2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール250

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 18:21:01.20 ID:dH/hufpb.net
前スレ
ロードバイクのホイール249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670641148/
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:26:28.53 ID:hz0+Et2L.net
ロードバイクはBB位置低いしシクロクロスは小回りや障害物越えるために高いから路面の綺麗なスピードのる箇所だけ速くて大部分の他箇所は走りにくいだろうね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:30:35.01 ID:GDtS53Ay.net
>>558
ワウトはビアンキのニートCVで一時期走ってたよ
あれ35までいけるからな

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:34:32.41 ID:kL+J54n9.net
グラベルと兼用するCruxやAsperoなんてロードよりドロップより低いしこだわんなきゃいけるいける

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:24:45.41 ID:fGL0FDb7.net
Huntのカーボンスポークが気になっている

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:37:54.14 ID:93eKFs/H.net
>>562
そんなの「ハントのカーボンスポークてどうですか?」とか聞かんと「ハントのカーボンスポークが気になってる」→「ふーん、そうなんだ」で終わりやろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:52:04.10 ID:2BnpegHe.net
ロードの高級ホイールって自力でメンテするものなのかね
1年くらい使ったら中古でオクへ流す?ショップで点検&オーバーホール?
簡易的に横振れだけとって使い続ける?

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:55:47.92 ID:avmulyuv.net
振れない

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:57:33.41 ID:ZbAfHdYI.net
僕は降れが出たら捨ててる
粗大ゴミに出してるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:01:23.37 ID:hkQ3eJm6.net
>>564
オーバーホールのついでに振れ見てもらうけど振れてることがあんまりないな

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:04:08.30 ID:GcMj0x8l.net
>>563
「~どうですか?」
「銅ではないだろw」

終了

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:07:43.88 ID:NhJi6ehX.net
そのうちロードでもビッグギアを使う流れが来るだろうからタイヤクリアランスは30Cまでに留めた方が懸命
これ以上広げてるメーカーはその時大きな設計の変更を強いられることになるだろう

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:11:47.66 ID:avmulyuv.net
振れることはないけど、定期的なハブメンテは必要
特にカンパ・フルクラム後輪のドライブ側

ただやり方が昔からずーっと同じなので素人でも楽 

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:22:59.81 ID:+pW+a1DX.net
>>569
クリアランスが増すことでドロップチェーンステーになったりホイールベースがクソ長くなることはあるけど、ギアが大きくなることでクリアランスに何か影響ある? 今もキャパが許せば44Tのスプロケとか使えるくね

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:09:41.95 ID:fGL0FDb7.net
素材が進化したから最低重量6.0kgまでおk!
てなったらそこら中の設計が変わって来るんだろうね

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:47:44.58 ID:S7wtgrsS.net
重量制限は大人の都合で決まるからな

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:50:58.07 ID:GDtS53Ay.net
6.8に何か根拠があるわけではないからな
とはいえ今更変更する意味もあるのか?とも思う
6.8制限のおかげで電動やディスク、そしてエアロ化と商売のネタが増えて儲かったはずだし
6とかにしてしまうと軽量バイクしか売れなくなってしまう

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:59:26.35 ID:+WBlKptn.net
>>568
今でもこの板は銅ではないだろうの寒い返しあるのか
自転車板位しか見ないな

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:19:32.99 ID:zY2M8TC6.net
最近OROMEやyoeleoみたいに中華カーボンホイールがやたらと見かけるようになったけどあまり性能差無いの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:23:14.17 ID:2jadRx3L.net
>>569
流れが来る?どこの情報だよ
リヤの段数増え続けたらフロントはシングルで小さめ+リヤスーパーワイドの流れでしょ

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:30:22.23 ID:S7wtgrsS.net
>>575
下らない返しだが、質問が馬鹿すぎるししゃーない
ロードバイクってどうでしょう?
タイヤってどうでしょう?

