ、電動バイクが主流になるので現在日本販売電アシモデルに候補無し
原付法改正と同じタイミングで自転車関連も法改正?なので再来年まで待つが吉

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:21:16.85 ID:Xgwvb6Yd.net
>>635
おまえみたいな無知がトヨタのEV発表会みて「これでテスラはおしまいだ!」とか
イキってたんだろうな。
ま、無自覚ネトウヨなんてこんなもんだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:25:48.40 ID:OayOyb7E.net
>>637
↑こういう情弱ばかりじゃなくてw

このスレにも本田次世代電アシの凄さが理解出来てる人も一定数居るみたいで安心した

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:11:40.79 ID:SVJN8KI5.net
>>604
自転車みたいなローカルな乗り物に「世界標準」なんて存在しないんだが…

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:17:33.68 ID:SVJN8KI5.net
>>627
世の中の大半のユーザーにとっては、地下駐輪場や歩道橋の坂を登れる機能のほうが、120キロ走るとかいうやつの電池切れ対策よりよほど役に立つな

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:23:56.68 ID:AOxPnkgu.net
>>640
おばちゃんなんか、歩道橋も駐輪所の坂なんか乗って走って登ってるだろw
誰が手押しするんだよw

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:18.62 ID:SVJN8KI5.net
>>629
電動スクーターと電動アシスト自転車との違いも区別できないの?
どんなに安く性能が良くても、「自転車」を求めて電アシを買う層と原付きを買う層とでは全然違う

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:40.77 ID:SVJN8KI5.net
>>641
え?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:34:18.28 ID:33VpwXzW.net
うーんもうアルベルトeにしようかと思って後はどの色にしようかなーってあさひとか他2件自転車屋行ってきたけど1台も置いてないんやな
実物みて決めたかったんだが

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:35:04.05 ID:AOxPnkgu.net
>>643
おまえ、もしかして引きこもりおじさんだろw
おばちゃんパワー舐めんなよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:38:19.43 ID:OayOyb7E.net
>>642
ホントに頭が弱そうな奴だな
いつまでも法律が世界基準に合わせない日本で居る前提
自転車はノーヘルOKな前提

情報収集力も無く、知識も無く、視野が狭いからそういう前提でしか考えられなくなるんだろうなw
とりあえず本田の次世代電アシの詳細くらいは見てから物を言えってw

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:47:25.68 ID:aljGry6h.net
この基地外はヘルメットの話の次はEVの話、とにかくスレと違う話でスレを荒らしたくてたまらないんだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:50:18.10 ID:+c0dWiJE.net
>>639
コラム径、エンド幅、ホイールサイズとか色々と世界規模で標準あるけどおまえの世界っておまえの住んでいる村の中か?

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:10:07.12 ID:O73qwUBg.net
早くボルトナットも標準にしろM10と BC3/8紛らわしいんじゃ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:39:24.79 ID:B7CCvwS5.net
>>627
>>640
よく分からんけど電動自転車は電池が切れたら終わりだろ?
電池切れ対策って何?

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:01.54 ID:SVJN8KI5.net
>>646
おれ、オランダにもしょっちゅう行くし、イギリスもスイスもフランスも住んだけど、「世界標準」なんてないんだわ
輪行とかの話になると海外ではバラしたり袋に入れたりしないと言い出す連中と一緒

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:40.03 ID:SVJN8KI5.net
>>648
製品としての規格と交通ルールの区別つかない小学生?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:46:29.99 ID:+c0dWiJE.net
>>652
作文できない小卒さんでしたか失礼しました

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:47:00.80 ID:SVJN8KI5.net
>>648
お前の村の中では、「ネジの規格が一緒だから世界中おなじルールで運用しろ!」って言ってるんだろw

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:46.54 ID:+c0dWiJE.net
キチガイが発狂したwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:49.70 ID:SVJN8KI5.net
>>653
エンド幅やホイール径が一緒だと、世界の交通ルールが統一されるの?
なんでEUだったイギリスは左側通行のままなんだろうねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:23.92 ID:SVJN8KI5.net
>>655
ネジの規格一緒だから交通ルールは世界標準がある!

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:44.02 ID:33PukPet.net
>>623
20ahバッテリー買えよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:55:38.03 ID:+c0dWiJE.net
>>657
お薬飲めよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:41:29.58 ID:i26TySxv.net
ホンダの新型電動アシストは価格約12万円モデルで走行可能距離90km、スマートキー、クルーズコントロール、前後ディスク、フルサス
GPS、ブルートゥース..などなど装備とか..やり過ぎだろ
もう既存の価値観やすべての他メーカー原付電動バイク、電動アシスト自転車を全部滅ぼすつもりか
あえて日本販売をしない宣言して買えない日本ユーザーの怒りを煽ってるのも大企業ならではの戦略か

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:46:17.79 ID:AOxPnkgu.net
>>658
すでに買ったわw
4ahの差は確かに航続距離伸びるけど、予備で持ち歩くには重たいわw

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:47:40.71 ID:Rd+PM30M.net
国交省がどのくらいの移動をするのか調査してるが、自転車で20km以上はほぼゼロ。
大体10km以下が大半なので、50km走れれば、平日の移動は賄える。
16Ahなら週一充電で大半の人はOK。
びっくりするのが歩きの人でも20kmという変人がいるので120km自転車の変人がいてもおかしくはないが、まあメーカーはそんな変人向けの開発はしないだろう。開発費の無駄w
予備バッテリー買え。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:49:19.57 ID:AOxPnkgu.net
>>660
ビビにも、なんちゃってスマートキーあるけど
チャリから離れたら自動でカギ掛けてくれないかなあ

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:56:52.92 ID:AOxPnkgu.net
>>650
そう、俺的にはバッテリー切れ対策してほしいわけ。
センターモーターに電磁クラッチ付けて電欠時に開放してモーターの抵抗分を無くすとかね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:07:05.68 ID:StGaFXRV.net
フランスは自転車そのまんま電車へ入れるし専用ラックもあるしでスゲー羨ましかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:11:16.88 ID:aljGry6h.net
しかし120キロってすげえな
都内から小田原往復とかの感覚だろ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:15:26.85 ID:+c0dWiJE.net
ウーバーの負け組だろ
120km走っても1万円稼げない地域もあるから負け組どころか奴隷かもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:16:51.75 ID:xgJhqs8a.net
ここまで「ガラパゴス」という単語なし

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:31:11.46 ID:aljGry6h.net
あーUberの人か
大変だな

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:45:12.12 ID:2ilKhHjk.net
安い電動アシストクロスバイクをレンタルして200km走ったことある
平地ではオフにして登りのしんどい区間だけ電源ONにするのがコツで4割~6割は残ってたように思う
値上げする前に買っとけばよかった

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:50:19.08 ID:cYMAD6NU.net
ホンダの電動12万が爆売れしたら、
3年後にスズキが49800円のチョイ電を発売するに一票

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:56:27.83 ID:zGBDpG0U.net
ホンダホンダいうから見に行ったら、SUNDIRO HONDAか。ここの製品は一度国内ホンダがカブを取り扱ったことがあるが、あまりにトラブルが多いのですぐに引っ込めた。

現在国内ホンダが扱っている250以下のバイクはほとんどタイホンダか、ベトナムホンダ製。特にタイホンダは歴史が長く、開発力、品質に定評ある。

いまさら中華ホンダを国内ホンダが扱うことはまずないだろう。並行輸入業者はいるだろうがな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:12:27.56 ID:i26TySxv.net
>>671
俺もスズキならやりかねないのでそれは思った
走行距離がホンダと同じくらいであれば
日本販売税込み7万くらいでも勝負になるんではないかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:37:23.20 ID:8ez7s0Ut.net
>>671
それ日本の話じゃないんやろ?
外国の話されても無意味

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:43:07.44 ID:StGaFXRV.net
>>671
車体重量40㎏まで絞ったとして、電池容量は20Ahで50㎞走るかどうか。
その時点で電池代だけで5万行くから絶対に無理やね。

電池5万、機関部2万、本体3万でやっぱし10万だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:56:19.83 ID:c4ixcH9j.net
https://mobamemo.com/

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:34:26.77 ID:i26TySxv.net
目が疲れてるように見える、ちょっとゲームやる時間が多すぎかも?

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:40:44.38 ID:WBG6WpwA.net
この世界的な値上がりラッシュをみて10万円とか言ってるやつ
どんな楽観的な脳をしてるんだ
世界中の人が使ってるスマホですらまともなのは2万円からだというのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:39:19.59 ID:b9+tsTq6.net
誰も見たことも無くメーカー公式も一度も触れたことすら無い
幻の12万円で買える新型ホンダ電動アシスト自転車

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:00:22.44 ID:Xgwvb6Yd.net
リチウムイオンセルの相場は決まってる。 これは中国メーカーが作っても
日本メーカーが作っても調達価格は何割も違わない。

安い電動バイクの場合、ほぼこのバッテリーが価格の半分以上をしめるはず。
電アシの大容量バッテリー、15.4や16Ahは大体400Whのバッテリー。
このバッテリー作るのに最低でも3万円くらいセル代がかかる。
電動バイクはこんな容量じゃ全く足りない。

ホンダの電動バイク、実際はこんなのだろ
https://news.webike.net/motorcycle/259365/
バッテリーパックだけで8.8万円 それで走れる距離が40km

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:05:04.40 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
https://news.webike.net/motorcycle/289530/
電動ズーマーは約11万9000円、航続距離90kmでクルーズコントロールも装備

これだろ。 

今回ホンダが中国で発表した電動バイクは現地でEB(Electric Bicycle=電動自転車)に
区分され、最高速は25km/h以下とされている。最近は日本にも同様の
電動自転車が輸入されているが、国内では原付1種と同じ扱いになるので
交通違反などのトラブルも多く、ホンダは日本へ導入しない方針を打ち出している。

だから日本人には全く関係ない話。 で、スゴイように見えるけど
中国の電動バイクはもともとみんなスゴイからそれに合わせて作ってるだけ。 
要はこんなのが中国じゃもともとゴロゴロ走ってるんだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:13:39.95 ID:EFa4URjD.net
10年くらい前上海に遊び行った時電動バイクだらけだった
たまに歩道走るんだよこいつら

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:18:14.85 ID:RDs6KkCZ.net
>>682
自国の常識を他国に当て嵌めるチンカス?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:10.82 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
ホンダが電動スクーター「U-GO」を中国で発売 他メーカーの競合製品よりも低価格!
https://internetcom.jp/207674/honda-u-go-e-scooter
なんだこりゃ 同じものが2021年8月に既に中国で12万円で販売されてるじゃないか。

