2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【182台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:02:44.37 ID:Ii4TCrC4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668760132/

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:16:43.57 ID:zmj5z4B5.net
ジャイストよりデポの割引品の方が安いんじゃなかろうか

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:37:39.29 ID:ug6lESbQ.net
予算は10万くらいでお願いします

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:09:30.05 ID:hXfrEBtM.net
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl3_drop/
112,000円
ペダルも付いてるからもう余計な出費無し
そしてなんと初心者向けに補助ブレーキ付き!!
逆にビビったw

ところで、最近のクラリスリムブレーキどうですか?
昔のやつはまあ駄目な子でした、、、

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:09:34.65 ID:KgHek4FB.net
もう10万じゃ買えんよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:10:48.22 ID:mHKapHnb.net
https://youtu.be/o5ep-fZeJCc

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:54:09.71 ID:SjFgRcKD.net
>>231
キャニオンそんなに安くないでしょ
本当にコスパいいのはアートサイクルスタジオでは

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:52:50.55 ID:iyp14p4M.net
>>241
CANYON MERIDA GIANTはもうトップブランドの部類だし昔みたいに安くないよ
モデルによっては割安だったり為替関係の価格改定タイミングで割安なことはあるけど。

グランツール参戦ブランドはどこも高い。しょうがないけど。

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:00:22.13 ID:B1fFFVM7.net
119 ツール・ド・名無しさん sage 2023/01/14(土) 11:35:01.06 ID:7GItzyGn
canyonは世界的な物価上昇に則ってるだけで普通に最安クラスのまま

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:03:39.73 ID:B1fFFVM7.net
giantやmeridaもコレ

589 ツール・ド・名無しさん sage 2022/12/17(土) 13:04:50.81 ID:WyHj2AN1
他が平気で80万とかの値付けしてるこのご時世に4,50万で出してるよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:30:59.99 ID:KAqJKH64.net
TCRアドバンスやスクルトゥーラ4000と同等のモデルはどこも40万前後だと思うが…

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 03:38:56.22 ID:cOE5Qzep.net
じゃい

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 03:41:24.13 ID:cOE5Qzep.net
ミスった
ジャイは値上げで価格差のアドバンテージをほぼ失ったからな
よっぽどジャイが好きでハイエンド買うんでなければ他所選んだほうがいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 05:55:11.14 ID:mT+5EknS.net
wiggleの送料安ければvitusなんだけどな

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:06:14.26 ID:B1fFFVM7.net
>>245
フレームセットの話

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 07:43:24.73 ID:dr4DsCc7.net
ジャイアントの立ち位置を奪ったのが今のキャニオンだからな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:06:26.74 ID:A5i/62hg.net
新型プロペルが専用ステムハンドル込み65万くらいやからどうやろな。安いっちゃ安いけど最新ハイエンドを40,50じゃもう無理だよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:20:27.66 ID:6gax8OQ4.net
MERIDAのクラリスリムBも13万
JAMISが10万ちょいだったかな?
やっぱり10万切りはきついね
あと、欲しいのがあったらさっさと買ったほうがいいよ
去年とか平気で1年待ちとかあったし


アートサイクル等々は自分で弄れて不具合でても笑い飛ばせて直せる人じゃないとお勧めはちょっと出来ないです。

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:26:41.26 ID:pU3+6Dvu.net
ジャイがその値段だとモデル末期とはいえエスタマ66万で売っているのがお買い得に見える

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:39:04.52 ID:S/vBpZSa.net
日本の自転車の値段の差って世界同一価格を基本とするメーカーか、微妙な代理店が間に入ってそいつらの給料分が水増しされてるメーカーかの違いが1番大きいと思うよ
ジャイやスペシャは前者
サーヴェロやピナレロは後者

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:45:07.69 ID:ud4zg3WB.net
>>254
ジャイアントがスペと同格って流石に盛り過ぎてるだろ
スペがかわいそ過ぎる

