2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Slime パンク防止剤 part 3

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:29:28.39 ID:PinDhOOP.net
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665153310/

前々スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657072117

派生スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663916507

494 :スレ主:2023/02/13(月) 12:07:16.17 ID:WAm3xUkI.net
>>482
>475
>スレ主
 自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?

>「パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)」について、なぜ「自転車店の主人の話は消費者の主観なのか?」などと全然違う話にすり替えるのですか?
消費者契約法の不法行為が存在するかしないかの話ですよ?


 嘘であれば、論外ですが、事実であれば、「自転車店のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。」との内容は、客観的な指標にならないのですか?
とお聞きしたつもりですが、改めてお聞きしたほうがよさそうですね。

495 :スレ主:2023/02/13(月) 12:07:54.91 ID:WAm3xUkI.net
>>483
>476
>あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

>スレ主
 技術的に可能といった私は、この事例の中の自転車屋さんですか?
 パンク修理はチューブを水につけてパンク穴を探して、水をふき取ってから糊を付けてパッチを貼るものです。
 消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。
ーーここまで

>聞かされてない?
販売会社のサイトに書いてある内容を告知したという前提で話が進んでいたのは明らかでしたが、今さらになって「利益事実の告知がなかった」に変えるのですね。
では「利益事実の告知がなく、消費者契約法上何ら問題はない」で確定しますね。

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで
チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?
サイクルベースあさひさんは、あなたと同様の意図でこの説明を書かれているのですか?
それは、あなたが、サイクルベースあさひさんに確認された結果ですか
あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが、あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

496 :スレ主:2023/02/13(月) 12:08:19.50 ID:WAm3xUkI.net
>>485
>477
>スレ主
 消費者が不利益事実の不告知を問う時点で、不利益が確定していることをご理解の上で

>消費者契約法4条2項は、契約時に告知しなかったことを問題にするのであり、「問う時点」が問題なのではありませんよ?

→契約時に告知しなかったのはパンクした際に「他店では、パッチ修理して貰えずチューブ交換になる」ことです。
将来不確定として、「問う時点」を問題にされているのはあなたではないのですか?
パンクして、他店でチューブ交換され、契約時にはこんな不利益事実は告げられていなかった。
至極、単純な話です。

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:15:21.69 ID:+38ktDmZ.net
>>491

>両方とは境界があって認識する概念だとあなたは思いませんか?

→また話をそらすことに必死なようですが、「境界がある程度明確かどうか?」と「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」は全く違う議論。
あなたが言っているのは前者だろ。

「境界がどこにあるか」と「2つの可能性があることの認識」は別問題。
なんで毎回すり替えるの?

>「一般消費者が知っているであろう境界」について教えてほしいとお願いしています。

→議論をすり替えないでね。

>指摘は前述のとおりです。

→前述の内容を加味しても、全く違う話にすり替えないでね。
>>475なんて爆笑ですよ?

「自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?」

自転車店の主人の主観を聞いた消費者は、「自転車店の主人の主観」でしかないだろ笑
なんで「消費者の主観か?」などとすり替えるの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:16:43.70 ID:+38ktDmZ.net
>>492

>正しい法律解釈さんの「その自転車店に行けば済みますね」は『「法律上の」告知義務があるかないかの話』なのですか?

→また得意のすり替えを披露されてますが、バカなの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:18:51.79 ID:+38ktDmZ.net
>>493

>あなたの「すり替えた」との表現は「間違いと指摘があった」と読みなおしておけば良いのですね。

→全然違いますが?
ちゃんと日本語を読めば「すり替え」「間違い」は分けていることに気がつくはずですよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:20:25.61 ID:+38ktDmZ.net
>>494

>「自転車店のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。」との内容は、客観的な指標にならないのですか?
とお聞きしたつもりですが、

→自転車店の主人が語る「主観」は、「自転車店の主人が語る主観」でしかありませんが?
頭悪いのかな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:27:27.11 ID:+38ktDmZ.net
>>495

>チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?

→もはや何を言っているのかすらわかりませんが、あなたが当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思ったの?
普通に読めば「洗い流す」ですよ?
あなたの日本語能力には著しい難があることはすでに多数の証拠から明らかですが、あなたの感覚は世間の基準にはなりませんよ。

>あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが

→スレ主が「技術的に可能」だと断言したのですが、自分が語ったことすら思い出せないのですか?

>サイトの記述をもとに話をされているのですか?

