2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:23:22.19 ID:NaH18YW+.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:56:33.26 ID:HeVviL01.net
電欠なんてしないだろjk
片道2km、往復4km、世の中の電動アシスト乗りは一日でこのくらいしか走らんよ
これでどうやって電欠しろと?ここのスレはノイジーマイノリティばっかりだなほんと

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:05:54.58 ID:WKxFDm5G.net
バッテリー容量小さいモデルなら
消耗品だし16Ahぐらいにかえとけばいいんじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:27:26.43 ID:AOxPnkgu.net
>>621
1日に120キロ走るんよ。
16Àでギリギリ60キロしか走らんから帰るタイミングを外すと電欠するわw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:30:37.26 ID:b9+tsTq6.net
そこまで使い倒してるなら予備バッテリー買えよw
そんだけ使ってるなら必ず元取れる

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:35:50.78 ID:WKxFDm5G.net
桁違いに走ってて草
バッテリー1個じゃきついな

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:54:35.55 ID:QFeywgQR.net
>>620
>>viviは電欠した時に苦労するから

vivi以外なら電欠しても苦労しないのか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:04:27.60 ID:AOxPnkgu.net
>>626
そんなの知るかよ
ウォークモードとか、
どうでも良い機能付けるより電欠モード付けろよという話だわ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:09:14.89 ID:f67zf0Wc.net
>>617
ここの住民はアウトの意味で使うらしいよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:49:18.22 ID:OayOyb7E.net
ホンダ次世代電動自転車、価格10万程度「スーパーカブe」「ダックスe」「ズーマーe」等が日本投入されたら日本の電動自転車は終わるな
日本の電アシ関連の法律が世界でもっとも遅れていて速度も遅いのと、ヘルメットがまだ努力義務だったが為に助かっただけという皮肉な状態
さすがにここまで進化し低価格な高性能モデルがでてくると日本だけ時代遅れのままでは済まない気もする

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:54:57.60 ID:Xgwvb6Yd.net
ホンダの10万円? 中国の7万円くらいの出来でしょ。

安物EVで中国にかなうわけない。
結局、どれだけバッテリー搭載出来るか勝負だから。
安全性も性能も全てバッテリーの容量次第。

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:57:21.43 ID:eSfCnfpr.net
そろそろデンアシ・デンバ対応のの充電スタンド・ステーションが欲しいね

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:03:48.64 ID:OayOyb7E.net
バイクとか値段高めの電アシに乗ってる人にしか
ホンダの次世代電アシの凄さはわからないだろうな
品質、装備、スペックを中国メーカー電アシと一緒に考えてる時点でレベルの低さがわかる

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:04:28.12 ID:Xgwvb6Yd.net
そんな敵に塩を送るだけの設備作らないだろうな

もうEVは車もバイクも完全に包囲されちゃって籠城戦状態なんだから
電アシだって似たようなもの。 
日本製は海外で全く相手にされてない。
ヤマハもシマノも欧州じゃほんの僅かなシェアしかない

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:05:31.28 ID:Xgwvb6Yd.net
>>632
10万円で品質のいい電動バイクなんて作れないよ なんで分からないのかな
ホンダは魔法使いじゃないんだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:07:38.25 ID:OayOyb7E.net
ヤバイなホンダの次世代電アシをニュースで見た事も無い奴とか居るのかよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:18:29.89 ID:OayOyb7E.net
>>583
予算10万以内
ヤマハ、パナソニック、ブリジストンで10万以内モデルであればどれも信頼性が高いのでどれでも良いと思う
もっと安さを求めるなら次点でPELTECH、信頼性も評判も上々

※予算10万オーバー
もうすぐ本田などの次世代電アシ、電動バイクが主流になるので現在日本販売電アシモデルに候補無し
原付法改正と同じタイミングで自転車関連も法改正?なので再来年まで待つが吉

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:21:16.85 ID:Xgwvb6Yd.net
>>635
おまえみたいな無知がトヨタのEV発表会みて「これでテスラはおしまいだ!」とか
イキってたんだろうな。
ま、無自覚ネトウヨなんてこんなもんだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:25:48.40 ID:OayOyb7E.net
>>637
↑こういう情弱ばかりじゃなくてw