日本には今後も入ってこないし、売られるときはなぜか全然違う価格だよ。
あと、これ多分、中国のホンダが現地メーカーに作らせたOEMだろうな。
結局何もかも「中国製」

ほとんどスペック変わらないのがずっと前に販売されてる
https://www.xeam.jp/niu/u/

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:29.34 ID:i26TySxv.net
>>681
何で自分に話しかけてるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:38:45.47 ID:1517Lrg7.net
>>683
日本でも無登録フル電動自転車で歩道走ってる奴たまにいるから同じだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:39:07.42 ID:YJvke1PI.net
電動アシストは車道を走ろう

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:43:58.65 ID:WKxFDm5G.net
元々海外モデルの格安車はバイクではあるぞ
数年前は20万程度の小型は流行ってたと思う
バイクの需要上がったのもあるしまだまだ円安で時期悪い

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:45:30.73 ID:G0gNGDBA.net
車道走るのは怖すぎるね
なるべく歩道走ってる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:08:12.38 ID:5ZJDauPP.net
>>685
怖いよ~

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:18:10.55 ID:b9+tsTq6.net
もう海外にしか売ってないオートバイの話まで飛んでるのか
車輪が2個付いてれば何でもありのスレになってるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:33:05.33 ID:PrId+VxI.net
ガソリンスタンドがドンドン減ってるからな~
時代の流れや

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:49:07.14 ID:jTqVZzDD.net
ID:Xgwvb6Yd
こいつは違法車乗り回してる犯罪者かな

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:22:51.69 ID:SfaIz36p.net
電動アシスト自転車もガラパゴス化 海外で通用せず

世界で売れない日本製電動アシスト自転車
https://www.thutmosev.com/archives/74130871.html

海外では全世界の電動自転車販売台数は年間3,000万台に達したといわれ、
さらに倍増も予想されています。
ところがこの世界市場で本家の日本メーカーは完全に出遅れてしまい、
覇権を握っているのは中国と欧州企業です。
技術が低いとか値段が高いとかの理由ではなく
「規格が違うから」海外で販売できなかったり、客の要望に答えていません。

ガラパゴス自転車
日本の電動アシスト自転車はママが子供を乗せる目的に特化した結果、
世界市場ではほとんど売れていません。
欧州では2016年に電動アシスト自転車が170万台も売れたが、日本製は少なく、
多くがボッシュが開発したシステムを搭載しています。

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:37:09.47 ID:4hcNYPdX.net
>>532
成る程。参考になりました。
純粋に通勤目的なので、RINに決めようと考え始めました。
鞄や合羽、時々おやつや弁当も持参する時があるし、スピードとか別の楽しみは除外します。

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:44:42.55 ID:Xgwvb6Yd.net
>>694
これもアホな話だよな
2017年までは日本のパナソニックのリチウムイオンセルが世界トップの性能、品質で
更に自転車のintelと呼ばれるほどのシマノもあって、電動アシスト自転車の元祖で
世界的メーカーのヤマハすら抱えてたのに
2029年まで急成長して12兆円規模になるE-bike市場をみすみす捨てた。

https://www.databridgemarketresearch.com/media/2022/3/GlobalElectricBikeEBikeMarket.jpg

世界に誇る日本の「ママチャリ」とかばかみたいなホルホルしてさ。
あまりに保守的すぎる規制を見直そうとしない官僚と、それをただ盲信する
此処に多くいるバカどものせい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:50:11.29 ID:jTqVZzDD.net
どこのスレにも一匹はいるキチガイ嵐
トリップつけりゃあすぐ消えるのにな~迷惑だなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:52:21.15 ID:FkySCi4c.net
>>694
シマノが負けた(本当かは知らん)理由は日本の規制と何の関係もないだろ。元からグローバルで戦ってるわけで。単にライバルより低性能だっただけでは。

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:56:55.91 ID:Xgwvb6Yd.net
>>698
もっと早い段階で欧州と同じ「スピードリミッター」だけのアシストにしてりゃ
国内の電アシでシマノがモーターユニットやそれに連携するコンポーネント
展開出来てたよ。

で、それをまだ他社が出す前にそのまま外国に輸出出来てた。 
日本の電アシはずーっと人力とアシスト比率という特殊なモーターユニット
作らざるをえなくて実質パナとヤマハだけがモーター作ってそれを10年単位で
ロクに改良もせず売り続けてただろ。
シマノのE-bike参入が遅れたのも結局日本のガラパゴス電アシに引きずられただけだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:09:38.36 ID:b9+tsTq6.net
今度はメーカーの販売戦略論の話なのか
もう車輪2個も必要無いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:11:17.44 ID:Xgwvb6Yd.net
1989年にはじめてヤマハが電アシ作りだして世界に何十年も先駆けたのに
くだらない規制で飼い殺しにしてしまった。
途中、ホンダも電アシ作ったりしてたのにな。
https://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/news/cq_img/2000/03/2000316_01.jpg

欧州や中国と同等のスピードリミッターだけのE-bike、つまりMATE-X
みたいなの乗れば「日本の電アシは要らないけどこっちはほしい」って
30万円以上するのにみんな飛びついた。 乗ればあまりの商品力の差に
驚く。 そして日本はシーガル26みたいにそれを取り締まろうとしてる
まさに「ガラパゴス」 またガラケーみたいにいつかみんな滅ぼされるよ

ま、かっこ悪くて遅い日本製の電アシに満足してるような連中にいっても
詮無きことか。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:31:21.64 ID:b+a28tRW.net
海外企画にしたがらないのはなんでやろね日本は

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:35:35.55 ID:nnAxAYn5.net
無駄に先進的なのに中途半端な訴求力しか持たない
モノはいいし新しいのにアピールやプレゼンにクールさがなく後進に美味しいとこ持っていかれる

こんな感じじゃね

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:45:00.08 ID:1517Lrg7.net
ヨーロッパで欲しがっているのは電アシママチャリではなくホンダRN01のe-bikeじゃないかと思うけど作ってくれないんだよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:54:12.81 ID:/ATIYq6r.net
なにそれNSRのエレクトリック版か?なら欲しいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:05:52.94 ID:1517Lrg7.net
e-NSRじゃなく本当に自転車。ダウンヒル用MTBで停止状態で変速できる特許持ってる
もし作っても50万以上はしそう完全に富裕層向けのおもちゃ
https://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/machine-rn01/

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:11:03.61 ID:Xgwvb6Yd.net
>>704
2003年に誕生したHONDAのチーム「Team G Cross Honda」(チーム・ジークロス・ホンダ)に入りました。チームが誕生したときは「あのHONDAがMTBを手掛ける」と大騒ぎになって、世界的なニュースになりました。2シーズン目は所属が本田技術研究所からモータースポーツに専門的に取り組むホンダ・レーシングカンパニー(HRC)に移り、また注目が集まりました。
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/interview/025.html
 ホンダ参入のインパクトは大きかったですね。サスペンションのSHOWAやKYB、曙ブレーキといった異業種もMTB業界に参入してきて、各社がパーツ製造を行うようになりました。曙ブレーキのように自前のチームを持つところもあったりして、MTB業界がどんどん活性化していきました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:16:20.13 ID:gi3ZILpm.net
アシストは日本が初だからな
初だから法整備する側もよくわらんし
バッテリーやモーターがクソなのを含めて当時の技術でヤマハがテストしたパターンを安全基準として使われたから
古すぎて今の需要とあってないな

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:38:36.75 ID:79/kORV8.net
EUのように、変な中華製が入ってきたらシレッと規格の仕様を変えるなんて事日本はできないし
厳しめでやるしかないのはある
欧州に単に合わせればってのも、この欧州は自分で好き勝手にルール変えるので付いて行けない問題があるし
速度だけのリミッターだと、電動キックボードの最初のひと蹴りで後は自走のように、
最初のひと回しだけペダル回して後自走な電動アシスト自転車が入って来る
ペダルが回されてからの減衰時間など定義しなきゃならない
単なるリミッターで済む車両ではそもそもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:44:35.98 ID:gi3ZILpm.net
2008年にアシスト比率改正はされてるんだな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:03.80 ID:/ATIYq6r.net
>>707
1980年産まれで禿げとるやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:52:04.10 ID:G0gNGDBA.net
つーかmateXみたいなのは許しちゃ駄目でしょ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:59:40.19 ID:NRYQ9LBY.net
>>584
防犯登録制度の不備
つうか警察の職質案件=盗難or逸失物としかデータが連携してない
あきらかに民法上の「所有権」概念と解離してる

防犯登録解除してない中古自転車が本来の所有者(民法上の)以外の「販売or譲渡証明」を以て多重登録されてることで明らか

防犯登録期限を経過し盗難や逸失届をださず放置されてる車両は本来所有が権利を放棄したとみなす法改正をすべき

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:31:52.67 ID:1eoHHzKR.net
欧州のママはどんなチャリで子どもを送り迎えしてるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:42:00.89 ID:Ity/y0Yw.net
https://mate-bike.jp/news/82628

1. モペットとの違いに関して

MATE Xは、ペダルを踏み込むことでアシスト機能が作動する設計の製品です。国内では、時速24kmのアシスト制限があり、当社製品につきましても、時速24kmを超えるとアシストが停止する設定・仕様になっております。

スロットルついてないシーガル26が摘発されたことで
スロットルついたモペットじゃなきゃOKじゃなくなってるんだよな

結構正念場だよね。 大ヒット商品になって販売代理店も全国に出来てる
状態でどうするのか
https://mate-bike.jp/offline-store

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 04:05:16.29 ID:M6Za4CHz.net
MATE Xはいくつかバージョンがあって
漕がなくても自走出来る物が多数出回ってる
当時評判になったから輸入代理店が大量に購入してそれがまだ余ってる状態
正規代理店で注文しても、スペック通りのものが届くかは分からない
そもそもE-BIKEの範囲だからそっちのスレで頑張って宣伝しろ
うまく在庫処分出来ると良いな

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:16:14.97 ID:INZqeIdc.net
ガラパゴス自転車(笑)

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:25:15.24 ID:e5I4vwBb.net
そもそも曰く付きの自転車乗り回してるやつ雇おうなんて思わない
誠実さに欠ける気がして社会人ならちゃんとしたものを乗れ
そして学生は捕まるリスクあるからやめとけとw

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:27:57.53 ID:xET6ZTZQ.net
>>715
こっちも大事だ
電動でなくても歩行者感覚で走行しないこと

2. 警視庁による自転車違反取り締まり強化について

昨今の自転車普及による事故多発を受け、重大事故に繋がりやすい違反4項目「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道通行」に対して警視庁による取り締まりが強化されております。当社といたしましても、マナー・ルールをご理解いただいた上で乗車、走行いただきますよう、お客さまへのご案内を徹底しております。日頃から自転車及びe-BIKEをご利用されているお客さまにおかれましては、今一度お住まいのエリアの交通ルールをご確認いただき、安全に走行いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:03:00.01 ID:XiESrj70.net
>>718
雇うって何?