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:31:03.11 ID:Sw9vSt3j.net
>>576
インフルエンサー()にタダで配ってるだけでしょ

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:42:53.13 ID:avmulyuv.net
フロントはシングルで小さめはないわ 効率落ちるから

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:45:25.89 ID:+jaw3w6s.net
winspaceがユーチューバー(特に海外)に配って普及していったのを後発中華も真似してるよね。やり方としてはありだけどwinspaceも含めてどこもリム幅は外28内21とかが多くて一周遅れ。だからELVESとかモノは悪くなくても10万以下で価格訴求するしかない。
winspaceなんて逆に値上げして20万超えでウケる

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:21:20.16 ID:S7wtgrsS.net
ドグマとか貰えたら嬉しいけど、乗りたくもない中華もらうのは微妙だな

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:56:04.93 ID:KFPZ2hkQ.net
>>550
どんだけど下手な店に頼んでるんだよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:56:20.13 ID:QAw3oLgE.net
ICAN lunhyper DRIVEの中華提供三銃士
基本宣伝みたいなインプレしかない

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:20:08.76 ID:YMJ+QtMm.net
>>581
28.21がトレンドだと思ってたわ…
ちなみに周回遅れてない今のトレンドってなんですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:28:13.47 ID:uGSOKx0/.net
今どきのクリンチャーホイールがチューブレス対応してるようにタイヤは28mmを選ぶ人が増えたからリム幅も30mm以上が必然となってきてる。対応ホイールブランドはどこかに書かれてたよ
勿論25mmタイヤで十分な人もいるけどね

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:34:53.57 ID:8cNM4Wvf.net
ビッグギア=チェーンリングだ
最新のデュラは54Tになった
さらに大きいギアを望む声はある
そうなるとタイヤのクリアランス広げるためにチェーンステーを広げると干渉する

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:02:35.24 ID:kL+J54n9.net
ロードよりでかいギア使えるTTの時でも一部のスペシャリストを除けばほとんど56Tあたりが限界じゃね

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:15.55 ID:kCxBBr9R.net
28c付けるとリム幅30以上必要になってくるんだ…
評判の良いデュラホイールが28.21だから最適な物とばかり…

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:10:11.27 ID:xym1KDBL.net
マグネシウム合金で軽くて丈夫なホイール作って欲しい。F1ホイールの技術導入すればヨシ

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:14:26.04 ID:b/Pc0qpL.net
ドグマってマグネシウムフレームだった時期あったよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:18:35.62 ID:+HckaPYd.net
>>589
シマノは最新最適より実績重視の無難な設計が信条

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:20.81 ID:8B152Zfc.net
78時代はTT/TA用に56-44、55-42、54-42、53-42とかあったけど
92だとアウターが54、52、50、インナーが40、36、34だけなんだが

標準セットはむしろ小さくなってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:37.02 ID:xym1KDBL.net
>>591
ピナレロって、去年くらいにマグネシウム合金使ったTTバイクフレーム出してたね

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:43:12.41 ID:OQ2VxqDv.net
>>590
マグネシウムリムは昔出してるとこあったよMACH1(マッハワン)とか
軽量だけど耐久性はウンコだったみたいよ「マグネシウムリム 破裂」で検索すればすぐヒットするぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:49:24.01 ID:151fYhe/.net
60Tくらいになっても54Tと半径10mmくらいしか違わんし。チェーンステーから離れているアウターがデカくなっても大きな影響はないと思うが
大体馬鹿でかリングを一般人が常用するほど機材環境が変わってたらフレームもコンポも一新してるし問題ないな

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:51:34.18 ID:8B152Zfc.net
>>591
初代からFPXまでマグネシウム合金だぞ
https://www.riogrande.co.jp/dl/catalog/P18_2018_History_of_Dogma.pdf

