2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール250

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 17:25:06.75 ID:yLifiQqR.net
新規購入者が多い購入スレにリム専用は要らんしリム総合なんて何話すか分からんスレも要らんでしょ。
リムホイールに限ればリムホイールを欲しい人もリムホイールについて知識ある人もリム車をメインで乗ってる人って明確だから分ける意味はあると思うな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 17:30:33.07 ID:HZGA2QTX.net
>>478
ここ1年でリムブレーキホイールの話題は何回ありましたか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 17:53:57.56 ID:JxTU49mq.net
リムスレが過疎て何か問題でも?
ID:HZGA2QTX は何でこんなに必死なんだろ🤔
何か不都合でもあるのか?
5ちゃんの過疎防止正義マンか?⚔

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:03:59.17 ID:mMn58XwJ.net
過疎るってことはその話題に需要がないってことだろ
この板2018年のスレとか普通に残ってるし、珍しい話じゃないぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:20:59.16 ID:ykbE/iOP.net
別に普段過疎ってても話題あるときだけ動けばいいんじゃね?
新作出たり質問しても誰もいないとかならアレだが。
こればっかは実質動かんと誰も分からん。

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:21:29.12 ID:/bRT/N55.net
>>474
ありがとうございます!

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:22:27.91 ID:RZNGbtnv.net
需要が無いスレで一覧を汚すなって事だろ

このスレでも今まで分けるという話題が挙がらなかった程度には問題が無かったわけで

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:34:08.31 ID:mMn58XwJ.net
>>484
あまり言いたかないけど
それだと需要がないレスでスレを汚すなってことになっちゃうぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:47:54.02 ID:WvnS2veK.net
ディスクキチガイがうざいからスレ分けるのは正解
下らないディスク推しはこっちで気の済むまでやっててチョーダイw

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:53:16.23 ID:RZNGbtnv.net
>>485
スレが汚れると感じるくらい書き込みが有るなら分けるべき
そもそも話題が無いから今まで分けるという議論にすらならなかった

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:39:12.71 ID:PZVjibL1.net
なんか本物の過疎の村でされてそうな議論とそっくりで笑った

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:25:30.39 ID:ZUtvZ9mc.net
2001年のスレも生き残っている板もあるんだから過疎なんかどうってこたぁーない

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:55:12.98 ID:F7tDfQYD.net
ディスク最高、リムは馬鹿

とか言っているキチガイの書き込みで埋まるよりは、何も書き込みがない方がマシだな
この板はそんなスレばかりだが

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:19:05.42 ID:jPXISuZm.net
17c前後のナローが多いリムブレマンとすでに21cが最低ラインになって19cでもナロー扱いのディスクマンじゃ同じロードホイールって括りでもロードとMTBくらい異文化感あるよね

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:32:27.35 ID:ecikJEeV.net
>>491
そんなに違うんだ。タイヤも28cじゃないとはまらないね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:38:11.47 ID:2UEYrrBO.net
そうなると今度は28cなんて重すぎるみたいなのが出てきてまた荒れるんだよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:42:29.49 ID:mnTsdXqs.net
旧ETRTOの25cなら新ETRTOの28cに近いくらいなので、外幅28mm内幅21mmに旧25cを履くのは普通だけどね。

28c言うても、俺がこないだ買った新ETRTOのコルネク28cは実測215gで重くもなんともないし。
ETRTOが悪いよETRTOがー

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:42:50.46 ID:ecikJEeV.net
25cくらいが丁度使いやすいと思うけどねえ

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:51:10.51 ID:ldRQicG7.net
原動機なら出力上げれば良いだけで太いタイヤでも問題ないけど、ロードバイクは人力だから太さ=重量で限界があるしタイヤも薄くてコンパウンドくらいしか改良の余地がないからアスファルトなら28cくらいで限界でしょ。
綺麗な舗装は25c、多少荒れていれば28c、それ以上はグラベルバイクの領分

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:14:18.69 ID:c7nKplsI.net
綺麗な路面でも転がり抵抗を考えたら28c前後がロードだと最適解ってデータ出てるんだけどな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:19:23.71 ID:VaXgkhYL.net
ホイールメーカーが28c基準にしてリム作ってユーザーにそれおすすめしてるからねぇ。個人の感想よりかは信用できるよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:21:29.21 ID:mnTsdXqs.net
10年後には40cがベストになってそう

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:23:14.16 ID:3JefjmIO.net
eバイクばっかりになってたらそうなるかもね

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:23:25.71 ID:VaXgkhYL.net
ベストかどうかはともかくグラベルにロードが飲み込まれてジャンル分けが今と全く違うのはありそうだな。そしてそのジャンル分けでまた喧嘩する

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:33:16.30 ID:F7tDfQYD.net
>>493
それもこの板に住み着いてる老害妖怪だな

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:36:17.86 ID:jn+JxbwR.net
>>501
もう今後は今みたいなジャンル分け再編の混乱はないよ
グラベルバイクが最後の欠けていたピースだからね
新規って意味だと水中を走れる自転車とか、空飛ぶ自転車レベルしか残ってない

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:38:15.73 ID:F7tDfQYD.net
悪い頭では新しいことを思いつかないだけ
頭のいい人がジャンルを生み出す

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:39:42.58 ID:jn+JxbwR.net
>>504
で、煽ってくるお前は新しいジャンルが生まれても噛み付くんだろ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:42:14.51 ID:F7tDfQYD.net
頭悪

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:43:52.58 ID:w6/yoDEb.net
内幅21に25のタイヤ履かせてるけど
やっぱり違和感あるからな
バイクを倒した時にグリップする範囲が狭い気がする
まだ手元に3本残ってるから、使い切るまでは28に出来ないけど、早く変えたいわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:44:21.19 ID:jPXISuZm.net
UCI初のグラベルレースをGP5000はいたロードバイクが走って勝つ時代やからな。10年後にはエスタマドグマあたりも38cくらい履けるようにはなってそうだな

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:51:40.82 ID:5tw4rZon.net
>>496
その辺はリム幅とタイヤ形状も絡んでくるからなあ
タイヤの形がΩだと25Cでももっさり感があるけど
タイヤのサイドウォールが立って∩に近くなればかなりシャキッとするからな
ビード落ちるからそこまで極端にはならんと思うけど

ディスク化でリム幅の制約がなくなって
カーボンで軽量なリムが作れるようになって
タイヤもそれに合わせてきたし、これからどうなるかわからんよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:52:28.54 ID:pwI6zURG.net
>>503
そのグラベルがサス付き最大50cのクリアランスでMTB寄り、40cくらいのクリアランスでオールロードエンデュランス系ロード寄りのモデルかでロード以上にジャンル内がカオスなんだが

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:09:10.04 ID:s2tyH7hW.net
てすとです

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:52:42.17 ID:v+Iveprq.net
シュワルベの実験だと細いタイヤより60mmの極太タイヤの方が転がり抵抗が小さい
じゃあ60mmの方が速いかというとそうではないんだけどね
太く重いタイヤは転がり抵抗が小さくても空気抵抗や加速抵抗が大きい
25mmがトータルで抵抗が低いということになっているが技術の進歩で変わっていくだろう

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:03:50.02 ID:w6/yoDEb.net
空気抵抗や変形率を考えるなら、タイヤを太くしたらリムも太くしないとダメだしな
リムが重くなる分も考えないといけない
6.8制限の中でやりくりするとしても、これ以上太くしたら問題の方が大きそう

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:12:52.57 ID:v+Iveprq.net
ブルベなど公道でストップ&ゴーの多い場合は細リム細タイヤが速いケースもある
多少転がり抵抗が大きくても加速抵抗が少ないからね

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:38:05.47 ID:pYcjG65X.net
内幅19mmで28cタイヤで30年困ることない
ロードの用途じゃ採用されてもせいぜい32c
これも19mmリムのままでいい
21mm〜23mmで28c〜32cとの差に全然気付かんよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:49:06.70 ID:ELDTXI57.net
そんなこと言ったら30年前のアルミホイールと当時一般的だった激細チューブラーでも十分じゃね
今のフレームホイールタイヤだとかの規格が30年後も今のままあり続けるわけないし、その時の自分が使いたいと思うかどうかやな

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:53:48.03 ID:jPXISuZm.net
30年後なんて大半の奴らは火葬されてるか介護施設であうあうあーになってるか自転車辞めてるかで心配する必要無いと思うw あとは普及しきってるであろうeBike乗ってるかか

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:38:29.34 ID:gquHe7Sn.net
とりあえずその時の流行にやんわり乗り続けるかなあ
何事も試してみないと分からないから

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:48:02.90 ID:6tWdU0Me.net
15cリム→17cリム/23→25cタイヤのワンサイズ変わる程度の変化でも当時相当荒れてたのに、今度はそれ以上の変化があっても変わらない気づかないってか

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:06:36.78 ID:qlyCiqTA.net
TOKEN japanのFBを遡って見てたけど、
VENTOUS prime discはグラベルおよびCXにも最適です!内20mm リムで33cのシクロクロスタイヤ着けるとこんな感じです

って書いてあったけど、強度的に大丈夫なんかね……

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:35:54.60 ID:pk3kN81V.net
>>515
それは流石に鈍すぎだろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:37:12.36 ID:F7tDfQYD.net
原付に乗り換えても気づかなそう

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:39:06.97 ID:qlyCiqTA.net
既にパリルーベだと32cタイヤ採用されてるし、サーベロのユンボビスマは内リム25mmに28cのタイヤ入れて、32c相当の太さで走ってるんだよ

太いタイヤの時代だわね

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 16:01:34.28 ID:CG40azyx.net
アルミとカーボンの狭間にある19mm幅が中途半端すぎて真っ先に市場から消えていきそうな気はするな。アルミの開発はほとんどのメーカーすでにやる気なさそうだし

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:32:56.26 ID:jzwAhJmc.net
WTOは19だし大丈夫だろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:35:43.41 ID:qlyCiqTA.net
アレックリムズのRXD2とか内リム19mmだし

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:09:11.34 ID:2KzTdTXV.net
WTOは4年くらい前のモデルだしそろそろアップデートされてシマノ並には太くなるやろ
去年UAE使ってたテストモデルどうなったんだ

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:22:29.41 ID:zruDf9gG.net
内幅15や17を履いてゆるポタをエンジョイしている、自分が所属してるチームの還暦勢を見ていると、タイヤが太くないと走れないわけでも死ぬわけでもないし、自分が満足してりゃそれでいいよななんつって

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:24:46.60 ID:F7tDfQYD.net
人に迷惑かけないなら、自分が満足してればOKなのは全ての趣味の大前提だね
それが分からん奴の多い板ではあるが

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:26:04.37 ID:fsM5/gPd.net
アスファルト舗装走るためのロードバイクなら石畳みやグラベル走らないもん、グラベルロードじゃないんだから32cいらん。

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:27:07.84 ID:F7tDfQYD.net
あ、そう

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:29.71 ID:qlyCiqTA.net
まぁホイールのリム幅が広くなるの結構なんだが、肝心なロードバイクフレーム(レース向き)のクリアランスが大抵30Cまでなのがね~

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:20:34.73 ID:F7tDfQYD.net
>>532
SL7が32行けるらしい

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:23:26.02 ID:FkVS1N3p.net
サーヴェロS5もワイド化に対応してクリアランス拡張したよな

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:24:48.32 ID:fsM5/gPd.net
世の中にはオールロードで28cまでしか履けないものが存在する。

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:28:45.19 ID:DsD89ybX.net
スペシャ自身が外幅30mmのホイールだしてんだからクリアランス30mmのままなわけないやん

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:31:11.50 ID:mrsEFBXu.net
RAPIDEは外幅35mm

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:39:31.82 ID:DsD89ybX.net
こないだ出たV4Rsも32mmまでいけるっぽいし暫くはこの辺がクリアランスの標準になんじゃね

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:48:46.77 ID:zruDf9gG.net
リムの幅というよりタイヤの径がですね

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:04:58.35 ID:qlyCiqTA.net
私が調べた感じ、レースモデルでクリアランス広めの所は

・サーベロのR5, S5, Soloist 実測34cまで
・スヘシャのtarmac は32c(内幅21mmに装着時)
・colnago v4rs 32c
・オルベア オルカ チームモデル 32c
・Trek domane RSL 32c

こんな所ですかね

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:28:36.24 ID:F7tDfQYD.net
こんなとこですかね(メガネクイッ!