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:21:45.38 ID:uGqvsIq3.net
>>252
アートサイクルなら105リムでも11万
クラリスリムなら6万
しかも国内生産
これが一番コスパ高いだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 10:35:36.90 ID:6mVvyzjs.net
>>255
ジャイとスペシャは世界同一価格でやってるってだけで同格なんて書いてなくね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:02:01.69 ID:6gax8OQ4.net
>>256
アートサイクル等々は自分で弄れて不具合でても笑い飛ばせて直せる人じゃないとお勧めはちょっと出来ないです。

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:38:24.67 ID:3wAKDtcS.net
40万少々なメリダの安さよ
https://www.merida.jp/lineup/f_road_bike/index.html

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:39:38.38 ID:9wvucION.net
近くのスポーツデポにジャイアントのコンテンド2が税込95920円だったんだけどこれって買い?
サイズは475で俺身長173だから問題なさそう
もう一つキャノンデールのcaadoptimo4
ていうのが税込96800だった

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:01:34.33 ID:N50jN33d.net
アートサイクルは鉄フレームだろが。
その点納得の上じゃないと。

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:33:50.27 ID:oOK0Tckx.net
>>260
買いというかそんなもん
それより安くはほぼ無いから

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:44:43.86 ID:9zbtze11.net
>>259
性能も値段も戦績も申し分無いのに全然欲しくならないの不思議だよなあ...

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:50:24.92 ID:okWcioo2.net
購買意欲はほんと沸かないね

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:49:04.90 ID:eJ/XYVUu.net
>>242
驚くほど安い部類ではなくなったな
ネット界隈で見る限り最近なんか届くバイクの品質やたら悪いし、俺も傷ついたの届いたから今は手出しづらい
安さ云々言うのなら台湾新興メーカーのELVESBIKEが頭2つ分くらい抜けてる気がする
安い上にカラーカスタム無料とか正気じゃない
まあ、有名になったら値上げするんだろうけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:55:45.48 ID:wk0sCCEu.net
長文失礼します。
初のロードバイクでメリダ スクルトゥーラ4000を昨年予約、  まだ届いていません。店頭にコルナゴV3Disc105があり価格がほぼ同等で買えるので少し傾いています。

https://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_4000.html

https://www.colnago.co.jp/bikes/v3-2022/

カラーはコルナゴが好み、ケーブルはほぼインナーなスクルトゥーラが良いと思ってます。あまりよくわからないのですがギア比がスクルトゥーラの方が登りも軽く扱いやすいでしょうか?後々ヒルクライムも視野に入れてます。コルナゴのココが優れてるとかありましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:10:06.57 ID:dr4DsCc7.net
>>266
好きなメーカーのを買った方が幸せになれるとしか
ヒルクライムをするのなら双方ホイール交換必須だし
同コンポだから差異はケーブルのINかOUTの違いだろうな
エアロモデルでもないから感情に任せるが一番

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:32:49.63 ID:EvNi4xN/.net
みんな色々サンクス
あれこれ考えたが、近くのデポのコンテンド2でロードバイク始めてみる
初心者にはこれで十分だろう

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:42:23.40 ID:5B+wXui7.net
>>266
見た目が一番重要
かつ他人とあまり被りたくない俺としてはコルナゴ一択

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:59:48.92 ID:iyp14p4M.net
>>259
ランプレ・メリダのほうがかっこいい

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:17:04.93 ID:YNRL9zCf.net
ビアンキ2月からすごい値上げ!
もう買えない!

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:19:21.80 ID:iyp14p4M.net
モデルによって値上げ割合が違うのってどうなんだろうな
地雷モデルがある

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:27:46.04 ID:tLn8A+B0.net
売れ残り不人気モデルは値上げしない

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:40:10.14 ID:6Hq2w0yp.net
>>268
一番いいくらいだろう
個人的にはそのグレードならリムブレーキが良いと思うが、この話は荒れるので好きなのにしたらいい

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:56:58.76 ID:CQ1MNI3L.net
>>265
ELVESあまりいい話聞かないけどな。特に乗り味の点で
路面からの突き上げが凄いだとか
あと整備性が悪いと

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:06:43.08 ID:5A8jEZTh.net
すまんお前らの中でkinesis UKっていうメーカーってどうなん?
欲しいフレームの規格と色と形と予算的にコレだなって感じでもうちょっと円高になるか値下げしたら買おうかと思ってるんだが

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:10:59.29 ID:ykxqsCzW.net
ブレーキシューは上級に変えていいと思うよ
詳しい事は店員に。
>>268

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:18:55.11 ID:uGqvsIq3.net
>>258
逆に、ロードバイク乗ってて自分でいじれない人居るの?
女の子とかかな?

