2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:23:22.19 ID:NaH18YW+.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:11:03.00 ID:QfljfCTq.net
>>727
これ、走行中に速度上限変えれないようになってるのか
自転車レーンでいったん止まって切り換えられたら邪魔だな

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:43:30.88 ID:zVknQsAp.net
>>727
すいません、これはフル電動自転車はどういう扱いになりますか?
出力を抑えて方向指示器や歩道走る際のライトなど整備不良が無ければ走れるのでしょうか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:48:35.78 ID:HgTl8xar.net
これはまさかのフル電動の時代が来るかもしれんな

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:51:40.68 ID:QfljfCTq.net
>>731
原付として認可を受けるしかないかと

サドルがあると電動キックボード扱いには出来なかったはず

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:53:56.45 ID:wLxbxq1h.net
その流れで電アシのアシストももう少し!って思うんだがそうはならないんだろうな
完全にバラバラに誰かの財布に金が入ってるね

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:56:17.96 ID:Ie7vTumk.net
>>734
電アシこれ以上になったらすでにそうだけど事故だらけだろw

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:03:43.74 ID:nLyYVAY1.net
トップスピードを増やしたら危険だけどアシスト比曲線をもう少し12km/hまでは人1電5くらいにして欲しい
きつい坂って割と必死なんだよなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:14:22.17 ID:QfljfCTq.net
正直な話、アシストは現行のまま弄らない方がいいかと

速度ランプが義務化され、6km/h超えると赤ランプ
の点灯が義務づけられるとたまったもんじゃない

歩道モードでアクセル全開て6km/hと
ケイデンス調整で6km/hは快適さが大違い

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:22.17 ID:AStp1sWj.net
>>734
2016年までは減ってたのに2016年以降自転車関連事故の割合は右肩上がり
政府は事故を減らしたいのに規制緩和の流れは無い

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:26:41.03 ID:uBC2EmSG.net
>>731
>>733
長さ190センチ以下、幅60センチ以下なら2輪も3輪も4輪もペダル付きも座席付きも
保安基準上は同じ扱い(国交省パブコメ参照)ただし今後の警察庁パブコメで道交法上
どうなるかは不明。
>>732
お見込みの通り。

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:28:58.89 ID:uBC2EmSG.net
なお皆さまご存じの通り「長さ190センチ以下、幅60センチ以下」は普通自転車サイズ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:35:30.25 ID:uBC2EmSG.net
よって20km/hのゆっくりでも30-50km圏内を楽々走りたい人は電アシ買い控えが吉。

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:43:55.14 ID:Ity/y0Yw.net
>>727
流石にこれが許されるなら、電アシのボタン押すだけで時速6kmで
走るウォークアシストモードは解禁されるよな?

されなきゃおかしいだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:44:44.42 ID:Ity/y0Yw.net
>>735
事故だらけとかお前の思い込みで物事語るんじゃない

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:45:56.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>738
>自転車関連事故の割合は右肩上がり

それ、自転車の事故が増えたんじゃなくて自動車の事故が減少したんだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:02:42.21 ID:VlAS5mtQ.net
ウォークアシストモードの時速6km/hで激坂を登坂してくれるなら買い替えるで

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:01.22 ID:Ity/y0Yw.net
これ、シーガル26を摘発したのとヘルメット義務化と流れがちぐはぐすぎるだろ
時速20kmまではフル電でもいいだろ 
免許もヘルメットも要らないって これじゃ電アシで規制守ってた奴ら
まるでバカじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:06:22.91 ID:Ie7vTumk.net
>>743
どのへんが思い込みか調べてから書き込めカスw

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:18:00.78 ID:Ity/y0Yw.net
>>747
思い込みだからソースもはれないの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:27:48.34 ID:azIh6Ot2.net
電動ガラパゴス自転車(笑)

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:48:27.61 ID:41Y54g37.net
>>739
フル電動の走行モードライト取り外したらアシストっぽくなるな
アシストに方向指示器取り付けたら
フル電動の違法改造っぽくなる
カオスだなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:16:45.94 ID:G9hhCtqs.net
電動キックスケーターが普通に20KMで車道を走るのか
ちょっとした小石にぶつかったり、風で煽られてすぐにフラフラしてかなり危ないな
こんなのにぶつかっても車が全部悪いことにされちゃたまったもんじゃない
それでいて電アシは世界最低速度のアシストで、原付は30Km制限とか日本の警察官僚というのはバカしか居ないのか?
まぁ死亡事故が多発で自転車も巻き添えでセットですぐにヘルメット義務化だろうな
そんで結果的には安い電動バイクの時代になる