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:35:53.91 ID:FkVS1N3p.net
情弱のおっさんが一生懸命調べてみました

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:53:35.22 ID:UDBesgvI.net
実際お前ら内幅のわずか2mmの差に過度な期待しすぎ

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:56:54.04 ID:qlyCiqTA.net
>>542
君もうちょい生産的な話出来ないのかよ……

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:00:02.33 ID:jPXISuZm.net
2mm自体の差はどうでもいいけどこういうのは徐々に広がっていくもんなんだから2mm広がったらまた後で2mm広がって気がついたらガバガバになってんでしょ
ホイールだって15cリムからいきなり25まで広がったわけじゃない

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:53:02.03 ID:2G1C6uwy.net
konozamaでWH-RS300 700C TLってのが売ってて新しくWH-RS300のTLが出たのかと思ったら明らかに誤記載でそんなことなかった

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:54:58.05 ID:mrsEFBXu.net
>>543
10%も変われば大問題です

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:01:32.20 ID:20R/Cntm.net
ホイールのバランス取りに3000円って妥当ですか?
リムに鉛のシール貼ってもらったけど全く違いがわからない。

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:07:31.15 ID:Mf261VJq.net
>>548
時速50キロくらいから違いがわかると思う。

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:02:11.20 ID:Zw8w9R5x.net
>>548
価格は安いなw
鉛テープを貼る場所が重要で足しては減らし、ちょっと角度を変えて貼りってのを繰り返して、リムに5箇所ぐらい貼ってやっと満足できるバランスになるはず
そこまでやるのに振れ取り台の上で1時間はかかるから3000円だと俺なら引き受けないかな

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:07:39.19 ID:xpcQmHkl.net
チューブやタイヤ変えたら崩れるバランス
チューブレスでシーラントなんて入れたらもうね

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:12:31.14 ID:v3Fk5jY3.net
>>540
そろそろモデルチェンジありそうだけど
Cannondaleのsupersix evoも公称32cまでだから実測34~35cくらいまででしょうね

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:52:29.55 ID:xym1KDBL.net
>>552
supersix evo 公称では30cっぽいですけど、twiとか見てると普通に32c グラキン入れても問題なさそうですね

https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/supersix-evo/supersix-evo-carbon-disc-ultegra-di2-c11301u

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:33:55.24 ID:hz0+Et2L.net
幅広タイヤだと綺麗な舗装路走らないだろうから、グラキンあたりだとロードバイク以上のクリアランス無ければ小石でフレームガリガリいく

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:36:13.00 ID:hp/XAtht.net
>>548
必要な作業時間と単位あたり作業料を考えると安い
体感効果の有無は料金設定に関係ない

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:46:25.71 ID:l676tzKk.net
>>543
現状ロード向けタイヤが32c-34cがぼちぼち出てきたあたりなんだから、いきなり40cくらいまでまでクリアランス広げてもグラベルタイヤ履けるようになるだけでほぼ無駄やぞ

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:09:37.54 ID:S7wtgrsS.net
>>548
もともと不具合があれば違いが分かる
大して悪くもないものを改善しても分からないよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:14:42.96 ID:kL+J54n9.net
32や33c履けるロードなら出ようと思えばCXレース出れるのか

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:26:28.53 ID:hz0+Et2L.net
ロードバイクはBB位置低いしシクロクロスは小回りや障害物越えるために高いから路面の綺麗なスピードのる箇所だけ速くて大部分の他箇所は走りにくいだろうね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:30:35.01 ID:GDtS53Ay.net
>>558
ワウトはビアンキのニートCVで一時期走ってたよ
あれ35までいけるからな

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:34:32.41 ID:kL+J54n9.net
グラベルと兼用するCruxやAsperoなんてロードよりドロップより低いしこだわんなきゃいけるいける

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:24:45.41 ID:fGL0FDb7.net
Huntのカーボンスポークが気になっている

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:37:54.14 ID:93eKFs/H.net
>>562
そんなの「ハントのカーボンスポークてどうですか?」とか聞かんと「ハントのカーボンスポークが気になってる」→「ふーん、そうなんだ」で終わりやろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:52:04.10 ID:2BnpegHe.net
ロードの高級ホイールって自力でメンテするものなのかね
1年くらい使ったら中古でオクへ流す?ショップで点検&オーバーホール?
簡易的に横振れだけとって使い続ける?

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:55:47.92 ID:avmulyuv.net
振れない

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:57:33.41 ID:ZbAfHdYI.net
僕は降れが出たら捨ててる
粗大ゴミに出してるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:01:23.37 ID:hkQ3eJm6.net
>>564
オーバーホールのついでに振れ見てもらうけど振れてることがあんまりないな

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:04:08.30 ID:GcMj0x8l.net
>>563
「~どうですか?」
「銅ではないだろw」

終了

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:07:43.88 ID:NhJi6ehX.net
そのうちロードでもビッグギアを使う流れが来るだろうからタイヤクリアランスは30Cまでに留めた方が懸命
これ以上広げてるメーカーはその時大きな設計の変更を強いられることになるだろう

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:11:47.66 ID:avmulyuv.net
振れることはないけど、定期的なハブメンテは必要
特にカンパ・フルクラム後輪のドライブ側

ただやり方が昔からずーっと同じなので素人でも楽 

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:22:59.81 ID:+pW+a1DX.net
>>569
クリアランスが増すことでドロップチェーンステーになったりホイールベースがクソ長くなることはあるけど、ギアが大きくなることでクリアランスに何か影響ある? 今もキャパが許せば44Tのスプロケとか使えるくね

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:09:41.95 ID:fGL0FDb7.net
素材が進化したから最低重量6.0kgまでおk!
てなったらそこら中の設計が変わって来るんだろうね

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:47:44.58 ID:S7wtgrsS.net
重量制限は大人の都合で決まるからな

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:50:58.07 ID:GDtS53Ay.net
6.8に何か根拠があるわけではないからな
とはいえ今更変更する意味もあるのか?とも思う
6.8制限のおかげで電動やディスク、そしてエアロ化と商売のネタが増えて儲かったはずだし
6とかにしてしまうと軽量バイクしか売れなくなってしまう

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:59:26.35 ID:+WBlKptn.net
>>568
今でもこの板は銅ではないだろうの寒い返しあるのか
自転車板位しか見ないな

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:19:32.99 ID:zY2M8TC6.net
最近OROMEやyoeleoみたいに中華カーボンホイールがやたらと見かけるようになったけどあまり性能差無いの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:23:14.17 ID:2jadRx3L.net
>>569
流れが来る?どこの情報だよ
リヤの段数増え続けたらフロントはシングルで小さめ+リヤスーパーワイドの流れでしょ

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:30:22.23 ID:S7wtgrsS.net
>>575
下らない返しだが、質問が馬鹿すぎるししゃーない
ロードバイクってどうでしょう?
タイヤってどうでしょう?

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:31:03.11 ID:Sw9vSt3j.net
>>576
インフルエンサー()にタダで配ってるだけでしょ

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:42:53.13 ID:avmulyuv.net
フロントはシングルで小さめはないわ 効率落ちるから

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:45:25.89 ID:+jaw3w6s.net
winspaceがユーチューバー(特に海外)に配って普及していったのを後発中華も真似してるよね。やり方としてはありだけどwinspaceも含めてどこもリム幅は外28内21とかが多くて一周遅れ。だからELVESとかモノは悪くなくても10万以下で価格訴求するしかない。
winspaceなんて逆に値上げして20万超えでウケる

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:21:20.16 ID:S7wtgrsS.net
ドグマとか貰えたら嬉しいけど、乗りたくもない中華もらうのは微妙だな

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:56:04.93 ID:KFPZ2hkQ.net
>>550
どんだけど下手な店に頼んでるんだよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:56:20.13 ID:QAw3oLgE.net
ICAN lunhyper DRIVEの中華提供三銃士
基本宣伝みたいなインプレしかない

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:08.76 ID:YMJ+QtMm.net
>>581
28.21がトレンドだと思ってたわ…
ちなみに周回遅れてない今のトレンドってなんですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:13.47 ID:uGSOKx0/.net
今どきのクリンチャーホイールがチューブレス対応してるようにタイヤは28mmを選ぶ人が増えたからリム幅も30mm以上が必然となってきてる。対応ホイールブランドはどこかに書かれてたよ
勿論25mmタイヤで十分な人もいるけどね

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:34:53.57 ID:8cNM4Wvf.net
ビッグギア=チェーンリングだ
最新のデュラは54Tになった
さらに大きいギアを望む声はある
そうなるとタイヤのクリアランス広げるためにチェーンステーを広げると干渉する

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:35.24 ID:kL+J54n9.net
ロードよりでかいギア使えるTTの時でも一部のスペシャリストを除けばほとんど56Tあたりが限界じゃね

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:15.55 ID:kCxBBr9R.net
28c付けるとリム幅30以上必要になってくるんだ…
評判の良いデュラホイールが28.21だから最適な物とばかり…

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:10:11.27 ID:xym1KDBL.net
マグネシウム合金で軽くて丈夫なホイール作って欲しい。F1ホイールの技術導入すればヨシ

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:14:26.04 ID:b/Pc0qpL.net
ドグマってマグネシウムフレームだった時期あったよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:18:35.62 ID:+HckaPYd.net
>>589
シマノは最新最適より実績重視の無難な設計が信条

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:20.81 ID:8B152Zfc.net
78時代はTT/TA用に56-44、55-42、54-42、53-42とかあったけど
92だとアウターが54、52、50、インナーが40、36、34だけなんだが

標準セットはむしろ小さくなってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:37.02 ID:xym1KDBL.net
>>591
ピナレロって、去年くらいにマグネシウム合金使ったTTバイクフレーム出してたね