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:15:42.37 ID:8hdw95SM.net
マグネシウムよりカーボンの方が素材性能として上なのにどうやってカーボン以上の物が造れると思ってるんだ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 19:46:55.44 ID:HvSAOYaL.net
winspaceじゃなくてメカニコになったら急に信頼性上がるわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:23:22.15 ID:v3Fk5jY3.net
>>581
中国やアジアのコンチに供給して結果出してもらうよりも宣伝効果あるって事なのかねぇ

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 01:42:17.46 ID:a+VLKQuK.net
新etrtoが19cなんだからリム内幅21mmは一周遅れてないだろ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 02:25:13.50 ID:IUpgp0JW.net
>>584
無料提供もなく値段も上がらず評価も安定してるスパチってやっぱ神だわ
買わんけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 06:57:26.96 ID:On8nbBZg.net
>>600
コストが死ぬほど安い

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:00:14.05 ID:o/5mlMOf.net
コンチチームなんて認知度ほぼゼロ、露出度もほぼゼロやろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:46:58.50 ID:MMtdBpqi.net
チンコチームのが有名よな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:52:27.63 ID:b2F0BczY.net
>>601
内幅より外幅が重要

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:04:38.16 ID:P7jKEjfq.net
リム極太化の速度がはやすぎて基準の意味あんのかって気もするよな。旧新etrtoで基準幅が4mm増えたけどそれ以上にリム幅広がったホイールばっかやしな

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:11:52.39 ID:bztGoK7V.net
リム太くなる→タイヤ太くなる→コーナー速度上がる→フレーム捻れる→設計変更→でもエンジンそのまま
幅はそろそろ天井来る?

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:17:52.04 ID:P7jKEjfq.net
リムやタイヤが太くなるたび毎回この辺が天井だって言いながら天井突破して今に至ってるからまだまだいくと思うわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:21:36.57 ID:CICCwVok.net
>>606
内幅19 外幅30より内幅21 外幅28の方がタイヤの性能を活かせる
エアロ効果より乗り心地やサイドのグリップを犠牲にしない方が結果的に速い罠

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:21:56.26 ID:b2F0BczY.net
数年前からあるRAPIDEのフロントホイールの外幅は35mmだけど他社もここまでは追従してくると思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:23:13.84 ID:feRvLDnL.net
リムもタイヤもまだまだ太くなると思うけどな
最近は転がり抵抗、乗り心地、エアロ総合的に見て太いリムの方が効率いいことが明らかになりつつあるから

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:23:40.13 ID:b2F0BczY.net
>>610
内19外30はどこのホイール?それオマエさんが使った結果?

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:27:45.26 ID:lDAZBbzs.net
>>608
転がりや空気抵抗を減らしてワットを節約するためのもんだからエンジンそのままでも意味はあるぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:35:40.03 ID:0w410gGm.net
【経済国】 NATO 対 BRICs 【資源国】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1665797687/l50
https://o.5ch.net/20fhc.png

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:42:48.08 ID:vjF3Lgpe.net
>>602
スパチってだけで恥ずかしくて乗れない

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:45:27.72 ID:fDb4ABOd.net
コーナーで設計変えるほどフレーム捩れるってコーナー曲がりながらスプリントでもしてんのかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:04:09.94 ID:40TUNpqT.net
ロードバイクのディスクブレーキ化でホイールの進化が止まらんなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:28:50.53 ID:KYZSfy9/.net
>>602
一応事実ではあるなw

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:31:58.74 ID:x5o5fSPZ.net
>>595
確かにホントだね……
マグネシウム合金はアルミほど粘りがなくて、ぽろっと逝っちゃうんだ-
はぇー

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:40:45.65 ID:x5o5fSPZ.net
ホイールは進化してるけど、タイヤの軽量化技術が進化してない気がする。

34Cコルサnext とか240g くらいかな
頑張ってるタイヤは

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:40:55.68 ID:+PffsqiS.net
>>617
出口あたりから急加速はするね