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:27:26.03 ID:zMHY1txQ.net
原チャリ、電動キックボード、電動アシスト自転車全部まとめて無くなればいいんだよ邪魔でしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:35:47.20 ID:rb2M8Utl.net
最近電アシ買ったばっかだけど一気に産廃棄になる可能性出てきてしまったなこれ
合法フル電動でたらサクッと乗り換えるけど、今の電アシの売値も酷いことになりそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:37:38.49 ID:zMHY1txQ.net
売値は付かないだろ産廃処分費用取られるだけだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:39:11.39 ID:wwC3R/Dv.net
日本人はルールを守らない人間を嫌うからな
グレーだと無視するがブラックだととことん叩く系なんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:45:42.31 ID:4d+MN89O.net
歩道も走れることを考えると日本のアシスト比率はいい線だな
最初長距離ばかり走ってて高速化したかったけど飽きたら歩道チンタラも大切だわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:03:41.29 ID:G9hhCtqs.net
原付50を125と統一しても、警察が2段階右折と30Km制限にこだわるなら、125のパワーダウンサイジング案の話しもバイク業界としては
すべて無しにして日本市場から撤退の脅しをかけてる状態...

電動キックボードの件を知っててバイク業界も怒り狂ってたんだな、ホンダも次期電動自転車を日本販売だけしない方向で嫌がらせしてるし
そういう事だったんだと納得

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:33.92 ID:RXwbQWUN.net
キックボード利権者は誰なんだぜ
吊るし上げようず

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:11:39.08 ID:+D2lIn6Q.net
>>757
面白いね。ソースある?

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:22:47.06 ID:M6Za4CHz.net
別にフル電動の原チャなんて普通に売ってるし
堂々と車道走れるし勝手に乗り換えれば良いじゃん
電動キックボードって坂道上がれないし歩道の段差ですら乗り上げるの厳しいし
このスレ民には全然合わないと思うぞ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:34:38.28 ID:IywzTJlV.net
125ccなら原付二種だから原付の制限はないぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:44:46.63 ID:aABfwq3H.net
電アシのボタン押すだけで時速60kmで走るウォークアシストモードはよせい

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:45:31.14 ID:zMHY1txQ.net
125ccを5馬力程度に制御して50cc登録可能にするとかいう改正だからこのガイジが理解してないだけだよ
>>759
ガイジ脳内の話なのにソースなんてあるわけないだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:00.78 ID:gAwNPbft.net
>>760
一方通行逆走したくて歩道走行したくて信号無視したくてヘルメット被りたくなくて軽自動車税払いたくなくて指示器・バックミラー・前照灯なしで走りたいんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:47:12.60 ID:JGloE9vq.net
なんか電アシ産廃って言ってる奴いるけど
 ナンバー必要
 自賠責必要
 一通逆走不可
 歩道は6km、歩道にある自転車レーンも6km
の乗り物に乗りたいのか?
普通の電アシでいいわ。
自転車レーンってあの車道のじゃないと20km不可だからな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:17:27.04 ID:wwC3R/Dv.net
普通の電アシのいいところ
普通にちゃんと乗ってれば誰も何も言わないし見向きもされない←マスク付けてたら何も言われないに似てる

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:11.32 ID:zMHY1txQ.net
>>765
邪魔だから乗りたくない産廃になってくれていいよ
普通免許も自二免許もあるしロードバイクもあるから産廃使う必要ないんだよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:27:08.13 ID:CL1jR3jp.net
俺はほとんど車道で歩道はスマホをいじりたいときに乗り上げて止まっていじるとかなんで6kmで困らんね

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:54.42 ID:uBC2EmSG.net
>>765
いまだって登録(防犯)必須で自賠責(傷害保険)条例義務だから
変わりない、一通の「自転車除く」に含まれるかはパブコメ次第。
軽自動車税だけ増えるが漕がずに20km/h合法フル電の魅力には勝てん。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:48:53.31 ID:8cZ4H0q1.net
>>766
何が良いとこなのかさっぱり分からない

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:01:23.93 ID:rb2M8Utl.net
1番気になるのは駐輪場問題と、路駐時の罰金の有無かな
ナンバー付きでも車輪はまれば良しとなるか

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:06:35.53 ID:vBX5rg4R.net
>>733
電動キックボードの公道規格ではなく、原付の一部を特定小型原付にして、
今現在原付として走れる電動キックボードの一部が特定小型原付として走れる仕様だから
原付と同じ形状の全部が仕様を満たせば無免許になる

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:26:02.18 ID:Ity/y0Yw.net
規制緩和に追い風になるかなぁ。