このスレにも本田次世代電アシの凄さが理解出来てる人も一定数居るみたいで安心した

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:11:40.79 ID:SVJN8KI5.net
>>604
自転車みたいなローカルな乗り物に「世界標準」なんて存在しないんだが…

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:17:33.68 ID:SVJN8KI5.net
>>627
世の中の大半のユーザーにとっては、地下駐輪場や歩道橋の坂を登れる機能のほうが、120キロ走るとかいうやつの電池切れ対策よりよほど役に立つな

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:23:56.68 ID:AOxPnkgu.net
>>640
おばちゃんなんか、歩道橋も駐輪所の坂なんか乗って走って登ってるだろw
誰が手押しするんだよw

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:18.62 ID:SVJN8KI5.net
>>629
電動スクーターと電動アシスト自転車との違いも区別できないの?
どんなに安く性能が良くても、「自転車」を求めて電アシを買う層と原付きを買う層とでは全然違う

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:26:40.77 ID:SVJN8KI5.net
>>641
え?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:34:18.28 ID:33VpwXzW.net
うーんもうアルベルトeにしようかと思って後はどの色にしようかなーってあさひとか他2件自転車屋行ってきたけど1台も置いてないんやな
実物みて決めたかったんだが

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:35:04.05 ID:AOxPnkgu.net
>>643
おまえ、もしかして引きこもりおじさんだろw
おばちゃんパワー舐めんなよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:38:19.43 ID:OayOyb7E.net
>>642
ホントに頭が弱そうな奴だな
いつまでも法律が世界基準に合わせない日本で居る前提
自転車はノーヘルOKな前提

情報収集力も無く、知識も無く、視野が狭いからそういう前提でしか考えられなくなるんだろうなw
とりあえず本田の次世代電アシの詳細くらいは見てから物を言えってw

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:47:25.68 ID:aljGry6h.net
この基地外はヘルメットの話の次はEVの話、とにかくスレと違う話でスレを荒らしたくてたまらないんだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 08:50:18.10 ID:+c0dWiJE.net
>>639
コラム径、エンド幅、ホイールサイズとか色々と世界規模で標準あるけどおまえの世界っておまえの住んでいる村の中か?

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:10:07.12 ID:O73qwUBg.net
早くボルトナットも標準にしろM10と BC3/8紛らわしいんじゃ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:39:24.79 ID:B7CCvwS5.net
>>627
>>640
よく分からんけど電動自転車は電池が切れたら終わりだろ?
電池切れ対策って何?

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:01.54 ID:SVJN8KI5.net
>>646
おれ、オランダにもしょっちゅう行くし、イギリスもスイスもフランスも住んだけど、「世界標準」なんてないんだわ
輪行とかの話になると海外ではバラしたり袋に入れたりしないと言い出す連中と一緒

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:44:40.03 ID:SVJN8KI5.net
>>648
製品としての規格と交通ルールの区別つかない小学生?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:46:29.99 ID:+c0dWiJE.net
>>652
作文できない小卒さんでしたか失礼しました

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:47:00.80 ID:SVJN8KI5.net
>>648
お前の村の中では、「ネジの規格が一緒だから世界中おなじルールで運用しろ!」って言ってるんだろw

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:46.54 ID:+c0dWiJE.net
キチガイが発狂したwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:48:49.70 ID:SVJN8KI5.net
>>653
エンド幅やホイール径が一緒だと、世界の交通ルールが統一されるの?
なんでEUだったイギリスは左側通行のままなんだろうねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:23.92 ID:SVJN8KI5.net
>>655
ネジの規格一緒だから交通ルールは世界標準がある!

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:49:44.02 ID:33PukPet.net
>>623
20ahバッテリー買えよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:55:38.03 ID:+c0dWiJE.net
>>657
お薬飲めよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:41:29.58 ID:i26TySxv.net
ホンダの新型電動アシストは価格約12万円モデルで走行可能距離90km、スマートキー、クルーズコントロール、前後ディスク、フルサス
GPS、ブルートゥース..などなど装備とか..やり過ぎだろ
もう既存の価値観やすべての他メーカー原付電動バイク、電動アシスト自転車を全部滅ぼすつもりか
あえて日本販売をしない宣言して買えない日本ユーザーの怒りを煽ってるのも大企業ならではの戦略か

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:46:17.79 ID:AOxPnkgu.net
>>658
すでに買ったわw
4ahの差は確かに航続距離伸びるけど、予備で持ち歩くには重たいわw

