2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

69なもんじゃねー自転車乗り 3

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:45:05.11 ID:DMHtobf4.net
ビッグマック総統に敬礼!

2 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 09:38:46.47 ID:kYg0BBRk.net
         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.|
     /::::|´,   !     ノ'^ |   "'ァ
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|     このスレはなるしまフレンドが、管理する!
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  /
   /  "ミ;;;、       `` /  
   /       "'    ⌒   ,/
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´

3 :ishimaru:2023/01/11(水) 19:22:11.35 ID:p2ZZceo0.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま
      / ` ・  . ・ i、  ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ   
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

4 :ishimaru:2023/01/11(水) 19:23:13.92 ID:p2ZZceo0.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日はスーパーに行った
      / ` ・  . ・ i、  ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   10円玉数十枚をを自動精算機にぶちこむのはまださき
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

5 :ishimaru:2023/01/11(水) 19:31:45.69 ID:p2ZZceo0.net
ホームセンターにて、封筒とワックスシャンプーを買った

6 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 19:47:10.37 ID:kYg0BBRk.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  んで、ロシアはいつ勝つのかな?
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

7 :ishimaru:2023/01/11(水) 20:57:01.23 ID:p2ZZceo0.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今日は割と平穏ですね
      / ` ・  . ・ i、  ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   そのうちアナーキーになるでしょうけど
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ   ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

8 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 21:06:03.63 ID:kYg0BBRk.net
>>7

https://i.imgur.com/ebsG2e6.jpg

9 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 22:16:00.82 ID:kYg0BBRk.net
東京都医師会の尾崎会長、あいからずの脱力会見ですが、注目すべきは提示された資料です!!!!!

 

都医師会長 “医療など厳しい状況 今からでもワクチン接種を”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945921000.html

 

上記関係の資料以下になります。

 

定例記者会見(令和5年1月10日開催)

https://www.tokyo.med.or.jp/press_conference/tmapc20230110

 

 

10 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 22:17:51.78 ID:kYg0BBRk.net
◆感染発生なし → 約7割

 

◆ワクチン接種有無で症状違いなし若しくは不明 → 約9割

 

◆2回以上感染した場合のワクチン有無 → 約9割接種済

 

なんでこれでワクチン有効やら、もっと打て等言うんでしょうか??

 

この関係はもっと報道してほしいですね。

 

いずれにせよ、現実が言説を凌駕する状況でてきてますよね。尾崎会長もきちんと現実を把握して頂きたいです!!!!!

 

11 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 22:18:17.37 ID:kYg0BBRk.net
データと結論が全然整合しない!

 

「接種者の症状が重い」を設定していない点などデータ自体が恣意的だと思う箇所もあるけど、・・・どうしてこれで「ワクチン接種効果もあり、感染による重症化は減少。」とポーンと結論だけ言えるのだろうか!?

 

このデータをどこからどう見れば、その結論になるのかが本当に分からない。

 

普通の会社だったら、データと結論が異なる報告書を提出したら上司に叱られませんか?

12 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 22:19:19.63 ID:kYg0BBRk.net
NHK子供番組のコンサートにおいては、マスク着用を”強制”しているわけじゃないのに、大人はほぼ100%がマスク着用、小さな子供ですら66%がマスク着用ですか・・・。



「なんのためにマスクするの?」

 

と小さな子供に質問されたら、大人はなんと答えるのでしょうか??

 

「マスクをしていないと不安に思っている人もいるからそのためにしているんだよ」

 

と答えるしかないでしょう。

 

「それってだぁれ?」

 

と聞き返されたら、もう「詰み」ですね。

 

将棋なら三手詰みです。

13 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/11(水) 22:19:35.84 ID:kYg0BBRk.net
親が子供に説明できない行為って教育に悪いと私は思います。

14 :ishimaru:2023/01/12(木) 06:39:38.42 ID:UTIjHIaR.net
キャッシュレスを歓迎している店と歓迎していない店があるのよね
5年以上前だが、セルフスタンドは会員でも現金だとポイント還元をやめた
これを機にNanacoに移行した

自転車店はクレジットだと手数料がバカみたいに高い
一方でファーストフードは手間の割に手数料少ないから、レジ待ちを減らす効果がある

15 :ishimaru:2023/01/12(木) 06:40:51.13 ID:UTIjHIaR.net
スーパーのセルフレジでおつり少ないように小銭を数えて入れている人が大半なんだな
大目に、もしくは全部入れればいいのに
機械のほうがアンタが数えるより正確だよ、と言いたい

16 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:28:49.70 ID:qnZgJ2z2.net
例えば開戦の少し前、米CSISのエミリー・ハーディングは、次のような戦争の想定シナリオを発表していた。ウクライナがNATOの支援を得られるかどうかを縦軸に、ロシアの侵攻規模がどのくらいのものとなるかを横軸に取ってマトリックス化したもので、NATOの支援が得られない場合には、ウクライナはロシアの支配を受け入れるしかない、というのがその基本想定である。

 また、NATOの支援が得られた場合でも、ウクライナ軍が組織的な抵抗を行うことはほぼ不可能であって、軍隊をゲリラ部隊に改編して、NATO加盟国を後背地としながら反乱作戦(insurgency operation)を行うしかない、というのがハーディングの結論であった。

17 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:29:53.18 ID:qnZgJ2z2.net
ロシアの侵攻開始前後に米国が行った対ウクライナ軍事援助も、このような見立てに沿って行われたものであるように見える。当時、米国がウクライナに供与したのはジャヴェリン対戦車ミサイルやスティンガー歩兵携行型地対空ミサイル(MANPADS)といった、兵士が肩に担げる武器が中心であって、戦車、装甲車、榴弾砲などの重装備は含まれていなかった。  欧州諸国からの軍事援助も似たり寄ったりの内容(英国製のNLAW対戦車ミサイルやドイツが保有していたソ連製のストレラMANPADS)であったことを考えると、欧米諸国もウクライナ軍が正規軍としてロシア軍と正面から対抗できるとは思っていなかったのではないか。  ウクライナのドミトロ・クレバ外相が開戦後に語ったエピソードはさらにあからさまである。「非常に影響力のある欧州某国」に駐在するウクライナ大使が同国の外相に軍事援助を要請した際、次のような言葉をかけられたという(The New Voice of Ukraine,2022.3.16.)。