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:14:13.20 ID:1rqy3ASR.net
違法車乗ってるということは自覚もなんもないカス人間でーす!
って言ってるようなもんよ(煽りでもなんでもなく事実よ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:05:46.96 ID:G9hhCtqs.net
・警察はヘルメットを義務化させたい、原付50→125化しても2段階右折+30Km制限の法律は残したい、新原付125CCは時速30KMしか出せないようにしたい

・バイク業界は警察が2段階右折と30Km制限にこだわるなら、125のパワーダウンサイジング化の話しもすべて無しにして日本市場から撤退の脅しをかけてる状態

・ホンダとしてはヘルメットは義務化にさせて既存の10万超えの電アシと
自社の新開発の航続100km電動アシスト自転車10万どっちが良いですか?とユーザーに投げかけて一気に既存の電アシ市場を潰して新時代の電動EV時代を築きたい

・ブリジストン、ヤマハ、パナソニックは世界に比べて遅れている日本の法整備は現状維持で、そしてヘルメットは努力義務のままで価格や実用性で原付や電動スクーターが比較対象にならないように
にして今のままで電アシ市場を維持して荒稼ぎを続けたい

既得権益を守りたい側と既得権益を壊したい側で熾烈な攻防戦の真っ最中

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:16:41.42 ID:fGDv8Rx+.net
意識して違法車両乗っているんだからノーヘルで勝手に死んでくれ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:20:32.61 ID:qgJnwCNU.net
>>673
でもそれ原動機付き自転車じゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:20:58.48 ID:osvX8mAB.net
ガラ自転車を擁護してる奴って
ガラ自転車を通販で売ってる業者だろw

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:22:28.03 ID:qgJnwCNU.net
>>681
電アシスレで延々原付きの話ししてるバカはなんなの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:53:24.00 ID:gQ/mkDe4.net
「電動キックスケーター」時速20キロ以下は運転免許不要に 歩道走行可能 7月から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674094928/

「歩道走行可能」
あの・・・電動アシスト自転車というブレーキシステムも安定感も遥かに上の自転車が遥かに弱いアシストしか許されてないんですが

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:57:58.58 ID:RXwbQWUN.net
コレが許されるならフルアシスト20km/hの電アシは欲しいよね
普段は自走して登り坂だけアシスト使うからさ
基本のんびり走るし

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:07:44.83 ID:QfljfCTq.net
>>727
チャリ用の方向指示器も一般化して欲しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:11:03.00 ID:QfljfCTq.net
>>727
これ、走行中に速度上限変えれないようになってるのか
自転車レーンでいったん止まって切り換えられたら邪魔だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:43:30.88 ID:zVknQsAp.net
>>727
すいません、これはフル電動自転車はどういう扱いになりますか?
出力を抑えて方向指示器や歩道走る際のライトなど整備不良が無ければ走れるのでしょうか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:48:35.78 ID:HgTl8xar.net
これはまさかのフル電動の時代が来るかもしれんな

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:51:40.68 ID:QfljfCTq.net
>>731
原付として認可を受けるしかないかと

サドルがあると電動キックボード扱いには出来なかったはず

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:53:56.45 ID:wLxbxq1h.net
その流れで電アシのアシストももう少し!って思うんだがそうはならないんだろうな
完全にバラバラに誰かの財布に金が入ってるね

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:56:17.96 ID:Ie7vTumk.net
>>734
電アシこれ以上になったらすでにそうだけど事故だらけだろw

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:03:43.74 ID:nLyYVAY1.net
トップスピードを増やしたら危険だけどアシスト比曲線をもう少し12km/hまでは人1電5くらいにして欲しい
きつい坂って割と必死なんだよなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:14:22.17 ID:QfljfCTq.net
正直な話、アシストは現行のまま弄らない方がいいかと

速度ランプが義務化され、6km/h超えると赤ランプ
の点灯が義務づけられるとたまったもんじゃない

歩道モードでアクセル全開て6km/hと
ケイデンス調整で6km/hは快適さが大違い

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:22.17 ID:AStp1sWj.net
>>734
2016年までは減ってたのに2016年以降自転車関連事故の割合は右肩上がり
政府は事故を減らしたいのに規制緩和の流れは無い

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:41.03 ID:uBC2EmSG.net
>>731
>>733
長さ190センチ以下、幅60センチ以下なら2輪も3輪も4輪もペダル付きも座席付きも
保安基準上は同じ扱い(国交省パブコメ参照)ただし今後の警察庁パブコメで道交法上
どうなるかは不明。
>>732
お見込みの通り。

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:28:58.89 ID:uBC2EmSG.net
なお皆さまご存じの通り「長さ190センチ以下、幅60センチ以下」は普通自転車サイズ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:35:30.25 ID:uBC2EmSG.net
よって20km/hのゆっくりでも30-50km圏内を楽々走りたい人は電アシ買い控えが吉。

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:43:55.14 ID:Ity/y0Yw.net
>>727
流石にこれが許されるなら、電アシのボタン押すだけで時速6kmで
走るウォークアシストモードは解禁されるよな?

されなきゃおかしいだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:44:44.42 ID:Ity/y0Yw.net
>>735
事故だらけとかお前の思い込みで物事語るんじゃない

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:45:56.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>738
>自転車関連事故の割合は右肩上がり

それ、自転車の事故が増えたんじゃなくて自動車の事故が減少したんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:02:42.21 ID:VlAS5mtQ.net
ウォークアシストモードの時速6km/hで激坂を登坂してくれるなら買い替えるで

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:01.22 ID:Ity/y0Yw.net
これ、シーガル26を摘発したのとヘルメット義務化と流れがちぐはぐすぎるだろ
時速20kmまではフル電でもいいだろ 
免許もヘルメットも要らないって これじゃ電アシで規制守ってた奴ら
まるでバカじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:22.91 ID:Ie7vTumk.net
>>743
どのへんが思い込みか調べてから書き込めカスw

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:18:00.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>747
思い込みだからソースもはれないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:27:48.34 ID:azIh6Ot2.net
電動ガラパゴス自転車(笑)

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:48:27.61 ID:41Y54g37.net
>>739
フル電動の走行モードライト取り外したらアシストっぽくなるな
アシストに方向指示器取り付けたら
フル電動の違法改造っぽくなる
カオスだなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:16:45.94 ID:G9hhCtqs.net
電動キックスケーターが普通に20KMで車道を走るのか
ちょっとした小石にぶつかったり、風で煽られてすぐにフラフラしてかなり危ないな
こんなのにぶつかっても車が全部悪いことにされちゃたまったもんじゃない
それでいて電アシは世界最低速度のアシストで、原付は30Km制限とか日本の警察官僚というのはバカしか居ないのか?
まぁ死亡事故が多発で自転車も巻き添えでセットですぐにヘルメット義務化だろうな
そんで結果的には安い電動バイクの時代になる

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:27:26.03 ID:zMHY1txQ.net
原チャリ、電動キックボード、電動アシスト自転車全部まとめて無くなればいいんだよ邪魔でしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:35:47.20 ID:rb2M8Utl.net
最近電アシ買ったばっかだけど一気に産廃棄になる可能性出てきてしまったなこれ
合法フル電動でたらサクッと乗り換えるけど、今の電アシの売値も酷いことになりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:37:38.49 ID:zMHY1txQ.net
売値は付かないだろ産廃処分費用取られるだけだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:39:11.39 ID:wwC3R/Dv.net
日本人はルールを守らない人間を嫌うからな
グレーだと無視するがブラックだととことん叩く系なんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:42.31 ID:4d+MN89O.net
歩道も走れることを考えると日本のアシスト比率はいい線だな
最初長距離ばかり走ってて高速化したかったけど飽きたら歩道チンタラも大切だわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:41.29 ID:G9hhCtqs.net
原付50を125と統一しても、警察が2段階右折と30Km制限にこだわるなら、125のパワーダウンサイジング案の話しもバイク業界としては
すべて無しにして日本市場から撤退の脅しをかけてる状態...

電動キックボードの件を知っててバイク業界も怒り狂ってたんだな、ホンダも次期電動自転車を日本販売だけしない方向で嫌がらせしてるし
そういう事だったんだと納得

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:33.92 ID:RXwbQWUN.net
キックボード利権者は誰なんだぜ
吊るし上げようず

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:39.08 ID:+D2lIn6Q.net
>>757
面白いね。ソースある?

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:47.06 ID:M6Za4CHz.net
別にフル電動の原チャなんて普通に売ってるし
堂々と車道走れるし勝手に乗り換えれば良いじゃん
電動キックボードって坂道上がれないし歩道の段差ですら乗り上げるの厳しいし
このスレ民には全然合わないと思うぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:34:38.28 ID:IywzTJlV.net
125ccなら原付二種だから原付の制限はないぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:46.63 ID:aABfwq3H.net
電アシのボタン押すだけで時速60kmで走るウォークアシストモードはよせい

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:45:31.14 ID:zMHY1txQ.net
125ccを5馬力程度に制御して50cc登録可能にするとかいう改正だからこのガイジが理解してないだけだよ
>>759
ガイジ脳内の話なのにソースなんてあるわけないだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:00.78 ID:gAwNPbft.net
>>760
一方通行逆走したくて歩道走行したくて信号無視したくてヘルメット被りたくなくて軽自動車税払いたくなくて指示器・バックミラー・前照灯なしで走りたいんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:12.60 ID:JGloE9vq.net
なんか電アシ産廃って言ってる奴いるけど
 ナンバー必要
 自賠責必要
 一通逆走不可
 歩道は6km、歩道にある自転車レーンも6km
の乗り物に乗りたいのか?
普通の電アシでいいわ。
自転車レーンってあの車道のじゃないと20km不可だからな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:17:27.04 ID:wwC3R/Dv.net
普通の電アシのいいところ
普通にちゃんと乗ってれば誰も何も言わないし見向きもされない←マスク付けてたら何も言われないに似てる

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:11.32 ID:zMHY1txQ.net
>>765
邪魔だから乗りたくない産廃になってくれていいよ
普通免許も自二免許もあるしロードバイクもあるから産廃使う必要ないんだよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:27:08.13 ID:CL1jR3jp.net
俺はほとんど車道で歩道はスマホをいじりたいときに乗り上げて止まっていじるとかなんで6kmで困らんね

