2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール250

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 18:21:01.20 ID:dH/hufpb.net
前スレ
ロードバイクのホイール249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670641148/
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:12:48.42 ID:UQt8nw9e.net
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。

嫌われ者のロードバイク


彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則 交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせている事や狭い道で抜かせず交通渋滞を発生させている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:58:20.30 ID:nyEYul8I.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:26:14.33 ID:UmWzV8Mv.net
アルミスポークが錆びた話があったけど、アルミは中性洗剤以外で洗浄できない。アルカリ性や酸性の洗剤で洗うと中和できないからすぐ錆びるんだよな。

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:08:07.26 ID:vy39Yp+r.net
前スレ爆撃されたん?
2分くらいの間に一気に埋められてる

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:21:05.12 ID:DYq+Vi9t.net
知る限りホイールとYouTuberスレが爆撃されてた

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:21:52.74 ID:loZ2ARFg.net
( ^ω^)

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:22:25.47 ID:zABA23Lq.net
ふたばにいるようなコピペ荒らしここにも居るのか

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:46:08.42 ID:PBoghSvF.net
ロード総合、峠、ピスト、ウーバーのスレもやられてた

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 22:21:51.04 ID:R4/gC1y/.net
キャニオンスレも襲撃されてて草

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:35:35.22 ID:OAAZ4rO5.net
見てないけど某所のスクリプトみたいなの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 23:41:54.97 ID:O3UeeB7S.net
色んな板でよくあることだよ
sonyのスレなんかじゃ見慣れた光景

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 06:13:52.05 ID:E6sEWwq+.net
ハイトは40〜45が標準か?
重たくて32にしてるが

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:05:40.25 ID:HSLVmtfG.net
カーボンなら40前後が標準みたいね
40切ったらヒルクライム向けみたいな扱い
アルミだと30以下が標準かな

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:07:43.57 ID:TjM71sgx.net
レースに出ない人がホイール1セットだけでポタリングや激坂、風の強い日など全てのライドに使うなら35mmから40mmのセミディープ一択。
最近はハイトの高いレース向けの完成車も多いけど、ハイトが高いとなればカーボンだし有名メーカーなら15万が最低ラインでアルミならローハイトだもんね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:52:10.19 ID:8uRMkDXy.net
6~7万で買ったtokenのC45Rええで

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:17:34.85 ID:31NBevMb.net
今のところレーシング5で満足しとるわ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 16:55:25.85 ID:I43ecYCf.net
とりあえずユーラスとRS700で足りてる気はするんだが
カーボンディープリムのホイールも使ってみたいんだよな

上記の2つを超えるようなホイールだといくらくらい出さなきゃいけないかな
本体買い換える気と予算はないのでリムブレーキ用で

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:12:51.88 ID:4+TQFWgU.net
>>18
剛性でユーラスを上回るのは相当キツい
コスミックアルチメイトとかライトウェイト、コリマのMCCくらいじゃないか

エアロは大抵のカーボンディープリムなら超えるだろうから15万くらいで好きなの探せばええ

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:03:02.67 ID:vdzb+b99.net
>>17
自分もレー5DB&GP5000 32cクリンチャーを
1年以上使ってたんだが、結構路面からの
跳ね上げデカくて気になった……
林道グラベルだと特に感じる

あんまりレー5dbって同じアルミのToken c25 ad prime よりも剛性ない気がする

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 04:15:22.31 ID:t5+3eCZL.net
FULCRUMのダート・ロード・プロテクション KIT-2
の取り付けについてですが裏表がよくわからないのですが、赤青のゴム部分が外側に来るのが正解ですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:42:12.31 ID:2J9BLWMz.net
>>20
頑張ってレーゼロ買うといい
本当にホイールの剛性の問題かの切り分けにもなる

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:45:50.68 ID:2J9BLWMz.net
>>15
一択ってのは想像力や思考力が足りない人の結論
好みや使用環境は人それぞれ
俺は軽量のローハイトがベスト

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:50:00.11 ID:Gok3nqp9.net
>>19
やっぱり15万前後は出さないとダメか
なんとか予算確保してみるわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:02:36.00 ID:5+2pYtCi.net
ようやくC50のチューブラーを購入したぜい
C60と迷ったけど、オールラウンダーの方を選択
最近、デューブレスも出てきているけど、タイヤが固すぎるし、シーラントの管理もめんどくさいし
結局酷いパンクだったら変えなきゃいけないし、なしてチューブレスが流行っているのかが謎

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:20:28.75 ID:OEdIDfnV.net
>>25
理解して使っている限りにおいてクリンチャーより圧倒的に楽だからさ・・
そんなわけでじわじわ広がっている

