2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【182台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:02:44.37 ID:Ii4TCrC4.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668760132/

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:51:52.75 ID:9x/hy+la.net
【ロード購入】 3台目 ( Bianchi Via Nirone / GIOS クロスバイク )
【用途・目的】 ポタリング・ソロロングライド?
【予算】出来れば40万円まで(50万まではいけますが厳しい)
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)or アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド (山岳…というか坂とか峠?)
【重視する項目】コスパ 乗り心地 (デザイン)
【購入候補】TREK Emonda SL5 SL6 / TREK Domane SL5 SL6
GIANT TCR ADVANCED 1 DISC KOM / GIANT TCR ADVANCED 2 DISC KOM
【その他】
1.TREKのIsoSpeedって28Cのタイヤを使うとあまり効果は感じられない感じでしょうか?
2.105 Di2はやめとけってあちこちで言われるのですが理由はなんでかよくわからないです。
3.105 Di2にするくらいなら、アルテ紐にするか、アルテDi2にあげたほうがいいと言う話ですがそうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:14:37.72 ID:1V8S6VVH.net
変速性能も現行アルテデュラに負けるってだけで105としては当たり前の話だし、レバー上部の隠しスイッチ/サテライトスイッチに金額差分の魅力感じなけりゃ105Di2でええよ
とりあえず紐アルテだけはやめとけ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:25:49.02 ID:unYObgPc.net
それと山岳メインかつガチ勢じゃないなら
リア36T使える新105Di2は結構アリだぞ
候補以外ならGIOS LEGGEROの105Di2組なんかも
40万以下で買える店もあるだろうし・・・GIOSってのがなぁと言われそうだが

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 04:37:05.20 ID:u1VnGQu6.net
その購入候補の中から好きなのを選ぶで良いと思うけど
その用途ならViaNironeをアルテDi2に換装でも良いような気がする
用途的には105Di2でも良いけどアレはびみょ~に中途半端感

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 05:07:10.36 ID:sVKN6MH6.net
>>87
105とアルテの違いは重量もそうなんだけどリモートスイッチとサテライトスイッチの有無がある
リモートスイッチはガーミンとかのサイコンを操作するスイッチで走行しながらサイコンを操作出来る
サテライトスイッチはTTバーを取り付けていると変速が出来ないのを解消してくれる無線変速スイッチ
なので、走行中にサイコンを操作しないしTTバーなんて付けてないのなら不要
価格差も6万ぐらい違ってくるしな

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:28:10.94 ID:5TDj1R8Q.net
サテライトは有線で上ハンや下ハンにもつけるしリモートもサイコン操作だけではないぞ

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:29:30.16 ID:bbPg1Vgm.net
使用例をこうやって難癖つける性格の悪いジジイ多いよね(笑)

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:38:47.50 ID:OrocZEZ8.net
有線のものを無線と言ったりTTバー使わなきゃ不要と言ったりしてて使ったことないんだろうなあって気はする
無線のサテライトあるならそりゃ欲しいけどさあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:40:21.40 ID:Yyh9aPzn.net
>>93
フェラーリム連呼爺だけだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:41:26.01 ID:1V8S6VVH.net
(笑)を使うジジイの魅力

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:47:49.26 ID:ao2MNDf2.net
あ―あ
高くて買えないから
しばらくメンテするしかないと思ったけど、
なんかもうメンテする元気もなくなってきた
歳には勝てないよなw

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:56:59.45 ID:yayzUsXY.net
>>87
カーボン、105、電動コンポで良い
紐なんて数年後に笑われるよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:28:19.56 ID:6OPK7pcp.net
11速紐デュラのパーツなんて手に入らないからアップグレードしようが無いんだよな紐テグラ。
105Di2なら不満出てきても好きなところから9200,8100にアップグレードできる。

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:45:38.70 ID:oRonVlAE.net
>>87
あなたの使用目的ならクロスバイクでいいんじゃない?クロスバイクでも100kmくらい女の子でも普通に走れるし
レース出たり200km以上走るならロードバイクのほうがいいけど

【父母驚愕】非力な娘が突然120km先から自転車で帰ってきたら。初心者クロスバイク女子のサイクリングVlog
https://youtube.com/watch?v=RAoTb17kfbY

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:56:48.88 ID:zds0mA9m.net
同じホイール チューブ タイヤ履くならクロスバイクのほうが低いギアあるから峠とか坂道楽だしね