→サイトに書いてある通りに読み取っての話ですし、またすり替えるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:36.97 ID:+38ktDmZ.net
>>496

>至極、単純な話です。


→結局「消費者契約法」の話をするのではなく、感情論だそうです。

>契約時に告知しなかったのはパンクした際に「他店では、パッチ修理して貰えずチューブ交換になる」ことです。
将来不確定として、「問う時点」を問題にされているのはあなたではないのですか?

→また必死のすり替えですかね。
他店が何をするかなんて消費者契約法では問題になりませんが、まだ理解できないの?
「問う時点」笑。

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:34:19.80 ID:+38ktDmZ.net
結局スレ主は、消費者契約法上の問題を指摘できず論破された後は、間違いを認めることもなく、話をすり替えまくり、開き直りするだけのようです。

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:00:33.22 ID:+38ktDmZ.net
・洗い流し水分を拭き取れば通常のパンク修理が可能(販売会社の説明)
・洗い流して水分を拭き取ることは技術的に可能(スレ主の談話)

可能だという販売会社、可能だというスレ主。
しかし他店は手間が掛かるとぬかして「可能なのにしない」。

販売会社の問題ではなく、他店の問題なのは明らかですね。
では、消費者契約法上何ら問題はなく、他店の問題だったと確定しますね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:45:57.01 ID:HwtVKPUl.net
ところでスレ主は、「同意した」があなた自身の日本語能力の問題から意味を読み間違いしたことは理解したのです?
ひどいよね。誰が読んでも「同意した」などとは読み取れないにもかかわらず、デマを使ってまで正当化するなんて。

506 :スレ主:2023/02/14(火) 13:41:19.74 ID:gY4C2D3R.net
>>497
>スレ主
「自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?」

>自転車店の主人の主観を聞いた消費者は、「自転車店の主人の主観」でしかないだろ笑
なんで「消費者の主観か?」などとすり替えるの?

→「自転車店のご主人の話」を改変された「自転車店の主人の主観」?との言葉は、逐条解説の不実告知を念頭に主観的な評価は不実告知に当たらないを不利益事実の不告知に当てはめようと考えられての発言ではありませんよね。

パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です。

507 :スレ主:2023/02/14(火) 13:41:48.80 ID:gY4C2D3R.net
>>501
>正しい法律解釈さん
 もはや何を言っているのかすらわかりませんが、あなたが当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思ったの?
普通に読めば「洗い流す」ですよ?
あなたの日本語能力には著しい難があることはすでに多数の証拠から明らかですが、あなたの感覚は世間の基準にはなりませんよ。

→「洗う場所」とは、スライムパンク防止剤が漏れ出しているチューブの外側と読みましたが、あなたは、当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思われたのですか?
 見えていないもの(チューブの中)を洗い流すと考える人がいると思って書いているのでしょうか?
あなたが、サイクルベースあさひさんの担当の方に確認されているならあなたが正しいことに異存はありませんが、洗う場所とはどこだと思われたのか理由も併せてお教え下さると嬉しいです。

508 :スレ主:2023/02/14(火) 13:42:26.64 ID:gY4C2D3R.net
>スレ主
 あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが

>スレ主が「技術的に可能」だと断言したのですが、自分が語ったことすら思い出せないのですか?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/141
を読み返しました。
あなたの「技術的に」との言葉を受けてに、訂正させてください。

509 :スレ主:2023/02/14(火) 13:43:25.67 ID:gY4C2D3R.net
>>497
>478
>正しい法律解釈さん
 本当に理解力がない人なんだなと思うけど、消費者が「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識しているという話ですよ?
なぜ毎回、話を逸らしたがるの?
ーーここまで

>491 スレ主
 両方とは境界があって認識する概念だとあなたは思いませんか?

>正しい法律解釈さん
 また話をそらすことに必死なようですが、「境界がある程度明確かどうか?」と「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」は全く違う議論。
あなたが言っているのは前者だろ。

「境界がどこにあるか」と「2つの可能性があることの認識」は別問題。
なんで毎回すり替えるの?
ーーここまで

「境界がある程度明確」と「境界は不明確」は、どのように違うのですか、
全く違うといわれるのは、
境界についての話ではなく、「両方の可能性を認知している」が含まれるか含まれないかの話なのですか?
「あなたが言っているのは前者だろ。」とのことですから、どちらも「両方の可能性を認知している」のは明らかです。
全く違う議論とは、何を指しているのですか?

510 :スレ主:2023/02/14(火) 13:43:50.17 ID:gY4C2D3R.net
加えての指摘ですが、正しい法律解釈さんはどこで「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」についての議論をされたのですか?

