2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Slime パンク防止剤 part 3

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:29:28.39 ID:PinDhOOP.net
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665153310/

前々スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657072117

派生スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663916507

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:00:45.07 ID:PinDhOOP.net
【問】
スライムパンク防止剤の注入 自転車一台分(前後タイヤ)[※単体での受注不可]
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/DAC7DB320B3D4F3EB7CD5315CDF5A753
という商品があります。
サイトでの自転車購入時におすすめ商品として表示されます。

自転車のパンクを防止することが出来る商品のようで、
・あらかじめ注入しておくことで不意に起こるパンクを未然に防ぐ事が出来る
そうです。

信頼性としては
・パンク防止剤ではNo1シェアの商品でホンダなど大手自動車メーカーでも採用されている
そうです

メカニズムとしては
・細かな繊維で穴を目詰まりさせ。空気漏れをシャットアウトする
そうです。

特徴としては
・固まらず、継続して複数のパンク穴を塞ぎ
・空気漏れがなければ、改めてパンク修理する必要はない。
・直径2.8mm程度までの突き刺しパンクに対応。
・容易に水で洗い流す事が出来る水溶性タイプです。
とのことだそうです。
(続く)

3 :スレ主:2023/01/10(火) 21:01:15.88 ID:PinDhOOP.net
メンテナンス性(重要事項)としては
従来のスプレータイプのパンク修理剤とは異なり、
・水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能
・スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能
とのことです。
想定外の穴が開いて防げないパンクもあるそうですが、その場合は
・通常のパンク修理が必要
・タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境に害なくきれいに流せます
とのことです。

物性としては
・非毒性で無害
・環境にも悪影響を与えません(浄化設備のある所で洗い流して下さい)。
・対応温度は-37度〜82度。寒冷地にも対応します。
・不燃性(非エアゾール)で安全です。

新車の必需品で、自転車屋がないところでのパンクを心配しなくても良く、注入作業もお店でしてくれるそうです。
新車と一緒に購入すると、自転車を長く愛用できるそうです。

パーツの劣化によるパンクは、劣化した
・虫ゴム
チューブ
の交換が必要

とのことです。
(続く)

4 :スレ主:2023/01/10(火) 21:01:52.82 ID:PinDhOOP.net
注入してもらうだけで、パンクしなくなるならと注入してもらいましたが、ある日、大きな釘を踏んだのかパンクしてしまいました。
サイクルベースあさひさんではない自転車店に修理をお願いしたところ、スライムパンク防止剤が入っているとパンク穴からスライムパンク防止剤が漏れ出るためパッチが貼りつかず、パンク修理できないのでチューブ交換になるといわれました。
「スラムパンク防止剤が入っているとパンク修理が出来ない」とはサイトには記載されていませんでした。

改めてネットで調べてスライムパンク防止剤の悪評を知りましたが、
「スラムパンク防止剤が入っているとパンク修理が出来ない(チューブのメンテナンス性を阻害する)」ことを告げなかったとして、「不利益事実の不告知」を問えるでしょうか?

総レス数 536
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200