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:31:58.29 ID:nu+r4SHT.net
>>87
3台目なんでしょ
コスパなんて言わずにふつうにカッコいいエンデュランスモデル買ったら?
リドレーのフェニックスとか

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:35:39.56 ID:oH+zBVBs.net
クロスバイクでヒルクライマーの登竜門「大垂水峠」に挑戦してみた!
https://youtube.com/watch?v=G6CH5zsPqnk&t=150

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:10:03.46 ID:7FnPgXkM.net
その他のパーツの重量も合わせたら段違いなんだけども

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:39:40.84 ID:2LByhYBu.net
業界の為にもMAX50万で買える1番いいの買ってw

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:15:12.30 ID:zWt0thmM.net
>クロスの前3段はいいですよね。一番下のギヤにすると有り得ない急勾配をスイスイこげて楽しいんですよね。

これマ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:39:13.96 ID:0SDIZKF3.net
クロスの最少ギア比0.8とかだからね
ロードの乙女ギアで1.2とか
クロスなら峠もシッティングでいけるだろう

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:07:05.14 ID:CSkAFxsS.net
そりゃアルテDi2のほうがいいだろうが価格差ってもんがあるだろうよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:27:34.77 ID:iPi0eL/C.net
予算100万オーバーのハナから105が眼中に無い自転車キチガイなら8万前後の価格差は大したことない言える差額だろうけどね。まだ正気保ってる予算50万くらいの奴だと結構大きいよな

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:15.14 ID:dFMvfdTk.net
>>87
現行モデルが欲しいけど予算的にアルテが無理なら105di2も良いと思います。
(新型のサテライトスイッチはstiのツノがデカくなり押しにくい)

紐式のデュラ買うぐらいなら105di2か8000系のdi2を買うべき
むしろ6800系のdi2でもいい

個人的には現行di2よりひとつ前のdi2をおすすめします。
(安い、レバーが小さい、レバーが小さく持ちやすい、レバーが小さくエアロポジが取りやすい、レバーが小さくサテライトスイッチが押しやすい)

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:51:42.96 ID:9x7GJgHH.net
>>87
自分でメンテナンス出来るか、もしくはメンテナンスしてくれるショップが近くにあればキャニオンという選択肢もあるよ
カーボンフレームのエンデュランスモデルが105Di2で31万
送料とか輸入消費税入れても36万くらい

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:17:51.61 ID:Up73Nnbx.net
>>109
100万の自転車買って消費税で10万だからねぇ。
10万の予算で考えている人にとっては信じられないよね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:25:09.78 ID:yvSwKozI.net
予算40万なら105di2が本体になってしまうな。
普通は完成車でもフレームを選んでそれに見合ったグレードのコンポやホイール等何が付いているかで選ぶものだからコンポやホイールの優先順位ってフレームありきなんだよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:28:11.27 ID:EpAkzsb/.net
高いなぁ。紐でいいや

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:09:45.32 ID:viV1oGyd.net
2015年ならジャイの型落ちハイエンドと紐アルテで組めたくらいの値段やな

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:15:02.20 ID:tYO9V+zb.net
コンポ弄る気無いホビーライダーなら紐105がお買い得よ
パーツあるうちに保守部品2セットくらい確保しておきたいけど

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 08:38:55.57 ID:LvJYkSa9.net
>>111
東京だとVIKINGとかその他も色々あるから余裕だけど
ド田舎ショップだと自分の店で買ってないやつは裏切り者みたいなノリだからきついんじゃないかな
ホント田舎だときついよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:55:52.52 ID:R+7NH+xI.net
田舎だと店探しから始まるよね
付き合いのないメーカーだと一手間かかる(お店がw
使ってるお店は持ち込みオケーだからキャニオンもいけるけどキャニオンも最近高いし

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:35:01.06 ID:7GItzyGn.net
canyonは世界的な物価上昇に則ってるだけで普通に最安クラスのまま

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:38:43.73 ID:WxOjbcFR.net
通販チャリンコなんてよく乗れるな
おら恥ずかしくて絶対ムリ

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:46:55.43 ID:R+7NH+xI.net
ま、給料アガんないのと将来が不安なのが悪いね。
約20円円高だし少しは物価高も、、、無理だなw