18 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:30:10.61 ID:qnZgJ2z2.net
「正直に言えば、最大でも48時間以内に全てが終わり、新たな現実がやってくるというのに、なぜ貴国を助けなければいけないのでしょうか?」  しかし、ウクライナの抵抗力は、西側の予想を大きく上回るものであった。開戦から1カ月の間、ウクライナ軍は組織的な戦闘力を維持し、特にキーウ、チェルニヒウ、スムィ、ハルキウといった北部の主要都市を最後まで防衛しきったのである。これらの地域において攻略の任を担ったのがロシアの東部・西部軍管区を中心に抽出された主力部隊であったことを考えると、まさに驚嘆すべき粘りというほかない。

19 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:30:30.54 ID:qnZgJ2z2.net
ウクライナ軍がロシア軍の猛攻にこれだけ持ち堪えられたのはなぜなのだろうか。理由はいくつか挙げることができよう。  第一に、ウクライナ軍は決して弱体というわけではなかった。同国の総兵力は開戦前の時点で約19万6000人とされており、これは旧ソ連諸国では第2位の軍事力である。さらにウクライナは、内務省の重武装部隊としてドンバス紛争を戦ってきた国家親衛軍6万人、国境警備隊4万人という有力な凖軍事部隊を保有しており、これらを合計すると30万人になる(IISS,2022)。  対するロシア軍の侵攻兵力は15万人(開戦前のバイデン大統領の発言)、親露派武装勢力を加えても19万人ほど(同時期における米OSCE代表の発言)とされていたから、実は正面戦力比ではウクライナが優勢であった。榴弾砲や多連装ロケット・システムなどの火力、戦車や装甲車両といった機甲戦力の点数ではロシア軍が遥かに優勢であったため、単純な比較はできないが、手も足も出ないというわけでは元々なかったことは確認しておく必要があろう。

20 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:30:45.02 ID:qnZgJ2z2.net
第二に、ウクライナは広い。国土面積は約60万㎢と日本の1.6倍にも及び、多少の侵攻を受けても地積を戦略縦深として反撃のための時間を稼ぐことが可能であった。さらにキーウ北方にはプリピャチ湿地と呼ばれる湿地と森林地帯が広がっており、これが天然の防壁として機能したことにも触れておく必要があろう。さらにウクライナ側はロシア軍の侵攻と同時にプリピャチ川のダムを決壊させて人為的な洪水を引き起こし、さらに300以上の橋を破壊して、ロシア軍が限られた道路上を進まざるを得ないように仕向けた。  ただ、ウクライナ軍は、火力や機甲戦力の面でロシアに対して圧倒的に劣勢であった。しかもロシア軍の侵攻はキーウに対してだけでなく、東部や南部からも行われたため、首都防衛の戦力は圧倒的に不足していたとされる。そこでウクライナ軍は、キーウ近郊の軍事訓練センターを基礎として、軍と治安部隊から成る急ごしらえの防衛部隊をいくつか編成し、訓練用の予備兵器まで引っ張り出してロシア軍を迎え撃たざるを得なかった(Washington Post,2022.8.24.)。

21 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:31:00.27 ID:qnZgJ2z2.net
ここにおいて、米国や欧州が供与した対戦車ミサイル・ジャヴェリンが威力を発揮した。これが第三の理由である。特に有名なのはキーウ北東部のブロヴァルイで行われた戦闘であろう。進撃してきたロシア軍中央軍管区第90戦車師団は、街中に潜んでいたウクライナ軍から対戦車ミサイルの待ち伏せ攻撃を受けて大損害を出し、師団長まで戦死するという結果に終わった。ベラルーシ側から進撃してきたロシア軍も限られた進撃路をそこここで阻まれ、車列は60㎞以上に伸びきってしまった(ただし、当時のウクライナ軍にはこの格好の標的を叩くだけの空軍力を持たず、後にロシア軍は比較的整然と撤退した)。

22 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:31:18.79 ID:qnZgJ2z2.net
こうして、ジャヴェリンは単なる兵器ではなくなった。聖母マリアがジェヴェリンの発射機を抱いた「聖ジャヴェリン」なるイラストが登場し、たちまちミーム化したのである。 「聖ジャヴェリン」が団地の壁にまで描かれ、キーウにはグッズ販売店まで出現したという一事をもってしても、このミサイルに対するウクライナ国民の信頼がうかがえよう。イスラム諸国が国旗に半月刀を描き、モザンビーク国旗にはカラシニコフ小銃があしらわれたように、ジャヴェリンは主権と独立の象徴となったのである。

23 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:31:33.17 ID:qnZgJ2z2.net
以上のような軍事的理由に加えて、ウクライナには、ロシアの侵略に対して抵抗を貫くだけの政治的・社会的足腰があった。プロイセンの軍人にして軍事思想家でもあったカール・フォン・クラウゼヴィッツが述べるところの「三位一体」がそれである。  クラウゼヴィッツは、戦争を「拡大された決闘」と位置付けた。つまり、戦争というのは二人の男が暴力で相手を屈服させようとする行為を国家規模に拡大したものだということである。しかも、暴力の行使は敵による対抗的な暴力行使を引き起こし(「第一の相互作用」)、そのことは、「私が敵を打倒してしまわぬ限り、私は敵の方が私を打倒するのではないかと常に恐れていなければならない」という状態を作り出す(「第二の相互作用」)。  その結果、当初は敵を打倒するのに必要十分な規模で始まった暴力行使は、敵味方の間で無制限にエスカレートしていく(「第三の相互作用」)とクラウゼヴィッツは考えた(クラウゼヴィッツ2001)。