>478の『「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識している』の両辺は同じなのですか?
同じであれば、何を示しているのですか?

遡っての
>466
>正しい法律解釈さん
 3、そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
→画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。
ーーここまで
 私が述べた、「画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。」
について「根拠がない」としか否定の言葉はいただけておりません。
 根拠となりえる、あなたの認識について、
 二者択一と消費者が認知しているといわれる中で、「一般的にはどちらに該当すると消費者が考えるのか」についてのお答えは今のところいただけておりません。
 どちらに該当するのですか?
 パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:53:47.70 ID:hd/aQ9Zo.net
>>506

>「自転車店のご主人の話」を改変された「自転車店の主人の主観」?との言葉

→またすり替えたご様子ですが、「自転車屋の主人の話」がそもそも客観ではなく自転車屋の主人の主観に過ぎないものですよ?

>パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です

→パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのだとスレ主は説明してますが、明らかに自転車屋の主人の「主観」に左右されるものですよ?
なぜ以前の説明と反することを語り出すのか知りませんが、「客観的指標」の意味を理解してないのですね。
客観という日本語はご存知です?

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:55:33.18 ID:hd/aQ9Zo.net
>>507

>「洗う場所」とは、スライムパンク防止剤が漏れ出しているチューブの外側と読みましたが

→あなたは日本語の読む力が著しく弱いことはすでに明らかですが、あなたの感覚は世間の読み方とは一致しません。

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:57:19.83 ID:hd/aQ9Zo.net
>>508

訂正は誤字脱字以外、受付しておりません。
あなたが語った内容ですし、自身の発言に責任も持たない人なのですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:01:45.99 ID:hd/aQ9Zo.net
>>509

>全く違う議論とは、何を指しているのですか

→日本語の理解すらできないそうです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:07:27.95 ID:hd/aQ9Zo.net
>>510

>「一般的にはどちらに該当すると消費者が考えるのか」についてのお答えは今のところいただけておりません

→すでに回答したように、それ自体が無意味です。

>パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

→また話をすり替えたご様子ですが、「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありませんから、話をすり替えないようにしましょう。

「施工する者の技術や経験で決まること」なのに、「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだという意味を読み取れないのですか?

やはりスレ主という人は、法律を理解してないので専門家に一蹴してもらう以外にはあり得ません。
なぜ毎回言い訳や開き直りを繰り返し、専門家に聞かないのですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:20:50.51 ID:hd/aQ9Zo.net
>>510


なお>>466では
………
そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
………
と書いたように、前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。
勝手に前提を外して意味不明な「切り取り」をして、「間違い」だと評価するようなデマはやめましょう。

そもそもパンク修理不可能な状態が普通にあり、しかも修理可能不可能の線引きは何ら客観性がない「施工する者の技術や経験」。
パンクしてもパンク修理不可能な場合があるのだから、その場合において出費が変わらないのは当たり前でしょう。

パンク防止剤を入れた時点で、パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?
あり得ませんよね。

それを排除できないでしょ?という話を書いたにもかかわらず、意味不明な切り取りをして話をすり替えるのはなぜですか?
いつもの得意とする「切り取り」技術はもう結構です。

ではやはり、「パンク防止剤を入れた時点で不利益が確定している」というスレ主の主張はデタラメだったと確定しますね。
話をすり替えてまでデタラメにこじつけたい理由は何かあるのですか?
やはり誹謗中傷活動が目的だから、すり替えてデタラメにこじつけたいだけですか?

517 :スレ主:2023/02/15(水) 10:18:16.20 ID:fwVvr9us.net
>>511
>スレ主
 パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です。

>パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのだとスレ主は説明してますが、明らかに自転車屋の主人の「主観」に左右されるものですよ?
なぜ以前の説明と反することを語り出すのか知りませんが、「客観的指標」の意味を理解してないのですね。
客観という日本語はご存知です?

→パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのは当然です。
以前の説明と反することを述べているつもりはありませんが、「パンク修理で済むか」を「パンク修理可能か」に技術や経験による判断を主観に置き換える意図は何ですか。
「客観的指標」とは、初めて出てきた言葉だと思いますか、今までの発言で客観的指標に当たるものがあるのですか。
販売者の主観でもなく、消費者の主観でもない、「施工する者の経験や技術」による判断でチューブ交換になったという客観的な事実を、客観的指標という言葉を使って、どのように語られたいのですか。
「他店が何をするかなんて消費者契約法では問題になりません」を再度語られるのですか?