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:15:35.52 ID:5YOR2GXG.net
MAVICの新Ultimateええやん、お値段53万円

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:42:12.78 ID:6NLg+h+W.net
45mmハイト1245g→ええやん
内幅19mmで25mmタイヤに最適化→っあ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:55:07.29 ID:d3Eo0aow.net
こんなスペックなら少し昔のチューブラーホイールで良いな

626 :632:2023/02/03(金) 20:18:53.67 ID:TlJKS56/.net
ZIPP303S買ったけど、高速域の維持や乗り心地は良いが、28cタイヤで低圧運用もあってか、とにかく漕ぎ出しと登りが重い。
チーム練で峠の無いコースはほぼ無く、コレなら完成車に付いてたアルミ(DT Swiss 1600 SPLINE )の方が、シャキシャキ走って気持ちいい。
俺の脚が無いとしても、評判イイホイールなのに全体的にモッサリ感じる。
乗ってる人、どんな感じ?303FCだと、また違うの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:26:19.95 ID:syBLNcRX.net
>>626
303FCと303sは別もんだぞ
まさか同じ乗り味と思って安いの買ったのか?そもそもリム重量重いのでもっさりするのはある程度しょうがない

628 :626:2023/02/03(金) 20:43:42.99 ID:TlJKS56/.net
もちろん別物は分かってたけど、インプレやここでの評価とか、303sにもう少し期待していたのは事実。
まぁ好みもあるから仕方ないけど、乗ってて楽しく感じたい。
ヒルクライム出来てシャキシャキ走るホイールを探してるところ。
speed40とかか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:47:15.96 ID:IUpgp0JW.net
とりあえずスポークテンション上げるとかしてみればすこーしは改善するんじゃない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:50:56.00 ID:4H1c6dXY.net
完組のテンション変えるとか頭の悪い事を進めるのやめろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:52:33.60 ID:40TUNpqT.net
>>626
303Sは25Cでもいけるらしいから、サイズダウンも手かもね。
5気圧までだからモッサリ感は無くならないだろうけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:57:22.46 ID:q9C6tJLT.net
マビック新型ultimateとかの激高除いてディスクは1400g台が最軽量クラス。
303sからFCに変えたとこで重量的に大差ないと思えるなら中華になるが手組オススメ
中華リム45mm外幅30mm+中華ハブ+カーボンスポークで1260gを使ってるが平地も登りも速い。ブランド拘る人は不向き

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:28:55.25 ID:+4bOoMq9.net
>>630今時のホイールは完組といえるようなのはほとんどないわ
出来合いのリムに出来合いのスポークに出来合いのハブ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:33:52.12 ID:gsuIAV0S.net
>>628
タイヤはサイズもだけど(28→25C)メーカーも変えてみれば?
今どこのタイヤ使ってんの?

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:10:01.90 ID:4XhdXXz6.net
303sは25cでも使えないタイヤあるから気をつけるんやで
28c最適とかメーカーの主張鵜呑みにしたけど、次は25cタイヤ付ける予定(購入済み)
でも結局乗り心地で28cに戻るんだろうなぁと思う

636 :626:2023/02/03(金) 22:21:13.58 ID:yifhlgwD.net
皆さんコメントありがとう。参考になります。
今のタイヤはIRC Formula HL(28c)です。
正直、乗り心地や段差を気にしない程度のメリットしか感じない。
グラベルやほぼフラットなコースから恩恵あるだろうけど、峠を複数挟むコースならデメリットの方が上回る。
確かにタイヤ替えるのも手ですね。
GP5000のチューブレス持ってるけど合わないしなぁ。
今は、走行距離少ないうちに放流して、レーゼロdbかspeed40の原資にしようかと考えてる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:36:16.66 ID:nyu6OSIP.net
俺も303s使いだが漕ぎ出しや峠でのもっさり感は油圧ディスク故のstiの重さなんじゃないかなと思う
di2に変えればあら不思議、振りが軽くなりましたとさ
ブレーキは使い回せるからアルテ20万位で行けたわ
もう既にdi2ならすまん