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:30:22.48 ID:XkBRhGXD.net
>>117
>>118
転勤その他で田舎に引っ越して、そこの自転車屋の取り扱いブランドに自分が乗ってるブランドがない場合
新たに買わなきゃいけないのか
興味のないor嫌いなブランドしか扱ってなかったらそのまま自転車降りる奴も出るだろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:14:34.03 ID:7GItzyGn.net
>>122
全部自分でやればいい
ショップだってマニュアル読みながらやってるだけの素人だよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:25:47.47 ID:4AOd2wGy.net
>>122
俺は田舎に戻ったら自転車やめるかも
手間がかかり過ぎる
地元じゃアンカーしかなさそうな上に遠いしね
キャニオンのエントリを使い捨て覚悟で買うとかもアリかもしれん

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:32:09.70 ID:o/+5fuoq.net
ディスク化にしろ内装化にしろそのあたりのリスクがあるね
今後はレース向けの性能重視とソロイストみたいな整備性重視の2路線になっていくのかもしれない

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:21:42.55 ID:QH2+tWfc.net
孤島とかじゃない限りチャリ屋はあるだろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:56:08.42 ID:vef3Iyzn.net
北海道と島じゃない限りはスポーツ自転車屋はあるよな。田舎なら自動車必須だし店まで片道50キロならちょっと遠出したくらい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:15:56.91 ID:CDYI7rGB.net
いつもの貧乏人が買えない理由を別にしてるだけだろ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:18:15.71 ID:XHrkyCNP.net
そのショップが受け入れ拒否するかもしれないって話だろうに
まぁ自分でやれば済む話

扱いが無いブランドだと補修部品も手に入らないからショップに行く意味が無い

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:57:23.98 ID:XkBRhGXD.net
買った当時は取り扱いあったけど、その後取り扱い辞めたパターンもあるのがな
ブランド自体消えたの除くと代理店変わる前に買ったORBEAとか大規模粛清されたショップで買ったSPECIALIZEDとか
一方で例えばSタマ乗りが仕事の都合で田舎に引っ越して近隣唯一のスポーツ自転車屋が
取り扱いブランドはGIOS、BASSOです。他店購入車お断りとかだったら萎えるぞ
このパターンで詰みやすいのは何気にトライアスリート

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:15:36.68 ID:7oUekhiu.net
サイクルベースあさひとかイオンバイクにでも持ち込めばいいじゃん
あそこらへんだったら文句言わずにやってくれるよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:46:15.47 ID:4AOd2wGy.net
>>126
お前みたいに頭わるいやつって自分の近所が宇宙のすべてだよな
自分は田舎に住んでいるが近所に自転車屋がある
だからすべての田舎には自転車屋があるって思考
田舎にも色々あるって想像できんのかね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:48:49.63 ID:4AOd2wGy.net
>>131
あさひの店舗なんてほとんどない県もあるし、バイトレベルの兄ちゃんに
ハイエンドロードなんていじられたくないね

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:38:39.08 ID:SP4wwiMm.net
>>122
今はネットに何でも出ているから自分で出来るよ
俺は当初ルック車を購入しロードにハマリそのご中古ばかり3台乗っている
ルック車の時ディレーラーの調整を覚え、その後の中古はスプロケ交換ベアリング交換等全て自分でしている
工具はアマで買った、数千円の工具セットを使っている

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:56:02.90 ID:/ZT0CAhL.net
>>134
中古で買って中古で売ってを繰り返し、9年で20台以上乗り換えたワイの勝ちやな

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:13:20.72 ID:vyZEwSWJ.net
アサヒを「バイトレベル」とか罵るのは自称プロショップの人に多いんだよな
オートバイでも個人店はレッドバロンとか大手の悪口すげーよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:21:00.17 ID:iM/gt5Hz.net
バイトだとしても毎日自転車いじってるんだぞ
趣味で乗ってメンテなんてたまにしかやらないようなオッサンよりは遥かにスキル高いだろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:11:09.99 ID:Pg0f03zB.net
素人と比べるバカ
腕のいいプロに頼んでんだよ、こっちは

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:14:06.94 ID:Pg0f03zB.net
>>136
全部がそうとは言わんが、あさひにも実際酷い下手くそもいる
パーツ取り付け頼んだら、異音はしますけどいいですか、って言われたことあるよ
言い訳あるかアホとしか言えんわ
あれ以来行ってないし、ハイエンドをあんなバカに触らせられん

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:14:21.37 ID:ChcTaMaL.net
確かに俺も毎日料理してるそこらの素人よりハンバーガーを速く綺麗かつ大量に作れるし1つ1つの素材に関する知識もあるわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:15:52.28 ID:Pg0f03zB.net
実際大した経験も技術もなくてできる仕事だしね
ショップもピンキリだけど、あさひなんてだれがやるか分からんからな