24 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:31:48.77 ID:qnZgJ2z2.net
その結果、当初は敵を打倒するのに必要十分な規模で始まった暴力行使は、敵味方の間で無制限にエスカレートしていく(「第三の相互作用」)とクラウゼヴィッツは考えた(クラウゼヴィッツ2001)。  こうした戦争観に決定的な影響を与えたのが、フランスのナポレオン・ボナパルトが引き起こした一連の大戦争(ナポレオン戦争)の経験であったことは広く指摘されている。戦争は暴力闘争であるという、ある意味で当然のように思われるテーゼをクラウゼヴィッツが強調するのは、これ以前の戦争が必ずしも激しい暴力行使を前提としていなかったためであった。  ナポレオン戦争以前の欧州においては、軍隊は貴族層の「財産」であり、しかも一度軍隊が壊滅すると再建が難しいため、大規模な犠牲が出る決戦を避けて小規模な勝利を積み重ねる「制限戦争」の形が一般的にとられていた(石津2001年3月)。

25 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:32:06.27 ID:qnZgJ2z2.net
したがって、当時の欧州では「維持費用のかかる常備軍の指揮官は、できる限り戦闘を避け」、「機動戦で、なるべく敵の領土で行われ、しかも敵国の地方の資源を使い、敵を徐々に消耗させる」ことに注意が払われる傾向が強かった。  つまり、ナポレオン以前の戦争は「儀式的」な性格が強く、究極的には「戦闘そのものが消失するかもしれない」とさえ予見されていた(ハワード2021)。

26 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:32:20.76 ID:qnZgJ2z2.net
しかし、ナポレオンとの戦いは、それ以前にクラウゼヴィッツが経験した戦争とは「同じ「戦争」というカテゴリーに含まれる活動であるのを理解するのも困難であったほど」に異なっていた(ハワード2021)。  ナポレオンが創設した大陸軍は、「18世紀の他の国の陸軍では対応できないほどの死傷者を出しながら戦」う「獰猛な戦争」を遂行することができる、全く異なる種類の軍事力であった(Knox and Murray,2001)。  こうした戦い方を可能とした要因の一つが、フランス革命後に導入された国民皆兵制度であったことはたしかであろう。しかし、こうした制度的な革新は、「獰猛な戦争」の全てを説明するものではない。ナポレオン時代に軍隊に動員された国民は最大で全人口の7%にも及んだが、この程度の動員はフリードリヒⅡ世時代のプロイセンでも行われていた(ドルマン2016)。

27 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:32:36.54 ID:qnZgJ2z2.net
むしろ重要であったのは、「国家とそこに住む人々の関係が変質したこと」、すなわち「国民」としての自覚を持ったフランス大衆が国家の危機を自らの危機であると認識し、強制によってではなく自らの意志で主体的に祖国防衛に参加するようになったことであった。  スミスが述べるように、「彼らは、もはや国王のために戦う軍服を着た農奴ではなく、フランスの栄光のために戦うフランス人愛国者だった」のであり(Smith,2005)、「獰猛な戦争」はこうした新たな大衆の存在なくしては成立しなかった。こうして、決戦を回避する「制限戦争」から、多大な犠牲を払ってでも決戦を行い、雌雄を決する近代的な国家間戦争への転換が生じたのである。  それゆえに、クラウゼヴィッツは、近代的な国家間戦争は政府と軍隊だけで成立するものではないと主張した。戦争は、国家が政治的目的を達成するための手段であり、これを遂行するのは軍隊による暴力闘争であるが、そこには国家と自己を同一視して大量の犠牲を払う覚悟を持った「国民」という存在が絶対に必要とされる――これがクラウゼヴィッツのいう三位一体論であった。

28 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:32:54.46 ID:qnZgJ2z2.net
このモデルをウクライナに当てはめてみると、現在の同国には三位一体が比較的きれいに揃っているように見える。ウクライナの政治的目的は侵略の撃退というシンプルでわかりやすいものであり、軍事力は決して弱体ではない。  さらに開戦後の世論調査が示すように、侵攻が長期化したり、ウクライナの独立性がさらに脅かされる事態になったりしても、「領土に関する譲歩を支持しない」と答えたウクライナ国民の割合は82%にのぼっていた。国民はあくまでもロシアの侵略に抵抗することを選んだわけである。  この結果、ゼレンシキー政権は開戦後に発動した総動員によって5月には70万人の兵力を確保し(前述のように開戦前は凖軍事部隊も含めて30万人であった)、7月にはこの数字を約100万人(ウクライナ軍70万、警察部隊10万、国家親衛軍9万、国境警備隊6万)まで増強することができた。

 48時間で消滅するはずだったウクライナがこれほどまでに持ち堪えられた要因は、この点(クラウゼヴィッツのいう「国民」の要素)にも求めることができよう。

29 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:33:07.78 ID:qnZgJ2z2.net
ロシア側の事情にも目を向けてみたい。既に述べたように、プーチンはこの戦争を「特別軍事作戦」と位置付けたが、この点は戦争が長引いた後も変化しなかった。つまり、事態が公然たる戦争にもつれ込んでも、プーチンはその現実を認めようしなかったということである。  そして、このことは単なる建前論を超えて、ロシア軍の戦闘能力を大きく制約した。『ミリタリー・バランス』2022年度版によると、ロシア軍の総兵力は実勢にして約90万人程度であり、このうち約36万人が地上部隊(陸軍約28万人、空挺部隊4万5000人、海軍歩兵部隊3万5000人)とされている。しかし、36万人のうちの20万人強は徴兵で占められており、戦時体制が発令されない限り、彼らを戦場に送ってはならないということが2003年には決定されていた。