酷いパンクがどの程度のことを言ってるかわからないけど
クリンチャーでタイヤブート使わなきゃいけないレベルのバーストでも
ダートツール使えば塞がっちゃうからね

つまりタイヤの寿命以外でタイヤを外す作業はいらなくなるわけ

よくシーラント吹き出して止まらないからやめたーとかの人散見するけど
あんなのダートツール一点埋めれば終わる話だからね・・

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:30:00.73 ID:VBwoojGe.net
>>22
そうねー
レーゼロ気になるわ

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:12:05.87 ID:YAb1M7bd.net
>>26
因みに、何処のダートツール使ってますか?
ロードの圧に対応出来るやつを探してて。

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 07:28:36.95 ID:wOEWQpWQ.net
瞬間接着剤使うようになってプラグもタイヤブートも要らなくなった

>>28
ダートツール=stan'sのパンク修理プラグ

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:25:44.93 ID:UgZqr5CP.net
シーラントってウェア類に付いた時に乾いたら洗濯しても綺麗に落ちないよね?
どうやって落とす?

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:42:30.16 ID:AeViZ2Mn.net
>>30
モコモコ吹いてくしゃくしゃすると落ちてくる

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:46:48.18 ID:C8IKoFCL.net
どちらを使うかは自由だし、チューブレスレディの面倒が苦にならないなら使えば良いけど、チューブレスレディを面倒に感じる人の気持ちが分からないなら、かなり頭は悪いと思う

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:50:43.89 ID:wOEWQpWQ.net
チューブレスレディより面倒が増えるクリンチャーを推すからバカにされるわけで

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:51:25.92 ID:uZC2WzvA.net
それぞれ良いところ悪いところがあるからね。他人の選択にどうこう言うのは野暮。
でもそうやって言い合うのが楽しいってのも分かるんすわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:55:50.97 ID:C8IKoFCL.net
>>34
まあ、どちらも一長一短だから両方存在するのが分からないレベルの馬鹿と話してもしゃーないのは確か
チューブレス推し側にこの手の馬鹿が多いね
少なくともこのスレでは
構うの面倒だから誰とは言わないけどねw

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:04:34.59 ID:AeViZ2Mn.net
いちいち噛み付く必要あるのかと

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:13:05.20 ID:wOEWQpWQ.net
一長一短の推してる内容が正しければ噛みつかないよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:24:35.99 ID:pVq7oRV1.net
田舎在住だけど、通ってるスポーツ自転車屋にもロードはクリンチャーでいいと思いますよってクリンチャーすすめられる、どちらも一長一短といってもスタンダードはチューブドだからチューブドで困ることは無いでしょ。
MTBやグラベルロードなら間違いなくTLRだけど、ロードタイヤとなると綺麗な舗装でスピードがでるから色々と誤魔化せない、ダートツールもシーラントがギリギリ止まらない小さな穴でも1cmくらいの大きさまで穴を無理矢理広げないと塞げない。
太いタイヤならわかるけど、細いロードバイクタイヤでやりたくないなぁ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:38:33.35 ID:AeViZ2Mn.net
>>38
ダートツールはじわーレベルの細い穴でもちゃんと入ったよ
穴を広げるとか訳のわからないことをしなくても大丈夫

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:18:57.69 ID:fSRfDbZd.net
>>31
モコモコってなに?

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:32:39.00 ID:0tsn9bhS.net
レースやブルベでもオールラウンダーに使えるのがチューブレスってイメージかな
ロングライドではクリンチャー、レースではチューブラーって使い分けしてたけど、ホイール一本で足りるようになったって利点がある

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:55:02.96 ID:IJB+Q3RF.net
レースのときは新品か比較的新しいタイヤを使うからチューブレスは貼替え面倒でクリンチャーに戻ったわ。
グラベルバイクはポタメインなのでチューブレス付けっぱなし

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 14:23:41.20 ID:mpSsOay8.net
レースでは外国と違って舗装された道で走るしチューブラー一択だろ
石畳走るなら怖いけど
チューブレスは、一年に一回はタイヤ替えるんだっけ?
シーラント入れてるし交換の手間がヤバそう

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:23:51.13 ID:YXjBfvAy.net
チューブレス気にはなるけど準備に必要なのが多くて足踏みしちゃうな
一回どこかで試乗とかして低圧の乗り心地とかチューブ無しの転がり抵抗軽減とかを体感してみたいが

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 15:35:18.67 ID:zUomPGDR.net
>>43
確かに年に1本もタイヤ交換しない程度しか乗らない人はチューブ入れた方がいいわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 16:51:08.11 ID:VuqHAUm2.net
チューブレスのめんどくさポイントは初回組付け時に偏ってるからな
1度組んだら手間は無くなるからもう離れる気は無いが

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:11:03.63 ID:AeViZ2Mn.net
>>40
ワコーズのフォーミングマルチのこと

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:17:52.96 ID:nOohIHiW.net
ワイはアワアワって言ってる

