2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■97越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:35:01.81 ID:LJ9T/Ud2.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!ワンチャンあるぞ!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
 
 
春夏秋冬、
ワイらは激坂を越えていく!坂は友達!峠はロマン!ケンタマ最強!

水分、塩分補給、信玄餅、トイレはこまめにね。冬は凍結注意だよ!


>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■96越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671434175/

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:17:31.68 ID:BtpYfbf0.net
>>893
単純に冬は寒い

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:23:01.84 ID:yVbJYr3X.net
すぐ走りに行ける高尾が理想的なんだよなあ
利便性的には立川の方が上だろうけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:28:37.12 ID:E6pPqsU+.net
冬の温暖さと山へのアクセスを求めるなら相模川より西かなぁ

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:38:36.57 ID:THJelSVT.net
趣味、職場からの距離、利便性
バランス取れてる立地が理想よね

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:09:36.83 ID:8/HADEsu.net
山岳手前の市街地がクルマ社会だから理想とのギャップに注意して
住むならなだらかに山へと続くスモールタウンがいいけど
秦野厚木相模原八王子とクルマやダンプがチャリをコ〇しにくるから楽しくない
そう考えると埼玉が最強っぽい?
それか中央線沿い住まいで多摩川都民の森ベースに休日は職場と反対方向へ輪行とか?
あそこらへんって名の知れたローディが多く住んでるような気がする
特急あずさで松本にサクっと到着して少し走って北アルプスの絶景を目にして
中央線やべえって感動した記憶がある

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:23:00.67 ID:jdNGqviI.net
>>900
拝島がこっちをみている

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:25:50.11 ID:DsO4ZqJS.net
いつか松本駅最寄りの都市部に住みたいと思ってるがたまに行く程度が華なのだろうか

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:31:44.03 ID:+me+YMkw.net
中央本線に乗ってると高尾駅~鳥沢駅間に住んでみたいなぁと毎回思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:06:44.59 ID:WZrVagDJ.net
長野の話題はスレ違いだから止めろや!

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:21:00.68 ID:+Cyi9Iqr.net
>>2を見ろ松本はあれやが佐久まではスレの範囲内やぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:48:27.66 ID:peteJEW6.net
松本は一時移住考えたがあの手の地方都市って賃貸も売買も絶対数が少ないうえに土地が多少安くても面積が広くなるぶん家のコストが結構馬鹿にできんのよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:30:02.48 ID:JXhTgnKJ.net
部屋広すぎると電気代かかるし寒いとこは光熱費上がる
立川、国立、日野あたりが境目だなあ

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:34:23.71 ID:OLAAYpMJ.net
長野は遊ぶとこで住む所じゃないと思ってる
冬の長野なんか雪多くて大変だし何よりロードバイク乗れないのが無理すぎる

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:35:29.88 ID:HrVXMkgQ.net
>>902
たまに行く程度が華だったと移住した人が昔言ってた、確かこのスレでだったような

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:42:31.72 ID:OLAAYpMJ.net
乗鞍とか渋峠とかそりゃあもう絶景だけど年に何回かしか行かないかは感動もおおきい

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:50:14.15 ID:BiH9tXN+.net
近所にちょっとした練習コースの山があって
かつ有名な峠にもアクセスしやく
さらに職場へも行きやすい…

逗子かw
湘南国際村でヒルクラ練習
134でヤビツ
横須賀線で東京…

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:50:35.78 ID:HrVXMkgQ.net
前に渋峠行ったとき工事やってたけど、工事のおっちゃん達は景色とかなんとも思ってないんだろうな

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:46:36.77 ID:EJJsPHRh.net
住むなら橋本ってよく言われるけど
住んでるって人はあまり見かけたことがない
山が好きな人は飯能に住んでる印象

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:47:25.67 ID:Q40LcQje.net
峠の工事で仮設信号ある時って急がなきゃ!って思うのに
登るの遅いから精神的に疲れる

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:23:26.55 ID:OLAAYpMJ.net
ヒルクラ好きにはもちろん、映画好きな人にも立川はオススメ
近隣だけでも映画館4店舗もあるしみんな引っ越しちゃいなよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:19:55.46 ID:zpy+Uvpp.net
>>912
初日ならともかく連日工事やってりゃなんとも思わなくなるのは普通かと
峠もたまに登ると良いけど毎日登ったら飽きるだろうしな。トレーニング目的っていうのなら別だろうけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:22:10.68 ID:OLAAYpMJ0.net
白石峠が好きすぎて83回も登ってるε-(`・ω・´)
100回登るのも近そうだ

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:30:00.64 ID:PrbU8yvo.net
白石は下ったことは何十回もあるけど登ったことは一回もないな
大宮方面から自走して飯能入るから行くとしてもどうしても帰り道に使うくらいになっちゃう
一回くらい登ってみるかなあ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:39:57.65 ID:lWWTJef/.net
サクッと佐久に住んじまおうぜ

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:46:09.16 ID:LB1Dhmdf.net
長野のステマか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:58:02.65 ID:jxI1+SYt.net
そういう訳じゃないっ諏訪

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:03:02.53 ID:2K58AArq.net
おとなしく秩父に住め!