30 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:33:19.97 ID:qnZgJ2z2.net
もちろん、これは建前である。2008年のジョージアとの戦争では投入された兵力の3分の1が徴兵であったと言われているし、第二次ロシア・ウクライナ戦争においても徴兵の実戦投入は何例か報告されている。しかし、たとえ建前であっても、それをしないと政府が公約した以上、これらはあくまでも違法な行為であって、事態が露見するとロシア政府は「手違いだった」と釈明して徴兵を戦地から引き上げざるを得なかった。  したがって、15万人というロシア軍の侵攻兵力は、全地上部隊から徴兵を除いたほぼ全力であったのだと考えられよう。ここに親露派武装勢力の部隊や民間軍事会社ワグネルなどを加えても、戦時動員で増強されたウクライナ軍に対して兵力で劣勢なことには変わりはなかった。

31 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:33:33.27 ID:qnZgJ2z2.net
また、ロシア軍は航空戦力の活用にも奇妙にも及び腰であった。ウクライナの陸軍がそれなりの規模であったことは既に述べたが、空軍は規模も小さく、装備も旧式のままである。これに対してロシア空軍は2000年代以降の軍改革で大幅な近代化を遂げていた上、開戦前には300機以上の戦術航空機がウクライナ周辺に展開していた。多少の犠牲を覚悟でこれらを大規模に投入した場合、ウクライナは完全に航空優勢を奪われていたはずである。  しかし、実際には、ロシア軍機は国境付近からミサイルを発射しては逃げ帰るという戦い方を中心とし、激しい航空戦を避けた。この結果、ウクライナは本書の執筆時点でも約8割の航空戦力を維持していると見られ、偵察や攻撃など、地上部隊の抵抗に不可欠な支援を提供し続けることができている。

32 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 08:34:02.65 ID:qnZgJ2z2.net
その理由ははっきりしないが、単にロシアの航空部隊が大規模な空陸連携の能力を欠いていたというだけでなく(OʼBrien and Stringer,2022.5.10.;Bronk,2022.2.28.)、政治指導部による何らかの制約を受けていた可能性も排除できないだろう。

軍事評論家 鳴嶋英雄

33 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 09:46:56.99 ID:qnZgJ2z2.net
worldometersってサイトで各国のコロナ感染者数と死者数の推移を見られるけど、アメリカでコロナは流行っていません。感染者数は単に調べてないだけでしょうけど、死者数でも波が出来ていないので流行っていない。これは他の欧米各国で共通です。 なぜ日本で未だにコロナが流行り、欧米では流行らないのかというと、欧米では去年の始めの大流行で自然感染による免疫が広がったからです。ワクチン接種率は、欧米と日本であまり変わりなく、むしろ日本のほうが高いですが、それでも日本で感染が未だに広がるのは自然感染による免疫が広がっていないから。 社会全体で見た場合に「感染対策」はコストがかかるだけで無意味です。一部の高リスク群は感染対策をしたほうが良いでしょうが、低リスク群は感染対策をせずに社会全体にさっさと感染を広げた方がいい。そうすることが唯一の脱コロナへの道です。

34 :ishibashi:2023/01/12(木) 10:11:43.77 ID:0rkBhUcu.net
| こいつ最高にアホ       |   同意
\                   \
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩_
          〈〈〈〈 ヽ         /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
          〈⊃  }         /、          ヽ
  / ____ヽ|__|        |ヘ |―-、       |
  | | /, -、, -、l !    !        q -´ 二 ヽ      |
  | _| -|  ・|< || |  /         ノ_/ー  |     |
 (6  _ー っ-´、} /           \     |     /
  \ ヽ_  ̄ ̄ノノ/              O=====|
/ __  ヽノ /              /         |
(_|__)   /             /    /      |

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:18:25.75 ID:HQd9Teyo.net
>>33 戻ってきたよ、お父ちゃん
     /:\              /:\
      /::::  \            /:::::: \.
      l::::::   \          ,ノ::::::   \
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.
..     |:::::::::::::::::..                   \
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ~-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.

36 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:21:57.72 ID:/LMkB0TQ.net
失礼ながら、近年の皇室の出生状況はどうなっているのか? 
以前、「大正天皇以降の皇室の出生率をトータルで見ると
決して低くない」という意見を見かけた。
だが、「大正天皇以降」という長期スパンでの数字では、
社会的に少子化が進んでいる現代において、
皇位継承の将来を展望する為には、何の参考にもならない。
近い時代の実情こそ直視する必要がある。

37 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:22:12.37 ID:/LMkB0TQ.net
上皇陛下以降の世代で、ご結婚によって皇室にお入りになった
女性方(皇后・上皇后・親王妃)の数を分母とし、
実際にお生まれになったお子様方(親王・内親王・女王)の数を
分子にして値を出すと、ちょうど2となる。
一般の合計特殊出生率(令和3年で1.30)よりは高い。

38 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:22:24.59 ID:/LMkB0TQ.net
しかし一般の場合は、非婚率の高さが数字を押し下げている。
なので、結婚平均年齢以上の未婚皇族方も分母に加えると、
今の時点で1.333…という数字になる。
いずれにしても、決して安心できる数字ではあるまい。
こうした状況がにわかに好転するとも考えにくいし、
根拠の無い楽観に基づいて対策を立てるべきではない。
むしろ(晩婚化の傾向も見据えて)一層、少子化が進む可能性も
普通に織り込んでおくべきだろう。

39 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:22:42.95 ID:/LMkB0TQ.net
と言うより、上皇陛下や天皇陛下の世代には皇室内に複数の
「男系男子」がおられた(上皇陛下の世代には=お5方、
天皇陛下の世代には=お2方)。
しかし僅かな期間に、そのような次世代を生み出す基盤そのものが、
“極小化”してしまった。

しかも、苦肉の策として提案されているいわゆる旧宮家プランは、
憲法が禁じる「門地による差別」に該当するので、
妥当かつ実現可能な方策になり得ない。

40 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:23:02.14 ID:/LMkB0TQ.net
そうした条件下で、皇位継承資格の「男系男子」限定
という今の制度を維持すれば、どうなるか。