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:30:58.82 ID:NSSkn/6k.net
チューブレスは出先でデカいトラブルやったときが分水嶺

やめるか、そのまま使い続けるか

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:38:19.05 ID:VuqHAUm2.net
そのデカいトラブルは一生に何回有りますか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:19:31.13 ID:iFFg+Yrf.net
普通は一回だな、その一回でやめるから

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:31:34.35 ID:AeViZ2Mn.net
でかいトラブルっていっても
なんの準備もなくシーラントあるから大丈夫だろブシャー
とかのありがちなやつなのではw

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:40:14.53 ID:R9oPI09v.net
無駄な話が長いな
好きなの乗れば良いだけw

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:44:04.60 ID:poXbgqEz.net
外から直せる程度のパンクで「デカいトラブル」なんて言ってるのがほとんどだね

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:23:58.80 ID:qK64KWDW.net
>>49
完組のスポーク折れて降れが大きくて自走できない(フレームに当たる)のに比べたら
チューブレスでのトラブルは大したことなかった

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:04:11.20 ID:fSRfDbZd.net
>>47
サンクス

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:16:19.61 ID:UgZqr5CP.net
チューブドで替えチューブ1つにタイヤパッチとタイヤブート常備してるけど、店で全部やってもらうとしてダートツールだけで同じレベルでトラブル解決出来るならTLRにしても良いかなぁ?
ただ、全部自分でできるチューブドと比べて金は確実にかかるが、、、

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:18:42.84 ID:poXbgqEz.net
金を掛けたくないなら自分でやればいい

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:17:30.93 ID:mpSsOay8.net
まぁ、ロングライドでチューブレスって人あんま見ないな
だいたいクリンチャー

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:47:01.01 ID:idJ/kQCl.net
>>59
君の狭い世界の中だけ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:48:44.87 ID:xSZrArjK.net
ここでチューブレス推してる奴は馬鹿が多いけど、自分の周りの数人が世界の全てなやつも相当な頭悪いな

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:26:51.10 ID:ykIFhUgJ.net
何度も言われているが
好きなヤツを使えばいい
自分の主義を他人にゴリ推しするなよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:12:33.93 ID:UwRDK5+j.net
どれも一長一短あるんだから、自分の使い方にあう物を使えばいいだけ。
ネット上で自分の機材のマイナスポイントを指摘されるのが看過できないのかな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:26:45.57 ID:BzqV41VU.net
どっちの話題もあっていいじゃん

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:16:50.81 ID:E51uvXQQ.net
メーカーの思惑もあるだろうが、チューブレスの勢力が増えてるのも事実。
それに抗う人はことさらデメリットを喧伝しちゃうものよ。
特に匿名掲示板ならね

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:27:58.10 ID:Z31IBM2x.net
フロントだけチューブレスレディだから体験できるけど、
テープとシーラントと新しいタイヤ購入で1万位か‥、また交換するとしてもシーラントとタイヤでランニングコスト高いなぁ‥もうちょい安くなってからにしよう‥となってる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:57:27.30 ID:WAZx+JL0.net
そろそろホイールの話に戻そうぜ。 フックレス以外ならチューブあってもなくても使えるんだし
フックレスでチューブ使えるタイヤも出てきてる。

この話続けたいならタイヤのスレがいいと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 16:25:19.89 ID:puUvjWDC.net
チューブレススレで論破された内容をこっちで蒸し返してる

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 16:27:17.99 ID:puUvjWDC.net
こっちの方が支持者は見つかるんだろうが間違った知識である事は変わらない

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 17:12:10.09 ID:KpYqJljY.net
じゃあ俺はチューブラーを試してみるわ
チューブレスは最後かな

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:40:54.45 ID:wwq87Nwl.net
新しい中華ホイールがゾクゾクと出てくるが、安くて軽くてカーボンスポークとかデメリット多すぎだろ。
そのくらい尖っていないと勝負にならないのはわかるが、個人店からしか買ったことないんだけど、個人輸入だとスポークテンションとかしっかり揃えて売ってるものなの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:41:17.75 ID:wwq87Nwl.net
新しい中華ホイールがゾクゾクと出てくるが、安くて軽くてカーボンスポークとかデメリット多すぎだろ。
そのくらい尖っていないと勝負にならないのはわかるが、個人店からしか買ったことないんだけど、個人輸入だとスポークテンションとかしっかり揃えて売ってるものなの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 04:49:51.86 ID:et9BL9PP.net
ホイールに限らず、ガイツー等で買ったのなら不具合とかトラブルは英語交えてサイトと交渉したり全部自分で対処しなきゃならんぜ
国内ショップなら客の手に渡る前に触れ取りして調整したり不良品は代理店と交渉して返品交換とかやってくれる

