2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名前借りてるだけの企画物ブランドってダサいよな

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:59:12.54 ID:X1RIg/JC.net
シボレーとかハマーとかルイガノとかビアンキとかジオスとか
メーカーですらないブランドのダサさは異常www

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:30:11.23 ID:silPj7S/.net
実質
台湾ですらない中華カーボンに
あたかも一流メーカーのような顔をして
自社開発自社製作にみせかけている
アメリカ3社やイタリア5~6社やフランス2社も同じこと

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:48:05.29 ID:y6wtqkxH.net
スペやトレは自社開発しとるやろ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:59:17.29 ID:LzXAB9yM.net
シファックもコリマもフランス製ですよ???

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:02:21.39 ID:D+zKTGhg.net
ビアンキは国内企画の欠陥サスペンションすっぽ抜け下半身付随事件がなぁ

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:17:18.31 ID:b5d5K4Bs.net
オレのスぺシャは台湾製だぞ

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:01:44.50 ID:npLk+WYI.net
日本製のスペシャなら自慢出来るけどな
東洋フレームが作ってたんだっけ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:18:46.80 ID:PHXsnFr4.net
>>3
スペシャの設計はドイツの設計会社

どこもカーボンはちゅうごくのおばさんが並べてくっつけて
たいわんに運んで揃えてメイドインタイワン

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:06:46.88 ID:ojo++Pg6.net
クルマメーカーシール貼りゴミ車とビアンキあたりをさ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:07:50.20 ID:FBjdaiA8.net
(続き)一緒にしてんじゃねえよ、このバカタレがぁ!

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 12:57:13.96 ID:KA4OjqEK.net
ビアンキに乗ってる本人がそれで満足しているんだから別にいいだろw

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:24:20.07 ID:KyzhvZtg.net
【ナマポ】 在日受給者の方が、ホームレスより多い
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1612919788/l50
https://o.5ch.net/2090s.png

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:10:28.86 ID:elc7k7lK.net
ビックカメラに売ってるルノーの折りバイクが結構高くて驚いた
あの手のクルマ名前借りのやつ、ゴミなんで2~3万と思ってたら10万越えのがあったわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:59:55.46 ID:Xuk7wY3p.net
ルノーの自転車(笑)も息が長いな
20年以上前からある。
ウクライナ国旗みたいな青黄色のやつは昔よく見たな。

そのヨドバシやビックで売ってる今のやつは変速機など部品はいっぱしの廉価スポーツ車くらいにはなってるな。
目に見えないフレーム精度やベアリングはどれ程のものか知らないけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:35:46.73 ID:kUiQVfla.net
ルノーは割とガチ

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:08:05.30 ID:Fh+YhuZI.net
昔からやってるとこは技術的にこなれてもはや本業になってるでしょ

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:15:07.75 ID:E5x8jc6/.net
単にステッカー貼っただけ……シボレー、ジャガー、ルノー、ハマーその他自動車メーカー名義のやつ

関西あたりの問屋が企画して中国(台湾だったらラッキー)かどっかで作ったやつ
……ルイガノ、ビアンキ、ジオス

という認識で合ってますか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:38:25.15 ID:+fA7Q96k.net
プジョーはガチ

たまに出るスーパーカーの自転車は金持ち用だったりオリンピック用だったり
フェラーリ(コルナゴ)
フェラーリ(ビアンキ)
ポルシェ(ストーク)
ランボルギーニ(サーベロ)
ランボルギーニ(BMC)
ロータス(謎)
ロータス(コンドル)
ロータス(ホープ)
マクラーレン(スペシャ)
あと何かあったかな

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:32:40.18 ID:mrwudaPE.net
そうそうプジョーはガチだから一緒にしたらニワカ確定

逆にビアンキの自動車部門が今はなきアウトビアンキ

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:48:12.89 ID:5CsCpgRA.net
プジョーがガチとか笑える

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:14:06.45 ID:tQZ6n3qu.net
ガチのプジョーは80年代に倒産してるんでしょ
その体で行けばラレーもガチだな

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:19:16.25 ID:hv0X3cUz.net
いわゆるルック車か否かでしょ

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:49:55.20 ID:sghKtSqM.net
>>21
倒産はしてない。権利を売っただけ。
その後もプロチームに機材を供給してたぞ。
日本国内市場だけだよ、素人向け安物ファッション路線に全振りしたのは。
だから2ちゃんねるでルイガノと並んでネタブランド扱いされてた。
それも2004年でプジョー自転車は一旦終了。
あとで復活してるけどね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 04:44:43.49 ID:hdwj9+rs.net
スマン、ルノー乗ってるけど気に入ってるわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:08:53.64 ID:/rlj0B7+.net
何故か車ブランド自転車のスレになってるけど、車以外でもロゴシール貼っただけの企画モンの恥ずかしい自転車って昔から割りとあるぞ