41 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:23:40.78 ID:/LMkB0TQ.net
少し前に、なるしまフレンドの優秀なクラブ員の1人が、
「男系男子」限定をこのまま維持した場合の皇位継承の「期待値」を
計算してくれた。
差し当たり、悠仁親王殿下のご結婚を前提にする
(今の状態のままなら、残念ながらご結婚そのもののハードルも
決して低くないのだが)と、以下のような数字になる。
少し甘く、将来どの世代も必ず結婚されて、代々“お2方”の
お子様に恵まれるという、いささか楽観的な仮定でも、「継承可能性」の数値は以下の通り。

2代目→75%。
3代目→56%。
4代目→42%。
5代目→32%。

かなり厳しい数字だ。
お生まれになるお子様が“お1方”だと、次のようになる。

2代目→50%。
3代目→25%。
4代目→13%。
5代目→6%。

42 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:23:59.78 ID:/LMkB0TQ.net
早々と、2代目から危険水域に入ってしまう。
「次の世代の“男系男子”がお1方だけ!」という皇室の苦境は、
もはや目先だけの「皇族数の確保」策でお茶を濁して、
やり過ごせる局面では“ない”ということだ。

元々、正妻以外の女性(側室)から生まれた非嫡出子・非嫡系子孫
による皇位継承という選択肢が除外された時点で、
持続可能性に無理のあることが分かり切っている、
皇位継承資格の「男系男子」限定というミスマッチな
制度を見直さなければ、皇位の継承は行き詰まる他ない。

43 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:24:17.04 ID:/LMkB0TQ.net
それを怠ると、悠仁殿下のご結婚相手が
必ず“健康な男子をお1方以上生む”こと以外に、
皇室存続の可能性は望めなくなる(もし幸いそれが叶っても、
上記の通り薄氷を踏むような危うさから逃れられないが)。
そんな想像を絶する重圧下では、畏れ多いが悠仁殿下の
ご結婚自体が至難になりかねない。

44 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:24:42.27 ID:/LMkB0TQ.net
一方、最高法規である日本国憲法が
「世襲=天皇の血統〔皇統〕による継承」として公認している
女子・女系(内閣法制局・執務資料『憲法関係答弁例集(2)』参照)
の皇位継承も可能にした場合は、どうか。

そのケースでは女性天皇・女性宮家も可能となるので、
先ずスタート時点での人数から違ってくる可能性を、想定できる。
現在、悠仁殿下と同じ世代にお2方の内親王がおられるので、
一先ずお3方(内廷プラス2宮家。
その場合、内廷を担われるのは“直系優先”原則に照らして、敬宮〔愛子内親王〕殿下になろう)として計算すると、
それぞれお生まれになるお子様が“お1方だけ”でさえ
(男女共に継承資格があるので)、
「期待値」計算の結果は以下の通り。

2代目→100%。
3代目→100%。
4代目→100%。
5代目→100%。

45 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:24:55.83 ID:/LMkB0TQ.net
まさに安泰。
スタート時の数が同じなら、75%の確率でしか
お1方のお子様が授からないという、“より低め”の
仮定を設けても次のようになる。

2代目→100%。
3代目→100%。
4代目→100%。
5代目→95%。
 
日本人は皇室の存続を望むのか、それとも望まないのか。
もし存続を望むのであれば、採るべき方途は1つしかない。

46 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 13:26:35.90 ID:/LMkB0TQ.net
今年もまだ続くウクライナ戦争。
岸田首相はゼレンスキー大統領からの招待を受け、ウクライナ訪問を検討することを表明しましたが、本当に訪問は実現するのか? それとも今回も検討するだけか?

日本はとっくに実質的に交戦国の一員になっているのに、国民が全然それを自覚していないというこの奇妙な戦争、日本はいつになったら主体性を持たなければならないと自覚できるのか?
ウクライナ戦争は、日本人にそのような重大な問題を突き付けています。

だから今こそ、より多くの日本人が、ロードバイクを乗らなければならないのです!!

47 :ishibashi:2023/01/12(木) 16:42:29.09 ID:0rkBhUcu.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>54
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪ で、ウクライナはいつ勝つのかな    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <  

48 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 16:58:09.17 ID:nofoQzkv.net
>>47

         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.|
     /::::|´,   !     ノ'^ |   "'ァ
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|     答えは既に書いている
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  /
   /  "ミ;;;、       `` /  
   /       "'    ⌒   ,/
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´

49 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:28:07.09 ID:9RypjgQ+.net
週刊新潮1月19日迎春増大号から

 

新潮は4週連続でコロナワクチンの暗部を特集しています。

 

特集内容は本サイトで何度も掲載されている事ですが、

 

週刊誌で繰り返し特集して報道している影響力は大きいと思います。

 

コメントの一部の抜粋ですが「今回のコロナワクチンは、必要がないような人にも大規模に接種を勧めて人為的に被害が拡大しました。既に大薬害になっている、と知るべきです」とあります。

 

本質をついたコメントです。

50 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:28:33.28 ID:9RypjgQ+.net
舵を切った週刊新潮は追撃を続けます。1月19日号の記事の見出し

 

米一流紙も報道「コロナワクチン」の暗部

 

▲自分をただの「運び屋」と言い出した河野太郎の逃げ口上

 

▲無責任発言に遺族が怒り「家族の死はデマではない」

 

▲「すでに大薬害になっている」という専門家の警鐘

 

▲米紙が紹介「ワクチン接種者の方が感染しやすい」調査の内容

 

51 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:28:57.03 ID:9RypjgQ+.net
なるしまクラブ員、また「ここに次々と寄せられる情報」「普通のメディアでは報道されない・しない演出」を知る人達にとっては周知の内容でしょうが、こうして大きな週刊誌が取り上げ、追及するようになると影響は広がるでしょう。

 

「どうも変だ・・・やっぱり変だ・・・とんでもないことが起きているようだ・・・なんだ! 私達は騙されてるのか・・・あぁ、不安が襲ってくる・・・」と。

 

しかし、知るしかありません。

52 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:29:18.90 ID:9RypjgQ+.net
クラブ員の意見広告でも採用した「ワクチン接種後の経過日数別死亡数」が掲載されていましたね!