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:12.41 ID:OQ2VxqDv.net
>>590
マグネシウムリムは昔出してるとこあったよMACH1(マッハワン)とか
軽量だけど耐久性はウンコだったみたいよ「マグネシウムリム 破裂」で検索すればすぐヒットするぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:24.01 ID:151fYhe/.net
60Tくらいになっても54Tと半径10mmくらいしか違わんし。チェーンステーから離れているアウターがデカくなっても大きな影響はないと思うが
大体馬鹿でかリングを一般人が常用するほど機材環境が変わってたらフレームもコンポも一新してるし問題ないな

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:51:34.18 ID:8B152Zfc.net
>>591
初代からFPXまでマグネシウム合金だぞ
https://www.riogrande.co.jp/dl/catalog/P18_2018_History_of_Dogma.pdf

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:42.37 ID:8hdw95SM.net
マグネシウムよりカーボンの方が素材性能として上なのにどうやってカーボン以上の物が造れると思ってるんだ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:55.44 ID:HvSAOYaL.net
winspaceじゃなくてメカニコになったら急に信頼性上がるわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:23:22.15 ID:v3Fk5jY3.net
>>581
中国やアジアのコンチに供給して結果出してもらうよりも宣伝効果あるって事なのかねぇ

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 01:42:17.46 ID:a+VLKQuK.net
新etrtoが19cなんだからリム内幅21mmは一周遅れてないだろ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 02:25:13.50 ID:IUpgp0JW.net
>>584
無料提供もなく値段も上がらず評価も安定してるスパチってやっぱ神だわ
買わんけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 06:57:26.96 ID:On8nbBZg.net
>>600
コストが死ぬほど安い

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:00:14.05 ID:o/5mlMOf.net
コンチチームなんて認知度ほぼゼロ、露出度もほぼゼロやろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:46:58.50 ID:MMtdBpqi.net
チンコチームのが有名よな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:52:27.63 ID:b2F0BczY.net
>>601
内幅より外幅が重要

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:04:38.16 ID:P7jKEjfq.net
リム極太化の速度がはやすぎて基準の意味あんのかって気もするよな。旧新etrtoで基準幅が4mm増えたけどそれ以上にリム幅広がったホイールばっかやしな

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:11:52.39 ID:bztGoK7V.net
リム太くなる→タイヤ太くなる→コーナー速度上がる→フレーム捻れる→設計変更→でもエンジンそのまま
幅はそろそろ天井来る?

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:17:52.04 ID:P7jKEjfq.net
リムやタイヤが太くなるたび毎回この辺が天井だって言いながら天井突破して今に至ってるからまだまだいくと思うわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:21:36.57 ID:CICCwVok.net
>>606
内幅19 外幅30より内幅21 外幅28の方がタイヤの性能を活かせる
エアロ効果より乗り心地やサイドのグリップを犠牲にしない方が結果的に速い罠

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:21:56.26 ID:b2F0BczY.net
数年前からあるRAPIDEのフロントホイールの外幅は35mmだけど他社もここまでは追従してくると思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:23:13.84 ID:feRvLDnL.net
リムもタイヤもまだまだ太くなると思うけどな
最近は転がり抵抗、乗り心地、エアロ総合的に見て太いリムの方が効率いいことが明らかになりつつあるから

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:23:40.13 ID:b2F0BczY.net
>>610
内19外30はどこのホイール?それオマエさんが使った結果?

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:27:45.26 ID:lDAZBbzs.net
>>608
転がりや空気抵抗を減らしてワットを節約するためのもんだからエンジンそのままでも意味はあるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:35:40.03 ID:0w410gGm.net
【経済国】 NATO 対 BRICs 【資源国】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1665797687/l50
https://o.5ch.net/20fhc.png

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:42:48.08 ID:vjF3Lgpe.net
>>602
スパチってだけで恥ずかしくて乗れない

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:45:27.72 ID:fDb4ABOd.net
コーナーで設計変えるほどフレーム捩れるってコーナー曲がりながらスプリントでもしてんのかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:04:09.94 ID:40TUNpqT.net
ロードバイクのディスクブレーキ化でホイールの進化が止まらんなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:28:50.53 ID:KYZSfy9/.net
>>602
一応事実ではあるなw

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:31:58.74 ID:x5o5fSPZ.net
>>595
確かにホントだね……
マグネシウム合金はアルミほど粘りがなくて、ぽろっと逝っちゃうんだ-
はぇー

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:40:45.65 ID:x5o5fSPZ.net
ホイールは進化してるけど、タイヤの軽量化技術が進化してない気がする。

34Cコルサnext とか240g くらいかな
頑張ってるタイヤは

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:40:55.68 ID:+PffsqiS.net
>>617
出口あたりから急加速はするね

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:15:35.52 ID:5YOR2GXG.net
MAVICの新Ultimateええやん、お値段53万円

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:42:12.78 ID:6NLg+h+W.net
45mmハイト1245g→ええやん
内幅19mmで25mmタイヤに最適化→っあ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:55:07.29 ID:d3Eo0aow.net
こんなスペックなら少し昔のチューブラーホイールで良いな

626 :632:2023/02/03(金) 20:18:53.67 ID:TlJKS56/.net
ZIPP303S買ったけど、高速域の維持や乗り心地は良いが、28cタイヤで低圧運用もあってか、とにかく漕ぎ出しと登りが重い。
チーム練で峠の無いコースはほぼ無く、コレなら完成車に付いてたアルミ(DT Swiss 1600 SPLINE )の方が、シャキシャキ走って気持ちいい。
俺の脚が無いとしても、評判イイホイールなのに全体的にモッサリ感じる。
乗ってる人、どんな感じ?303FCだと、また違うの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:26:19.95 ID:syBLNcRX.net
>>626
303FCと303sは別もんだぞ
まさか同じ乗り味と思って安いの買ったのか?そもそもリム重量重いのでもっさりするのはある程度しょうがない

628 :626:2023/02/03(金) 20:43:42.99 ID:TlJKS56/.net
もちろん別物は分かってたけど、インプレやここでの評価とか、303sにもう少し期待していたのは事実。
まぁ好みもあるから仕方ないけど、乗ってて楽しく感じたい。
ヒルクライム出来てシャキシャキ走るホイールを探してるところ。
speed40とかか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:47:15.96 ID:IUpgp0JW.net
とりあえずスポークテンション上げるとかしてみればすこーしは改善するんじゃない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:50:56.00 ID:4H1c6dXY.net
完組のテンション変えるとか頭の悪い事を進めるのやめろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:52:33.60 ID:40TUNpqT.net
>>626
303Sは25Cでもいけるらしいから、サイズダウンも手かもね。
5気圧までだからモッサリ感は無くならないだろうけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:57:22.46 ID:q9C6tJLT.net
マビック新型ultimateとかの激高除いてディスクは1400g台が最軽量クラス。
303sからFCに変えたとこで重量的に大差ないと思えるなら中華になるが手組オススメ
中華リム45mm外幅30mm+中華ハブ+カーボンスポークで1260gを使ってるが平地も登りも速い。ブランド拘る人は不向き

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:28:55.25 ID:+4bOoMq9.net
>>630今時のホイールは完組といえるようなのはほとんどないわ
出来合いのリムに出来合いのスポークに出来合いのハブ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:33:52.12 ID:gsuIAV0S.net
>>628
タイヤはサイズもだけど(28→25C)メーカーも変えてみれば?
今どこのタイヤ使ってんの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:10:01.90 ID:4XhdXXz6.net
303sは25cでも使えないタイヤあるから気をつけるんやで
28c最適とかメーカーの主張鵜呑みにしたけど、次は25cタイヤ付ける予定(購入済み)
でも結局乗り心地で28cに戻るんだろうなぁと思う

636 :626:2023/02/03(金) 22:21:13.58 ID:yifhlgwD.net
皆さんコメントありがとう。参考になります。
今のタイヤはIRC Formula HL(28c)です。
正直、乗り心地や段差を気にしない程度のメリットしか感じない。
グラベルやほぼフラットなコースから恩恵あるだろうけど、峠を複数挟むコースならデメリットの方が上回る。
確かにタイヤ替えるのも手ですね。
GP5000のチューブレス持ってるけど合わないしなぁ。
今は、走行距離少ないうちに放流して、レーゼロdbかspeed40の原資にしようかと考えてる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:36:16.66 ID:nyu6OSIP.net
俺も303s使いだが漕ぎ出しや峠でのもっさり感は油圧ディスク故のstiの重さなんじゃないかなと思う
di2に変えればあら不思議、振りが軽くなりましたとさ
ブレーキは使い回せるからアルテ20万位で行けたわ
もう既にdi2ならすまん

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:49:29.98 ID:EgUppqBw.net
インプレでも303sの評価はそれなりだろ。評価高いのはfcとnswで、比較ではそれぞれ別物って評価だったきがするぞ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:24:10.14 ID:lI3qmy9A.net
>>626
とりあえず気圧上げてみたら?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:34:40.61 ID:GdaUfKRt.net
303sのもっさりは有名でしょ、コーナーのタイムは速い、でも感覚としてはもっさり。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:38:21.44 ID:CPMcGuU3.net
ホイール剛性上げたらパワーも上がるものなの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:26:46.86 ID:3t/1sW9n.net
パワーは同じだけど剛性あれば力は逃げないから同じ力なら速くなるよね、ただ疲れやすいだけ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:27:08.50 ID:CPMcGuU3.net
そっか。ありがとうございます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:16.22 ID:3t/1sW9n.net
縦剛性はどれでもそれなりにあるから、ダンシングやスプリントで自転車振った時の横剛性が大事だよ、軽量が売りだけのホイールは横剛性無いからね。
ベアリングの性能を高めるためにハブ剛性も大事、歪むハブは玉当たり調整しても歪んだら調整の意味がなくなる。スルーアクスルはハブの剛性を一気に高めている。

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:36:52.76 ID:xcJw1QKs.net
元は国内ですら12,13万、ガイツーなら今でも10万未満のホイールやぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:02:35.77 ID:3t/1sW9n.net
>>644
だから剛性を確保した速いホイールは重くなる。
その重さを高級素材を使って軽くするか、価格を上げられないからわかりにくい剛性を犠牲にして数字として誰でもわかる軽さを売りにした販売しやすい価格にしたものにわかれる。
それなりの買いやすい価格で剛性でているものなら軽量ホイールにはならない。

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:08:53.87 ID:fOlk61dn.net
セカンドグレード買うと後々後悔するぞ

セカンドグレード10マン、トップグレード20マンなら無理してもトップグレード買っとけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:22:56.02 ID:8h2elSzp.net
コスパがいいとは言うけど、中途半端だよな
ディスクで満足いくホイールとなると予算30万からとなるわ
リムのレーゼロより良いみたいなイメージで探すとこれぐらいになってしまう

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:32:41.64 ID:fOlk61dn.net
そりゃ価格相応の性能しかないです。と正直に書くわけにはいかんからねw

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:54:43.44 ID:znIzmP0p.net
レーシング3かゾンダで迷ってたら、ワイズの店員さんにRS700-C30すすめられた
高くて買えなかった