518 :スレ主:2023/02/15(水) 10:18:42.97 ID:fwVvr9us.net
>>513
>正しい法律解釈さん
 訂正は誤字脱字以外、受付しておりません。
あなたが語った内容ですし、自身の発言に責任も持たない人なのですか?

→とのことですので、間違った発言をお詫びいたします。

519 :スレ主:2023/02/15(水) 10:22:09.19 ID:fwVvr9us.net
>>483
正しい法律解釈さんは訂正を受けていただけないとのことですので、重複しますが一部修正して再掲します。
>476
>正しい法律解釈さん
 あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

>スレ主
 技術的に可能といった私は、この事例の中の自転車屋さんですか?
 パンク修理はチューブを水につけてパンク穴を探して、水をふき取ってから糊を付けてパッチを貼るものです。
 消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。
ーーここまで

>正しい法律解釈さん
 聞かされてない?
販売会社のサイトに書いてある内容を告知したという前提で話が進んでいたのは明らかでしたが、今さらになって「利益事実の告知がなかった」に変えるのですね。
では「利益事実の告知がなく、消費者契約法上何ら問題はない」で確定しますね。

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで
(続く)

520 :スレ主:2023/02/15(水) 10:22:34.87 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?
サイクルベースあさひさんは、あなたと同様の意図でこの説明を書かれているのですか?
それは、あなたが、サイクルベースあさひさんに確認された結果ですか
あなたの「技術的に不可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが、あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

あなたからの問い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/136
私の答え
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/141

521 :スレ主:2023/02/15(水) 10:23:00.84 ID:fwVvr9us.net
>>515
>正しい法律解釈さん
 すでに回答したように、それ自体が無意味です。
→無意味とする回答の明示を求めても、無駄でしょうね。

>スレ主
 パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

>正しい法律解釈さん
 また話をすり替えたご様子ですが、「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありませんから、話をすり替えないようにしましょう。

「施工する者の技術や経験で決まること」なのに、「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだという意味を読み取れないのですか?

→『「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありません』と客観性を否定される理由がわかりません。
『「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだ』が理由なのですか。
パッチ修理可能だった場合ではなく、パッチ修理で済んだ場合ですし、パッチ修理で済んだ場合は、前提ではなく、「チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ」状態です。
もう一度、そのように読み直して頂けませんか。

522 :スレ主:2023/02/15(水) 10:24:54.88 ID:fwVvr9us.net
>>516

>正しい法律解釈さん
 「そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)」
と書いたように、前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。
勝手に前提を外して意味不明な「切り取り」をして、「間違い」だと評価するようなデマはやめましょう。

→『前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。』であって、パッチ修理可能な事例ではないのですね。
パッチ修理可能な事例では、どうなるのですか?
出費は変わりますね。

質問したのは、画鋲を踏んでパンクしたのにスライムパンク防止剤が注入されていたためにチューブ交換となった事例です。

あなたが前提としているスライムパンク防止剤が入っていなくても、「修理不可能、チューブ交換」の場合、自転車屋さんは、スライムパンク防止剤が入っているから修理できないと説明されますか?
 バーストしてチューブが破損しているからとか、折り目が付いて修理してもすぐパンクする可能性があるからとか、ちゃんと理由を説明してくれるのではないのですか?
お聞きした事例では、スライムパンク防止剤が入っているからと説明を受けています。
出費が変わった理由は、スライムパンク防止剤の存在です。
(続く)

523 :スレ主:2023/02/15(水) 10:25:20.78 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
>正しい法律解釈さん
 しかも修理可能不可能の線引きは何ら客観性がない「施工する者の技術や経験」。

→>511で主観や客観的指標を言い募られたのは、このためだったのですね。
修理可能不可能の線引きは、「施工する者の技術や経験」に基づく判断で、判断の理由は{スライムパンク防止剤の存在と明確です。
客観性がないとは、誰にとっての客観性ですか。

>正しい法律解釈さん
 パンク防止剤を入れた時点で、パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?
あり得ませんよね。

それを排除できないでしょ?という話を書いた

→スライムパンク防止剤が入っていようと入っていまいと、「パンクした時にパンク修理可能だ」なんて誰が言っているのですか?
「それを排除できないでしょ?」の【それ】って何ですか?
(続く)