ダンロップとかスポルティングとかLLビーンとかプーマとか野球やサッカーのチームとか
最近じゃモンベルとか

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:12:48.45 ID:oZnV+xRw.net
ZUNOWの話はここでいいですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 01:45:05.18 ID:djiYvW75.net
ホンダのダウンヒル用MTBみたいのもあったな
えらくゴツい作りだったように記憶している

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:00:22.55 ID:ECq7vhFx.net
>>27
おいおい、それシール貼り企画物じゃないからw  ほんまもんのワークスマシンだぞ?
HRCが開発、レースでは無敵だった

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:01:51.72 ID:ECq7vhFx.net
ホンダRN-01
https://www.honda.co.jp/MTB/race2003/rd04/report/

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 07:03:30.95 ID:ECq7vhFx.net
リンクまちがえた
https://www.honda.co.jp/news/2003/2030203-rn01.html

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:11:06.12 ID:36uxkJZP.net
ルイガロってそうなんだ
よく見かけるよね

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:56:21.61 ID:1y3TVuRJ.net
JRの駅前駐輪場で、20くらいの大学生(?)がおばちゃんに怒鳴り散らしていた。
どうやら、おばちゃんが自分の自転車を出すときに、駐輪中の大学生の自転車を
間違って押し倒してしまったらしい。ちょっとした人だかりができてた。
「おばちゃん、この自転車いくらすると思うの!?」
「おばちゃんのママチャリ3~4台買える値段なんだぞ!」
「傷ついてたらどうするわけ!?あんた今、弁償してくれる!?」
すいません、すいませんと何度も頭をさげるおばちゃん。

そのとき、人だかりの輪の中にひとりの男が入ってきた。

穴あきヘルメットにピタピタのレーサーパンツ、派手な柄のジャージで、いかにも自転車乗りといった服装。

その自転車乗りは、大学生のすぐそばの街路樹にたてかけてあったロードバイクの
ワイヤー錠のロックをはずすと、いきなりそのロードバイクをひょいと、軽々と頭の上に持ち上げた。

何が起こったか。 呆然とする大学生とおばちゃんと、俺含む野次馬。
ロード乗りは自分の自転車を持ち上げながら大学生に言った。
「これ、サーベロのフルカーボン、コンポはデュラエース。 きみのその、ルイガノTRX3が20台は買える。」
そう言ってロード乗りは車道に出てロードをまたぎ(カチッという加速装置のような音がしたかと思うと)
風を切るように走り出した。

大学生は顔を真っ赤にして、自転車(ルイガノ?)を手押ししながら
無言で人だかりを押しのけるようにして去っていった。

ロード乗り、かっけー。
既にはるか遠くなったレーパンのプリケツを見つめながら、俺はそう思った。

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 06:47:06.48 ID:Up73Nnbx.net
日本独自企画のビアンキは親会社が同じでグループ企業だから何も関係ないってわけでもないんじゃなかった?

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:39:42.42 ID:S8ZaiDgm.net
折り畳み&小径車スレにはルノーの自転車を
本当にルノーが作っていると勘違いしている信者が多い。
GICがルノーから商標権買ってSAVAに作らせてるだけなのに。

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:15:30.97 ID:msRiVbBS.net
流石にそんなアホいないだろw
いる!と主張するならちょっと該当する投稿貼ってみ?

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:09:27.51 ID:m5bShJbd.net
以前中華だか台湾だかのMASIに乗ってたけど、なんか恥ずかしくなって一年で売っちゃったな
日米のブランドならどこで作ってようがあまり抵抗ないけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:17:10.91 ID:AYpbi4nV.net
マージはアメリカのブランドだぞ
何処で作ってても関係ないんじゃないのか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:18:14.34 ID:AYpbi4nV.net
あっまさか…
イタリアのブランドと思って買っちゃった?
それは超絶に恥ずかしいな

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:20:29.84 ID:AYpbi4nV.net
生産国がどーのよりも
アレをイタリアのブランドと思ってるほうが恥ずかしいwww

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:20:59.48 ID:m5bShJbd.net
>>37
イタリアのブランドをアメリカが買ってアジアのどっかで作ってる

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:23:58.70 ID:2Z0yAik6.net
214 ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 08:58:49.57 ID:NNaINzH/
MASIといえば…

未だにこういう大嘘を平気で書くとこがあるのが嘆かわしいですね。

>MASI -マジィ-
>1949年 ファリエロ・マジィが創業したイタリア老舗ブランドです。
>バイクがライダーの情熱を奮い立たせることを信念としており、ファリエロによって製作されたクロモリフレームはエディ・メルクスやファウスト・コッピら世界のトップレーサー達に愛され、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランスなど世界の舞台で輝かしい成績を収めてきました。
>伝統のクロモリフレームを継承しながらも、その時代に合ったバイクを発表し続けている。ロードバイクを得意としているが、立ち止まらない挑戦的な姿勢やそのノウハウは現在のピストバイクへも継承されています。


https://www.charlie-jp.com/2018/12/59000masi.html?m=1

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:24:57.22 ID:2Z0yAik6.net
215 ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 09:04:21.00 ID:NNaINzH/
なんの事かわからない人に解説。