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:14:06.65 ID:dHI1A8JQ.net
頻繁に出回るWH9000 C24前後で5万みたいの買うとか

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:24:03.15 ID:jruFf/zR.net
>>651
程度の悪いの中古品ならともかく新品や良品がその値段で出るかね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:57:02.90 ID:iMu94W6C.net
WH-RS171こそ至高

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:14:05.86 ID:U1ZCX2w1.net
WH-RS171タン、シコシコ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:34:42.17 ID:C6eRbG1d.net
マジか。俺の他にもスポークにチソコ擦り付けて抜いてる奴いるとは思わなかったw

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:54:51.77 ID:gsZbqx5o.net
これってROVALの?
https://twitter.com/akki400/status/1621833692363776001?s=61&t=S4UwGAhrJu5_j5_Mto4HIA

http://i.imgur.com/hDfJSDS.jpeg
(deleted an unsolicited ad)

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 03:36:42.59 ID:6jpOMNOU.net
>>656
ロヴァール、やっぱり良くないね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 04:12:22.33 ID:E/c5dM5K.net
roval て耐久試験やって、他社ホイールの2倍の強度を誇るって豪語してたんだけど……
その辺どうなんよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 04:16:01.28 ID:6jpOMNOU.net
俺の中ではエルヴィス以下。
のむらぼいわく進まないホイールの代名詞

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 04:28:42.76 ID:4QfEsWrr.net
エルブスかエルヴスな

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 05:53:59.12 ID:pZv+RlMC.net
>>658
強度が2倍でも
2倍の力が掛かれば壊れる

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 06:33:09.97 ID:xMemGv3+.net
>>660
彡⌒ミ
(´・ω・`)誰がブスやねん!(怒

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:10:09.73 ID:7H/0YYBH.net
路面からの衝撃に耐えれても内部からの空気圧には耐えれないってことでしょ。
ある程度の重さが耐久性に繋がる、ディスクブレーキで高級ホイールでもなければ1500g台で十分軽量で日常使いとしては使用しやすい。
astmカテゴリー1のホイールが壊れたのを見ても扱いが荒いんだろうなと思う。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:44:23.89 ID:CEYg3gk7.net
ビードが上がってるのに入れ続けたならともかく、上げるタイミングで壊れたらあかんでしょ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:12:14.08 ID:Fz2f4hR/.net
そこでprimeのアタッカーですよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:41:48.29 ID:XTFWw45p.net
>>663
内圧による撃力ってリム打ちよりもダメージでかいし、構造上仕方ない面もある。品質問題ではないと思う

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:13:48.68 ID:QV6qsBR2.net
https://twitter.com/akki400/status/1621866463773724673?cxt=HHwWgsDQ5ZW9g4ItAAAA
>補足するとビードを上げようと7.5barまで入れる、
>それでもなかなか上がらず9barまで入れた所やった上がる

自己責任だろ
軽量のカーボンチューブレスリムに9barとか壊したいとしか思えねえ
(deleted an unsolicited ad)

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:33:39.11 ID:YFi2Jggq.net
ニップルホールからエア入って妊娠したのかな
こういうバカは繊細なレース機材じゃなくてもっと頑丈なホイール使おうね

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:40:58.02 ID:zrtqD3+F.net
バカすぎるwww
9bar www
何がメーカー補償しろだよw
お前が名誉毀損で訴えられても文句言えんレベルでアホだわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:52:24.72 ID:QV6qsBR2.net
>ロバールもシュワルベも信用出来なくなってきた
信用できないのはお前の頭の中だ

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:11:09.22 ID:uGJ25Dde.net
運用がアホすぎるのは前提としてこんな壊れ方するんだな
それは単純に勉強になった

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:33:17.78 ID:/y+l6Oem.net
中古だから旧モデルじゃね

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:34:33.63 ID:6jpOMNOU.net
クリンチャー運用ならこんなことはなかったのかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:43:37.03 ID:LRwusJmx.net
結局扱いが悪くて壊しただけじゃねーか

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:50:30.89 ID:E/c5dM5K.net
>>661
alpinist cl2てチューブレスだと7.5barが限度みたいやね
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g30022-5301/

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:54:34.35 ID:E/c5dM5K.net
ワシはチューブレス使ったことないんだが、
9barでチューブレスやるなら、もうクリンチャーでええやんってならんのかね?
低圧運用がチューブレスの良さやろ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 12:06:35.62 ID:QV6qsBR2.net
>>676
今回のはチューブレスレディタイヤのビード上げようとして上限圧越えたんでしょ

5~6barでビード上がらなかったら一度空気抜いてタイヤビードをセンターに戻したり
タイヤの位置ずらしたりしてもう一度やり直せば良かったのに
そういう事せずに馬鹿みたい空気圧だけ上げてったから

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 12:29:39.13 ID:/y+l6Oem.net
ワイドリムになって高空気圧に弱くなったな

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 12:55:22.88 ID:lKtrx12B.net
自分で壊して壊れた定期w

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:02:52.31 ID:WBSNTXIa.net
こいつが馬鹿なだけだったか

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:06:41.27 ID:35jl49Qj.net
ただの馬鹿じゃん

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:07:58.75 ID:LhuqvPCy.net
>>660
おらはぷれするぃ~♪

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:59:13.51 ID:VmBQfNR7.net
ビード上がった時のパァン!てリムには凄い衝撃なんやな

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 14:00:33.22 ID:VN5ZUm+w.net
パァン!の音がデカければ外すときにも苦労する(´・ω・`)

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:52:40.73 ID:9bGQMTry.net
スシローまねきねこの次はスペシャかよ
Z世代の反乱やべえ

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:58:21.63 ID:6EV6pPq9.net
それとは違うと思うけど、最近自分でやらかしといてメーカーのせいにするの多いな
ELVESの件といい

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:39:44.80 ID:TuAPL7yG.net
>>686
あれは完全に欠陥設計だろ、組んだこともない安物フレームを買ったアホ達が神対応とか讃えてたけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:42:08.29 ID:6jpOMNOU.net
>>686
シマノ純正BB使えないゴミ

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:13:50.51 ID:6EV6pPq9.net
>>687,688
そうなんだ。よく知らんかったすまん

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:25:24.12 ID:9v1Vcq7q.net
レーロク買ったぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:58:30.10 ID:YCDmNIPA.net
>>688
キャノンデールみたいに最初から対応BBが違うと明言してるならともかくねぇ
BB86のはずが専用品とかオーバーホール時に詰む

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:03:15.52 ID:3zkESHi/.net
>>667
https://i.imgur.com/IzAGDAh.png
説明書も読めないアホが出てるのが
今のE3のレベルなのか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:06:54.84 ID:Gx++BLmy.net
貧脚貧民ジジイどもが嫉妬してらぁw

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:14:00.59 ID:9GXFgRjT.net
中古を壊した馬鹿に嫉妬するかよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:18:38.34 ID:CPF9ux24.net
「休めのホイール」に笑うわ
この界隈アホしか居らんのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:20:38.75 ID:YCDmNIPA.net
ELVESに限らず新興中華でやらかした・ハズレ引いたユーザーが次に選ぶフレーム傾向に興味あるな
当然中華カーボンホイール(違法コピー品除く)でハズレ引いた人の買い替え先

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:41:32.32 ID:XTFWw45p.net
>>696
もう中華は絶対に選ばんやろね

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:43:21.34 ID:9GXFgRjT.net
>>696
次は当たり引ける!とまた中華買うに一票

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:48:57.68 ID:NXvp8F7M.net
ロヴァール何が良いってどんなタイヤでもガバガバ入るとこだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:49:56.77 ID:6jpOMNOU.net
>>696
普通にエアロードかプロペル買っておけば良いものを

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:09:47.77 ID:F1itB/0w.net
>>699
RapidAirはめっちゃ硬かった

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:16:51.06 ID:AZfw3eTf.net
>>700
おいおい、エアロードは欠陥車だしあそこは返品されたバイクを新品として送ってくるのが暴露されてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:20:57.30 ID:6lEtWn58.net
HYPERって不具合聞かないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:34:41.45 ID:l2V89q2N.net
カーボンスポークのササクレがあるぞ

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:35:33.00 ID:zrtqD3+F.net
ベアリングはすぐ死ぬぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:49:46.02 ID:gnJToXcS.net
MAVIC COSMIC SL使い始めて1ヶ月。最近、とまってるとき、ブレーキをかけたまま車体を前後にちょっと動かすと、ハブ辺りからカチン、カチンと音が聞こえてビビってるんだけど、あれってスポークの軋み音ですか? めっちゃ不安なんです。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:50:19.26 ID:lQwsckjx.net
まぁ中国の恐ろしさを考えると中国メーカーの商品はいくら品質が良くなっても避けたいところだね

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:56:29.23 ID:6jpOMNOU.net
>>702
マジか。やはりジャイアント一択だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:08:13.23 ID:TV9pAYwf.net
>>706
ローター擦ってるんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:11:50.41 ID:CPF9ux24.net
>>706
ディスクブレーキなら、パッドの固定には前後方向に多少ガタがあるので逆方向に動かしてブレーキかけた時にパッドが反対側にカツンと当たる音が聞こえるのは普通

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:15:12.27 ID:CPF9ux24.net
その音が気になるならパッドの裏側にこれ塗るといい
ブレーキ鳴きの防止にもなる
https://i.imgur.com/HPb9fmd.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:15:27.34 ID:gnJToXcS.net
>>710
普通なんですか? それならよかった

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:16:29.83 ID:gnJToXcS.net
>>711
ありがとうございます!!よく起こる症状なんですね

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:17:19.28 ID:gnJToXcS.net
>>709
ローターは目視で擦ってはいなかったです。

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:53:03.55 ID:ab+RCtfp.net
PBKのzipp353nsw売り切れてら
買い時逃した

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:48:09.09 ID:WlEJ8ilE.net
素人考えだけどビード上がらなかったらシリコン系のスプレーを布に吹き付けてホイール内側とビードに塗布すりゃ上がりやすくなるんでねーの?シーラントに悪影響とかあるかは知らんw

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:52:35.37 ID:SQ8AKAEF.net
石鹸水は当たり前に使われてるがな

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 09:08:52.67 ID:oeNa4FJr.net
自動車タイヤだとビードワックス使うがロードだと聞かないな

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:30:48.14 ID:5TN4MJpO.net
マル二の自転車用ビードワックスとかシュワルベのイージーフィットとか

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:20.67 ID:BPXnQkCg.net
>>719
イージーフィットは石鹸水みたいなもんだろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:43:24.02 ID:C4ysK8CW.net
>>716
リムテープの糊を溶かしちゃうから

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:14:24.35 ID:if5M7Kou.net
昔のシマノ6700はまじで糞だった
フロアポンプでは絶対上がらない
近所のショップに泣きついてコンプレッサであげてもらった

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:48:59.36 ID:mFtlg7fg.net
>>722
シマノのホイール微妙過ぎだったな
いいホイール出たと思ったら値上げだし

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 04:37:47.32 ID:WRWl/rcS.net
スペシャライズドのアクシスホイールが鉄下駄だった。
前後合わせて2kg以上あった