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:47:40.71 ID:Rd+PM30M.net
国交省がどのくらいの移動をするのか調査してるが、自転車で20km以上はほぼゼロ。
大体10km以下が大半なので、50km走れれば、平日の移動は賄える。
16Ahなら週一充電で大半の人はOK。
びっくりするのが歩きの人でも20kmという変人がいるので120km自転車の変人がいてもおかしくはないが、まあメーカーはそんな変人向けの開発はしないだろう。開発費の無駄w
予備バッテリー買え。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:49:19.57 ID:AOxPnkgu.net
>>660
ビビにも、なんちゃってスマートキーあるけど
チャリから離れたら自動でカギ掛けてくれないかなあ

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:56:52.92 ID:AOxPnkgu.net
>>650
そう、俺的にはバッテリー切れ対策してほしいわけ。
センターモーターに電磁クラッチ付けて電欠時に開放してモーターの抵抗分を無くすとかね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:07:05.68 ID:StGaFXRV.net
フランスは自転車そのまんま電車へ入れるし専用ラックもあるしでスゲー羨ましかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:11:16.88 ID:aljGry6h.net
しかし120キロってすげえな
都内から小田原往復とかの感覚だろ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:15:26.85 ID:+c0dWiJE.net
ウーバーの負け組だろ
120km走っても1万円稼げない地域もあるから負け組どころか奴隷かもしれない

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:16:51.75 ID:xgJhqs8a.net
ここまで「ガラパゴス」という単語なし

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:31:11.46 ID:aljGry6h.net
あーUberの人か
大変だな

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:45:12.12 ID:2ilKhHjk.net
安い電動アシストクロスバイクをレンタルして200km走ったことある
平地ではオフにして登りのしんどい区間だけ電源ONにするのがコツで4割~6割は残ってたように思う
値上げする前に買っとけばよかった

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:50:19.08 ID:cYMAD6NU.net
ホンダの電動12万が爆売れしたら、
3年後にスズキが49800円のチョイ電を発売するに一票

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:56:27.83 ID:zGBDpG0U.net
ホンダホンダいうから見に行ったら、SUNDIRO HONDAか。ここの製品は一度国内ホンダがカブを取り扱ったことがあるが、あまりにトラブルが多いのですぐに引っ込めた。

現在国内ホンダが扱っている250以下のバイクはほとんどタイホンダか、ベトナムホンダ製。特にタイホンダは歴史が長く、開発力、品質に定評ある。

いまさら中華ホンダを国内ホンダが扱うことはまずないだろう。並行輸入業者はいるだろうがな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:12:27.56 ID:i26TySxv.net
>>671
俺もスズキならやりかねないのでそれは思った
走行距離がホンダと同じくらいであれば
日本販売税込み7万くらいでも勝負になるんではないかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:37:23.20 ID:8ez7s0Ut.net
>>671
それ日本の話じゃないんやろ?
外国の話されても無意味

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:43:07.44 ID:StGaFXRV.net
>>671
車体重量40㎏まで絞ったとして、電池容量は20Ahで50㎞走るかどうか。
その時点で電池代だけで5万行くから絶対に無理やね。

電池5万、機関部2万、本体3万でやっぱし10万だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:56:19.83 ID:c4ixcH9j.net
https://mobamemo.com/

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:34:26.77 ID:i26TySxv.net
目が疲れてるように見える、ちょっとゲームやる時間が多すぎかも?

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:40:44.38 ID:WBG6WpwA.net
この世界的な値上がりラッシュをみて10万円とか言ってるやつ
どんな楽観的な脳をしてるんだ
世界中の人が使ってるスマホですらまともなのは2万円からだというのに

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:39:19.59 ID:b9+tsTq6.net
誰も見たことも無くメーカー公式も一度も触れたことすら無い
幻の12万円で買える新型ホンダ電動アシスト自転車

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:00:22.44 ID:Xgwvb6Yd.net
リチウムイオンセルの相場は決まってる。 これは中国メーカーが作っても
日本メーカーが作っても調達価格は何割も違わない。

安い電動バイクの場合、ほぼこのバッテリーが価格の半分以上をしめるはず。
電アシの大容量バッテリー、15.4や16Ahは大体400Whのバッテリー。
このバッテリー作るのに最低でも3万円くらいセル代がかかる。
電動バイクはこんな容量じゃ全く足りない。