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:49:29.98 ID:EgUppqBw.net
インプレでも303sの評価はそれなりだろ。評価高いのはfcとnswで、比較ではそれぞれ別物って評価だったきがするぞ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:24:10.14 ID:lI3qmy9A.net
>>626
とりあえず気圧上げてみたら?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:34:40.61 ID:GdaUfKRt.net
303sのもっさりは有名でしょ、コーナーのタイムは速い、でも感覚としてはもっさり。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:38:21.44 ID:CPMcGuU3.net
ホイール剛性上げたらパワーも上がるものなの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:26:46.86 ID:3t/1sW9n.net
パワーは同じだけど剛性あれば力は逃げないから同じ力なら速くなるよね、ただ疲れやすいだけ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:27:08.50 ID:CPMcGuU3.net
そっか。ありがとうございます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:47:16.22 ID:3t/1sW9n.net
縦剛性はどれでもそれなりにあるから、ダンシングやスプリントで自転車振った時の横剛性が大事だよ、軽量が売りだけのホイールは横剛性無いからね。
ベアリングの性能を高めるためにハブ剛性も大事、歪むハブは玉当たり調整しても歪んだら調整の意味がなくなる。スルーアクスルはハブの剛性を一気に高めている。

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:36:52.76 ID:xcJw1QKs.net
元は国内ですら12,13万、ガイツーなら今でも10万未満のホイールやぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:02:35.77 ID:3t/1sW9n.net
>>644
だから剛性を確保した速いホイールは重くなる。
その重さを高級素材を使って軽くするか、価格を上げられないからわかりにくい剛性を犠牲にして数字として誰でもわかる軽さを売りにした販売しやすい価格にしたものにわかれる。
それなりの買いやすい価格で剛性でているものなら軽量ホイールにはならない。

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:08:53.87 ID:fOlk61dn.net
セカンドグレード買うと後々後悔するぞ

セカンドグレード10マン、トップグレード20マンなら無理してもトップグレード買っとけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:22:56.02 ID:8h2elSzp.net
コスパがいいとは言うけど、中途半端だよな
ディスクで満足いくホイールとなると予算30万からとなるわ
リムのレーゼロより良いみたいなイメージで探すとこれぐらいになってしまう

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:32:41.64 ID:fOlk61dn.net
そりゃ価格相応の性能しかないです。と正直に書くわけにはいかんからねw

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:54:43.44 ID:znIzmP0p.net
レーシング3かゾンダで迷ってたら、ワイズの店員さんにRS700-C30すすめられた
高くて買えなかった

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:14:06.65 ID:dHI1A8JQ.net
頻繁に出回るWH9000 C24前後で5万みたいの買うとか

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:24:03.15 ID:jruFf/zR.net
>>651
程度の悪いの中古品ならともかく新品や良品がその値段で出るかね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:57:02.90 ID:iMu94W6C.net
WH-RS171こそ至高

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:14:05.86 ID:U1ZCX2w1.net
WH-RS171タン、シコシコ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:34:42.17 ID:C6eRbG1d.net
マジか。俺の他にもスポークにチソコ擦り付けて抜いてる奴いるとは思わなかったw

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:54:51.77 ID:gsZbqx5o.net
これってROVALの?
https://twitter.com/akki400/status/1621833692363776001?s=61&t=S4UwGAhrJu5_j5_Mto4HIA

http://i.imgur.com/hDfJSDS.jpeg
(deleted an unsolicited ad)

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 03:36:42.59 ID:6jpOMNOU.net
>>656
ロヴァール、やっぱり良くないね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 04:12:22.33 ID:E/c5dM5K.net
roval て耐久試験やって、他社ホイールの2倍の強度を誇るって豪語してたんだけど……
その辺どうなんよ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200