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:08:04.25 ID:AiotJGup.net
秩父よりは佐久あたりにすんだほうが気候も東京へのアクセスも楽な気がするわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:12:07.59 ID:2K58AArq.net
頭大丈夫?...

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:12:46.64 ID:aHJzFTun.net
みなさん職場はどの辺なのですか

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:17:59.89 ID:OLAAYpMJ0.net
ケンタマなので職場というかお店の異動がちょくちょくある

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:20:50.96 ID:AiotJGup.net
銀座だけど去年は忘年会で一回いっただけだな

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:59:52.66 ID:avRBhhLN.net
テレワで高尾に移住したけど、週一の通勤は地獄。
寒さも地獄。
春以降のテレワ日は天国。

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:16:06.07 ID:L61JZ+l7.net
>>924
県南住みだけど秩父も佐久平も輪行の時間は変わらないんだよね
新幹線使うから交通費も全然違うけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:22:22.43 ID:JOFBpLKr.net
埼玉民で職場は東京駅が最寄りのオフィス

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:37:12.31 ID:BN/A23A6.net
住むならギリ高尾までだなあ
山梨長野で自転車趣味とかマジで変人扱いよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:39:21.98 ID:Q6cepAHq.net
飯能は始発で吸われて池袋まで40分寝れるのがいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:50:10.03 ID:OLAAYpMJ0.net
新宿駅行った回数より、武蔵五日市駅行った回数の方が多いは、絶対

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:16:56.71 ID:L61JZ+l7.net
>>913
橋本に比較的近い相模原に住んでいるが橋本駅周辺はリニアの関係で今からだと多分結構高い。
山は和田とかなら近いけど他はそんなに近くはないなぁ。
脚力があって甲府盆地まで行って帰れる人ならある意味玄関口なので良いのかも知れんが、それなら高尾の方が良いかも。
将来的なこと考えると橋本は伸びるとは思うけどサイクリングとは別方面でだね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:28:50.12 ID:onXfo+Md.net
>>924
佐久がどうというより秩父が山奥の僻地かつ盆地ってのがなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:47:11.86 ID:X/nZiBJh.net
>>918
お前は俺か
埼玉西部住みだけど白石と定峰だけは登ったことない

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:48:19.25 ID:Mitb3JoI.net
橋本は地価上がっているけど、実際にリニア開通はいつになるのか、頓挫する可能性すらあるしな
高尾は和田もみんもりも朝練に使える範囲だからめちゃくちゃいいし安いぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:55:32.18 ID:oF+padRw.net
みんな独身なの?羨ましい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:56:30.78 ID:TLbLYMZJ.net
病院が来いじゃないけど職場が(郊外に)来いって感じだわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:59:08.28 ID:bM5wHZJf.net
顔振峠とかかなり上の方に民家あるけどあんなとこに住むの罰ゲームやろ
災害で崩落とかガソリン入手できなくなったら食料の買い出しもできんやん

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:07:39.72 ID:fO68oHoS.net
個人的には鶴峠近くの田和峠(自販機のあるところ)とかの民家が謎だわ
結構たくさんあるけど農業でもしてるのかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:14:35.93 ID:b6egE9xL.net
顔振峠の民家は300年続いてる家もあるらしいからむしろ天変地異でも最後まで生き延びる術がありそう

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 01:20:10.17 ID:NYfqZpc8.net
清瀬に8年ほど住んだけど中々良かったよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 04:05:13.23 ID:0HCVdwNo0.net
高尾や八王子は冬は寒いから遊ぶのも住むのも買い物も全て揃う立川が最強
中央線あずさも全て止まるから絶景松本や白馬へも楽に行ける
映画館もあるし都心に出るのもそんなに大変じゃない

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 04:55:29.50 ID:jo7pOE3n.net
秦野がいいよ、先日の大雪でも雪降らないし海も近い新宿まで一本、私鉄だから安いし

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:28:38.38 ID:8s4Px1Ih.net
秦野は全然ない