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 05:08:44.15 ID:WVSrK4/C.net
あさひはあくまで自転車チェーン店だから
どの店舗に行っても一定水準の教育をしているから技術はあるぞ
だから客は安心と信頼をして利用しているのであって
チェーン店に満点を求めるのは過剰要求だし嫌なら満点を常に出してくれる個人店を探せばいい
ID:Pg0f03zBは社会人ですらなさそうだけどw

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:01:59.62 ID:Pg0f03zB.net
ノータリンが妄想だけで語ってるな
そんなんだから底辺なんだろうけどね

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:03:20.79 ID:Pg0f03zB.net
ああ、技術と知識ゼロの馬鹿には、あさひは凄い技術に見えるのか
基準の違いだな
失礼したw

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:08:11.08 ID:Pg0f03zB.net
また文盲馬鹿が絡んできそうなんで補足するが、あさひにも技術ある人はいる
しかし量販店、チェーン店ではハズレも当然いる
こちらで有能な人を指定することはできない
これはあさひに限らず仕組みの問題

プロショップで有能なオーナーが一人でやっている場合はオーナーがやってくれるから安心なわけよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:23:58.27 ID:QCyJTffk.net
いつものキチガイが妄想垂れ流してんな

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 06:36:45.07 ID:Pg0f03zB.net
>>146
間違いを指摘できないから敗北宣言かw

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:48:19.15 ID:vyZEwSWJ.net
自称プロショップもアサヒと大差ないじゃん

ジャイアントストアとメンテ専門店を使ってる俺は高みの見物

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:08:32.13 ID:qgmWZhnE.net
自分でやればハズレショップを引くことも無い

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:29:35.69 ID:WV9hKeCx.net
まず長文連投してる時点で異常者という自覚を持ったほうがいいぞ

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:34:52.98 ID:wErTwMe3.net
>>150
昔から方々でキチガイ扱いされてる有名人だよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:39:48.94 ID:YNKlQ+p8.net
これだけ技術情報が有って自称プロショップ()に頼むってただの養分だろ
今時ノータリンとか老害過ぎてマジウケる

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:00:10.65 ID:wf3yOvBc.net
>>152
それは君が社会経験ゼロかニートだからじゃないか?
自分でやれば自己責任だぞ?意味がわかるな?

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:05:30.51 ID:wErTwMe3.net
>>153
他人任せで不具合出されても被害を受けるのは自分

155 :タカシ:2023/01/15(日) 09:09:30.06 ID:rDRVDikl.net
やってんねw

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:27:02.13 ID:QCyJTffk.net
キチガイがでてきた!

157 :タカシ:2023/01/15(日) 09:41:30.04 ID:OF3W+qHe.net
タカシと基地の構図か

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:52:14.27 ID:czvtFwZ7.net
半日潰すリスクを考えると店に頼んじゃうわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:57:14.45 ID:D3vBzMio.net
メンテも全部自分でこなせたら自由度も高まって捗るんだろうけど、現実は覚えるために何日も潰すのが嫌で店に丸投げしちゃうわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:02:47.19 ID:M/DIqq+T.net
俺も最初はそう思ったけどさ
簡単なメンテだけでも結構時間かかんのよ

慣れるまでは楽しいけど慣れたら同じことの繰り返しだから疲れるし
結局ショップに任せるのが楽だよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:06:33.10 ID:ioaQcTJj.net
大人になったら時間はお金で買う
メンテなんて暇人じゃないとできない
家族と過ごす時間やロードに乗る時間を捻出するほうが生産的

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:14:48.08 ID:wErTwMe3.net
ショップに持ち込む時間で完了するけどね

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:18:38.35 ID:ioaQcTJj.net
>>162
ショップに持ち込む時間は5分なんだが?

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:22:40.71 ID:wErTwMe3.net
>>163
5分で持ち込みが完了する状況がどういうものか考えてから妄想しようね

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:27:47.46 ID:Co/zS/P4.net
たいして汚れないし消耗もしないロードだけならまだしもMTBだとかあっての複数台だと洗車ですらめんどい

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:55:05.68 ID:czvtFwZ7.net
社会人だと金はあるけど時間ないからな
定年したらゆっくり覚えるよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:41:49.73 ID:iM/gt5Hz.net
ショップが隣近所にあれば良いんだけど預けようとしたらクルマ乗っけていかなきゃならんので超かったるい
でも油圧ブレーキとチューブレスレディになってからいろいろ面倒くさくてなるべく店にやらしてるわ
金も落としてやらんと潰れたら困るし