上のリンク先で紹介されている一桁万円の台湾?中国?製の安物自転車の「MASI」と、
ミラノの”ピスタ・マギカ” ヴィゴレッリ競技場地下の工房でファリエーロ・マージが作っていた「MASI」は
全く別の存在ですよ。技術的にも何の繋がりもない。
同じなのは名前だけ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:26:02.56 ID:2Z0yAik6.net
216 ツール・ド・名無しさん 2022/05/08(日) 09:10:07.51 ID:NNaINzH/
ミラノにあったファリエーロの工房のMASIは、弟子がアメリカで暖簾分け開業したときに、BMX屋のHAROに商標権を買われてしまいました。
つまり、安物の方は企画でデザインすらイタリアではない。アメリカです。
かつてあったMASIのミニベロは日本の問屋の企画物ですね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:30:01.36 ID:2Z0yAik6.net
9 ツール・ド・名無しさん sage 2015/10/26(月) 08:37:24.57 ID:oLBq3ZMI
●本物のMASIはアートボックスと福岡の南米商会でオーダーを受け付けてた。 
●イタリアではコルナゴあたりより更に高値がつく工房。  
●メルクス、コッピ、アンクティル、選手時代のトゥーリオ・カンパニョーロも使ってた。 
●更にレモンやインデュライン、キャプッチも工房に出入りしてた。 
●昔、イタリア人が南米商会がMASIを扱ってるのに驚いた。 
なんでこんなアジアの片田舎にMASIがあるんだ? 
イタリアではそれなりに成功した選ばれた人間しか乗ってないんだぞ?と。 
●先代当主ファリエロ・マージの弟子がアメリカに渡って暖簾分けしたのが分家MASIであり 
そいつをMTB/BMXメーカーのHAROが買収して傘下ブランド化して現在に至る。 
生産はアジアで安価なストリート系バイクに注力している。 
●よってイタリアの一流チクリである本家MASIとは何の関係もないのだが 
日本の輸入代理店ナントカ産業は、この安価なストリートバイクブランドを 
あたかもイタリアの格式高いメーカーであるかのような誤解を招くような宣伝 
をしているというのが真実。 

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:13:17.03 ID:IgpOZzWy.net
_____           \   ___|__        \   | / ̄ ̄\
        /  \      \         |     ─┼─┐  \  | |     |
     /  \      /         (⌒|       |   |     |     /
  \/         /  __       ̄|       |   |     |    |
    \   ___/      _)     __,ノ       丿 V     ○   ○

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:27:59.50 ID:Iw+f2dl0.net
ダイヤモンドバックのシール貼ったゴミ自転車見かけたんだが・・・

ここまで落ちぶれたの?

http://imgur.com/LePnoSA.jpg

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:31:37.00 ID:Iw+f2dl0.net
ロードやクロスしか知らん最近の人に解説

昔はこんなの作る程度には実力あるブランドだったよ

https://m.facebook.com/oldmtb/posts/980413895338905/?refsrc=deprecated&_rdr

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:58:12.68 ID:rMIzWX2d.net
倒産したブランドをジックが復活させたみたいなのもなんちゃってブランドになるのかね

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:02:04.72 ID:7oUekhiu.net
昔あった、デカデカとHarley-DavidsonとペイントされたルックMTBあたりまで行くと、
その外連味の無さというか直球ぶりが清々しく感じる
んなわけないじゃんw みたいに笑える。笑いは人生を楽しくしてくれる

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:40:18.29 ID:dXCcGFn3.net
調べてミタ。

ダイヤモンドバックは1977年からあるアメリカの問屋のブランド。
日本ではドイツメーカーと思われてるセンチュリオンも元はその問屋のブランド。
今のセンチュリオンはドイツに
同ブランドのバイクを輸入してた問屋が1990年商標を買ったもの。
メリダに作らせてるもの。

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:42:24.15 ID:dXCcGFn3.net
あれ?文章作成中に勝手に投稿されとる。

センチュリオン
ドイツメーカー・・・✕
アメリカの問屋ブランド→ドイツの問屋が買い取った

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:47:56.30 ID:dXCcGFn3.net
おっとダイヤモンドバックだったな。
かつてはBMXとMTBで鳴らしたブランド。
今もブランドは存続してて最新スペックのモデルもある。
ちゃんとしてるとこだな。
>>46の粗悪安物折り畳みは日本市場独自モデルなんだろな。
日本ではこんなのしか売ってないと。
ホムセンチャリ問屋が商標権獲得して中華製チャリにダイヤモンドバックのシール貼ってホムセンで売ってたんだろ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:10:50.83 ID:KVyCSXPe.net
>>1
ビアンキに謝れ!

総レス数 119
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200