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 06:51:26.82 ID:NP6fyi2p.net
>>安くて軽くてカーボンスポーク
メリットだらけだと思ったけどお前の好みのホイールを好きな店で買えよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 07:14:37.50 ID:TWXKLltj.net
wiggleは振れ取りして売ってるって聞いたことある
真偽は知らん

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:43:57.53 ID:HvmgeVV+.net
無名中華はフレはないけどスポークテンションがバラバラなのでテンションメーターで一通り測るのが吉

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:46:19.24 ID:9SevjOVm.net
カーボンスポークはそのうち有名ブランドでも来るんじゃないか
もちろん今でもないわけじゃないが、もっと大々的にさ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:19:52.97 ID:EksUAn0n.net
今のカーボンスポークのささくれどうにかならんの?
昔からあるR−SYSとかLightweightとかスポークではあまり問題になった覚えがないんだがな

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:37:03.47 ID:DgValqtc.net
カーボンスポークをウエスで拭くと
ささくれが指に刺さって痛い

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:57:07.45 ID:62haTeYx.net
ささくれのあるカーボンスポークってどこの?
HYPERとか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:07:11.32 ID:pVz9JbmP.net
ささくれ出るのって金属スポークの代わりに使われとる細いやつよね
コスカボアルチみたいなブレード状のやつでは聞いたことない

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:50:06.20 ID:fQ6tsBcv.net
カーボンのささくれが刺さると血管を伝って心臓まで行って心臓に刺さって死ぬぞ

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:13:45.39 ID:cHXhaDpa.net
R-sysの初期型はササクレが出るタイプでリコールになってたな

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:18:32.43 ID:DiyyT5mv.net
>>80
そう。

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:36:30.04 ID:9SevjOVm.net
チタンスポークなんてのもあるんだな

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:52:35.07 ID:m3D6Sf9E.net
木のスポークもあるぞ!

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:22:20.91 ID:HZwkQ6hd.net
r-sysってあんまりいい評判聞かない

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:30:49.49 ID:a1XE3pxX.net
紐スポークもあるぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:35:31.88 ID:62haTeYx.net
木のスポーク
https://www.iichi.com/listing/item/2223157

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:37:15.07 ID:62haTeYx.net
チタンスポーク
https://highmount.jp/brands/light-my-fire/spoke-titanium-made-in-sweden/

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:01:47.76 ID:9SevjOVm.net
もともと車輪は木だったからスポークも最初は木だ、馬車の車輪でよく見かけるあれだな
チタンのは4本1万円って使ってるホイールあるのかこれ?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/718EAD3580EA46D1A555E615A1FF43EC?utm_source=google&utm_medium=pla&campaignid=19338168922&gclid=CjwKCAiA2fmdBhBpEiwA4CcHzapROD3qb3WXpFaWtqfsM6ARD1-PFR04pJ8GEmd8Wz1h9UFqsb2znxoCEBUQAvD_BwE%20&gclid=CjwKCAiA2fmdBhBpEiwA4CcHzapROD3qb3WXpFaWtqfsM6ARD1-PFR04pJ8GEmd8Wz1h9UFqsb2znxoCEBUQAvD_BwE#argument=j03YIncu&ai=cb_asahi069

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:43:36.89 ID:fqc7Qar2.net
>>90
「強度と耐熱温度が自慢の一品」
やっぱり西洋人はスポークで日常的に肉焼いたりしてるんだなあ、などと画像が出て来る前の1秒くらいでいろいろ考えちゃった

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:06:33.76 ID:62haTeYx.net
>>92
自転車ホイールのスポークでも焼き鳥とかできそうだね😄
すまんかった🙇‍♂

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:09:39.19 ID:rOi+o52s.net
法で裁けない悪人に天誅
「地獄へおちろ~!」

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:46:38.48 ID:+Uh3OjIR.net
>>87
快適さと空力のパラメータまで剛性と軽さに振った結果
「ホイールはバランスが大切」という教訓を残した迷作だぞ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 06:48:41.21 ID:3dWvkMqs.net
ああいう極振りホイールは一本持っとくと楽しいけど、もう手に入らないだろうな

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:20:37.27 ID:5CWTbcvY.net
酔った勢いでMAVIC COSMIC SL45ポチッちまった者です。それまでの23mmハイトのアルミのホイールから変えて平地100キロほど走ってみた。プラセボ効果もあると思いますが疲労感が今までの半分でした。正直、見た目がカッコ良くなれば程度の理由で変えたのですが、
私的には「変えてみな、とぶぞ」って感じでした。スレ汚し失礼。

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:21:46.84 ID:sgI1sMwH.net
酔っ払ってるな

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:51:43.01 ID:5CWTbcvY.net
>>98
うまいww

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 11:37:06.67 ID:HpFskyOE.net
極振りホイールといえばスピナジーの最新モデルが扁平スポークに進化してるらしいじゃん
買った人いる?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200