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:54.42 ID:uBC2EmSG.net
>>765
いまだって登録(防犯)必須で自賠責(傷害保険)条例義務だから
変わりない、一通の「自転車除く」に含まれるかはパブコメ次第。
軽自動車税だけ増えるが漕がずに20km/h合法フル電の魅力には勝てん。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:48:53.31 ID:8cZ4H0q1.net
>>766
何が良いとこなのかさっぱり分からない

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:01:23.93 ID:rb2M8Utl.net
1番気になるのは駐輪場問題と、路駐時の罰金の有無かな
ナンバー付きでも車輪はまれば良しとなるか

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:06:35.53 ID:vBX5rg4R.net
>>733
電動キックボードの公道規格ではなく、原付の一部を特定小型原付にして、
今現在原付として走れる電動キックボードの一部が特定小型原付として走れる仕様だから
原付と同じ形状の全部が仕様を満たせば無免許になる

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:26:02.18 ID:Ity/y0Yw.net
規制緩和に追い風になるかなぁ。

ただ、ナンバー必須なんだよな 歩道禁止、駐禁やスピード違反とかの
道交法に縛られるだけの時速20kmしか出ない
電アシやキックボードなんていくら漕がないでいいとしても
乗らないよなぁ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:24.55 ID:uBC2EmSG.net
出たーパブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:38:08.83 ID:vBX5rg4R.net
きちんと判断できるなら、電動アシスト自転車の方が特定小型原付より良いってなるよな
電動アシスト自転車では困る例外的な使われ方しかわざわざ特定小型原付にしようとならない
どうしてもペダル無しでないとならないってな

フル電動や海外の25km/hまでの電動アシスト自転車にナンバー付けて原付扱いにして乗ってたのと免許以外変わらんのだし
観光客以外で原付免許を持ってないから乗れないなんて人がどれだけ居るやら

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:39:39.01 ID:wwC3R/Dv.net
>>77
違法自転車のように
犯罪者扱いされないところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:40:01.89 ID:wwC3R/Dv.net
アンカーミスった>>770

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:42:29.20 ID:rb2M8Utl.net
同じ事で悪いけど、やっぱ駐輪場次第だと思うんよ
自転車駐輪場に停められるなら最高
原付駐輪場に停めるのなら一気に価値が下がる
どこにも停められないのは産廃

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:03.95 ID:/FB2Nmb1.net
書類送検されちまうような自転車を乗り回してるゴミ人間って日本におるの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:58.08 ID:uBC2EmSG.net
>>773
乗る乗らないは好きにすれば良いがパブコメの改正案はほとんどが「自転車」から
「特定小型原動機付自転車および自転車」に改められているから自転車(普通自転車)
並に走れるのは間違いない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:53:23.93 ID:uBC2EmSG.net
>>775
川沿いCRや公園や遊歩道とかバイク進入禁止で自転車OKの場所そこら中に
あるけどなそこが走れるんだから嬉しいね、一通逆行OKももちろんだけど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:35:42.58 ID:jl23ho8k.net
ほとんどのサイクリングロードは自転車専用道じゃなくて自転車も走れる歩道だから
時速6 km 制限ということにはなるんだろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:05:00.38 ID:pEhAm2Ta.net
>>774
一通逆走が捗るな

一通は逆走しないこと前提で整備されてるから
一時停止無しなんだよな
もうね
一通は尊重するものではなく、逆らうものなんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:24:34.55 ID:aABfwq3H.net
電動ママチャリは眠くなるくらいマジでゆりかごw
ちょっと体調優れなくて熱っぽくても座ってなんとか乗れる
キックボードは常にバキバキに目見開いておかないと無理だろうからとりあえず電動ママチャリでええわ
駅から帰り道マジで寝かけた

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:36:54.54 ID:b9JLUeSs.net
規制がガラパゴス過ぎて草

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:42:23.88 ID:mbRYmPIR.net
>>780
ナンバーつけたことによる「罠」がね。
所有登録が厳格になって取り締まりが簡単になる

駐禁取り締まりとか緑のおじさんのいいカモになるとか

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:45:17.01 ID:mbRYmPIR.net
正直、ペダルをただ回す事にそんな抵抗ないんだよな
むしろあのくらいせめて運動というか関節ストレッチでもするのはむしろ
上等というか。

あと、立ちんぼのキックボードなんて長時間はしんどいからそんな
楽な乗り物じゃないはず。
腰にも悪い。 いい年して乗り回すと腰痛になるぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:51:23.20 ID:edpZZlbp.net
例えば電動のブロンプトンとか日本の基準より1キロアシスト速度が上だから公道走れない
こういうののせいで海外のかっこいい自転車が国内にあまり入ってこないんだろうね

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:29:32.14 ID:0afoHQa+.net
2回か3回くらいレスしたら終わりの話しを延々とするんだな?
受けるわ。
書く前にまとめるとかしないで、書き続けて、このスレも終わらせる気ですか?
ちょっと前にsionの荒らしがいたけど、同類だよね

繰り返すけど、2、3回のレスで終わる話しね

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:07:56.70 ID:jsubXiRo.net
基本が子乗せ対象なので20㎞過ぎるとやたら重くなる制御にしてるのだろうけど
何とかしないとな

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:26:25.15 ID:2RXG8Gix.net
そもそも自転車での二人乗りを禁止にしてるのに子供ならOKとしてるのがおかしいのでは?
というか何歳以下の子供はOKとか何歳以上の子供は駄目とか線引はあるのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:35:56.86 ID:mbRYmPIR.net
しかも3人乗りだしな だったら大人二人乗りだって許可しろよ 
電アシで二人乗り出来たら凄い便利だぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:46:22.93 ID:ESGfSWyr.net
自治体によるけど二人乗り用として作られた自転車の二人乗りは許可されている
フレームビルダーに電動アシストユニットとモーター載せれるタンデムフレーム作ってもらって電動アシストタンデム自転車組んで許可された自治体を走ってこいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:48:40.83 ID:D9QHieRr.net
>>791
6歳未満の幼児ならOK

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:08:46.87 ID:8z5zBv7y.net
自転車を偽装した「ペダル付きバイク」は危険すぎる…警察は本気で交通事故を減らすつもりがあるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fadc2f6ff8511cea4496874ffdf2ab8670d88a0
電動アシスト自転車として販売されていた「シーガル26」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230120-00065663-president-000-1-view.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:15:33.89 ID:SAoTCuzm.net
>>782
国交省管轄の川沿いCRは車両進入禁止の道路だし一般的な遊歩道は道路でも
歩道でも無いことを地元警察暑と市役所道路管理部に確認済で20km/hOK。
もしかしたら”歩道”扱いのCRもどっかにあるのかもしれないが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:22:53.76 ID:/6MgpJa8.net
特定原付は基本自転車ルールって言ってるな。
自転車を除くな一通とかも侵入OKにするのか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:25:12.61 ID:A2o81o+e.net
>>736
シニアカーが時速6キロで歩行者扱いだから、
歩道走行時や急な上り坂を時速6キロまではフル電動でアシストしても問題無いと思うよね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:29:07.74 ID:A2o81o+e.net
>>742
3輪もしくは4輪はシニアカーという名で解禁されてるよね。
だから自転車に補助輪つけて4輪にしてペダルを折りたたむか固定すれば理論的にシニアカーとしてフルアシストは可能だと思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:39:01.44 ID:SAoTCuzm.net
>>798
>>799
新保安基準に適合してれば2輪も3輪も4輪もペダル付きも全部20km/hOKなんだよ。
アクセルでのウォークアシストだって可能、あと人力押し歩きはもちろん歩行者。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:42:11.90 ID:SAoTCuzm.net
>>797
再掲:パブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:44:36.60 ID:mbRYmPIR.net
そりゃ今乗ってる電アシにも方向指示器やナンバーつけりゃ車道だけ
時速20kmのフル電OKってことだもんな
要らないんだわ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:49:38.31 ID:A2o81o+e.net
>>800
それは改正後の話だろ?
現状でも3輪もしくは4輪なら時速6キロまでは可能だよねってだけね。

逆にいうとシニアカーも20キロまで速度出しても合法になるんだよね。
これ免許剥奪された高齢者の為の改正なのかもしれんね。
プリウスミサイルがシニアカーミサイルに時代が来るかもしれんな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:07:07.68 ID:mbRYmPIR.net
シニアカーの車重じゃミサイルにはならんなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:28:46.71 ID:MzeyBG8G.net
サイクリングロードをフル電動で50キロ移動してる輩は普通にいそうだと思った(小並感)

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:55:37.13 ID:89VGn/Wh.net
ペダルの付いた偽装自転車(実質 原付きバイク)を無免許運転した場合どうなるか?
25点で免許取り消し 欠格2年くらい 安物買いの銭失いとはこのこと信用も失うし
いい子は絶対に載(乗)らないようにね

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:13.46 ID:QmW/ZuMS.net
>>796
国土交通省によれば河川敷のサイクリングロードと呼ばれるものは
自転車歩行者専用道路ということになっていて自転車専用道路ではないが

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:58.99 ID:DgUNoohv.net
逆転の発想で原付でも基準を満たせば
20km/h制限で一通逆走し
6km/h制限で歩道を走り
自転車用駐輪所に止められるようになるのか

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:04:05.85 ID:DgUNoohv.net
>>807
専用だと20km/hとかで走って良いけど
兼用だと6km/hで徐行しないとダメなん?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:29.64 ID:QmW/ZuMS.net
>>809
自転車歩行者が兼用ということは歩行者優先の道路だから
徐行が義務付けられる ということは時速6 km 制限でなければ理屈が合わない
歩道を自転車が走っていても速度制限で捕まらないのは速度計がないからというのが根本理由だから
速度計があって速度制限ができる乗り物ならば時速6 km 以内の徐行が義務付けられる
また 速度違反の取り締まりが可能になる
速度違反の取り締まりが合理的に行われるように 走行モードの表示ランプが義務付けられるということだろう

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:42.71 ID:HkoOERNn.net
電動アシストとどっちが良いかは周りの環境次第かな
車道が広くて快適に走れるなら新しい規格の方が良さげ
車道狭くてチャリは歩道走行が基本の環境なら電アシの方が良いな
チャリも本当は徐行だけど実際ガバガバだし

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:35:30.24 ID:DgUNoohv.net
>>810
人力であっても、ロードで堤防のサイクリングロードを
かっ飛ばしてる奴、全部アウトやん
なんだかなー

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:52:57.28 ID:pqoZjITR.net
人力ならおk

