2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Slime パンク防止剤 part 3

8 :スレ主:2023/01/13(金) 13:12:17.86 ID:1EoEKGrQ.net
重要事項とした「メンテナンス性」についても、当初は
・そもそも「メンテナンス性」がこのケースでは重要事項にはならない
とのことでした。

メンテナンス性が重要事項とならないこのケースの独自性とはとお聞きして、
・具体性がない
・「メンテナンス性」のような抽象的なものは重要事項にならないのですよ。
と否定の根拠を示されました。

具体的か抽象的かの例として
・カレーライスの質には「辛い」「熱い」など様々な「質」があるが、「辛い」の反対は「甘い」だし、「熱い」の反対は「冷たい」だろ?
・「メンテナンス性」だというなら、その中の具体的性質を重要事項とするという話も理解できないのですね。
・利益、不利益という相反事実を検討する話なので、「事項」について優劣がつくものじゃないと成り立たないことも理解できないのか?
と上げて頂いたので

メンテナンス性について優劣は付きませんか?
(*読まれている方には申し訳ありませんが、否定したい人さんご自身の言葉のほうが理解しやすいと思いますのでパンク修理についての間違った表現をお許しください。)
水で流さねければいけないものと、水で流さなくてもいいものでは、どちらがメンテナンス性は優れていますか?
メンテナンス性にも優劣は付きますよ。
とお答えした後

何を勘違いされたのか、こんな発言もありました。
・「チューブのメンテナンス性を阻害することが不利益」だと語ってますが、スレ主が挙げた「重要事項」は「パンク防止剤により阻害されたメンテナンス性」でしたよね。

その後、メンテナンス性についての否定したい人さんのご発言がなくなりました。
「メンテナンス性」は、否定したい人さんが示された重要事項の条件を満足したようですが、重要事項だと認めて頂けたのだと思います。

総レス数 536
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200