ただ、ナンバー必須なんだよな 歩道禁止、駐禁やスピード違反とかの
道交法に縛られるだけの時速20kmしか出ない
電アシやキックボードなんていくら漕がないでいいとしても
乗らないよなぁ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:24.55 ID:uBC2EmSG.net
出たーパブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:38:08.83 ID:vBX5rg4R.net
きちんと判断できるなら、電動アシスト自転車の方が特定小型原付より良いってなるよな
電動アシスト自転車では困る例外的な使われ方しかわざわざ特定小型原付にしようとならない
どうしてもペダル無しでないとならないってな

フル電動や海外の25km/hまでの電動アシスト自転車にナンバー付けて原付扱いにして乗ってたのと免許以外変わらんのだし
観光客以外で原付免許を持ってないから乗れないなんて人がどれだけ居るやら

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:39:39.01 ID:wwC3R/Dv.net
>>77
違法自転車のように
犯罪者扱いされないところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:40:01.89 ID:wwC3R/Dv.net
アンカーミスった>>770

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:42:29.20 ID:rb2M8Utl.net
同じ事で悪いけど、やっぱ駐輪場次第だと思うんよ
自転車駐輪場に停められるなら最高
原付駐輪場に停めるのなら一気に価値が下がる
どこにも停められないのは産廃

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:03.95 ID:/FB2Nmb1.net
書類送検されちまうような自転車を乗り回してるゴミ人間って日本におるの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:58.08 ID:uBC2EmSG.net
>>773
乗る乗らないは好きにすれば良いがパブコメの改正案はほとんどが「自転車」から
「特定小型原動機付自転車および自転車」に改められているから自転車(普通自転車)
並に走れるのは間違いない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:53:23.93 ID:uBC2EmSG.net
>>775
川沿いCRや公園や遊歩道とかバイク進入禁止で自転車OKの場所そこら中に
あるけどなそこが走れるんだから嬉しいね、一通逆行OKももちろんだけど。

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:35:42.58 ID:jl23ho8k.net
ほとんどのサイクリングロードは自転車専用道じゃなくて自転車も走れる歩道だから
時速6 km 制限ということにはなるんだろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:05:00.38 ID:pEhAm2Ta.net
>>774
一通逆走が捗るな

一通は逆走しないこと前提で整備されてるから
一時停止無しなんだよな
もうね
一通は尊重するものではなく、逆らうものなんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:24:34.55 ID:aABfwq3H.net
電動ママチャリは眠くなるくらいマジでゆりかごw
ちょっと体調優れなくて熱っぽくても座ってなんとか乗れる
キックボードは常にバキバキに目見開いておかないと無理だろうからとりあえず電動ママチャリでええわ
駅から帰り道マジで寝かけた

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:36:54.54 ID:b9JLUeSs.net
規制がガラパゴス過ぎて草

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:42:23.88 ID:mbRYmPIR.net
>>780
ナンバーつけたことによる「罠」がね。
所有登録が厳格になって取り締まりが簡単になる

駐禁取り締まりとか緑のおじさんのいいカモになるとか

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:45:17.01 ID:mbRYmPIR.net
正直、ペダルをただ回す事にそんな抵抗ないんだよな
むしろあのくらいせめて運動というか関節ストレッチでもするのはむしろ
上等というか。

あと、立ちんぼのキックボードなんて長時間はしんどいからそんな
楽な乗り物じゃないはず。
腰にも悪い。 いい年して乗り回すと腰痛になるぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:51:23.20 ID:edpZZlbp.net
例えば電動のブロンプトンとか日本の基準より1キロアシスト速度が上だから公道走れない
こういうののせいで海外のかっこいい自転車が国内にあまり入ってこないんだろうね

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:29:32.14 ID:0afoHQa+.net
2回か3回くらいレスしたら終わりの話しを延々とするんだな?
受けるわ。
書く前にまとめるとかしないで、書き続けて、このスレも終わらせる気ですか?
ちょっと前にsionの荒らしがいたけど、同類だよね

繰り返すけど、2、3回のレスで終わる話しね

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:07:56.70 ID:jsubXiRo.net
基本が子乗せ対象なので20㎞過ぎるとやたら重くなる制御にしてるのだろうけど
何とかしないとな