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:17:39.12 ID:u97pbU3k.net
>>812
というかこういうのって本人の良識の問題であって上から規制するものではない
つまり日本以外の全ての国はそれが普通に出来るから意味不明な規制などしない
日本は規制しないと国民が暴れる(と官僚が思い込んでる)から細かく規制する
スマホのシャッター音も同じ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:23:46.32 ID:DgUNoohv.net
>>814
モラルハザードを引き起こし遵法思想を損なう
悪法にしかなってないんだよなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:31:02.84 ID:L4d8Mugz.net
自動車にも言えるが最初の初速がよくないと
乗り心地が最悪になるいくらスピード乗ってから快適だろうと
一発目の漕ぎ出しが不快要素高いとストレスだけが溜まっていく

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:59:45.87 ID:DgUNoohv.net
>>816
ケイデンスセンサーで雑にアシストしてる海外モデルは
いくらパワーがあっても、そこでダメらしいね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:08:46.58 ID:CtaLHXtG.net
>>791
情弱すぎ。
あるに決まってるし、最近基準も変わった。
こんなアホばかりなのに規制変えたら頭追いつかない奴増えるだろう。
以前は6歳未満、都道府県毎に異なるが順次未就学児に変更中だ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:46:26.05 ID:9bXKaMix.net
>>818
お前みたいな高齢底辺の暇人と違っていちいちそんなもん調べる暇が無いんでな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:48:17.42 ID:SAoTCuzm.net
>>807
>>810
車道に併設された”歩道”ではないから20km/hと解釈できるが
7月1日近くなったら警視庁交通部に確認しよう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:04:05.60 ID:A2o81o+e.net
>>810
時速6キロというのは
歩行者として扱う速度であって人の横を通過するときは徐行義務、人のいない歩道を走行する時の規制は現時点ではないんでないの?
特定原付には何かしらの規制は掛かるかもしれんが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:17:45.05 ID:f8rt6F+e.net
>>820
国レベルの交通ルールに関しては総理府とか警察庁に確認しないと
東京の地方ルールだけ確認するのは雑誌社にとかにある悪い癖

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:21:49.52 ID:T6Iibku+.net
>>795
写真だけだと認可受けたみたいになってて草

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:54:29.26 ID:T6Iibku+.net
記事内容もめちゃくちゃだし専門知識無しで個人的な感情論ばかりでアホすぎるな
アフロの報道写真ってそもそも加工していいのか?誤認するような写真加工に名前乗せられるとかライセンスに問題ありそうなんだけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:58:09.22 ID:4wX4RJvL.net
>>814
え?

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:45.43 ID:NpgS2Ckc.net
>>821
特定原付は歩道走行時は歩行者の有無に関係なく緑灯点滅6km/h規制です。
歩道では20km/hできません。
20km/hで走るには車道または自転車専用道路または自転車専用レーンのみ。
歩行者の横を通過する場合は徐行ですが、6km/hに変わりなく、危険と判断したら6km/h以下若しくは停止する必要があります。
普通自転車には歩行者保護の徐行義務はありますが、速度に関する規制はありません。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:14:13.65 ID:NpgS2Ckc.net
>>819
法律知らんのなら、おとなしくしとけよ。
知らんのが当たり前みたいにいうな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:16:37.27 ID:tcY+A/MK.net
スレチうぜぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:18:36.57 ID:Uvw0snsu.net
加齢臭撒き散らしながらキックボード爺が溢れかえるんだろうな
マジ臭いからやめろよお前ら

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:57.59 ID:NpgS2Ckc.net
>>806
原付の無免許運転で免許取消って小型特殊のみの人かな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:28:29.35 ID:NpgS2Ckc.net
>>820
そもそも6km/h規制って車道併設の歩道と限定されていません。

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:29:08.98 ID:T7z+pawd.net
スレチうぜぇ

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:51:55.23 ID:ym+XTUWZ.net
お前がうぜぇ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:00:33.85 ID:T6Iibku+.net
徐行は直ちに止まれる速度だから速度制限あるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:09:10.16 ID:V7OJzghS.net
スレチうぜぇ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:27:59.59 ID:cRUBuzsk.net
ラーメン二郎ひばりヶ丘店てどうよ?

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:55:04.64 ID:sqvsqjNc.net
徐晃は使える

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:12:46.88 ID:SAoTCuzm.net
>>831
今回公開されたパブコメ資料を見る限り6km/hモードの"特例"特定小型原動機
付自転車に関連する条文は"歩道"通行に関してのみのようだがとにかく警視庁
に確認するさ。

道路交通法施行令の一部を改正する政令(抜粋)
特例特定小型原動機付自転車(新法第17条の2第1項に規定する特例特定小型
原動機付自転車をいう。以下同じ。)については、同項の規定により、普通自
転車と同様に、道路標識又は道路標示により特例特定小型原動機付自転車が歩
道を通行することができることとされているときは、当該歩道を通行すること
ができることとされた。

道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(抜粋)
特例特定小型原動機付自転車の歩道通行に関する基準を次のとおり定めること
とする(新府令第5条の6の2関係)。
ア 表示の方法は、新保安基準第66条の17第2項及び第3項の基準に適合する
最高速度表示灯を点滅させることにより表示する方法とする
イ 構造上出すことができる最高の速度は、6キロメートル毎時とする

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:19:56.27 ID:f8rt6F+e.net
>>838
警視庁てあくまでも法律を立てつける側じゃなくて末端の取り締まり業者みたいなもんだから
何でおめえそこに警視庁なのよ総理府もしくは警察庁そっちに確認しなきゃいけないだろ
私は文面を読んだだけで明らかにこれは一般の車道 あるいは自転車専用道路以外は6 km 規制がかかるという風に理解出来る

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:27:45.69 ID:zUpMD17r.net
よく見たらホンダの新型電動原付きバイクってペダルついてんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:30:49.82 ID:f8rt6F+e.net
>>840
あれはチェーンのルートが平行だから
ギア比一対一で バッテリーがなくなった時に帰還するための機能というふうに理解できる

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:00:52.96 ID:cKHfWu/i.net
スレチうぜぇ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:22:46.10 ID:SAoTCuzm.net
>>839
日々相手するのは末端の業者だからそこが重要でサツチョウが何言っても
まずは現場の判断から始まるからな、とにかく7月を待とうや。

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:23:42.81 ID:NpgS2Ckc.net
>>843
東京都警察本部たる警視庁に聞くのって意味ないよ。
それなら鳥取県警察本部や沖縄県警察本部でも同じ。
聞くなら大元の警察庁交通局だろうね。

そもそも歩道っていうのは車道に併設されているものだけでなく単独で設置されたものも多々ある。
自転車通行可の歩道なら当然(特例)特定原付は6km/hの制限を受けるのはいうまでもない。
サイクリングロードの多くは自転車専用道路(歩行者進入禁止)ではない、寧ろ自転車優先道路ですらないので特例特定原付として6km/h規制を受けるものと考えられる。

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:37:40.81 ID:8GOmOtRQ.net
どーせ基準満たした車体の販売価格25万円とかじゃねーの
LOOOPの車体見る限りあれだと結構高そう

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:41:45.67 ID:8GOmOtRQ.net
LOOOP並の大きさだと電車に持ち込みとか無理だろうなw
10万円でもっと軽くてコンパクトなやつ買えるならいいけどどのみち中華製なら買わん

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:47:55.02 ID:FcgeLJJo.net
寒くなるとバッテリー減るの速いとは聞いてたがマジでめちゃくちゃ速いな
12アンペアで50%表示で出発してたかだか往復8キロで帰ってきたのに残り7%だったw

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:54:49.10 ID:xmGKwUWm.net
時速6kmってスキップ歩きにも抜かれる鈍足さだぞw
そこまでして歩きたくないのかよ?レベルな話だわ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:33:42.55 ID:4KE0+SMU.net
電チャリのみなさん、こんばんは。今の季節はどんな服装で走りますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:33:48.75 ID:mbRYmPIR.net
>>847
気温何度よ?
気温3度くらいで15.4Ahでちょっと走っても絶対そんな事おきないから
もうそのバッテリー壊れてるよ
セルバランス崩れたりしたバッテリーてそんなもんだ。
俺も一つだけ、購入時期同じで
同じ容量の他のバッテリーの半分しか走らないバッテリー持ってる

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:37:27.98 ID:kXKGtuT/.net
自転車ではないがスマートロックも冬は電池の減りが速くなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:03:09.80 ID:+dL6HiuT.net
>>850
複数運用するために予備用に中古で買い足したやつ
Panasonicで一応長押し5点灯だから元気なバッテリーなんだけどね
夏と秋はパワーモード固定で40kmは走れてたと思うんだけど減り速すぎて焦ったw
走ったときは気温8度くらい、その前日から自転車につけっぱなしだからかなり冷えてたのかも
まぁ16アンペアも持ってるんで冬は新しい16アンペアで運用しますわ
普段往復4キロくらいしか走らないからあんまり気にしてなくて油断してた

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:06:19.21 ID:+dL6HiuT.net
まーもう一回同じバッテリーで走ってみてすぐなくなるようならセルバランス崩れてるで確定だから廃棄するよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:07:27.77 ID:mbRYmPIR.net
>>852
ボタン点灯なんて目安であって壊れてないわけじゃないよ

80%とかあるのに30%あたりで急に0%になってバッテリー切れになるってのも
壊れたバッテリーによくある症状

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:22:02.61 ID:DgUNoohv.net
>>852
再学習しないと正確なコンディションは分からんよ
アシストが効かなくなるまで使い切って、100%充電すると再学習する
やってみて

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:58:28.63 ID:fDyAXz0/.net
バッテリー盗難多すぎてマンション駐輪場に鍵付けろって張り紙されてた
大阪やべーわってかメルカリ出来てから爆発的に増えたよな

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:23:18.31 ID:GwSRz04h.net
>>855
サンクスやってみる

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:40:18.62 ID:OhtWuxzK.net
食料品の数割の値上や
光熱費が倍とかになってるからな
今までギリギリで生活してたワープアとかもうみんな生活出来ないだろ
そりゃ数万円程度のはした金の利益でも盗みに走るよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 04:35:17.62 ID:O/0o2Jh3.net
>>549
バッテリーは車体と同期させないと使えないような仕組み欲しいよな。最初に設定したらその車体でしか使えないような奴な。

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 06:06:55.22 ID:8TiwKCU/.net
>>859
使える使えないと盗まれるのは別問題じゃね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:11:05.25 ID:7yHubAlt.net
予算10万以内
YAMAHA PAS、PELTECH 、パナソニックビビ
予算15万以内
あさひオフィスプレスE
予算20万以内
ブリジストン回生モデル、TB-1E又はアルベルトE、買い物特化なら他の回生モデル
予算20万オーバー
もはや電アシを買う金はもったいないから原付50CC。免許あるなら中古の125CCがベスト。
※ホンダは今は否定しているが次世代電動アシスト自転車の日本進出の可能性が高い(価格12万前後で数ヶ月先か?どんなに遅くと原付法改正の再来年)
電動キックボードの件もあり何らかの規制緩和があった場合で日本上陸されたら同価格帯以上の現行電アシはスペック性能、実用性、コスパ的にもはや対抗不可能。