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:46:55.59 ID:my+eazyc.net
つまりアレーの一番安いやつより重いエモンダALとかは…

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:16:27.91 ID:r+CAM+Ts.net
近所のチャリ屋の店主も新ヅラホイール出た当初は絶賛してて客にも勧めてたが今では全く言わなくなったからな。
入手困難なのもあるんだろうけど周りでは話題にも上がらないな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:21:30.17 ID:ntqlTOXO.net
12速しか対応してないんじゃなかった?コンポごと買い替えの人が多いだろうから売りにくそうだけど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:39:51.91 ID:1TQy+uDI.net
>>726
12速専用かつ値上げ後は価格相応で、他に選択肢出てくる
バランスいいけど突き抜けてる部分もないし

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:45:26.92 ID:IZt8EgXv.net
一気に25%値上げしたもん今までと変わらず全力ですすめてくるショップも嫌だろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:51:14.19 ID:jPiQdzD6.net
何か値段以上に突出していいとこあるならまあ25%うpも惜しくないんだが

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:12:13.30 ID:my+eazyc.net
元々ワールドツアーで使われてるクラスのホイールが20万台前半で手に入るっていうのがウリだったしな。
新デュラ以前のシマノ自体の評価が低かったし。

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:16:04.54 ID:+cCQeorW.net
>>726
新アルテで十分だって買った人が言ってたけど、高くなったから買う必要も無いって

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:17:54.59 ID:eQaiJi+m.net
供給受けてるプロでもないなら、今更シマノホイール選ぶ必要性も無いなぁ
ルックスとか乗り味、ラチェット音、ロゴとか感覚的なものはやはりヨーロッパが強いと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:31:09.05 ID:xg2imuTS.net
最近ONYXのハブの試し乗りしてみてめっちゃ楽しかった
なんか漕いでない時の滑り落ちるというか浮遊というか感覚が新鮮だった

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:20:14.25 ID:LCgOjmet.net
シクロクロス世界選手権DURAホイールで優勝してたな

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:55:21.44 ID:X7X2s0Dc.net
マチューDTじゃなかったんだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:23:17.38 ID:nNO1iT3w.net
シマノでコンポとホイール統一しようみたいな拘りが強い人向けでしょ、今はシマノコンポにカンパホイールで誰もケチ付ける人いない。
カンパコンポにシマノならツッコむ人は多いだろう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:24:15.99 ID:j0gxGCC0.net
D DTちゃうわ!

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:14.84 ID:snC8iyw7.net
>>737
その組合せで走ってる人いたら凄い気になる>カンパコンポにシマノホイール

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:13:45.14 ID:VVlpRKB/.net
シマノホイールにカンパのカセットはつかない
だからそういう人はいないと思うよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:53:10.04 ID:eQaiJi+m.net
>>737
そんなの一部の年寄りだけだよ
自分でこだわるのはいいけど、他人の組み合わせにケチつけだしたら嫌われ者の老害になるから注意な

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:54:23.96 ID:eQaiJi+m.net
>>737
読み違えてたわ
上のは無しで
すまんな、ボウズ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:04:00.89 ID:KlMQaFI8.net
ホイール買った当初は乗っててホイールがカクッとズリ滑る事がちょくちょくあったんですが、二ヶ月経った今はそれがなくなったんですよ……

ホイールを使ってるうちに、ラチェットの噛み合わせが良くなる事ってありますかね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:36.82 ID:iwFA3uW+.net
実業団登録してるけどチームや会場見る限りそもそもシマノ12速に変えてる人が少ない。モノはアマや大手ショップでは出回ってるが高いし12速を必要とされてない。デュラホイールは互換性なくした失敗作だよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:07.99 ID:xg2imuTS.net
>>743
初期状態でグリス詰めすぎてたんかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:46:09.90 ID:PrMxs8lc.net
どんな安物ホイールだとそうなるの?
少なくともシマノやDTのハブを使ってる限りはないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:28.12 ID:/H6Ig7oI.net
ホイールついでにスプロケ変えてチェーンが滑ってるとかいうオチじゃないよね

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:07.37 ID:d4XdJfyh.net
粘度の高いグリスを入れたらそーなる

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:33:04.45 ID:KlMQaFI8.net
>>745
>>748
ありがとうございます。
TOKEN のD1hub採用のC25AD primeを使ってます。

たまたま、それと同じハブを使ってるのブログ記事を拝見しまして、最初から付着していたグリスの粘性が高く、べっとり塗ってあるようでした。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:35:19.31 ID:hdjuWhTJ.net
中華の話なら中華スレ行け

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:43:01.81 ID:jo5nN/jN.net
>>744
実際のところ同じ人間が11速と12速で100キロ走ったらどれくらいタイムに差が出るんだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:08:17.50 ID:hdjuWhTJ.net
それこそコース次第
12速になる事で楽に走れる区間が増えれば速くなるしそう言う区間がなきゃ意味ないわな

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:25:28.93 ID:a0tbJzZk.net
そもそもギアが飛び気味だったりロー側のギアが足りない方が楽に走れるってシチュエーションってないよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:47:11.66 ID:eQaiJi+m.net
>>744
あった方がいいけど高すぎるってだけだろう
ロードのプロなんて世界トップでもなきゃ金ないだろうし

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:55:57.36 ID:ZSserILg.net
実業団言うても陸上とかと違って自転車の場合は99%アマチュアだけどなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:22:20.54 ID:i0Yej34h.net
>>744
最大空気圧も知らんような奴らには必要なさそうだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:11:23.60 ID:SSAYIFKg.net
トーケンって中華だったんだ、知らなかったなぁ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:22:06.85 ID:KlMQaFI8.net
TOKENが中華認定されて悲しい😢
一応、東商会が取り扱ってるブランドですよ!!!

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:37:44.92 ID:bjejEsqP.net
台湾ブランドでしょ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:04:17.05 ID:R6FZscuK.net
TOKENは台湾だろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:08:47.61 ID:mI9e9Z8S.net
>>732
その新アルテ、去年のうちに12万で買ったなら値段なり以上ではある?

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:17:44.39 ID:FvZLpMir.net
8170は比較対象が10万前後のとりあえずカーボンじゃなくて10万台後半のそれなりカーボンだから12万ならお買い得はお買い得だろう

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:23:37.67 ID:+zMdsbHr.net
意味不明だけど12万のホイールは12万の価値しかねーよ
機能や重量比較なら>466 の10万ホイールに負けてる

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:04:18.05 ID:TVj+9SMk.net
>>734
カタログ上の重さしか気にしない(偏見)ローディーでも乗ってみれば良さがわかるか

足を止めてから漕ぎ出す瞬間のシームレスな感覚とか
コーナーでプッシュした時の反応の良さとか
乗ってみなきゃわからんからな

あと下りで足止めても音がしないから罪悪感ゼロだしw

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:16:06.57 ID:cPCRQvW4.net
アルテのホイール買ったけどめちゃいいよ。もちろん値上げ前の価格。ラチェット音は静かめなんで物足りないけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:20:56.74 ID:ntqlTOXO.net
重いんでしょ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:57:33.49 ID:PpQHo+C5.net
アルテは重いし、DURAでようやく並の重量。
元々安いから話題になっただけ。性能優先で指名買いするようなユーザーは買わないホイール。

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:02:01.58 ID:I3ZyixJf.net
ほんまに履いて走り込んだんか?って意見が散見されとるな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:46:57.22 ID:2ovJPjOK.net
>>768
(脳内で)走りこんでるんだろ
そもそも持ってないものは使えないからな

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 06:54:24.98 ID:mXTL/fJD.net
静か目というか無音だよねアルテホイールのラチェット

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:24:14.32 ID:WQl0TwtF.net
発売時の価格であの重量なら重いわけじゃない。ある程度耐久性を確保したホイールならあのくらいの重量は必要

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:26:57.22 ID:4j5kOsuW.net
代理店の思惑ひとつで303sが20万になったりする国なんだからスペックを定価ベースで考えるのはやめなよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:38:00.05 ID:CSs0CZDq.net
去年パリルーベでjumbo bisma のデュラホイール2本折れたんでしょ?

タイヤパンクのせいかもしれんが、シマノにとってはイメージダウンが否めんよな

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:22:05.41 ID:uhHUqAHf.net
>>773
乗ってたのがクリストフとワウトの超パワー系だからな
ホイールのせいとも言いづらい
ヴィンゲゴーみたいなのとは違うから

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:29:42.76 ID:tUcEHBlt.net
5,6チームに供給している製品で同チーム2人が立て続けのトラブルなら大体はメカニックの問題じゃね

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:30:54.87 ID:KL43WusI.net
バワー系や重量級選手は他にもいるけどあのレースでペシャンコになった映像が出たのはシマノホイールだけ
欠陥品だろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:00:14.78 ID:B0JmMWBS.net
12速でもないしデュラホイール使ったことないマン「デュラホイールはゴミ」

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:44:30.74 ID:yD0mnsTt.net
ぺちゃんこになってゴミになったからその通りだな。わざわざ擁護する必要もなし

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:06:34.50 ID:P5MzVY7W.net
>>774
パワーがある人が乗ると壊れるなら欠陥品だよ
なんの擁護にもならん

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:21:50.09 ID:bQKcaMd3.net
>>773
壊れたの11速の前モデルだろ?

なんであんなの使ってたのかは謎だけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:46:51.94 ID:Yln/RmDC.net
まるでCXが緩い競技でマチューが貧脚みたいな扱いやなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:16:17.14 ID:WQl0TwtF.net
同チームだと同じライン走ってたりするから一人パンクすると後ろもパンクしたりするんだよな。石や石畳の出っ張り等なにかにぶつけたんじゃないのか?
同じ強度なら同程度の負荷でほとんど壊れるはずだぞ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:35:52.57 ID:hpVQoUJI.net
同じラインって言ってもタイヤ幅はたかだか30mm程度やぞ?
そして他チームの奴らも似たようなところ走ってるよね?
無茶苦茶なこじつけって気付かんの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:58:59.41 ID:2ovJPjOK.net
買いもしない使いもしないホイールのメーカーに何でお前らそんなに必死なの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:33:05.04 ID:J1jToOWc.net
元からシマノホイールはゴミだから嫌われてる。更に最近のシマノコンポやホイールの値上げに擁護するやついない

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:35:42.25 ID:D2zSZoAT.net
>>785
ちなみにどこのホイール使ってるの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:37:01.43 ID:vCMdWK68.net
プロがゴリゴリに酷使してやっとたまに壊れるのが
俺らレベルの貧脚パワーで酷使しても壊れるこたぁねぇよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:42:22.02 ID:hpVQoUJI.net
ROVALの縁石乗り上げで割れるより弱いなw

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:44:24.64 ID:YRUcjOqj.net
パリルーベは特殊すぎるレースだから
そこで壊れても、まあそんなところ走らないしで終わり

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:50:05.15 ID:oCPr7Tkc.net
人間レベルのパワーの強弱なんて機材から見たら誤差だから、パワーより走る場所の問題だろ

石畳なんてもうオフロードみたいなモンだし、上品なシマノホイールには酷

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:07:24.30 ID:u1TPxcls.net
カーボンホイールでパンクした状態で走ったらフック部分が潰れてああなるって当たり前の現象だよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:12:30.77 ID:CSs0CZDq.net
パリルーベはASTEMカテゴリー2ホイール使えばええのにな。シマノホイールじゃなくて

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:07:23.57 ID:B0JmMWBS.net
素人がトッププロチームにアドバイスwwwwwwwwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:45:41.93 ID:2S4LqgBw.net
>>791
アナルって当たり前

に空目した

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:53:11.42 ID:RmsSy4nn.net
すみません教えてください
zippホイールのフロント用とリア用って構造から異なるんですか?
例えばリア用をフロントに使うとかでないんでしょうか

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:58:47.41 ID:3XAjuoDN.net
なんだこの子は

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:04:43.13 ID:7DcBLoSw.net
自分の自転車で前後でホイール入れ替えられるか試してみ
試すまでもなく見れば分かると思うが…

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:05:13.97 ID:CSs0CZDq.net
一応、フロントとリアでまずハブの構造が違うし、スポークパターンやリムの強度や剛性もフロントとリアで個別に最適化されている。

どうしてフロントとリアを入れ替えて使いたいのですか?個人的にはその理由が気になります。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:13:49.09 ID:3gLVmIAT.net
>>795
リムだけなら穴の数が一緒なら前後同じじゃないかな?
ハブ組み替えれば使えるんじゃね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:23:02.08 ID:UtTgRjvm.net
リアだけ譲ってもらったとかそっち系じゃねーの

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:26:09.69 ID:u1TPxcls.net
DT SWISS 350がリアだけで44000円!?