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:37:04.74 ID:pSV2JC1n.net
秦野だとヤビツしか登るところがない

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:05:18.43 ID:NBUXwy9W.net
秦野まで行くくらいなら小田原でいいわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:18:54.88 ID:tyR7Ngor.net
秦野を推すのは秦野に住んでるか親戚がいるかの人だろ
あえて移住なんて絶対ない

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:22:21.14 ID:tyR7Ngor.net
秦野がクソって言ってるんじゃないよ
無数に選択肢がある中からあえて秦野を選びたい人なんてって話

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:26:45.16 ID:yur8Zkpw.net
裏ヤビツが開通すれば奥多摩へのアクセスもいいし、箱根富士エリアはちかいし
何よりも市街地から突然ヒルクライム始まるロケーションがいい

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:30:40.13 ID:EA+8pPbx.net
ではここのスレ民が関東甲信越で移住してしまうとクソなところは?

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:30:44.50 ID:NBUXwy9W.net
秦野から奥多摩へのアクセスが良いってことは逆に立川からヤビツ箱根あたりまでのアクセスも良いことになるな
つまり立川最強...ってコト!?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:39:49.54 ID:yur8Zkpw.net
>>952
千葉

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:47:30.48 ID:EA+8pPbx.net
言わなかったがやはりそれきたか
おそらく住民総意で千葉がクソ移住先だろうな

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:48:44.56 ID:n+cd77yU.net
秦野→奥多摩なんて立川から100km前後離れてる榛名山や赤城山をアクセス良い言ってるようなもんだなw

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:58:51.39 ID:yur8Zkpw.net
>>956
50キロ位でしょ
宮ヶ瀬30キロ、同志道までそこから10キロ位か?

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 10:59:55.97 ID:FI/a42qa.net
秦野と小田原は、スバルラインと中央線沿いの山へのアクセスが悪いという理由で検討から外して、高尾にしたわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:02:54.45 ID:b6egE9xL.net
秦野は丹沢登山も大好きなら…というところだろうな
自転車だけならそこまで山に近寄って住むメリットはあんまり無いかも

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:04:07.73 ID:kZoixswi.net
買い物とか考えたらそりゃ立川がいいよね

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:19:01.73 ID:n+cd77yU.net
>>957
宮ヶ瀬から道志みちぬけて10kmじゃ北上して牧馬峠抜けたかどうかって感じじゃね。相模湖までも辿り着けてないと思うぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:21:03.54 ID:Yy6K9VYp.net
登山考えたらなおさら立川の方がいいぞ
埼玉の山と奥多摩の山が近いしグラベルの選択肢もあるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:21:04.81 ID:n+cd77yU.net
もしかして秦野の人からすると宮ヶ瀬より上は奥多摩エリアになるのか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:32:36.69 ID:roL+79KV.net
秦野から奥多摩行く場合
裏ヤビツから宮ヶ瀬〜道志〜道志ダムのところから76号で相模湖〜藤野から上野原〜甲武トンネル
って感じ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:55:02.54 ID:yur8Zkpw.net
>>964
大体そんな感じ
何処から奥多摩なんだろうね、甲州街道越えたらはっきり奥多摩だとは思ってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:08:27.94 ID:8BlwvmWa.net
ハレの場所に掠るのがいいよね、茅ヶ崎とか高尾・武蔵五日市とかにさ、きっと埼玉にもあるのだろう?
だから住むなら藤沢、国立、立川、中央線もしくは荒川周辺の沿線近く
自転車乗りにしたら秦野橋本八王子の市街に、良い印象はないんじゃない?
封建的な内燃臭さみたいなのがさ、地方特有の閉そく感みたいな、自転車に優しくねえなぁって、五差路とか
そして橋本はともかく秦野なんて週末あれほどの登山客を呼び寄せてるのにバスで登山口に運ぶだけ
都市と郊外が交じり合い空気と文化の入れ替えを行う絶好の機会を地域が拒絶してるようだ、残念だねえ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:14:05.36 ID:0HCVdwNo0.net
自転車乗りに立川の株が上がってるみたいで、立川市民の僕は嬉しい(*´ω`*)

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:38:51.42 ID:uxb6Kcpb.net
個人的には清瀬がコスパ含めて良さそうに思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:22:04.22 ID:l9GiL4B8.net
立川いいよね
駅前にヤオコーダイソーサンドラッグあって便利