俺は自動車、バイク、ヤマハWABASH RTに乗ってる(電アシは趣味なだけで特に日本の電アシ低速度のみアシスト基準下では値段の価値は無いと認める)

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:04:26.84 ID:2+4L8xMS.net
>>844
鳥取も沖縄も他の地方も行かないから地元都内の判断で問題無し、7月が楽しみ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:45:21.64 ID:/CCA1cGM.net
フル電動自転車が来るとしたら
回生制御は必須だからハブモーター
の時代が来るのかね

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:49:18.39 ID:d2qsvZ3e.net
国産の大手がフル電動出すとしたらどれくらいの値段になるかな
大容量バッテリーウインカー必要だからそれなりのお値段になるかな
でも変速はいらんよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:52:52.50 ID:aVYrDZGd.net
そもそもなんでキックボードが法律通ったんだろ
違法にしときゃいいだけだったのでは?
別にキックボード批判するわけではないが慣例主義の日本にしてはやけに思い切ったことしたよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:01:38.52 ID:2+4L8xMS.net
>>864
国内製造glafitのGFR-02が27万5000円だからこの辺が天井で3大メーカーなら
20万円程度かな、そして10万円前後の中華品が津波のように押し寄せてくる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:12:09.55 ID:2+4L8xMS.net
>>865
マイナカード運転免許証と同時スタートのマイナ運転経歴証明書を取得すると
特小原付購入で5万円キャッシュバック大キャンペーンの夢を見た。

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:58:26.88 ID:xvziQ6nv.net
>>865
違法だった事など無い
元々原付きとして公道を走れた
そう言うのが原付規格だし
初期の頃から自分で保安部品付けてナンバー付けた例は出てた

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:10:11.41 ID:8TiwKCU/.net
>>865
高齢者の免許剥奪による
足確保の為の改正じゃね?
今のシニアカーを時速20キロまで出せるようになればバスなどの公共機関を整備する必要なくなるからね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:19:38.42 ID:XouTvLxc.net
厳しすぎる電動アシスト自転車とのバランスがチグハグだよね
自走するのに片方は歩道走行まで可能
片やアシスト比率まで決められてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:29:32.66 ID:/CCA1cGM.net
アシスト自転車にランプ付けてフル電動化したとして
歩道走るときはどうなるんだろうね
緑ランプ付けて6km/hまではフル電動で
そっから先はアシスト?
それともフル人力?
緑ランプの点滅は6km/h以下である証明のはずが
ペダル回すだけで簡単に超えちゃうよね

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:31:12.32 ID:OhtWuxzK.net
>>870
歩道は時速6kmって時点で走らせる気ないでしょ
キックボード乗れる若い世代が
歩くのと同じ時速6kmで歩道走るとも思えないし。

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:57.81 ID:LQZvt1rY.net
歩道も走れるってのは一々歩道をまたぐ時に押して歩かなくていいっていうだけで意味があるんだよ
大きな移動は車道を走り続けてりゃいいんだからさ

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:48.09 ID:Hm/E1Nzu.net
歩道にもオービス配置せなあかんなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:03:21.08 ID:/CCA1cGM.net
>>873
モード切り替えのために、その都度
完全停止しないとダメ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:33.78 ID:OhtWuxzK.net
モード切替とかのガラパゴス仕様のためにほとんどの海外の
電動キックボードは持ち込めない。

まあそれでも中国は日本仕様にあわせたのを安く作ってくれるだろうけどな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:40:31.60 ID:8TiwKCU/.net
>>871
フル電動とアシストのハイブリッドあるから、
フル電動のナンバーを操作して隠してアシスト自転車としての案があるから、緑ランプ消灯、ナンバー折り畳みで、チャリとして歩道走行出来ると思う。
フル電動として走行するなら緑ランプ点滅で時速6キロで走行じゃね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:56:03.44 ID:4DUq73gz.net
スレチうぜぇ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:13:24.64 ID:aVYrDZGd.net
キック6キロをうらやましいとは思わないな
6キロなら手押しで十分いけるし、そういうごまかしができるのがモーターアシスト系の利点だし

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:16.30 ID:OhtWuxzK.net
7月のキックボード大繁殖の頃になったら違法E-bikeなんて
どうでもよくなってるかもな

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:35:44.15 ID:HHLiigFL.net
結論:値上がりする前に違法フル電動を買って保管しとけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:48:08.00 ID:OhtWuxzK.net
さてどうなるだろうな
ペダル付きバイク「シーガル26」、免許なしで公道走ると違反…基準外の加速製品増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cb610182c42f814f7a7a529553eae75b7c1b33
運転免許やナンバープレートなどなしに、このバイクで公道を走ると道路交通法違反になり、府警は「重大な事故につながる危険もある。商品に心当たりがあれば乗らないでほしい」と呼びかけている。

かなり個性的な自転車だから、もうこれ持ってる人は乗り回すのは世間の目的に
厳しいだろう。

京の洛スクは公道使用不可とか一切書かないで販売してたから「騙された」ということで
返金等の責任を追求される。 どうやら対象車両はシーガル以外の車種にも
及ぶから全額返金なんて出来るわけもなく。 

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:48:31.29 ID:2+4L8xMS.net
>>872
>>876
キックボードの話なんてしてないしどうでもいい、特小原付フル電がテーマ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:23.50 ID:OhtWuxzK.net
かといって既に大量に世に出回ってしまったグレーゾーンの電アシを
総じて違法車両として取り締まるのもかなりのトラブルを生む。
MATE-XやSuper73 それらのジェネリックを全部違法扱いで取り締まるのか
今後販売させないという流れで自然淘汰を待つのか。

前者ならゴミクズ化 後者なら価値は落ちない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:16.60 ID:OhtWuxzK.net
>>883
フル電は今でもあるだろ ナンバーと方向指示器が必須なら
原チャリ免許がいるかいらないかくらいの差でしかなくて
そんなの誰が欲しがるんだと。 あ、特定電アシにすると
サイクリングロード入れるのか。 入れるの?

【モペット】「怪物」フル電動自転車が合法化!
https://youtu.be/pFhfQ7LXXmw

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:16.61 ID:jkwcOQk8.net
流れぶった切って悪い
https://italian.tricksky.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=15248

このサイトって詐◯サイトですか?
買って大丈夫?

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:59.98 ID:jkwcOQk8.net
ヤフオクとかの無断転載?みたいだしやっぱ詐◯サイト?

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:18.20 ID:OhtWuxzK.net
>>886
詐欺だからやめとけ 最近こういうの自動生成してるのかたくさんあるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:07.41 ID:2+4L8xMS.net
>>885
改正案の条文では従来の"自転車”が”自転車および特定小型原動機付自転車"になって
いるから当然サイクリングロードも遊歩道も入れるが速度制限が6km/hか20km/hか
で各論あり、あと補助標識「自転車除く」にも含まれるから一通逆走も可。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:26.64 ID:OhtWuxzK.net
>>889
まだわからんのね。 どうせキックボードが20kmで走りまわったら
老害どもが「あんなのけしからん!」とかいって
最近増えてきた自転車乗り入れ禁止の公園にされるだけだろうなぁ。

足腰しっかりしてないと乗り回せないからどうせ若者ばかりがのるから
その外見といい、スケボーレベルで蛇蝎のごとく嫌われるだろう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:52.95 ID:4ZcQ+rgC.net
安いところはダメ!
高いところで買いなさい

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:17.73 ID:x+W7b/f0.net
スレチうぜぇ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:58.67 ID:yd/GAjmw.net
https://twitter.com/c_jitensyaya/status/1616654965543694336?s=46&t=apVUbbxDtF6wmzPIZeTxnA

mateも大概アレだけど、チェーンなくても走るsuper73も相当だなw
チンピラ連中がYouTubeで散々宣伝してるだけのことはあるわな
(deleted an unsolicited ad)

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:42.73 ID:2+4L8xMS.net
>>890
だからキックボードじゃねんだって、長さ190cm幅60cm以内の2輪3輪4輪の
フル電自転車だよ、足腰弱って自転車辛くなったジジババが喜んで乗るのさ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:31.92 ID:A0+v7iuX.net
スレチうぜぇ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:49.14 ID:8TiwKCU/.net
>>890
シニアカーが20キロで走れるからなw
免許剥奪者の老害には歓喜じゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:08:12.85 ID:wMg5xfjZ.net
アシストは比率いじってくれりゃいいんだけどな

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:24:21.12 ID:p9mzzuvh.net
>>861
>※ホンダは今は否定しているが次世代電動アシスト自転車の日本進出の可能性が高い

スピードセンサーだのトルクセンサーだの、ガラパゴス国以外の世界では全く需要のない装置に多額の開発費を投じ、
大した利益も出ない狭いガラパゴス市場にわざわざ参入する理由って何?

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:31:54.87 ID:NWQ/yy0i.net
スレチうぜぇ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:46:33.16 ID:QA5MqDkK.net
20km/hまでは自転車もフル電動okにしてもらいたいなあ
フル電動なら既存自走チャリのフロントホイール交換と配線のみで電チャリ化しやすそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 00:35:11.81 ID:kLf39sMk.net
>>900
可能だろうけど、ナンバー、ウィンカー必須、歩道走行実質NGでもいいの?

俺は勘弁だわ。
軽く漕ぐ程度のことそんなに嫌か? 俺はアシスト上限だけ25kmまでに緩和してくれりゃ
殆どの不満なくなるんだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:04:46.62 ID:fjOdmO8H.net
自転車に既存のモーター積んだら原付だ
20kmリミッター6km走行モードと緑ランプ付きのモーター開発して申請が国に通り各自治体に通知行き渡るまでは役所で登録する時に原付扱い

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:47:27.27 ID:8EZDm09T.net
電動キックボードの合法化についてちょっと検索すると
反対意見しか出てこないレベルで批判されてるけど
ほとんどが中国製だろうし、親中政権だから強行しちゃうんだろうな
普通に国産の電チャリ乗ってる勢もついでに批判の対象になるぞこれ
迷惑だな本当に

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 02:11:21.62 ID:kLf39sMk.net
令和最新式ローラースルーゴーゴー
https://youtu.be/bOECCZ4nFRU?t=316

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 02:12:04.30 ID:kLf39sMk.net
>>903
普通に国産の電チャリ乗ってる勢もついでに批判の対象になるぞこれ

流石に市民権得てから20年位経過してるんでそれはない

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:25:34.44 ID:Bb4n3D9a.net
>>858
何度も総理府とか言っちゃってる人ってナニジン?
日本人じゃないことは間違いないが…

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:31:59.77 ID:Bb4n3D9a.net
>>891
時速6キロで歩く人間なんていないが…

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:59:57.14 ID:xeH6XyQO.net
>>860
でも使えなきゃ盗まれる可能性は減ると思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:02:20.66 ID:xeH6XyQO.net
>>862
東京ローカルの判断ってことで、神奈川、愛知、大阪など全国的な回答はしないでね!