ホンダの電動バイク、実際はこんなのだろ
https://news.webike.net/motorcycle/259365/
バッテリーパックだけで8.8万円 それで走れる距離が40km

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:05:04.40 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
https://news.webike.net/motorcycle/289530/
電動ズーマーは約11万9000円、航続距離90kmでクルーズコントロールも装備

これだろ。 

今回ホンダが中国で発表した電動バイクは現地でEB(Electric Bicycle=電動自転車)に
区分され、最高速は25km/h以下とされている。最近は日本にも同様の
電動自転車が輸入されているが、国内では原付1種と同じ扱いになるので
交通違反などのトラブルも多く、ホンダは日本へ導入しない方針を打ち出している。

だから日本人には全く関係ない話。 で、スゴイように見えるけど
中国の電動バイクはもともとみんなスゴイからそれに合わせて作ってるだけ。 
要はこんなのが中国じゃもともとゴロゴロ走ってるんだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:13:39.95 ID:EFa4URjD.net
10年くらい前上海に遊び行った時電動バイクだらけだった
たまに歩道走るんだよこいつら

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:18:14.85 ID:RDs6KkCZ.net
>>682
自国の常識を他国に当て嵌めるチンカス?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:10.82 ID:Xgwvb6Yd.net
>>680
ホンダが電動スクーター「U-GO」を中国で発売 他メーカーの競合製品よりも低価格!
https://internetcom.jp/207674/honda-u-go-e-scooter
なんだこりゃ 同じものが2021年8月に既に中国で12万円で販売されてるじゃないか。

日本には今後も入ってこないし、売られるときはなぜか全然違う価格だよ。
あと、これ多分、中国のホンダが現地メーカーに作らせたOEMだろうな。
結局何もかも「中国製」

ほとんどスペック変わらないのがずっと前に販売されてる
https://www.xeam.jp/niu/u/

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:24:29.34 ID:i26TySxv.net
>>681
何で自分に話しかけてるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:38:45.47 ID:1517Lrg7.net
>>683
日本でも無登録フル電動自転車で歩道走ってる奴たまにいるから同じだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:39:07.42 ID:YJvke1PI.net
電動アシストは車道を走ろう

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:43:58.65 ID:WKxFDm5G.net
元々海外モデルの格安車はバイクではあるぞ
数年前は20万程度の小型は流行ってたと思う
バイクの需要上がったのもあるしまだまだ円安で時期悪い

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:45:30.73 ID:G0gNGDBA.net
車道走るのは怖すぎるね
なるべく歩道走ってる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:08:12.38 ID:5ZJDauPP.net
>>685
怖いよ~

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:18:10.55 ID:b9+tsTq6.net
もう海外にしか売ってないオートバイの話まで飛んでるのか
車輪が2個付いてれば何でもありのスレになってるな

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:33:05.33 ID:PrId+VxI.net
ガソリンスタンドがドンドン減ってるからな~
時代の流れや

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:49:07.14 ID:jTqVZzDD.net
ID:Xgwvb6Yd
こいつは違法車乗り回してる犯罪者かな

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:22:51.69 ID:SfaIz36p.net
電動アシスト自転車もガラパゴス化 海外で通用せず

世界で売れない日本製電動アシスト自転車
https://www.thutmosev.com/archives/74130871.html

海外では全世界の電動自転車販売台数は年間3,000万台に達したといわれ、
さらに倍増も予想されています。
ところがこの世界市場で本家の日本メーカーは完全に出遅れてしまい、
覇権を握っているのは中国と欧州企業です。
技術が低いとか値段が高いとかの理由ではなく
「規格が違うから」海外で販売できなかったり、客の要望に答えていません。

ガラパゴス自転車
日本の電動アシスト自転車はママが子供を乗せる目的に特化した結果、
世界市場ではほとんど売れていません。
欧州では2016年に電動アシスト自転車が170万台も売れたが、日本製は少なく、
多くがボッシュが開発したシステムを搭載しています。

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:37:09.47 ID:4hcNYPdX.net
>>532
成る程。参考になりました。
純粋に通勤目的なので、RINに決めようと考え始めました。
鞄や合羽、時々おやつや弁当も持参する時があるし、スピードとか別の楽しみは除外します。