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:00:48.56 ID:YNKlQ+p8.net
やはり人件費としてチャリ屋を見てるだけで、技術料として払ってる奴は少ないのな

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:57:15.38 ID:fCxjJDZk.net
都心のメーカー直営店とかロードバイク量販店は在庫も豊富で買うには便利だけどメンテナンスのことを考えると個人的には選択肢から外れるわ今のバイク買った近所のショップはしょぼいブランドしか取り扱いがないけど嫌な顔一つせずメンテナンスを引き受けてくれるから有り難い

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:11:59.87 ID:vyZEwSWJ.net
自称プロショップは大がかりな機材が必要な自動車やオートバイ以上の工賃で請求してくることも珍しくない
ジャイアントじゃない他店購入の他ブランドでも納得の工賃で整備してくれるジャイアントストア行った方がよくね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:57:55.38 ID:czvtFwZ7.net
そんな高いのかよ
ならあさひ行けばいいだろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:16:23.04 ID:K59iP6ab.net
スポーツサイクルショップとチェーン店では求められるスキルが異なる
前者は時間効率 後者は組立て調整の詰め

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:19:12.43 ID:K59iP6ab.net
例えばホイールの整備頼んだとする
前者は数ミクロンまで軸受け与圧追いこんで客に渡す
後者はガタさえ無けりゃOKで客に渡す

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:21:54.96 ID:K59iP6ab.net
同じブランド 同じグレードの自転車でも組立て調整した人間によってまったく別物になるのが自転車の面白いところで
店頭で買ったスマホ 通販で買ったスマホのようにどこで買っても同じ性能のものとは違うんだ自転車ってのは

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:26:07.34 ID:K59iP6ab.net
つまりこういうロードバイク何買えばいい?みたいなスレはまったく糞の役にも立たないってことだ
自転車買うとき何を一番最初に重視するか
それは自転車メーカーや車種素材ではなく組立て調整する人間が誰なのか?そいつの能力で選べということ

176 :タカシ:2023/01/15(日) 16:47:43.85 ID:HNhNO+mp.net
お前 それ 自転車だけに言える事やないやん
世の中全般そうや

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:23:57.78 ID:Wbhrpql0.net
>>160
これなぁ
自作PCと同じで、部品と工具を集めて自分で完バラで組んだりしても楽しいのは最初の内だけ
作業に慣れて自分で簡単に出来るようになる頃には、もはやひたすら億劫ないつものつまらない作業

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:35:27.82 ID:wErTwMe3.net
ショップに持ち込むのも面倒だからサクッと自分で済ます

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:35:29.72 ID:jG7kCdlr.net
誰が組むかなんてそれこそ気にしてもしゃーないわ
そいつの腕なんて組ませてみなきゃわからんし
プロショップに頼んで新人が組むこともある
ベテランでも忙しかったり体調が悪かったり虫の居所が悪くていまいちのこともある

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:07:22.19 ID:YNKlQ+p8.net
>>174
そのチャリで全日本でも出たんか?
ただの自己満足で草

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:09:34.92 ID:fL0VzEeR.net
>>165
ロード、MTB、子供の自転車やら全部洗車して庭に並べて通行人に見せびらかすのが楽しいから定期的に洗車してる

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:15:32.08 ID:Pg0f03zB.net
貧乏人は自分の人件費をゼロと考えるんだよな
オーバーホール代なんて俺の1日収入より低いから、俺は腕のいいプロショップに丸投げして遊びに行くけどね

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:17:02.14 ID:vyZEwSWJ.net
数ミクロンって工業工作機械のでの高精密の精度かよ
自称プロショップが感覚で数ミクロンって言ってるだけで実際には計測したわけでもないだろうに。

胡散臭いのそのまま信じてて笑う。

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:24:01.55 ID:ioaQcTJj.net
プロショップでやるのと自分でやるのが変わらんと思えるほど感度が低い人は自分でやればいいんじゃね?
俺はそんな無駄な時間も自惚れもないわ

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:30:14.41 ID:czvtFwZ7.net
そんなに腕いいショップ知ってるならそっち行けばいいだろ
よくあるのは腕はあさひ、工賃はプロショップ(笑

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:32:05.79 ID:ioaQcTJj.net
>>185
うちが行ってるところ工賃も安いけどな
一見さんお断りの雰囲気出してるけど

まぁ、変なの相手してらんないんだろうな
特に金も落とさないやつとか

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200