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:23:48.38 ID:MktjSud2.net
モビチェンが発売2年遅れの上独占のままだからな
早く新基準に移行してほしいわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:34:22.66 ID:zqZ//pew.net
この前マンホールの縁のアスファルトが20cm四方くらい窪んでて電動ママチャで走行中に気づかずに通ったら前輪おもっくそ跳ねて前かごから荷物全部落下したわ
ああいった気づかない窪みとかに突っ込んたらキックボードじゃ間違いなくジャックナイフだろな
今の電動ママチャで十分役に立ってくれてるから自分は様子見だわキックボード

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 04:38:50.38 ID:zqZ//pew.net
電動アシスト自転車のタイヤ径が大きい優位性は揺るぎないからなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:46:10.99 ID:ThkRmKft.net
>>908
ポンコツプリウスのマフラーが外されて盗まれるような時代だぞw
リチウムだって価値があるって思われたら盗まれるのは避けられないだろw

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:47:17.89 ID:ZkicxFeS.net
キクボで転んで死んだオッサンみたいに確実に死ねればいいけどな
自爆して中途半端に麻痺とかなったら最悪
キクボをプロテクター無し、フルフェイスどころか簡易メットすら被らないで乗るのは恐ろしいわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:31:06.01 ID:K3YbeV1I.net
>>861
概ね同意、ホンダ新型は凄いね
現行の日本基準の電アシがすべて無価値になるレベルで凄い
それなりに車とかバイクの知識が無い奴が見ても凄さはまったくわからないんだろうけどね

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:36:26.09 ID:ThkRmKft.net
>>911
俺みたいなヤツだなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:54:36.71 ID:kLf39sMk.net
自転車の20インチ以下、16インチの小径車ですら危ないと思うのに
キクボはそんな次元じゃないしな

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:25.18 ID:K3YbeV1I.net
電動キックボードはもう国が決めて完全合法化されちまったんだ
ここであれこれ危険性や存在について悪口を言ったところで国の裁定は覆らない
関心事はどこまで日常の足としての電アシ市場を食い尽くされるかだな
最初にやられそうなのは利便性から折りたたみ電アシからだと思うがさてどのカテゴリーまで拡がって食い尽くされるか

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:12.33 ID:NxGSizgz.net
>>900
検討初期から新保安基準は普通自転車サイズだから20km/hフル電が前提の
法改正だよ電動キックボードは隠れ蓑。
>>901
道交法上の規制が普通自転車と同じだから最高だ、今の電アシだって歩道徐行
してるし車道は18-20km/h程度だから問題ない健康維持の週末ポタ用にeBike
に買い替えて普段の買い物や通院用に特小原付フル電の買い増しとなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:50.76 ID:kLf39sMk.net
歩道走れないナンバーウィンカー付きガラパゴスモペットなんて
売れるわけがない。

買ったやつは速攻駐禁や歩道走行禁止で取り締まられて
罠だと気がつくだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:28:41.76 ID:NxGSizgz.net
>>915
ホンダはリトルホンダP25でモペッドの欧州並み無免許合法化の闘いで警察庁
に敗れたトラウマがあった。一方ヤマハは粘り強い交渉で補助動力車=電アシ
の無免許自転車並み運用を認めさせた。
今回はその逆襲でもあり特小原付としての国内展開が非常に楽しみではある。

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:34:11.70 ID:MktjSud2.net
ホンダは行政に敵視されてるよな

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:56:38.54 ID:ThkRmKft.net
まぁしかし
フランスはキックボードの規制強化に乗り出してるよなw
キックボードは時速10キロに、ヘルメット義務化やシェアの廃止などは議論になってるそうな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:04:01.94 ID:kLf39sMk.net
国民投票次第だろ。

まあ日本の場合はキックボードなんて不安定な乗り物を道路走らせるより
電アシの規制緩和の方が先だと思うね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:31:48.21 ID:HcameUoT.net
>>924
国民投票なんていつおこなわれたんだい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:39:15.00 ID:kLf39sMk.net
>>925
住民投票だな
https://youtu.be/eMtjC3NedPI?t=119

パリでレンタルキックボードをなくすかどうか

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:05:45.61 ID:o3C5b88y.net
>>898
言っておくが、ヨーロッパで売ってるボッシュの大人気モデルにもそれらは搭載されてるが?
トルクセンサーなしでも販売はできるがデカトロンとかで売ってる安物くらいしか採用してないし、大して売れてない。

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:08:49.15 ID:hLQUaIBK.net
>>927
ここで言ってるのはあくまでもガラパゴス仕様のセンサーという意味な

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:09:39.11 ID:o3C5b88y.net
>>923
車道潰してキックボードや自転車推進した市長が、あまりの危険度と違法駐輪ぶりに怒って廃止言い出してるくらいだからな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:28:48.40 ID:ou1WA1vH.net
>>903
>>親中政権だから強行しちゃうんだろうな

違う
キックボードなんて玩具みたいなもんで
こんな不安定なもんを高速化しても乗りたがるやつなんか居ないし
そもそもメーカーも高速化なんかしない
仮にしたとしても価格が数十万とかになるのは必至で誰がそんなもんを買うんだ?
つまりただのガス抜きの規制緩和な

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:33:36.30 ID:AU3KzfEh.net
>>928
トルク比設定ってソフトの設定がガラパゴスなだけで、センサーなどは日本と同じのが世界の主流に結局はなった例だぞ
もっと簡易なので良いと作られたが、スポーツ用途には同じくらいの複雑さが必要だったと世界が追い付いた
先にスポーツ用途のを日本が出してなかった失敗でしかない

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:57.34 ID:ThkRmKft.net
>>930
それを先駆けて、フランスでやったら無法地帯になっちゃたんだよなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:29:02.38 ID:HjB8+4my.net
>>906
交通規制の何を取り締まるか どういう基準で取り締まるかを決定するのは警察庁じゃなくて
総理府だっていうことを知らない日本人のなんと多いことか
総理府の決定をえて実際に警察庁が取り締まり方法の詳細を決定して
それが道府県警察や警視庁まで伝わっていくそういう仕掛けな理由

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:15.92 ID:NBITPjiU.net
スレチうぜぇ

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:22.75 ID:w85DuLQM.net
>>933
総理府は内閣府に2001年に統合された事を知らない外国人がなんと多いことか。

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:17.85 ID:eqBUWWSr.net
電動キックボード合法化、ホンダ次世代電動アシスト、原付125改正など・・・・
もう電動アシスト自転車を買ってしまった人は仕方ないが、新規で購入を考えてる人は電アシは買い控えたほうが良いかもな
物の価値基準が数ヶ月で一気に変わる気がする

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:03:39.65 ID:NxGSizgz.net
だからキックボードなんか誰も乗らないから無視だよ大事なのは新発売の20km/hフル電。

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:20:50.09 ID:fnQ5HnS9.net
日本の自転車業界は完全に終焉したな
日本発売の自転車でこれは欲しいと思わせるものが一つもない
デザインも含めて

馬鹿なネトウヨ爺が必死に中国下卑してるが憐れな遠吠えにしか見えない

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:21:51.60 ID:ThkRmKft.net
>>933
現実的には警察署の住宅地図に書き込んであるぞw

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:28:53.80 ID:/iyjEfdV.net
俺の場合、輪行可能な折り畳み電動なのでmatexクラスの重い機種はハナから対象外で仮に基準が変わってもあまり影響ないだろうな

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:54:02.49 ID:/iyjEfdV.net
現行の自転車も歩道走行は「徐行」義務があるので実は10キロ程度が最高速度
でもそんなのほとんど守ってる人はいないだろう
となるとフル電動が解禁された場合、普通に歩道を20キロで走る自転車だらけになる予感

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:54:28.88 ID:vkNeT7A1.net
>>936
そのとおり
大麻が解禁されたらショボいタバコなんて売れなくなるのと同じよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:04:44.82 ID:NxGSizgz.net
>>941
特例特定小型原動機付自転車の歩道徐行等義務違反と路側帯進行方法違反(逆走)
が青紙の反則金3000円だから赤紙と違ってじゃんじゃん取り締まれてウハウハ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:10:25.14 ID:/iyjEfdV.net
>>943
個人的にはそこら辺キッチリ取り締まってもらうこと希望だな
実際、歩行者からしたらかなり危ないよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:24:03.16 ID:ygHsL4ts.net
スレチうぜぇ

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:35:14.45 ID:ThkRmKft.net
>>943
制定を急いでる理由がこれかw
まぁ歩行者妨害もみんな警戒して歩道で一旦停止するようになったからな、小遣い稼ぎ出来なくなってるからな。
当分稼げそうだな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:37:57.51 ID:5qxdL5vK.net
>>941
俺の電アシはハンドル幅750あるけど幹線道路はなるべく歩道を走るただし無人の場合のみ
人が歩いてたら車道に出るし、車道に出られない場合は歩行者と同じ速度まで落として徐行するよ
よっぽど広い歩道なら乗ったまま追い越すけどそれでも10km未満で走る

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:27:19.00 ID:joWP5nvy.net
都会はどうか知らんけど、普段周り見てても電アシ自体そんなおらんから電動キックボードもこの辺りでは
乗る人おらんだろうと思う
電アシは老人と子乗せ親子と女子学生ばっかだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:36:41.21 ID:T+ToLQ5o.net
通勤でオフィスプレスかアルベルトを検討中。
片道11km、緩やかな坂↑39m↓14m
40代後半男性、体力普通
オススメあれば助言ください。
あと、こういった車種の新モデルはまだ先ですか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:38:49.18 ID:jrm71Qhe.net
例外的に歩道を走れるのは普通自転車のサイズまで
普通自転車のサイズは幅60cm以下、全長190cm以下でなければいけない

>>947
幅75cmの自転車で歩道を走ると5万円以下の罰金、または6カ月以下の懲役

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:40:20.77 ID:jrm71Qhe.net
>>949
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:55:24.10 ID:XXtUw7N+.net
電アシは25km/h制限
キクボは20km/h制限
燈火類、ヘルメットは努力義務
歩道は一律 Max6km/h