 

記事全体から「週刊新潮は腹をくくった」ようにも感じました^^

 

 

ちなみにアメリカの一流紙とは「ウォール・ストリート・ジャーナル」のことです。

 

>北米などで流行している「XBB」は、ワクチンを繰り返し接種した人のほうがかかりやすくなることを指摘。

>記事は「Nature」や「Cell」など一流科学誌に掲載された論文を元に書かれており、今、目にしている臨床的な事実と符合しています。

 

53 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:30:08.20 ID:9RypjgQ+.net
個人的には愛国心は傷つきますが「海外からの情報を逆輸入してワクチンのリスクを啓蒙する」という流れに期待を抱かざるを得ないです。

某政治家

「それはアメリカの情報だ」


そう言われたら、こうやり返せ! 

だまらッシャイン!!


「馬淵・・・まぶちぃ~~~」

 

なんつってね(笑)


・・・


アメリカの情報だろうが、

ロシアの情報だろうが、

それが真実を突いているかどうかを判断するのは、 

日本人である自分自身だぜ!

54 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 18:30:56.75 ID:9RypjgQ+.net
この約3年?やってくれましたよね。
似非政治家!製薬会社!いや、戦後のGHQ、明治維新辺りもそうかな。その下のTV�もグルで。
覚醒しましょう!
その為のSNS‼活用してれば、回避できたはず。白い目でみられたが。
調べると怖くなるかもしれない。しかし、そこから、出発できる!
目覚めましょう日本人‼
亡くなった方々に報いる為にも。
お亡くなりになられた方々、お悔やみ申し上げます。

55 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 19:25:23.12 ID:9RypjgQ+.net
まず、緊急事態宣言でやってた事すべて意味がなかった、という研究結果、ワクは打つと抗体効果が低くなり感染しやすくなるということ、飛沫防ぐだけのマスクはほぼ意味がないと言う事。 そして、世界中でみても危険性は非常に低く風邪の方が危ない時があると言う事実ははっきりしています。 早く政府はそれに合わせた戦略にしないといけないですね。 利権止めたくなくて駄々こねてる連中を、まずハッキリと切り捨てること!

56 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 20:07:41.38 ID:9RypjgQ+.net
スロビキンはプリゴジンを持ち上げすぎた そこでゲラシモフを使ってバランスを取る しかしながらプリゴジン(ワグナー)は止まらない まずは強硬派を掌握、ショイグとスロビキンを徹底的に叩いて、結果としてプーチンを退場させる そしてロシアは分裂→内紛で崩壊

57 :ishimaru:2023/01/12(木) 20:16:53.52 ID:UTIjHIaR.net
こす兄はどうしてんのやろ?
なかなか集合せいへんなぁ

58 :ishimaru:2023/01/12(木) 20:17:43.11 ID:UTIjHIaR.net
ビッグマック総統閣下、最後の書き込みは何年前やろ?
10年弱の記憶がある
2015年くらい?

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 20:24:32.87 ID:Muy002Wg.net
うんこは苦くてうまい

60 :ishibashi:2023/01/12(木) 20:25:38.22 ID:0rkBhUcu.net
ビッグマクドやゼリー好き下郎などどうでも良い。
そんな事より全方位土下座マン様の近況が知りたいぎゃ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 20:29:30.61 ID:Muy002Wg.net
うんこは苫くてうまい

62 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/12(木) 20:39:45.15 ID:9RypjgQ+.net
>>60
なるしまスレに濃い!

63 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:06:54.78 ID:7SS40ExR.net
今週のSPA!の「倉山満の言論ストロングスタイル」では皇統問題をとりあげていました。この内容がまたひどい。

この記事についての意見を紹介します。

64 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:07:09.68 ID:7SS40ExR.net
自分は男系派だが、さすがと「Y染色体」のことを持ち出す男系派には辟易していると書いています。
やはり、久美子は「特殊」なんですね。

倉山は、平安時代の摂関家と皇室の関係図を作って、貴族も皇族とはなれなかったのだから、現代では一般人男性は皇室には入れないということを言いたいようですが、既に民間人となって70数年も経過する旧宮家の子孫の男性が、皇室入りすることとの整合性をどう考えているのか聞いてみたいと思いました。

(たこちゃんさん)

65 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:07:47.33 ID:7SS40ExR.net
本分より「女系論にも、道鏡的手口と、義満的手口がある。」

「手口」ってコイツ、陰謀論者か(さすが強がり言論弱者。笑)。
男系男子に限る皇位継承では確実に断絶する。当然何が対策をする必要がある。
かつてのシナや朝鮮のように、絶対的男系継承であれば、側室制度が必要不可欠。
このドアホな強がり言論弱者の言説に準じれば当然、側室復活が絶対条件となる。
(旧宮家系男系男子一般国民との養子縁組などは、現行憲法違反そのもの。
女性皇族に彼らとのご結婚の意思があることが絶対条件。そんなことを強いる訳にはいかないのは、健全な現代人としての常識。)
幸い、皇統には双系継承の先例もあれば、それを受け入れる国民の側にも、古来より女性当主の例は沢山ある、よって皇統が男系だろうが女系であろうが、そんなことはあまり関係がない(伝統でもなんでもない)。

したがって、男系でも女系でも中系でもよい「双系継承」が、日本の伝統文化に則している、単にそれだけです。

そもそも、安定的皇位継承の具体的な対案も示せずに、「女系」に対して異常に強がって攻撃的な姿勢をとること自体、典型的な弱者の標本でしょう。
さすが断言弱者(もっと強がってクリ。笑)

(三味線弾きさん)

66 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:08:01.49 ID:7SS40ExR.net
男系固執派をガンガン論破します!

愛子天皇への道を切り開くために!

67 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:08:57.92 ID:7SS40ExR.net
めちゃくちゃ楽しい企画になりそう♪

来週1/20(金)正午から始まる「なるしまフレンド明日を語る会」の、

第2次応募に向けて準備をしています。

今回、新たな企画を考えていたのですが、

めちゃくちゃ楽しくなりそう♪♪♪

これ、絶対に参加者のみなさんは驚くし、楽しんでくれると思う!!