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:22:53.73 ID:0HCVdwNo0.net
西武立川も昔に比べて発展したよなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:32:36.88 ID:z5Ok5jfE.net
立川いいけど、地味に高いよね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:39:53.40 ID:NnWc0bP5.net
立川いいと思うけど交通の利便性考えて移住なら八王子にしたい
絶対そっちのほうが上
ただどちらにしても駅から徒歩圏内って高いだろうな
かなりの都市部だし

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:43:03.77 ID:iemYLlqq.net
立川辺りにすんだらヤビツとか風張には行っても秩父方面はめったに行かなくなりそう

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:58:45.85 ID:I0ir9K0P.net
GLで遊んだりや山伏299経由秩父で往復100kmちょっとオーバーするくらいだからむしろ丁度いいくらい
逆にヤビツは裏通れないと延々相模原町田周辺のクソみたいな車道走ることになるからまず行かんな

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:00:11.17 ID:O9u1Urx8.net
今度戸塚に引っ越すことになったんだけど、ヤビツまでどういうルートがいいか教えてください。
県道22号?海岸線?

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:04:27.03 ID:yur8Zkpw.net
八王子だって高尾だって東京は高いよ
本厚木とかいいかも

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:07:26.94 ID:yur8Zkpw.net
>>975
境川CRで江ノ島迄出て、134で大磯まで行って国道1号から二宮で71号を北上

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:15:51.20 ID:Et5if/hb.net
>>972
電車で都心に出るのに10分以上余計にかかる時点でそれは無いかなー

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:22:02.77 ID:5yKuwtMI.net
>>972
キミはいい選択眼を持っているね

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:24:19.45 ID:MnMuwWKU.net
足柄峠好きなんだけど
裏ヤビツ通れないと行きづらくてつらい
ちな日野市民

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:25:30.03 ID:E/zJovUz.net
東京駅までの距離でみたら立川も千葉と同じくらい遠く離れた立派な田舎都市なんだから仲良くしろよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:26:11.61 ID:BbuVptw6.net
同僚が四方津に家買って毎日神田まで電車通勤してるけど、すぐ慣れるって言ってたな

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:30:13.87 ID:b6egE9xL.net
>>975
内陸気味に行く場合は1号線で藤沢駅近くまで行ってバイパスを44号線で迂回して、1号線に復帰したら相模川越えて平塚と大磯の境目の金目川沿いを62号線で北上すれば良いと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:35:49.57 ID:0HCVdwNo0.net
八王子は特急全部止まるし、新横浜まで1本で行けるのは強いよな
時間ない時も周り坂ばっかだろうからヒルクラ練出来るのは羨ましい

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:39:18.85 ID:5tQu+/Vr.net
>>977,983
ありがとうー
ストリートビューだと内陸はちょっと信号と交通量多そうですね

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:44:15.16 ID:iemYLlqq.net
八王子は雪が降ると駅前で激写されちゃうし…

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:49:35.09 ID:gUrKJzcD.net
>>982
四方津、梁川駅辺りは好きだなぁ
高尾まで出れば始発だから座れるしね
特急通勤も出来るし

飯能も良いよ
奥武蔵、秩父、奥多摩、全てにアクセスしやすい
街も静かで暮らしやすい

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:00:51.00 ID:v517kE3y.net
立川が利便性高いのは同意だが自走でどっかしらの峠行くのにそれなりの距離
飽きない性質ならピンポイントでホームとする峠の近くに住むのもありでは

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:03:49.96 ID:0HCVdwNo.net
個人的にはあきる野辺りもいいんじゃないかと思ってる
和田峠や都民の森までめちゃくちゃ近いし、高速のインターもあるし大きめのスーパーもある
デメリットは都心に会社があると通勤に時間かかることか

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:12:48.04 ID:ZB4ZqnIM.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
立川が良いのは西武線←→東京メトロ往復1000円乗り放題パスがあったりするとことか😅

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:13:43.10 ID:P1HmWrRl.net
志賀坂超えて群馬、長野方面に行くのが好きな人にも飯能はおすすめ

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:23:32.95 ID:0HCVdwNo0.net
林道情報

埼玉
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/index.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0923/tuukoudome.html

東京
https://forestry-office.metro.tokyo.lg.jp/about/rin/rin_kisei/index.html

神奈川
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/rindoh_tukoudome.html

山梨
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php

栃木
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/00oshirase/rindoujouhou.html

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:24:58.75 ID:0HCVdwNo0.net
次スレ立てました!
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■98越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676355706/

ちょっと間違えてこっちに貼ったのは許してね

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:29:27.53 ID:Et5if/hb.net
おつですー

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:34:14.06 ID:zEKohYm/.net
>>952
市川塩浜

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:41:50.85 ID:Et5if/hb.net
>>952
港中央千代田

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200