2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Slime パンク防止剤 part 3

140 :スレ主:2023/01/22(日) 12:20:45.67 ID:sHMDEZBN.net
>>136
>水洗いして水分を無くしたら、あなたがいう「阻害」とやらが起きないでしょ。
パンク防止剤は洗い流されて存在しないのだから。

→はい阻害は起きません、「阻害」の原因が排除(洗い流されて存在しない)されていますから。
それが、スライムパンク防止剤が「パンク修理を阻害する質」を持たないことの証明となるのですか?

ーーー
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/783
:ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 03:30:23 ID:???
>>781
君の店は手抜き修理してないか? パンク防止剤は一度ボトルに戻すように指導されてるだろ。
水調べの段階でもまだ溢れてくるようならどこかで手順が間違ってる。
ーーー
のように、チューブからスライムパンク防止剤を抜かないとパンク修理できないのですね。
パンク修理を阻害する質があるから、チューブから抜くのですね。

>「自社ではパンク防止剤入りのタイヤがパンクした場合、洗い流して水分をコンプレッサーなどで飛ばしパッチ修理する。工賃が高くならないように、チューブ交換よりも安くなるように勉強してサービスしているのに、なぜ他店での取り扱いを調べて告知する義務があるの?」
→これも、スライムパンク防止剤がパンク修理を阻害する質があることの証明ですね。
(続く)

総レス数 536
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200