もう少しで準備が整います。

来週発表します!どうぞお楽しみに!!

68 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:09:34.84 ID:7SS40ExR.net
ゲッベルス河野太郎を逃がすな!絶対責任取らせよう!!

現在発売中の週刊新潮1月19日号は、年をまたいで4号連続のコロナワクチン薬害追及!
今週は『米一流紙も報道「コロナワクチン」の暗部』というタイトルですが、実際の内容はサブタイトルの『自分をただの「運び屋」と言い出した「河野太郎」の逃げ口上』の方がメインになっています!

自分は「運び屋」にすぎず、ワクチン後遺症に対して責任を持つなどと言ったことはない、それは「反ワク」の「デマ」だなどと、呆れるばかりの逃げ口上を言い出した河野太郎を徹底追及しています!

週刊新潮は国会議員も大抵は見ているはずだし、これは効くでしょう!

自分に都合の悪いことは何でもかんでも「デマ」だと断言し、あたかもワクチンによる死亡者がいて、その遺族が存在することまで「デマ」であるかのように語っている河野太郎に、当事者の遺族の怒りが爆発しています!

河野太郎はワクチン宣伝の最高責任者だったのだから、アイヒマンというよりもゲッベルスと言った方がいいかもしれません。

週刊新潮は巻頭特集をdマガジンなどでは配信しないので、ここ4号は毎回買って読んでます。
コロナワクチン追及の特集を組んだら売れる、ということになればいいのです。
皇室バッシング特集をやったら、絶対買いませんが!

ゲッベルス河野を逃がすな!
絶対に責任を取らせましょう!!

69 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:10:19.47 ID:7SS40ExR.net
『SPA!』1/17号で倉山満が皇位継承問題について 記している。 前半では、日本が守る価値として皇室を挙げ、 皇室を皇室たらしめるものとは何かについて 持論を展開している。 縷々綴ってはいるが、結局、博識自慢を したいんだろうな、という感想しかない。

70 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:10:37.99 ID:7SS40ExR.net
後半では、 「一度の例外が無く続いている伝統」が 皇位の男系継承だとして、 それが皇室の本質だと説いている。 そしてこう続ける。 「男系継承など、そんな言葉があったのか」 という批判もあるが、ならば「女系」などという言葉もない。 「女系天皇」「女系容認」という言葉が出て、 仮に皇室の伝統を示す言葉として 「男系」という言葉が出てきただけである。

71 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:10:53.09 ID:7SS40ExR.net
いきなり本題に入ったかと思えば、 いきなり論点のすり替え。 「男系継承などという言葉があったか?」という問いには、 「そもそも男系継承という概念が古代からずっとあったのか?」 「伝統として男が継ぐべしという考えでずっと皇統が続いてきたのか?」 といった意味が含まれている。 倉山ほど博識を誇る人が、それを理解しないはずはない。 にもかかわらず、「男系がないなら女系だってないもん」と だだをこねているのである。

72 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:13:47.90 ID:7SS40ExR.net
しかも順番が逆でしょ? 男系原理主義者が「男系絶対!」と言うから、 「いやいや、女系継承だってありましたよ」という話でしょ? しかも「女系絶対!」と言っているわけではない。 男も女もない、双系でしょ? と言っている。性別ではないのだ。 ゆえに、男という性別を絶対条件とした「男系継承」は 本当にあったのか?という問いに倉山は真正面から 答えなければならない。

73 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:14:03.87 ID:7SS40ExR.net
そればかりか、男系継承の意味すらもすり替えている。 「一般人の男を皇族にしないこと」 だって。 全く違う。男系継承というのは、 「女が、女という理由だけで天皇になれないこと」だ。 完全なミスリード。 しかも・・・、天皇と皇族がごっちゃになっている。 これは致命的。

74 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:14:20.55 ID:7SS40ExR.net
皇位の男系継承とは、一般人の男性を皇族にしないことである。 歴代天皇は父親の父親・・・・・・をたどれば、必ず神武天皇に至る。 皇族は神様の子孫なのだ。 天皇と皇族は別もの。 これでは文意が通らない。 下線部が「天皇」ならばまだ意味が通るけれど。 一般男性を皇族にしないことと、 天皇を男系でたどることとは全く別の話だ。 わざとなのか? それとも無知なのか? 前半の博識自慢が泣くよ。

75 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:14:32.31 ID:7SS40ExR.net
さらに「皇室における掟は先例だ」と なぜか勝手にオキテを定め、 その上で一般男性が皇族になることを 「道鏡的手口」=先例を無視した単純な手口 「義満的手口」=先例を熟知して蹂躙する手口 と分析、女系論にもそれを当てはめてみせる。 が、義満的手口は具体的な記述がないまま 稿が終わっているし、 道鏡的手口も全然ピンとこない。

76 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:14:56.87 ID:7SS40ExR.net
そもそも先例原理主義者だから、 「伝統」の捉え方も間違っている。 「先例の積み重ねが伝統である」 だって。 同じ男系継承を主張するY染色体論者を批判しているけど、 倉山だって頭を抱えるほどの頑迷固陋さだ。 摂関政治の図もあまりに杜撰。 前近代においては、女性が結婚しても 身分は非皇族のままだった。 天皇はもとより皇族ではない。 したがってこの図の「皇族」の分類には誰一人入らないことになる。 無知なのに博識ぶりをひけらかし、 屁理屈こねて論理破綻。 これが「倉山的手口」である。

77 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 06:15:34.29 ID:7SS40ExR.net
山口真由の発言がSNSで批判されたことがネット記事に!