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:29:27.18 ID:Qa5+x2Gn.net
>>278
釣れますか?w

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:03:41.32 ID:YT1/LsEN.net
釣りじゃなく、ロードバイクやる勢って、自作PCとかをやる勢と被ってる印象があるから
そうでもないのかな?

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:08:47.12 ID:lnzPnWP7.net
>>278
質問者は初心者
もう爺は自分の世界に閉じこもっててください

自分も将来こうなるのかと思うと恐怖する

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:15:33.31 ID:YT1/LsEN.net
うそ、いじらないの?
パンクとかタイヤ交換とかも自分でしないの?
初心者でもそのスキルはまず身につけるだろ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:19:47.70 ID:9Xc9kWl+.net
>>282
慌てていきなり弄るレベル下げすぎワロタ

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:25:38.37 ID:YT1/LsEN.net
>>283
別にそのくらいできればアートサイクルの自転車楽しめるでしょ
逆になんでそんなにアートを貶したいの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:59:22.36 ID:3ajiaqeA.net
するけどしたくない
一通りのことは出来るけど、乗るのが好きなんだから極力それだけにしたいよ
後のことはお金払ってでもなるべく他人に任せちゃいたい。なんなら自転車の掃除だってしたくない
現状全部してるけど

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:35:48.77 ID:4Qly+0jV.net
簡単な事は出来るけど一人暮らしじゃないし家も専用部屋なんて持てるほど広くないしな
どうせ外に持ち出すんならそのまま近所のショップに乗ってって預けちゃう

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:43:34.96 ID:wRkJlrqI.net
>>284
パンクとかタイヤ交換ならそんなのアートサイクル関係ないじゃん
わざわざアートサイクルとかって名指しなのは不具合でやすいから工具やら知識が必要ってことだろ
ルック車とかその類に乗る奴はやっぱりアホなんか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 02:56:54.96 ID:4Qly+0jV.net
パンク修理なんていじる以前の問題じゃんね
そもそも出来なきゃ満足に乗れないレベル

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 03:03:47.02 ID:ZlsSr/R6.net
>>287
アートって不具合出やすいのか
それは初めて聞いた

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 03:19:31.47 ID:kuwaegUg.net
>>250
キャニオンは昔からコスパ最強じゃない?
ジャイアントのコスパ最強って見るたびに???となってしまう

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 03:40:10.28 ID:LoHu4BSy.net
送料とか関税とか、店舗で気兼ねなく不具合見てもらったりするには
組み立ててもらったりとかの料金とか

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:08:35.85 ID:jJi1ON8M.net
アートサイクルで検索したら提供自転車全部リムなんだな
フレームはアルミかクロモリしかないし

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 08:30:11.50 ID:jJi1ON8M.net
>>290
ジャイアントは店頭価格の割引額がエグイから安価ってイメージが強かった
直営とかはそんなことしないけど個人店はそんなのが横行してたからコスパ最強ってイメージが付いた

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:30:59.26 ID:IiNF9/2p.net
キャニオンは代理店通してないからその分代理店で品質チェックして不具合品を弾くこともないし、販売店で不具合を確認することもないからそのまま購入者が不具合対応しなければいけない。
二重チェックの他メーカーより圧倒的に不具合率が高いのは当たり前なんだけど、価格の安さがそれらのサービスを無くすことによって得られたものだから不具合あったら購入者は納得して淡々と処理をこなすしかないんだよ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:42:04.77 ID:q/AXUO09.net
まるで代理店がちゃんと仕事してるみたいな言い方だな。仕事そのものはしてるだろうけど大半は田舎の零細企業やからな...