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:28:34.46 ID:YRUcjOqj.net
フロントとリアの区別がついてないバカが
ハブの組み替えなんてやれるわけがないだろw

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:29:58.95 ID:UwIN25RL.net
リムだけの話説?なら穴の数さえ合えば前後行けるだろうけど
ホイールって言ってるし組まれてるっぽいよなディープフロント貰ったけどリアで使いたい的なのかな

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:54:55.32 ID:9ByJjwne.net
普通は聞くことも無い低レベルな質問
これはその辺でパクって来た 又はパクるのに目つけて来たといつ所では?

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:12:12.97 ID:RmsSy4nn.net
凄い言われようですがpbkで353nswがリアだけ売ってるので使えないか聞いてみました

>>799
ありがとうございます
ハブ変えれば使えそうならショップで聞いてみます

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:54:05.76 ID:2S4LqgBw.net
ええー( ;´Д`)

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:57:11.33 ID:A+GTcq9e.net
>>805
釣り・・・だよね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:57:22.53 ID:Mi6+6lgN.net
まあ初心者みたいだしいいじゃないの
勢い余って買っちゃう前に、店の人にしっかり説明してもらって少し賢くなっておくんなさい

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:01:39.44 ID:3XAjuoDN.net
まあこれを機に学んでおくれ
自転車は命預けて乗るもんやからな

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:23:52.88 ID:Fyjk/8GV.net
>>800
そういや去年の春頃にガイツーでZIPP前後買ったら
後後だか前前だかが届いたとか言ってた人がいたけど…
まさかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:26:32.63 ID:Q1Rwv10V.net
353はどうなのか知らんが今どきの大半の完組はオフセットリムになってるんじゃないの?
ディスクブレーキなら前輪もオフセットリムになるうえオフセット方向が前後で逆になるよね

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:31:21.48 ID:wMUNHd9A.net
ロープロならともかくある程度のハイトあったらオフセット無くてもいいんじゃね?とは思う
スポーク配置が1:1か2:1で穴振りが違うのはあった気がするが

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:49:04.94 ID:HMVt1Z+b.net
zippのリムは前後で同じじゃなかったっけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:06:32.60 ID:lAnegCfg.net
ディスク化でオフセット減ってるような

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:43:23.31 ID:CSs0CZDq.net
>>805
ショップからのフィードバック是非、こちらで知らせて下さいね。個人的に気になります。

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:45:44.91 ID:U3C+alpT.net
ハブの交換にいくらかかるかわかってなさそうなのも笑う
2000円ぐらいで交換できてお得とか思ってそう

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:14:02.31 ID:4j5kOsuW.net
フロント手組みとして考えりゃ良いハブ使っても国内定価より高くなることはそう無いとは思うが...うーん

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:57:52.28 ID:P5MzVY7W.net
初心者をバカにしているつもりで、釣られているアホがおるな

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:07:23.59 ID:Esc/8eWi.net
250ccのロードバイクスレか
なるほどな

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:34:19.36 ID:8kVgeuHi.net
国内通販で58万で買えるところあったのでそこで買おうと思います
前後ホイール入れ替えて使うっていうのは簡単な話じゃないんですね。勉強になりました

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:34:53.40 ID:8kVgeuHi.net
>>820
前後セット58万円でした

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:36:28.96 ID:fW2wX6J1.net
-10万でジクサーSF250が買えるぞ!
(オン)ロード(用のタイヤを履いた)バイク250だぞ!

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:39:54.19 ID:35FlrguN.net
ガイツーにしとけ
国内のなんて販売手数料乗ってるだけだぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:51:11.08 ID:tLsRxNea.net
>>820
その価格にポンと出せる稼ぎなんだろうし日本経済回してくれ
どうせなら通販じゃ無くて直にショップに行って買ってあげた方が自転車屋も喜ぶしサポートも良いよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 01:21:07.58 ID:4C6Irf13.net
>>822
バイク安いな

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 01:31:01.77 ID:JJVw49ci.net
>>820
新しいホイール買って楽しんで下さいね
ポンと60万弱出せるのは羨ましいです……

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 04:00:44.24 ID:nynS0XLu.net
ボラwto45と12速デュラC35両方持ってるけど、ハイトが低いC35の方が横風に煽られる

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:00:33.27 ID:bz6dBY8Z.net
また釣られてるな
こんな知識ゼロのやつが60万の買うはずがないだろ
価値なんかわからないし、
何よりこんなアホがそんな金持っているわけない
妄想に付き合わされてるだけだぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 06:59:51.95 ID:G/T79oIU.net
>>828
まったくだ
ホイールの構造(ERD、スポーク半数、イタリアン/JIS、何本組)ってのが分からんレベルなのに組み替えたいって言い出して、さらにやっぱ新品を60万円で買います〜とはならんわな
知識なくて分からんものに金なんて払えんから

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:47:46.34 ID:4C6Irf13.net
存在しないホイール持ってる奴がいるな

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:12:13.41 ID:rH1Lfhlc.net
んなことない
信じられない金の使い方する奴がいるのは事実
生活レベルの違いを理解しないと

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:25:49.58 ID:HSz+jztb.net
ワイも考え無しで58万サクッと払えるニキになりたかったやで

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:26:13.40 ID:aHNz+Jd0.net
>>828
>>829
富裕層に妬む貧困層にしか見えないぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:30:00.18 ID:frvr1O0s.net
まあそういう富裕層はこんな所で質問しないし
後輪組み替えて前輪にして数万円お得に買える!とか考えたりしないけどな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:33:16.57 ID:6ku0svht.net
ロード乗りなんてフレームに60万近く出して
見栄の為にコンポをデュラにしてる奴なんて沢山いるんだし
ホイールに60万は別におかしくも無く無いか?
何も知らない金持ちならその位ポンと出せるでしょ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:01:19.79 ID:HYtIpjVz.net
普段10万-20万くらいのカーボンホイールを安物扱いしてるのに60万くらいの買うってなるとイチャモンつけまくるのリアルでいいよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:05:23.39 ID:5rPbXtXM.net
学生rovalにも嫉妬するしな

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:13:32.03 ID:bz6dBY8Z.net
はたから見たら頭の悪い底辺丸出しなのに自称富裕層とか惨めすぎて草も生えない

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:14:31.49 ID:/RU+z2oY.net
リアをフロントに組み替えたい

止めた方がいいぞ

じゃあフロントリアセットで買います

価値知らねえやつが買うな!

なんか怒るとこあるか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:51:29.42 ID:6ku0svht.net
>>836
それな

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:06:03.73 ID:4/O7V1sN.net
>>834
これが正解。ケチなのにやっぱ定価で新品買うとかならん

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:08:44.82 ID:HSz+jztb.net
値段に頓着しないレベルで金持ってたら5chで質問しないよなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:14:45.84 ID:9XALNheX.net
>>841
NSWの定価、国内なら今80万やぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:28:32.39 ID:bz6dBY8Z.net
メルカリだかゴミ捨て場だかからゲットしたリアゴミホイールをフロントにつけようとする富裕層がいてもおかしくはない

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:31:16.06 ID:VN9gksMU.net
自分も稼いで好きなの買えばいいのに嫉妬するしか脳がない奴ばっかだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:37:30.29 ID:eO2XvOZo.net
12速デュラ一式スパッと注文してる一方でミニ四駆のパーツ1000円単位の攻防を日々繰り広げてる知り合いもいるから人それぞれよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:39:36.14 ID:iHpNPc9G.net
ミニ四駆のが奥深いよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:47:10.63 ID:ZnP03XTi.net
ミニ四駆は逆にパーツの組み合わせが全てだからな。
エントリーだけど豪脚だから強いとか無い。

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:47:14.63 ID:bz6dBY8Z.net
>>845
ゴミ捨て場でいいホイール拾ったんだってね
嫉妬しちゃうw

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:49:24.98 ID:bz6dBY8Z.net
>>846
今回の乞食くんの妄想はどっちもホイールの話だから全く状況が違う
アホだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:51:20.06 ID:bz6dBY8Z.net
今日に限って平日昼から乞食君擁護の単発ID多いねぇ
なんでだろうねw

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:55:04.41 ID:Q1de2M+d.net
>>848
抵抗抜きまでやりだすと加工の腕が物を言うようになるぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:59:15.56 ID:qZZuWUW2.net
ID:bz6dBY8Z くん
そろそろID単発がーと言い出すと思った
その僻み根性直したほうが良いぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:04:05.65 ID:eO2XvOZo.net
おっと、皆ミニ四駆くわしいw

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:12:37.28 ID:9XALNheX.net
ID真っ赤になってスレの勢い自分であげてんのに単発ガーって頭大丈夫かな

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:21:08.80 ID:jg5Teb85.net
嫉妬民発狂w

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:43:13.60 ID:t42V5c4D.net
まだやってたのか
買うたらえてやんか
インプレよろしく
ついでに写真でも上げてくれれば静かになるんだが

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:49:27.40 ID:yE7mxiz3.net
>>848
昔のミニ四駆に今の電池使ったら速くなるんちゃう?

知らんけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:53:07.49 ID:frvr1O0s.net
乾電池の性能は変わってない
というか変えてない
昔と違う電圧や電流の電池を作っても、それに合う回路を作らなければ壊れるだけ
そんな面倒な事をするよりは昔と同じ電池を使う方が賢い

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:59:54.41 ID:LFtuWSss.net
オキシライドってあっという間に無くなりましたね・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:07:29.72 ID:36AE4Yy6.net
ここはミニ四駆のホイールスレですか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:42:04.91 ID:u7tvdEL2.net
市民レースでライトウェイト使ってる爺さん多くて驚いた
俺なんてR500だぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:52:00.58 ID:bz6dBY8Z.net
>>862
ライトウェイト以外にもホイールってあるんだな

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:01:20.39 ID:3XuGMBw9.net
いまさらライトウェイトね
買い替えろよなあ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:02:08.91 ID:bz6dBY8Z.net
ルック車乗りに怒られてしまった

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:31:55.62 ID:O0AAKFj/.net
>>862
彼らは金はあるからねえ
レースに限らずDURA率もめっちゃ高いよね

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:13:41.08 ID:kjoLCNmX.net
ワンウェイホイールの話が始まったのかと思った

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:44:48.95 ID:BA4uJF++.net
>>862
お前も金持ったら買うだろ、そういうことだよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:59:23.54 ID:bzIqsS3e.net
ディスクのmavic cosmic SLR 45買った者です。
リムモデルのレーゼロナイトと比べるとめちゃくちゃ横風にハンドル持っていかれます。
風速2〜3mでも神経使うぐらい。
45mmハイトだとそんなに神経使うものでしょうか?
自分がスキル低いだけでしょうか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:02:03.09 ID:E6EkjzG9.net
>>862
流石にR500はないわ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:30:48.45 ID:Yj33/iyD.net
>>869
最初は気になるけど、そのうちなれるよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:29:53.91 ID:2Vz4mqBa.net
zomdaの爆音ラチェットに効くグリスって何がいいですか?
シマノレベルまでは下がらなくていいけどとにかくうるさい
流れにくいと助かるんだけどまぁこればっかりはメンテをまめにするしかないか

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:37:15.98 ID:LA7zbZJd.net
>>872
zondaレベルでうるさいって結構静かなレベルだと思うけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 04:04:43.54 ID:aO2LckbK.net
>>873
静かだよね
15cのレー3はデカかったけど

WTO45も使ってるけどほとんど音しないよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 04:11:08.45 ID:aO2LckbK.net
>>869
WTO45使ってるけど風速2〜3mだとなんも気にしないで走れる
風切り音が聞こえる位の風速で時々持っていかれる程度

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 05:57:47.40 ID:5LbvbSnI.net
鎌倉住まい
小田原方面に向かう時の海外線はまあまあ海にむき出しの所が多いから
そこは少し吹いただけで45でもハンドルとられ放題

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:39:47.31 ID:01OIfbbx.net
>>869
あんたの体幹が弱っちいだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:27:15.63 ID:ogLdLwWX.net
>>872
俺は店に丸投げだから詳しくないが、カンパは専用グリスがあるんじゃなかった?
ラチェット音を静かにするために規格外のを使ってリスクを上げるのはやめた方がいいと思うが

ゾンダがうるさいと言われたのは、むかしカンパがグリスなしで出荷していた時代にそのまま売る店があったため
今はグリスつけて売っているから静かだし、それより静かなのが良ければシマノとかを買うべきだった

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:31:40.52 ID:vH5dZupe.net
カンパは静かになってしまった
DTはEXPになって爆音化したから好き

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:37:01.64 ID:AZUZKPgS.net
固いグリスで音消すのはかえって抵抗になるからやめろってどっかのホイールメーカーが言ってたような

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:43:54.63 ID:vH5dZupe.net
>>880
グリスアップってやったことないけど硬さって色々あるもんなの?
歯磨き粉みたいな粘りをイメージしてるが、味噌みたいな硬さもあるんだろうか

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:46:55.94 ID:pGynBG8l.net
横風は乗り手の体重もあるしバイクの重量も関係する。
UCI6.8kgがあるけど、実際にプロが走ってるバイクは7.3前後はあるし軽過ぎるとハンドルが軽くて風に持ってかれる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:47:16.69 ID:XOqxhUDU.net
>>881
オイルみたいなサラサラのものから
ロウみたいな固形まであるよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:49:13.46 ID:Q6M+H8uN.net
フレームにもよると思う
FRからプロペルに乗り換えた時は予想に反して横風に強くなったし

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:52:55.82 ID:pGynBG8l.net
カンパの今のホイールってラチェット音もの凄く静かじゃないか?
ゾンダと同じカップアンドコーンのシャマルカーボンは静音だぞ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:01:24.92 ID:ogLdLwWX.net
>>882
最近の土井ちゃんの動画見てそう

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:30:45.90 ID:iOYmzRQ3.net
>>881
味噌と歯磨き粉w

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:50:40.83 ID:iN6rwUKo.net
>>885
フリーボディが変わったのかな?昔はグリス入れても今のような無音にはならなかったのに。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:11:37.77 ID:6xK89x1d.net
新型ハブはフリー部分の径が大きくなったね
爪もバネもサイズ変わったから旧来のは使えない

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:36:05.71 ID:6xK89x1d.net
爪の色も黒からグレーに
フルクラムの新しいホイールもこっちに切り替わって来てる
最近グラベル用に買ったフルクラムRAPID RED3のフリーがシャマルカーボンにそのまま付く
https://i.imgur.com/dTsmsC3.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:48:27.80 ID:ogLdLwWX.net
>>888
カンパの無音ホイールってどれ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:15:48.50 ID:+QGaWS4M.net
>>869
50mmで最初困ったけど、ポジション変えたら安定したよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:44:50.88 ID:e+FRIqKe.net
リム高前後2cm高くなった程度でどうにかなってたら、細いクロモリからエアロロード乗り換えた人なんて空飛べそうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:26:13.92 ID:ogLdLwWX.net
空を自由に飛びたいな
はい!エアロロードー!

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:33:48.48 ID:3S95ACXL.net
前輪はハンドル取られるからじゃね

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:16:22.71 ID:9wlwKn22.net
I CAN FLY!!

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:18:26.31 ID:SBjBVKJq.net
ゾンダのハブとシャマルカーボンのバブはカップアンドコーンで同じだけど専用に開発したシャマルカーボンの方が剛性高くて回るからね。そして静か

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:20:29.69 ID:hv+R0at1.net
迷ったらレーゼロは今も昔も変わらないだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:09:01.80 ID:ogLdLwWX.net
振り向けば横浜

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:14:03.92 ID:z0T6OTRy.net
ワイズでずっとセールされてた赤いレーゼロついに半額までいったか

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:23:05.64 ID:2gBxxGRl.net
>>884
リムのレーゼロは無印prince2019
cosmic45ハイトはsタマのsl6 2019
ポジションはmm単位で違うぐらい
サドルを1cm下げたら多少安定するなと感じた。
体幹があるかどうかは不明。
月15日往復30kmの自転車通勤、80〜160kmを月に1回走る。夏は月に4回ぐらい。

やはり機材のせいにせず、練習しろという結論になりますかね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:46:44.64 ID:vgjy4whv.net
>>900
赤レーゼロ色々言われてるけど真っ暗なフレームとかだと普通にカッコいいと思う
値段的にもかなりいいなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:48:28.70 ID:ogLdLwWX.net
>>901
話が長い
その時間で練習しろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:47:11.98 ID:z0T6OTRy.net
>>902
元値だとカーボンディープ買えちゃうからね。
10万切ってるならめちゃくちゃ良いと思う。

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 02:38:20.36 ID:jt619gxJ.net
カーボンが軒並み値上げで高嶺の花になった今なら
10万切りの赤レーゼロ普通にアリか

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 02:41:00.48 ID:jt619gxJ.net
で、実際の利用シーンとして
赤レーゼロが最も活きるシチュエーションって一体?

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 02:47:40.33 ID:FP2ty5bf.net
ピナレロの赤と組み合わせてシャアのコスプレとか良さげ
彼一応プリンスだしw

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 04:07:26.41 ID:YM9DUmF7.net
>>906
クリテなら無双

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:17:44.80 ID:uYWQfpaI.net
レーゼロとレーゼロカーボンだけあればいいんじゃねーかと、
あとはツール走ってるホイールで決めれば
中華カーボンがいいってのはほぼ失敗するから

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:57:33.17 ID:V83EPyrL.net
>>902
https://i.imgur.com/28m6tDo.jpg
https://i.imgur.com/jt7Y5CV.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:59:51.50 ID:56AI+nNv.net
うん、ダサいな

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:07:42.64 ID:c1OOgFcv.net
>>910
垢抜け無いな
タダでも要らない

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:08:34.03 ID:aaZ18qFM.net
>>910
生理的に無理って感覚を自転車に感じるのは初めてかも

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:14:13.27 ID:H6e8wFGY.net
売れ残るのも納得w
これはむしろ全部真っ黒な中華カーボンフレームの方が似合うかもね

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:16:52.32 ID:zrU98NyP.net
>>910
何というか…凄い微妙な感じ
ホイールが艶の無い赤だからそう感じるのか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:25:07.80 ID:FqY3S3UA.net
意外とチェレステとかのがいいかもしれん。
暗色ダメだなこりゃ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:27:28.82 ID:N/v+ULjN.net
色がつくと癖もつくからもぉ最近は黒で統一してるわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:28:19.87 ID:YM9DUmF7.net
だっせえ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:30:36.44 ID:5FLmA4IK.net
>>910
おれは好きだけど少数派みたいだな

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:39:00.77 ID:YM9DUmF7.net
半額でも売らないって相当やぞ。
最も、リムだとレーゼロ一択という点はあるが、ディスクなら同じ重量剛性でいいの他にもあるしな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:43:44.83 ID:jSktTn3s.net
レーゼロディスクは重いので捨て値で売ってたとしてもお勧めしない

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:45:37.36 ID:xaEFYfLW.net
リムではレーゼロだったからDBでもレーゼロ!なのは脳死おじさん

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:52:14.57 ID:YM9DUmF7.net
ジャイアントのCADEXだっけ?
あれ、クリンチャー使えるといいんだがなあ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:52:35.67 ID:YM9DUmF7.net
フックレスはいまいち信用がおけん

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:53:45.60 ID:6KXycoLi.net
安心安全のレーシングゼロ使っとけよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:54:59.64 ID:nYJLq0VJ.net
>>908
トップを単独で走るならハイトがそれなりにあるカーボンホイールだけど、前方に風避けいればアルミのレーゼロは速いよな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:03:22.11 ID:YM9DUmF7.net
>>926
変な中華買うよりはレーゼロの方がいいのは言うまでもない

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:06:05.72 ID:J0ga6kro.net
いつものキチガイの相手はするなよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:00:16.70 ID:NaugXNBH.net
黒フレームなら赤レーゼロありとか言ってた奴出てこい!説明しろ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:07:41.22 ID:aaZ18qFM.net
きっとアルマイトの赤ってのが駄目なんだろうな

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:14:36.41 ID:h70+RVGB.net
お前、それシャアの前でも言えるの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:23:49.87 ID:H6e8wFGY.net
でもシャアザク色って赤というよりはあずき色っぽいけどね

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:25:28.99 ID:pS/dTet3.net
>>910すごいチープにみえる
2万くらいの安自転車みたいな感じ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:28:35.01 ID:w4IoxyGW.net
クロモリに履かせると案外いいかもね