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:26:25.15 ID:2RXG8Gix.net
そもそも自転車での二人乗りを禁止にしてるのに子供ならOKとしてるのがおかしいのでは?
というか何歳以下の子供はOKとか何歳以上の子供は駄目とか線引はあるのか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:35:56.86 ID:mbRYmPIR.net
しかも3人乗りだしな だったら大人二人乗りだって許可しろよ 
電アシで二人乗り出来たら凄い便利だぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:46:22.93 ID:ESGfSWyr.net
自治体によるけど二人乗り用として作られた自転車の二人乗りは許可されている
フレームビルダーに電動アシストユニットとモーター載せれるタンデムフレーム作ってもらって電動アシストタンデム自転車組んで許可された自治体を走ってこいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:48:40.83 ID:D9QHieRr.net
>>791
6歳未満の幼児ならOK

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:08:46.87 ID:8z5zBv7y.net
自転車を偽装した「ペダル付きバイク」は危険すぎる…警察は本気で交通事故を減らすつもりがあるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fadc2f6ff8511cea4496874ffdf2ab8670d88a0
電動アシスト自転車として販売されていた「シーガル26」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230120-00065663-president-000-1-view.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:15:33.89 ID:SAoTCuzm.net
>>782
国交省管轄の川沿いCRは車両進入禁止の道路だし一般的な遊歩道は道路でも
歩道でも無いことを地元警察暑と市役所道路管理部に確認済で20km/hOK。
もしかしたら”歩道”扱いのCRもどっかにあるのかもしれないが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:22:53.76 ID:/6MgpJa8.net
特定原付は基本自転車ルールって言ってるな。
自転車を除くな一通とかも侵入OKにするのか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:25:12.61 ID:A2o81o+e.net
>>736
シニアカーが時速6キロで歩行者扱いだから、
歩道走行時や急な上り坂を時速6キロまではフル電動でアシストしても問題無いと思うよね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:29:07.74 ID:A2o81o+e.net
>>742
3輪もしくは4輪はシニアカーという名で解禁されてるよね。
だから自転車に補助輪つけて4輪にしてペダルを折りたたむか固定すれば理論的にシニアカーとしてフルアシストは可能だと思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:39:01.44 ID:SAoTCuzm.net
>>798
>>799
新保安基準に適合してれば2輪も3輪も4輪もペダル付きも全部20km/hOKなんだよ。
アクセルでのウォークアシストだって可能、あと人力押し歩きはもちろん歩行者。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:42:11.90 ID:SAoTCuzm.net
>>797
再掲:パブコメ補助標識改正案文(抜粋)

普通自転車が本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でない
ことを示しているものについては特定小型原動機付自転車も当該
本標識が表示する交通の規制の対象となる車両でないことを示す
ものとする

上記の通り特定小型原付も「自転車を除く」に含まれるから一通
逆走OKしかも6km/hモード走行を意味する”特例”特定小型原付
標記ではないから20km/hでいけるぞ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:44:36.60 ID:mbRYmPIR.net
そりゃ今乗ってる電アシにも方向指示器やナンバーつけりゃ車道だけ
時速20kmのフル電OKってことだもんな
要らないんだわ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:49:38.31 ID:A2o81o+e.net
>>800
それは改正後の話だろ?
現状でも3輪もしくは4輪なら時速6キロまでは可能だよねってだけね。

逆にいうとシニアカーも20キロまで速度出しても合法になるんだよね。
これ免許剥奪された高齢者の為の改正なのかもしれんね。
プリウスミサイルがシニアカーミサイルに時代が来るかもしれんな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:07:07.68 ID:mbRYmPIR.net
シニアカーの車重じゃミサイルにはならんなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:28:46.71 ID:MzeyBG8G.net
サイクリングロードをフル電動で50キロ移動してる輩は普通にいそうだと思った(小並感)

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:55:37.13 ID:89VGn/Wh.net
ペダルの付いた偽装自転車(実質 原付きバイク)を無免許運転した場合どうなるか?
25点で免許取り消し 欠格2年くらい 安物買いの銭失いとはこのこと信用も失うし
いい子は絶対に載(乗)らないようにね

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:13.46 ID:QmW/ZuMS.net
>>796
国土交通省によれば河川敷のサイクリングロードと呼ばれるものは
自転車歩行者専用道路ということになっていて自転車専用道路ではないが

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:01:58.99 ID:DgUNoohv.net
逆転の発想で原付でも基準を満たせば
20km/h制限で一通逆走し
6km/h制限で歩道を走り
自転車用駐輪所に止められるようになるのか