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:44:42.55 ID:Xgwvb6Yd.net
>>694
これもアホな話だよな
2017年までは日本のパナソニックのリチウムイオンセルが世界トップの性能、品質で
更に自転車のintelと呼ばれるほどのシマノもあって、電動アシスト自転車の元祖で
世界的メーカーのヤマハすら抱えてたのに
2029年まで急成長して12兆円規模になるE-bike市場をみすみす捨てた。

https://www.databridgemarketresearch.com/media/2022/3/GlobalElectricBikeEBikeMarket.jpg

世界に誇る日本の「ママチャリ」とかばかみたいなホルホルしてさ。
あまりに保守的すぎる規制を見直そうとしない官僚と、それをただ盲信する
此処に多くいるバカどものせい。

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:50:11.29 ID:jTqVZzDD.net
どこのスレにも一匹はいるキチガイ嵐
トリップつけりゃあすぐ消えるのにな~迷惑だなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:52:21.15 ID:FkySCi4c.net
>>694
シマノが負けた(本当かは知らん)理由は日本の規制と何の関係もないだろ。元からグローバルで戦ってるわけで。単にライバルより低性能だっただけでは。

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:56:55.91 ID:Xgwvb6Yd.net
>>698
もっと早い段階で欧州と同じ「スピードリミッター」だけのアシストにしてりゃ
国内の電アシでシマノがモーターユニットやそれに連携するコンポーネント
展開出来てたよ。

で、それをまだ他社が出す前にそのまま外国に輸出出来てた。 
日本の電アシはずーっと人力とアシスト比率という特殊なモーターユニット
作らざるをえなくて実質パナとヤマハだけがモーター作ってそれを10年単位で
ロクに改良もせず売り続けてただろ。
シマノのE-bike参入が遅れたのも結局日本のガラパゴス電アシに引きずられただけだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:09:38.36 ID:b9+tsTq6.net
今度はメーカーの販売戦略論の話なのか
もう車輪2個も必要無いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:11:17.44 ID:Xgwvb6Yd.net
1989年にはじめてヤマハが電アシ作りだして世界に何十年も先駆けたのに
くだらない規制で飼い殺しにしてしまった。
途中、ホンダも電アシ作ったりしてたのにな。
https://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/news/cq_img/2000/03/2000316_01.jpg

欧州や中国と同等のスピードリミッターだけのE-bike、つまりMATE-X
みたいなの乗れば「日本の電アシは要らないけどこっちはほしい」って
30万円以上するのにみんな飛びついた。 乗ればあまりの商品力の差に
驚く。 そして日本はシーガル26みたいにそれを取り締まろうとしてる
まさに「ガラパゴス」 またガラケーみたいにいつかみんな滅ぼされるよ

ま、かっこ悪くて遅い日本製の電アシに満足してるような連中にいっても
詮無きことか。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:31:21.64 ID:b+a28tRW.net
海外企画にしたがらないのはなんでやろね日本は

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:35:35.55 ID:nnAxAYn5.net
無駄に先進的なのに中途半端な訴求力しか持たない
モノはいいし新しいのにアピールやプレゼンにクールさがなく後進に美味しいとこ持っていかれる

こんな感じじゃね

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:45:00.08 ID:1517Lrg7.net
ヨーロッパで欲しがっているのは電アシママチャリではなくホンダRN01のe-bikeじゃないかと思うけど作ってくれないんだよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:54:12.81 ID:/ATIYq6r.net
なにそれNSRのエレクトリック版か?なら欲しいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:05:52.94 ID:1517Lrg7.net
e-NSRじゃなく本当に自転車。ダウンヒル用MTBで停止状態で変速できる特許持ってる
もし作っても50万以上はしそう完全に富裕層向けのおもちゃ
https://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/machine-rn01/