524 :スレ主:2023/02/15(水) 10:25:44.23 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
『スライムパンク防止剤を注入して貰った自転車のチューブが画鋲を踏んでパンクした。
近くの自転車屋さんに持ち込んだら、「スライムパンク防止剤が入っていると、パッチが貼りつかずパンク修理出来ないのでチューブ交換になる」といわれて、パンク修理より高額なチューブ交換費用を支払った。』
は【それ】を排除した事例なのですか?
スライムパンク防止剤を入れた時点で確定されているのは、

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで

だけです。

現実にパンクしなければ、「普通だったらパンク修理で済んだのに、チューブ交換された」との不利益に気づきません。
気づいたから、不利益事実の不告知があったのではないかと問いかけているのに、注入した時点では「パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?」と問われるのは、「パッチ修理可能なパンクに遭遇しなくて、不利益事実の不告知に気づかない人もいる。」ことを示しているだけです。
「気づかない人がいるのだから、気づいた人が不利益事実の不告知だと騒ぐのは間違いだ」と主張されていることにお気づきですか。

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:28:10.31 ID:NzRiBagu.net
>>517

>「パンク修理で済むか」を「パンク修理可能か」に技術や経験による判断を主観に置き換える意図は何ですか。

→それを主観というのは明らかですよ?
パンク修理可能かチューブ交換になるかについて客観的な基準なんかないでしょ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:31:32.23 ID:NzRiBagu.net
>>520

>あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

→サイト外?
販売会社のサイトに書いてあることが技術的に可能なのかスレ主に確認したところ、スレ主が技術的に可能だと言っただけ。
つまり販売会社のサイトの中身を確認しただけなのに、「サイト外」だとすり替える理由がわかりませんね

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:37:48.11 ID:NzRiBagu.net
>>521

>「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありません』と客観性を否定される理由がわかりません。

→日本語読めない?
パンクしたときに、パンク防止剤が入ってなくてもパンク修理不可能な場合があるでしょ。
それを排除できない以上、パンク防止剤を注入した時点で不利益確定なんてないよね。

>そのように読み直して頂けませんか。

→あなたがちゃんと読めてないだけ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:38:53.37 ID:NzRiBagu.net
>>522

理解力無さすぎ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:39:53.62 ID:NzRiBagu.net
>>523

>客観性がないとは、誰にとっての客観性ですか。

→それすらわからないそうです。

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:41:12.30 ID:NzRiBagu.net
>>524

消費者契約法の話をしてくださいね。
感情論は要りません。

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:42:26.72 ID:NzRiBagu.net
では「注入した時点で不利益確定」はデタラメということで。
話をすり替えるのはやめましょう。

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:45:16.26 ID:NzRiBagu.net
「注入した時点で不利益確定」は間違いでいいのですよね?
まさか間違いではないなどというはずもないはずだが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:52:13.57 ID:NzRiBagu.net
>>524

なお

>「気づかない人がいるのだから、気づいた人が不利益事実の不告知だと騒ぐのは間違いだ」と主張されていることにお気づきですか。

→あなたの日本語能力の問題であり、そのような話をしていないことは明らか。
消費者契約法の話ですよ?
あなたの感情論は要りません

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:05:43.57 ID:M/GezqWs.net
なお、あなたの話が支離滅裂になり、客観と主観もわからなくなる理由を考えると、結局は「阻害された質」などという顧客に関係ない話を重要事項にするからですよ?
その「質」とやらは自転車店に関係するものだろ笑

出費が不利益だというのに、「阻害する質」という無関係な重要事項にするから主観と客観すらわからなくなるのな笑

しかも「洗い流してパンク修理することは技術的に可能」だとスレ主自身が認めているのであって、質はそもそも阻害されてないし笑

洗い流してパンク修理可能なのにもかかわらず、手間がかかるだの言い訳してチューブ交換する他店が悪いだけですね!
しかも他店が「パンク修理できない」と説明したなら、「できるものをできないと顧客にウソをついた」ことになるのだから、むしろ悪質なんじゃない?

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:56:56.67 ID:PRPDoZBz.net
なお、スレ主の主張は既に法律論とは無縁の感情論でしかないです。
繰り返しますが、なぜ専門家に聞かないのですか?
あなた自身が「専門機関」のリンクを貼るように専門家を知っている。

支離滅裂な話ばかりでまともに議論する気もないようですし、すぐに話をすり替えるし、開き直りするし。

「消費者契約法上、何ら問題ない」

以上です。

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:25:03.86 ID:IFEMyt7I.net
以後、専門家に確認してない独自論は一切聞きませんので。

総レス数 536
405 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200