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:04:05.85 ID:DgUNoohv.net
>>807
専用だと20km/hとかで走って良いけど
兼用だと6km/hで徐行しないとダメなん?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:29.64 ID:QmW/ZuMS.net
>>809
自転車歩行者が兼用ということは歩行者優先の道路だから
徐行が義務付けられる ということは時速6 km 制限でなければ理屈が合わない
歩道を自転車が走っていても速度制限で捕まらないのは速度計がないからというのが根本理由だから
速度計があって速度制限ができる乗り物ならば時速6 km 以内の徐行が義務付けられる
また 速度違反の取り締まりが可能になる
速度違反の取り締まりが合理的に行われるように 走行モードの表示ランプが義務付けられるということだろう

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:42.71 ID:HkoOERNn.net
電動アシストとどっちが良いかは周りの環境次第かな
車道が広くて快適に走れるなら新しい規格の方が良さげ
車道狭くてチャリは歩道走行が基本の環境なら電アシの方が良いな
チャリも本当は徐行だけど実際ガバガバだし

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:35:30.24 ID:DgUNoohv.net
>>810
人力であっても、ロードで堤防のサイクリングロードを
かっ飛ばしてる奴、全部アウトやん
なんだかなー

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:52:57.28 ID:pqoZjITR.net
人力ならおk

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:17:39.12 ID:u97pbU3k.net
>>812
というかこういうのって本人の良識の問題であって上から規制するものではない
つまり日本以外の全ての国はそれが普通に出来るから意味不明な規制などしない
日本は規制しないと国民が暴れる(と官僚が思い込んでる)から細かく規制する
スマホのシャッター音も同じ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:23:46.32 ID:DgUNoohv.net
>>814
モラルハザードを引き起こし遵法思想を損なう
悪法にしかなってないんだよなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:31:02.84 ID:L4d8Mugz.net
自動車にも言えるが最初の初速がよくないと
乗り心地が最悪になるいくらスピード乗ってから快適だろうと
一発目の漕ぎ出しが不快要素高いとストレスだけが溜まっていく

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:59:45.87 ID:DgUNoohv.net
>>816
ケイデンスセンサーで雑にアシストしてる海外モデルは
いくらパワーがあっても、そこでダメらしいね

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:08:46.58 ID:CtaLHXtG.net
>>791
情弱すぎ。
あるに決まってるし、最近基準も変わった。
こんなアホばかりなのに規制変えたら頭追いつかない奴増えるだろう。
以前は6歳未満、都道府県毎に異なるが順次未就学児に変更中だ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:46:26.05 ID:9bXKaMix.net
>>818
お前みたいな高齢底辺の暇人と違っていちいちそんなもん調べる暇が無いんでな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:48:17.42 ID:SAoTCuzm.net
>>807
>>810
車道に併設された”歩道”ではないから20km/hと解釈できるが
7月1日近くなったら警視庁交通部に確認しよう。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:04:05.60 ID:A2o81o+e.net
>>810
時速6キロというのは
歩行者として扱う速度であって人の横を通過するときは徐行義務、人のいない歩道を走行する時の規制は現時点ではないんでないの?
特定原付には何かしらの規制は掛かるかもしれんが。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:17:45.05 ID:f8rt6F+e.net
>>820
国レベルの交通ルールに関しては総理府とか警察庁に確認しないと
東京の地方ルールだけ確認するのは雑誌社にとかにある悪い癖

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:21:49.52 ID:T6Iibku+.net
>>795
写真だけだと認可受けたみたいになってて草

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:54:29.26 ID:T6Iibku+.net
記事内容もめちゃくちゃだし専門知識無しで個人的な感情論ばかりでアホすぎるな
アフロの報道写真ってそもそも加工していいのか?誤認するような写真加工に名前乗せられるとかライセンスに問題ありそうなんだけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:58:09.22 ID:4wX4RJvL.net
>>814
え?

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:45.43 ID:NpgS2Ckc.net
>>821
特定原付は歩道走行時は歩行者の有無に関係なく緑灯点滅6km/h規制です。
歩道では20km/hできません。
20km/hで走るには車道または自転車専用道路または自転車専用レーンのみ。
歩行者の横を通過する場合は徐行ですが、6km/hに変わりなく、危険と判断したら6km/h以下若しくは停止する必要があります。
普通自転車には歩行者保護の徐行義務はありますが、速度に関する規制はありません。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:14:13.65 ID:NpgS2Ckc.net
>>819
法律知らんのなら、おとなしくしとけよ。
知らんのが当たり前みたいにいうな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:16:37.27 ID:tcY+A/MK.net
スレチうぜぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:18:36.57 ID:Uvw0snsu.net
加齢臭撒き散らしながらキックボード爺が溢れかえるんだろうな
マジ臭いからやめろよお前ら

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:24:57.59 ID:NpgS2Ckc.net
>>806
原付の無免許運転で免許取消って小型特殊のみの人かな?

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200