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:39:40.95 ID:cYSElpyz.net
小売店の作業はユーザーが肩代わりするのは確かだけど
不良品を弾くのは出荷前にやってる

まぁソースも無いのに「圧倒的に不具合率が高い」なんて書いてる奴の妄想だな

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:48:30.30 ID:jJi1ON8M.net
代理店あり不具合率0.001%→代理店なし0.01%
圧倒的に不具合率が高い!シュポッポー!!!!!

こんな感じだろ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:00:32.12 ID:5Zspyvm0.net
高い給料出して優秀な人材が集まってるとかでもなんでもないからな。そんな期待するなよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:51:03.20 ID:rlM87C05.net
ところで誰かアートサイクルのチャリのってんの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:33:57.32 ID:uLduRVsA.net
メーカーのチェックとメーカーと代理店と販売店のチェックなら客に渡る時の不具合率は大きな違いが出るでしょ。
きちんと対応してくれれば不具合出てもいいんだよ、ただ解決までの時間がかかるだけで海外からの個人輸入だから理解して購入してるだろうし。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:43:56.69 ID:/qjxWxxm.net
>>294
ユーザーもそこらへん理解して買ってるなら良いんだけどな
キャニオンスレとかそこらへん全く理解してないキチガイがここ数ヶ月暴れ続けてるから困りもの
ま、でもここ最近のキャニオン品質管理が変わったのか知らんがやたら不具合多いみたいだけどな

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:58:33.84 ID:tHn8oSB/.net
>>301
エアロードかね?
canyonなんて届いた段階でオーバーホールしてもらうくらいじゃないと怖くて乗れない

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:39:01.80 ID:/qjxWxxm.net
>>302
エアロードに限らずだよ
あれはシートポスト問題あったけど、それとは別に届いた商品に不具合があることがここ一年くらい増えてる
迷惑かかるといけないから詳しくは書くつもりはないけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:47:00.74 ID:t1bXWwbV.net
防犯登録なくて困ったことありますか?
譲渡証明とかもらえない状態なので

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:53:50.92 ID:IiNF9/2p.net
警察に自分の自転車だと証明出来ない、防犯登録が義務だから登録してなければ盗んだ自転車の防犯登録ステッカーを剥がして乗ってると思われてもしょうがない。

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:08:04.26 ID:2rR4vCex.net
職質されたときに面倒な事になる

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:09:36.63 ID:t1bXWwbV.net
>>305
ぐうの根も出ない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:16:27.48 ID:bM0SZBSW.net
ロードバイクの在庫が豊富な時期っていつくらい?

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:30:06.18 ID:t1bXWwbV.net
前所有者が防犯登録していて
現所有者が防犯登録してなかった場合、
今回もらえる私は防犯登録できるのでしょうか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:33:59.25 ID:cYSElpyz.net
>>308
本来なら発表直後
ここ数年は発表時点で数ヶ月待ちなんて状況だけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:05.48 ID:/qjxWxxm.net
>>309
防犯登録できるかどうかは購入証明ができるかどうか
それができないなら出来ない

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:33:02.47 ID:/qjxWxxm.net
譲渡なら譲渡証明書ってのがあるから詳しくは自分でググってくれ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:34:25.52 ID:0B4LEjUb.net
>>312
>>304

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:38:22.33 ID:/qjxWxxm.net
ああ、そこまで見てなかったわ
なら無理じゃね?ここで聞くより防犯登録してるとこに電話してみたらいい

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:52:26.47 ID:G7cfn0Pg.net
前の前の所有者が防犯登録してて前の所有者が防犯登録未登録
で、前の所有者から譲渡証明書貰えないってどういう状況だよ。盗難車か?

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:04:19.87 ID:t1bXWwbV.net
>>312
ありがとうございます

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:18:02.66 ID:4j6hmU6f.net
>>309
手元にある自転車の車体番号に対して防犯登録がある場合は譲渡証明書があっても重複になるので無理
防犯登録が最初からされていない、前所有者が解除済みなら譲渡証明書があればホームセンターとかで登録可能
県によっては防犯登録の有効期限があるのでその期限が切れている場合でも譲渡証明書があれば登録可能
ちなみに譲渡証明書の前所有者と前防犯登録をした人の名前確認などはされない
つまり譲渡証明書は誰が書いても通ってしまう