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:29:12.14 ID:c1OOgFcv.net
>>933
確かにw

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:36:21.40 ID:h70+RVGB.net
タイヤとかリムに色が付いているとルック車っぽく見えちゃうのかもな

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:38:07.21 ID:JcEDnMze.net
>>929
私です
ごめんなさい

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:44:20.25 ID:fDmpYVUw.net
FFWの赤ラベルですら目が痛くなる…

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:47:21.88 ID:/Xm9+zV8.net
>>922
脳死おじさんだけど、ホイール探しの旅にでて遭難するよりマシだわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:58:36.09 ID:h70+RVGB.net
そうなんですか

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:12:30.10 ID:VTKEL2hJ.net
メクラ買いでレーゼロDB選ぶレベルならキットホイールで十分だわな

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:21:58.09 ID:h70+RVGB.net
一文で育ちと頭と性格の悪さをアピールしてて凄い

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:45:29.39 ID:+KG82h55.net
レーゼロはDBになってからスポーク本数のせいか更にクソ硬くなったよね
硬すぎるわアレは

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:06:59.11 ID:zrU98NyP.net
リム用のレーゼロがF16本ラジアル/R21本2:1の前24mm後ろ30mm(17C)
DB用のレーゼロだとF21本2:1/R21本2:1の前後30mm(19C)
どう考えても固くなる要素しかない

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:13:14.69 ID:h70+RVGB.net
やはりリムが楽だな

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:53:40.68 ID:7ulUaDEa.net
リムだと削れるってのあるけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:56:39.99 ID:rMhibrLY.net
削れて使えなくなるまで使い込んだやつは見たことない

ハードアルマイト時代はおったらしいが

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:04:23.16 ID:gbpkpP2W.net
古いところではMAFACのブレーキのゴムには石綿が入ってたからな

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:05:16.75 ID:Vr5hmwFf.net
いまだにリム削れるとか、もう脳死の老害しか言っとらんな

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:11:27.65 ID:qZJz71Ah.net
リムの話ししたけれはリムスレへ👉

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:11:30.49 ID:7ulUaDEa.net
>>947
溶けてるのは結構見たけどな
どのメーカーでも時間の問題だろとは思ったな

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:18:54.59 ID:qZJz71Ah.net
すまん
950踏んだから次スレ立てたんだけど
いつもの調子で立てて
ロードバイクのホイール(DB)にするの忘れた上にテンプレにリムモデルスレへの誘導書くの忘れたので >>2 に書いておいた
て事で次スレです
ロードバイクのホイール251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676092389/

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:21:25.65 ID:qZJz71Ah.net
252たてる時は前スレの整理とリムモデルスレの誘導テンプレだれか宜しく🤗

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:41:38.69 ID:Vr5hmwFf.net
ここはディスクとリムの総合スレだよ
リムの話が一切聞きたくないならディスクスレ立てたら?
乱立とか言う奴もいるが、そういうのを管理する側が完全放棄しているから
勝手にやるしかないわな

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:50:46.04 ID:12PdIxjW.net
>>916
https://i.imgur.com/3kAYVxy.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:00:38.16 ID:12PdIxjW.net
個人的にはこれが一番いいと思う
https://tsubosuke.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/a20db1e7b1c04ed3b8acbe2ac7e16430.jpeg

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:05:05.99 ID:Rso/nTcs.net
>>955
ださ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:10:26.46 ID:LxAdN1Pm.net
>>950
本当にスレを分けたいのならスレタイくらいはちゃんと「リムブレーキ」と書こうね

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:18:01.73 ID:wzxMtJ1k.net
>>955
チェレステと赤の合わないことと言ったら…
今年一番ダサいと思ったわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:23:27.70 ID:FqY3S3UA.net
>>955
スミマセンデシタ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:26:14.21 ID:mmcjLnTD.net
>>955
ギャー!目がー!目がー!
目潰し攻撃ヤメロ!

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:30:26.40 ID:zrU98NyP.net
>>955
この相性の悪さは凄いな
お前がナンバーワンだ

>>956
これならまあ

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:40:25.23 ID:9VpNjob/.net
いうて今年のアルケアってこの色の組み合わせよな
そのうち慣れるかも

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:46:22.76 ID:8j27eXwF.net
>>956
色が下品なのよね
光の加減で前輪の色がフレームよりになってるんだけど、後輪を隠すだけでも雰囲気が全然違う

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:56:33.76 ID:zrU98NyP.net
こうしてみると金シャマルはまだ合わせやすかったんだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:04:42.46 ID:E6+kLMIc.net
>>903
りょ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:17:31.98 ID:hsPEglzZ.net
実際ディスクになってからレーゼロもカンパもまじで減ったよな
遠目でカンパでもフルクラムでもねえなって近寄って見てもどこのホイールかわからん
比較的roval見るかなってくらい

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:17:48.38 ID:aaZ18qFM.net
>>956
確かにコレが一番ましだな

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:38:28.65 ID:Vr5hmwFf.net
>>966
話が短い
もっと丁寧にレスしろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:40:56.52 ID:Vr5hmwFf.net
赤と黒なんてドグマっぽいカラーだが場所を変えるだけでここまで毒々しいというか、パチモンぽくなるんだな
もう、髪の色まで赤くして関西弁で話すくらい徹底しないとダメだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:51:06.14 ID:jt619gxJ.net
>>956
フレームはFUJIトランソニックか
マット系の赤ならまあ


似合うフレームが少ないとなるとルック車っぽく見せることで盗難対策になるとか?
それ込みでも中華ホイール買うよりは・・・って扱いなのが

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 17:55:14.10 ID:rMhibrLY.net
>>967
まず、お高いディスク車をあまりみない
いたら、ほぼトレックで完成車についてくるホイールをそのまま使ってる
残りはスペシャ、CANYONでやっぱり完成車についてくるホイールのまま

そりゃまあ100万円がポンポン売れるわけないもんな

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:06:22.21 ID:MR2Gv23O.net
田舎はそうなのか?
尾根幹なんか走ってると普通に100-200万くらいの自転車がゴロゴロ走ってるぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:17:43.10 ID:ln8jn4Yy.net
尾根幹って田舎じゃないのか

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:30:55.89 ID:tLetYZcI.net
そもそもハイエンドからDB化されてそれが受け容れられたからローエンドまで普及した

DB車はハイエンドが大半

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:33:14.11 ID:jt619gxJ.net
各社エントリーは未だにリムブレーキ主流だから
エントリーは乗りつぶし前提?

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:37:24.85 ID:zrU98NyP.net
>>967
ディスク完成車のホイールがアルミリムだったからって
DB用のゾンダ買ったりレーゼロ買ったりしないからってのもあるんでは?
ステップアップするならカーボンに行っちゃうでしょ

じゃあカンパフルクラム系のDB用カーボンホイール買うかというと
値段高いのにリム幅とかの仕様がちょっと微妙なのも

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:39:02.92 ID:Rso/nTcs.net
んじゃDBのホイールってなんでも良いってこと?

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:45:11.71 ID:NZd7hngs.net
>>976
リムブレーキの方が安いだけで同クラスのエントリーDB車もちゃんと用意されてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:46:17.11 ID:KGgwLDw3.net
アルミのDBホイールはマジで買う価値がないな
レー3ゾンダレベルなら完成車と差がなさ過ぎて買う意味なし
レーゼロレベル買うぐらいなら廉価版のカーボンホイール買った方がいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:57:29.24 ID:Vr5hmwFf.net
完成車のと差がないと感じるなら鈍感すぎ
妄想だけで話してそうw

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:57:59.76 ID:YM9DUmF7.net
>>980
いやいや、さすがにレーゼロとは差があるわ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:11:39.06 ID:aaZ18qFM.net
>>980
カーボンが安くなって
レーゼロクラスのアルミホイールの存在価値がなくなっただけで
違いはちゃんとあるぞ

レーゼロ買う金があるなら廉価カーボン買えってのは同意するけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:35:55.24 ID:KGgwLDw3.net
だって俺の完成車付属レーシング5だもん
マジでゾンダなんて買う意味が分からねーよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:36:16.29 ID:YM9DUmF7.net
>>984
微妙

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:37:09.82 ID:NZd7hngs.net
レーゼロDBより303Sの方が安くて軽くてハイトが高いからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:44:54.51 ID:jt619gxJ.net
>>980
キシリウムSとか値段と盗難考えなきゃ
普段使いの完全チューブレスホイールとしてなら使い所もありそうではある



レーゼロ含めたアルミハイエンドって総じてリムハイト低いから
廉価カーボンに対する明確な優位性って横風耐性くらいって事?

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:45:19.40 ID:Vr5hmwFf.net
>>984
完成車についてるホイールは車種によって違うのを知らんのか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:47:55.49 ID:jt619gxJ.net
>>988
シマノの鉄下駄より重い完成車付属ホイールとか普通にあるからね
ルック車でもないのに2.5kg級まである

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:48:20.94 ID:KGgwLDw3.net
>>988
そんなもんは知ってる
そして30万もする完成車ならすべてレー5以上がついてることも
20万まで下げてもレー6クラスがついていて、これだってわざわざゾンダを買うほど酷いホイールだとは思えない

リム時代の完全な鉄下駄ホイールがついてる完成車の方が、ディスク時代は圧倒的に少数派なんだよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:50:05.95 ID:kxVkW1w9.net
完成車っていわゆる50万までのクラスの話でしょ
まー、RP9アルテグラみたいに80万超えても糞ホイールを履いてる完成車もあるけどw

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:51:31.75 ID:dJv7NEUw.net
>>983
カーボンってエアロでも軽い以外に魅力感じないが。
挙句に中華カーボンのバラ付きは今だにハズレも多いしどうなんだろうね?
予算が仮に10万未満定価のロープロだとアルミの方が軽いし剛性はアルミの方が高い。
DISC用で9万で1400g台のが出るみたいだし条件次第でアルミの方が良い場合もある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:55:47.08 ID:kxVkW1w9.net
わざわざホイール買い替えするのに10万以下とかアフォ?
ホイールの買い替えって最低でも20万クラスからでしょ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:05:14.96 ID:YM9DUmF7.net
>>986
フックレスか……

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:11:48.88 ID:KGgwLDw3.net
レーゼロディスクより105カーボンの方が安いからな
中華がどうこうとか言う話じゃねーよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:13:08.23 ID:jt619gxJ.net
各社10万台カーボン出まくったせいで一気に陳腐化しちゃった可哀相なホイールか

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:19:27.18 ID:j/As/1bC.net
エアロでも軽い以外に魅力ないって、逆に空力悪くて重いホイールなんていらないな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:24:27.97 ID:zrU98NyP.net
多少重くても空力のいいホイールはTTとかTAで使う場所あるけど
重くて空力悪いホイールはどうにもならんねえ

相当軽いけど空力極悪すぎたリムホイールがありましたね…

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:34:40.03 ID:y6ywSEka.net
あなたはネジになるのよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:41:13.42 ID:Vr5hmwFf.net
>>990
無知を自覚しないほどの無知
要はアホですな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200