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:11:03.61 ID:Xgwvb6Yd.net
>>704
2003年に誕生したHONDAのチーム「Team G Cross Honda」(チーム・ジークロス・ホンダ)に入りました。チームが誕生したときは「あのHONDAがMTBを手掛ける」と大騒ぎになって、世界的なニュースになりました。2シーズン目は所属が本田技術研究所からモータースポーツに専門的に取り組むホンダ・レーシングカンパニー(HRC)に移り、また注目が集まりました。
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/interview/025.html
 ホンダ参入のインパクトは大きかったですね。サスペンションのSHOWAやKYB、曙ブレーキといった異業種もMTB業界に参入してきて、各社がパーツ製造を行うようになりました。曙ブレーキのように自前のチームを持つところもあったりして、MTB業界がどんどん活性化していきました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:16:20.13 ID:gi3ZILpm.net
アシストは日本が初だからな
初だから法整備する側もよくわらんし
バッテリーやモーターがクソなのを含めて当時の技術でヤマハがテストしたパターンを安全基準として使われたから
古すぎて今の需要とあってないな

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:38:36.75 ID:79/kORV8.net
EUのように、変な中華製が入ってきたらシレッと規格の仕様を変えるなんて事日本はできないし
厳しめでやるしかないのはある
欧州に単に合わせればってのも、この欧州は自分で好き勝手にルール変えるので付いて行けない問題があるし
速度だけのリミッターだと、電動キックボードの最初のひと蹴りで後は自走のように、
最初のひと回しだけペダル回して後自走な電動アシスト自転車が入って来る
ペダルが回されてからの減衰時間など定義しなきゃならない
単なるリミッターで済む車両ではそもそもない

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:44:35.98 ID:gi3ZILpm.net
2008年にアシスト比率改正はされてるんだな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:03.80 ID:/ATIYq6r.net
>>707
1980年産まれで禿げとるやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:52:04.10 ID:G0gNGDBA.net
つーかmateXみたいなのは許しちゃ駄目でしょ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:59:40.19 ID:NRYQ9LBY.net
>>584
防犯登録制度の不備
つうか警察の職質案件=盗難or逸失物としかデータが連携してない
あきらかに民法上の「所有権」概念と解離してる

防犯登録解除してない中古自転車が本来の所有者(民法上の)以外の「販売or譲渡証明」を以て多重登録されてることで明らか

防犯登録期限を経過し盗難や逸失届をださず放置されてる車両は本来所有が権利を放棄したとみなす法改正をすべき

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:31:52.67 ID:1eoHHzKR.net
欧州のママはどんなチャリで子どもを送り迎えしてるの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:42:00.89 ID:Ity/y0Yw.net
https://mate-bike.jp/news/82628

1. モペットとの違いに関して

MATE Xは、ペダルを踏み込むことでアシスト機能が作動する設計の製品です。国内では、時速24kmのアシスト制限があり、当社製品につきましても、時速24kmを超えるとアシストが停止する設定・仕様になっております。

スロットルついてないシーガル26が摘発されたことで
スロットルついたモペットじゃなきゃOKじゃなくなってるんだよな

結構正念場だよね。 大ヒット商品になって販売代理店も全国に出来てる
状態でどうするのか
https://mate-bike.jp/offline-store

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 04:05:16.29 ID:M6Za4CHz.net
MATE Xはいくつかバージョンがあって
漕がなくても自走出来る物が多数出回ってる
当時評判になったから輸入代理店が大量に購入してそれがまだ余ってる状態
正規代理店で注文しても、スペック通りのものが届くかは分からない
そもそもE-BIKEの範囲だからそっちのスレで頑張って宣伝しろ
うまく在庫処分出来ると良いな

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:16:14.97 ID:INZqeIdc.net
ガラパゴス自転車(笑)

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:25:15.24 ID:e5I4vwBb.net
そもそも曰く付きの自転車乗り回してるやつ雇おうなんて思わない
誠実さに欠ける気がして社会人ならちゃんとしたものを乗れ
そして学生は捕まるリスクあるからやめとけとw

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 07:27:57.53 ID:xET6ZTZQ.net
>>715
こっちも大事だ
電動でなくても歩行者感覚で走行しないこと

2. 警視庁による自転車違反取り締まり強化について

昨今の自転車普及による事故多発を受け、重大事故に繋がりやすい違反4項目「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道通行」に対して警視庁による取り締まりが強化されております。当社といたしましても、マナー・ルールをご理解いただいた上で乗車、走行いただきますよう、お客さまへのご案内を徹底しております。日頃から自転車及びe-BIKEをご利用されているお客さまにおかれましては、今一度お住まいのエリアの交通ルールをご確認いただき、安全に走行いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:03:00.01 ID:XiESrj70.net
>>718
雇うって何?

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200