「悠仁さまに嫁ぐ女性は卵子凍結を!」“とんでも提言”連発の山口真由に「ドン引き」「発想が怖い」

のネット記事が週刊女性PRIMEより配信されました。

 

この記事には、

「この鼎談がネット上にアップされると、

愛子天皇を待望する層を中心に、山口氏への≪あまりにも常軌を逸した発言≫≪ドン引き≫≪発想が怖い≫

などと批判が噴出。

以前の≪女帝が立った場合、1か月のうちいくばくか、血の穢れがあるために祭祀ができない状態になる≫というのも、現代の感覚からはかなり逸脱した発言といえ、

実際、当時SNSでは今回と同様のネガティブな反応が見られました」

とあります。

ドン引きの非常識発言を常識をもって批判することで、このような記事に繋がります!

これからも論破祭りをガンガン盛り上げましょう!

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:25:30.39 ID:GVPFTDFB.net
>>1
ハーン
テスイ
テスイ

79 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 17:57:16.74 ID:UjgPXg8b.net
ギレン総帥でなくてもこの状況みれば叫びます「あえて言おう、風邪であると!!!!!!」

 

札幌 オミクロン株に感染し死亡 9割近くが70代以上 市が分析

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230111/k10013946871000.html

 

札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は、あいかわらず「ワクチン接種を」で結んでいますが、データは死亡率爆下がりですよ!!!!

 

そりゃ感染率あがれば、特に高齢者は心配かもしれませんが、なおのこと5類以下にして、かかりつけ医や近所の個人医院で初動対応できる体制作りが急務‥‥

 

ていうか、普通の風邪ひいた時の対応でよくないですか?

80 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 17:57:40.05 ID:UjgPXg8b.net
いい加減現実見て動かないと「〇を知れ、〇物!」と総スカンを浴びてしまいますよ!!!!

感染したのは27万2444人。

 

0.15%にあたる418人が死亡。

 

[年代別の死亡者]

◆90代以上:135人

◆80代:164人

◆70代:76人

◆60代:28人

◆50代:11人

◆40代:2人

◆30代:2人

◆20代以下:0人

81 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 17:58:05.53 ID:UjgPXg8b.net
死亡者に占める年代の割合を70代以上で見ると89.7%

さらに60代以上だと96.4%



 

このデータが事実だとしたら、はたして「コロナに感染して死亡した(直接死)」と言えるのかどうか、はなはだ疑問です。

 

「寿命で死んだ人がコロナだった」というのが真実ではないでしょうか?

そのようにしか読めないデータですけどねぇ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:01:17.92 ID:GVPFTDFB.net
>>1

米国家運輸安全委員会(NTSB)の調査によれば、航空機事故で死亡する確率は0.0009%ぶぁぃ

対するワクチンはいまのところ0.00013%ぶぁぃ

へけけ
計算できんおバカなお子さんは誰とね?
誰とね?なるしまビデオぶぁぃw

計算できんおバカなお子さんは誰とね?
誰とね?なるしまビデオぶぁぃw

計算できんおバカなお子さんは誰とね?
誰とね?なるしまビデオぶぁぃw

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:02:46.37 ID:GVPFTDFB.net
>>1

名文転載

まず俺は『リアル』『』sageという文字列を見ただけで吐き気をもよおすほどsageが嫌いなので
sageが入ってるレスはまず違うと見て間違いない
また細かいことだけど俺が書く場合は日本語で書く。
つまり「裏切り者は死ね」と書くだろう。

 :higher
ネットで仲間とか…お前の方が狂ってるわ。
ひとつ聞きたいんだが、お前はその仲間とやらに仲間らしい事してんのか?
例えばどんな事よ?^^

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:04:17.47 ID:GVPFTDFB.net
>>1
転載

0651 サキチ ◆N.dsW2.6BQ 2011/05/26 17:36:58
ワシはこれから蒲田えとせとらで吉沢秋絵の、なぜの?嵐の大人買いじゃ

じゃあの
  _/(―――-、
 / r―――-、丶
 ヒ/     ミ 丶
 i_  __ ヽ i
 |<oヾ`ィo> iハ
 (  丿  ノ ノ
 丶- ^ー^   イ
  丶 `-=-′ / ヽ
  丶   / /  ̄
  /i ̄ ̄ /
  / `ー/⌒\
 |  〈/⌒ \
    〈/⌒  \
    〈/⌒
     ヽ_ア`ー、

85 :ishimaru:2023/01/13(金) 18:05:18.52 ID:iKWDAPz6.net
>>59 >>61
こす兄がうんこす言われとんのをあてこすりつけてんやろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:08:10.23 ID:GVPFTDFB.net
>>1

児島未散 CITY POP

東中野か。
今は無いけど好きだったな町中華の梁山泊のラーメン

Leica(ライカ) タンバール M f2.2/90mm [ライカMマウント
タンバール f2.2/90mm

(地球)惑星は太陽を中心に回っているのではなく、太陽を中心とした逆円錐の空間を螺旋を描いて動く軌道上にある

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:10:01.39 ID:GVPFTDFB.net
>>1

ARB 1985
10曲中の 6曲の作曲担当
ギターの斎藤光浩はこのアルバムをもって脱退。
1曲、作曲した岡部(ベース)
ボーカルの石橋かわ2曲の作曲

P.T.A.という日本の至高の唯一無二なプログレッシブ・ロカビリー・ドンバ
塾じゅくロックンロール
哀しきグラデュエイション
あの娘にDON!DON!
1,000,000 倍アイ・ラブ・ユー

88 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 18:10:19.10 ID:868hoAU4.net
 

◆人に親切にされたら「自分もこの状況設定で同じ行動ができるか?」と考えなければならない。

 


俺のはときどき思うのですが、「恩を仇で返す」や「優しさにつけあがり無礼で返す」というのは人としてサイテーだと思いますが・・・、だからと言って「恩返し」というのも相手によってはなかなか難しいことです。

89 :鳴嶋"ゼレンスキー"英雄:2023/01/13(金) 18:11:29.71 ID:868hoAU4.net
「恩返し」などできそうにないのですが、「恩送り」ならばできるかもしれません。

 

恩送りとは、「誰かに親切にしてもらったら、それをその人に返すのではなく、他の人に返すこと」らしいのですが、俺っちもそうします。

 

総レス数 1001
447 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200