そしてキモは両方共に免許必須
ハード的な制限よりもルールをしっかり学習させて責任を負わせる仕組みが必要だわ

動力付きの乗り物が知らなかったという理由で一時停止無視して交差点に侵入してきたら一溜りもないで

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:57:19.14 ID:4TyK6DqF.net
札幌オリンピックといいキックボードといいチャイナマネーが臭すぎんか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:22:25.56 ID:cvLnAGeu.net
後年総括したときの岸田の目玉政策だったりして…

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:23:29.39 ID:NxGSizgz.net
>>948
その老人たちが3輪4輪の特小原付フル電に乗り換えるのだよ。
漕がずに20km/h出せて一通逆走もOKだからな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:35:11.19 ID:ThkRmKft.net
>>955
シニアカーも道路20キロ対応してくるかもね。
免許剥奪された高齢者には歓喜じゃね?
シニアカーも屋根付きドア付が出てくる未来を感じる。
マイクロモビリティとしては有効だと思うから1充電100キロ、EV充電スタンドでも充電できる、コンビニでも充電出来るようになったら利便性上がるよな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:39:13.70 ID:ThkRmKft.net
>>952
リフトみたいに講習修了証を必須とする流れになると予想。
警察利権にはうってつけだな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:40:28.90 ID:ThkRmKft.net
>>953
あるだろうね。
これは国内企業に頑張ってもらうしかないでしょ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:40:59.80 ID:1gfqzgDx.net
15km/h制限でもいいから登坂力全振りのフル電が欲しいなぁ
激坂でも余裕で登る感じに

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:47:28.54 ID:K9qWshD3.net
>>959
そんなんあったら荷物満載でゆるキャンツリーリング行くな

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:51:26.80 ID:ZkicxFeS.net
センターマウントモーターの電チャリに前ハブモーター増設これが最強

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 19:57:18.65 ID:sLOVKgXf.net
>>949
40代なら体力つけたほうがいいので
電動アシストであるオフィスプレスeやアルベルトeはお勧めしない
電動アシストでないオフィスプレスやアルベルトがいいよ
近所にアサヒがあるならオフィスプレス、無いならアルベルトだね

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:02:32.60 ID:NxGSizgz.net
>>956
それが3輪または4輪の特小原付だよ、シニアカーは6km/h以下の電動車椅子で
みなし歩行者。あと特小原付は普通自転車と同じ全幅600mm以下だからドア付
は厳しいだろうが屋根付きは出るかも。

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:17:45.87 ID:NxGSizgz.net
>>949
車名にeが付いて無いのを単なるミスと捉えてマジレスすると\185,000で26.6kg
とか\148,500で23.3kgとか高すぎ重すぎ。
距離も短く坂も少ないので実売¥80,000軽量17.1kgのビュースポルティーボex
が良いでしょう。2023モデルは2月デリバリー開始みたいだが。

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:23:57.50 ID:NxGSizgz.net
もしもe無しがマジだったら超軽量8.7kg\137,500のRAIL700SL一択。

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:12.85 ID:YACSB/ST.net
最終的に車もEV化したいみたいだし
50cc原付が排ガス規制で最初に消えるから
50cc原付に代わる物を増やすために原付に近い乗り物の法改正はじめてるんじゃない

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:02:19.16 ID:YACSB/ST.net
モーターバッテリーが重のと
ダウンチューブ細いと耐えられないのがアシスト作ってた時にあったみたいで
剛性高めのフレームになってるから重くなる
仮にのちのちフル電動可能なモーターで原付ナンバーとる場合
ミラー指示器以外にフロントリア共にサスペンションみたいな衝撃吸収する機構が必要になってくるから
MTBベースじゃないとナンバー取るのに弄る箇所が増える

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 21:19:38.56 ID:ThkRmKft.net
>>967
ラッタッタじゃなくて
チョイノリはサスペンション付いてないだろw

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 23:16:30.40 ID:YACSB/ST.net
>>968
チョイノリじゃなくて自転車の改造車両だからな
二種ナンバーだと速度段違いに出せるから乗ってる本人からしても実用的でもないし
堅牢な構造、衝撃を受けても安全な乗車を確保できる事が必要だから保安基準にあわないならNG

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 01:18:55.88 ID:sYHnk55k.net
で、法改正の発表マダー?

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:09:57.56 ID:3RpAVzHD.net
法改正の内容は1/20に公式に発表されてググれば出てくる
あまりにも国民の反感を買わない限りはこのまま7月に施行される
完全に決定されるのは3月以降だね
ちなみに一度発表されると撤回されることはほぼ無い
けど、今回のは相当TVでも煽ってるし、政権支持率にも影響しそうだから分からんな

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:39:27.13 ID:vQlRTkxe.net
どうも保管温度は低い分には問題ないんだな。
だから氷点下になろうと冬は屋外の電アシに装着しっぱなしでもいいわけだ。

パナ
■高温での保管や充電。
 ・バッテリーは高温が苦手です、保管や充電は周囲の温度が0℃~40℃の場所で行っていただくことをおすすめします。
 ・真夏の炎天下&アスファルトの駐輪場で長時間駐輪する場合などは、バッテリーを外しておく事をおすすめします。

モトベロ
反対に冬場で温度が低い場合、バッテリー自体が劣化することはありませんが、化学変化が抑えられて発電量が減り、
従来の半分程度しかパワーを発揮することができません。

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 09:51:22.15 ID:sYHnk55k.net
>>971
キクボじゃなくてチャリのやで

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:00:10.04 ID:Ivsa6n9c.net
>>973
今回の改正はキクボもチャリも3輪も4輪も対象、世の話題で電動キックボードが
強調されてるだけ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:00:46.07 ID:m9RsCGKY.net
>>973これじゃダメなの?
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230117001.html
https://i.imgur.com/l7skxxE.png

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:13:04.88 ID:6ukPL8u0.net
なんか皆んなの希望的観測のコメント多くて混乱するな
結局ファクトとして自転車はどの程度規制緩和と解釈できる法改正なのかハッキリしない

誰がしっかり定義してくれよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:22:55.66 ID:+ieC9o0E.net
キックボード型は最低限歩道を乗り越えられる車輪サイズを規定した方が良いわ
7月以降そこらでコケまくりだろ
実証実験よりも粗悪なキックボードが街に溢れる

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 12:34:26.06 ID:m9RsCGKY.net
>>975の政府のページでしっかり定義されてるじゃん

従来の自転車の緩和って考え方がおかしくて
一定条件のを特定小型原動機付自転車って言うのを
新設して20km/h出せるようにしますよって
今の案は書いてある通り

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:37.53 ID:O1jqPAhG.net
>>977
建前上、歩道入る前に停止して走行モードの切替みたいだから、理論上は歩道の段差に頓くことはないんじゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:20:53.89 ID:zb0WdjOZ.net
結局、キックボードと騒いでるけども
タイヤが大きくなり椅子がつくようになって
ペダルレスミニベロみたいになるんじゃね

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 13:26:35.24 ID:k27G9q0J.net
>>970
スレ立てよろしく

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:04:47.16 ID:lf3qHTug.net
>>980
HONDA「フフフ…」

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:05:12.52 ID:Oh6Ga04f.net
>>979
歩道モードのまま走行すれば
いちいち停止する必要は無い
つまづいたら、全責任は道路を管理する自治体

私道なんかは悲惨だね
穴ぼこ放置してるとヤクザが乗り込んでくる

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:07:56.97 ID:dFJHtv3n.net
最高時速20km/hの段階でチャリは駄目じゃね?普通にしっかり漕げば動力無関係に30km/h近く出ちゃうだろ
自転車形状でスピード違反でお縄とか笑えん

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:22:19.67 ID:O1jqPAhG.net
>>983
ほどうのある道路上で歩行モードは違法じゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 14:46:05.81 ID:qjORWlgd.net
>>984
高速出せるギア比を採用しなければ、脚力による加速できる上限を20km/hにはできるのでは
作りの悪い小径車が勝手になってたりするが

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:08:51.09 ID:+ieC9o0E.net
バイクメーカーが作る新規格と、チャリメーカーが作る新規格がそれぞれ出てきたりするんだろうか
ヤマハは両方なんだけれども

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:33:51.25 ID:EeDSLzM8.net
>>970
早く次建てろよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:47:28.96 ID:sYHnk55k.net
なんかアカンらしいから誰かスレ立て頼む
============
電動アシスト自転車総合 part52

ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/
電動アシスト自転車総合 part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672903402/

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:22:23.96 ID:r9xSxs4n.net
125のバイク乗りたいなら、免許取得して普通にバイク買ってのれば良いだろ。免許とバイク代で20万から可能。行政に期待するより早いだろ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:32:19.62 ID:XsDO1Qp3.net
10万で免許もヘルメットもいらん時速20kmの乗り物が手に入る話してんやで

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:51:12.65 ID:Oh6Ga04f.net
>>984
その理屈で言うならキックボードも坂道なら20キロ出せるし
坂道じゃなくても構造上、6キロ出せる

速度制限は自走モードに限定されるとしか
解釈できんように思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:54:45.04 ID:LdcsB+4/.net
>>984
20km/h以上出たらリミッターとして回生発電ブレーキが自動で効くように仕上げれば良くね?
バッテリーの保ちも良くなるし

スポーツ車として考えると明らかにアウトだけど実用車として考えればかなり魅力的よ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:54:47.84 ID:luVCNakY.net
ヘルメット義務化って時期に、そんな夢物語信用するほうがおかしい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:58:45.27 ID:Ac8ILTup.net
そんな安い原付二種今無いよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:59:31.68 ID:eLkUM6eP.net
普及すればヘルメットは早晩義務化するだろうね
50cc原付も初期はノーヘルokだったけど社会問題になって速攻法改正だったし

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:31:55.51 ID:sCNdnsyH.net
そりゃ昔の原付は時速100kmとか頭のおかしい車種があって大勢死んだからだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:16:12.56 ID:xHxu7/TR.net
>>991
そうやって具体的に数字言われると業界やばいな
10万でもキクボなら高級品部類だからな
もっと安く手に入る
チャリ業界も近未来モビリティの生存競争に突入か…

生き残れるか?それとも死に体の新聞社のようにレトロな軽車両枠でがんばるか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:31:21.16 ID:Ivsa6n9c.net
最高速20km/hフル電自転車7月からOKだとはっきり言えばいいんだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:16:02.90 ID:XM2AebX3.net
フル電動自転車の方はともかく既存のアシスト自転車の規制は変わらないのかな
1対2がマックスで加速すると比率を下げる、24キロ制限
これは据え置きで、別の乗り物として新設される感じなのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200