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 02:40:11.82 ID:v1FvayIH.net
>>293
なるほど個人店での割引を考慮したところなのか。

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:08:18.97 ID:ts3EF2Xs.net
>>269
俺も他人と被るのは許せない性格なんで、ビアンキ買ってすぐ売ってしまったことあるわ(乗り始めるまでは意識してなかったからビアンキが多いとは知らんかった。)
コルナゴならまず被らんし絶対おすすめだよな
トレック、メリダ、ジャイ、エスワ、アンカーあたりはキツイ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:14:14.84 ID:HBcPc4qO.net
そんな性格なのになんで買う前に確認しなかったのか純粋に疑問よ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:14:37.19 ID:OmwOafHD.net
>>319
コルナゴで被らないとか思ってるんだからアレな人だろ

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:15:43.29 ID:/7kPZvH/.net
被るのが嫌なら超高級フレームセット買うか限定カラー何台みたいなものを買うしかないな。
メーカーによっては限定カラーメインで売ってるところもある。

被るのが嫌な人って誰も使っていない怪しいコンポや知名度も無いホイールにしなければいけないから失敗するんだよな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:28:06.19 ID:9sxS8vd4.net
自転車の売れ線モデルなんてのは有名メーカーに集約される訳で、その中で他人と被るのが嫌となると何かと生きづらくねーか
間違ってもユニクロのフリースなんて着れないな

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:49:42.46 ID:T/G8eT4v.net
そういう人はフリースはオリジナルのパタゴニアかブラックダイアモンドしかないんじゃない?

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:29:57.07 ID:QWZDbNsT.net
>>319
俺もそういう感覚あるね
今スペシャライズドで

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:30:32.10 ID:I5EVSMjx.net
業者に再塗装という手もあるぞ
というか被るの嫌ならそれしかなくね?

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:31:58.86 ID:QWZDbNsT.net
ちょっと面倒くさいイメージがあるみたいだから次はBMCかピナレロ(ピナレロは手に入りにくいみたいだけど)

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:33:15.32 ID:QWZDbNsT.net
ていうか、コルナゴは溢れてないか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:41:20.45 ID:O0NBtNKm.net
荒川走ってるとトレック>>>>>ビアンキ>>ピナレロの順でしょっちゅう見る。
他人と被りたいならトレックオススメ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:47:41.98 ID:IFA6xq08.net
トレックの青黒のモビスターカラーもどき割と良さげなんだよなあ

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:19:39.82 ID:L5FYuMEo.net
関西圏はトレック>ジャイアント>ジオス>ルイガノ>ビアンキ>その他って感じだな
ちょっと前にチネリにクソダサベダル(SPDやSLですらないベルトをシューズで固定?)と
クソホイール付けてた勿体ない車を見たときは笑ったけど

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:28:39.83 ID:eUTUxaeo.net
現物見てないので分からんが、チネリのクロモリにトゥークリップなら結構通なオッサンってイメージ

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:34:32.76 ID:L5FYuMEo.net
>>332
トゥークリップ検索したらこんなのあったんかThx
確かにこれのベルトタイプでフレームはPRESSUREだったと思うからカーボンだな
乗ってるのは20後半~30代前半ぐらいだったけどな

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 13:57:37.40 ID:PFU2wmS2.net
>>321
メリダに比べりゃ多少はコルナゴのほうが被りづらいだろうという気はするな
被り避けるならメジャーどころ(ブランド的にではなく台数的に)のトップ10あたりまでを外せば大会にでも行かない限りまず被らない気がしている

…で、コルナゴって感覚的にはちょうど10番目前後くらいだろうかね??
メリダは5,6,7番手くらいかな??
そのまで差はないかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:36:58.91 ID:QV2fnmhS.net
他人と被りたく無いならオーダーすりゃいいんだけどそんな頭ないんだろうな
そもそもイケてるヤツは安物でもママチャリでかっこいいし、物にこだわるのは本人に自信がないからよ
吉田栄作なら白Tシャツでもかっこいい
歳がバレるがw

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:14:48.29 ID:uq6oXeGI.net
ママチャリ+ヘルメット見たことないだろ
あれでイケメンはない

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200