2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:09:32.11 ID:e1Jr6sz1.net
キミ児童向け番組にツッコミ入れる中坊みたいで微笑ましいね

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:17:48.59 ID:peSX94rx.net
>>420
ケーブルも徐々に劣化するね。特にハンドル周りとかどうしても動くから
あとDi2関係ないがブラケットカバー。これはどれでもだけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:28:53.73 ID:8+p1FjKa.net
無意識のうちに意見が捻じ曲げられてるの草

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:30:38.50 ID:PxqFr3oI.net
>>379
>運動不足を解消しようとロードバイク買ったんだが
>平均時速20kmで20分くらい漕ぐともう限界
>どうやったらお前らみたいに平均時速30kmで3時間とか漕げるんだ?
運動不足なんだから最初はそんなものだよ
健康目的ならそれでも良いと思うよ
ルック車?
スピードを求めるならそこそこのバイクとビンディング等が必要だよ

時速30kmで1時間走り続けれるのが、ロード乗り全体の4~5%と雑誌に書いてあった
30kmで3時間だと1%くらいかもね

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:37:14.62 ID:WvnS2veK.net
>>424
お前みたいなガイジは教えても無駄だから救えないけどな
ごめんねw

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:41:54.36 ID:k6jJmIX0.net
>>379
まずは速度は気にせずに長い距離漕いで自転車に乗る体力をつける事だな。
速くなるためには高負荷トレーニングが必要になるが、今やってもキツさに耐えれないし、何とか続けたとしても身体が耐えれず怪我するのがオチ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:10:03.95 ID:DBuvykJf.net
ロードバイク界隈の機材マウントや、価格で見下す件に飽き飽きしてきた。他のスポーツでそんなんあるかな…?まぁ直接被害受けた事は無いんだけど、そういうツイート見るだけでゲンナリするわ。
https://twitter.com/sapporometabo/status/1619893294879870977?t=xCAdQ01DOdon_AXIObr6RA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:58:02.12 ID:EzdKZaCf.net
クロスにしろロードにしろここにいる人たちはスポーツ自転車に魅せられた人達だと思うけど、みんな何がキッカケでハマったのか知りたい。
自分はなんちゃってクロスからジャイアントのESCAPEに買い替えてからの体験がキッカケ。
自転車の感動を文章に起こすのは自分には難しいけど、力を加えただけ前に加速する感覚とか、原動機ついてないのに速度出るところ、自動二輪にない取り回しの良さ、そんな所に感動してハマった。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:53:24.79 ID:F7tDfQYD.net
>>431
乗るまでの経緯は人によるけど、ハマる人は大抵そういう理由だと思う
乗れば分かる、って感じだね

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 06:42:05.57 ID:MqZolOKy.net
>>430
ツイ主が「機材マウントするやつは道交法も守らない」て偏見というかただの言いがかりですやん
それはそれ。コレはコレでしょうが

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 06:48:41.32 ID:CJIFDsWq.net
>>431
元々サイクリング好きでなんかカッコいいしロードバイク買ってみるか〜で買ったはいいけど本格的に乗り始めたのは初めての峠で惨敗してから。
登り始めて10分も経たないうちに足攣って最後まで押して登ったのが悔しかった。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:00:25.94 ID:Q5UT8OFZ.net
別に脚力でマウント取るつもりはないけど
自転車の脚力差ってめちゃくちゃあるのにパワーも測定してない鍛えてない素人さんが何故かそれなりに走れると勘違いしているのが謎
ポタリング誘われたら全然ポタじゃない!騙された!なんかが良い例。脚力差あるんだからポタの強度も全然違うに決まってる
これがランニングだと鍛えてるランナーに素人がついていける訳ないとすぐに分かるだろうに

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:22:49.90 ID:nvrxE+Xm.net
>>435
でもまあ、素人さそうなら素人に合わせるべきだよ。 

実力差あるんだから自分らと同じように走れるわけないじゃん
練習だよキツいよって言ったのに素人が来ちゃったとかなら別だけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:27:18.69 ID:RcCmOcfZ.net
ロングツーリング中に知り合った女性チャリダーと4日くらい同じルートを走ることになったことがあったが
キャンプ予定地だけ伝えて自分は坂の多いルートや遠回り、その子は最短ルートをとバラバラに走ったことならあるな
登坂では心肺機能の差がもろに出るので、かなりゆっくり上っているつもりでも同行者が完全にちぎれているということも多い

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:28:45.66 ID:nvrxE+Xm.net
>>431
テレビでツールドフランス見て、自転車ってあんなに走れるんだと思ったからかな

それで大学で自転車部入ったりとか実業団チームにもぐりこんだりしたが
結局乗ってるのが俺じゃあんなふうには走れないことに気づいたよw

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:49:42.64 ID:RcCmOcfZ.net
当時ロードレーサーと呼ばれていたが、細身の見た目がかっこよかった
それが理由

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:52:27.71 ID:nvrxE+Xm.net
細いのかっこいいよねえ

最近の極太のも迫力あっていいけど
それとは別のよさががる

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:06:54.83 ID:bnVl1shA.net
379だが
アドバイスありがとう
無理しない程度に続けるよ
ちなみにバイクはトレックのAL2disc
よくわからんがルック車に分類されるのか?
ペダルは店員に絶対普通のペダルにしろと言われた

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:07:57.17 ID:g5alNIDM.net
>>435
俺にロードバイクを教えてくれた、歴だけは長いおっさんもそんな感じだわ

10年くらい乗ってるらしいけど月に1回ゆるポタする程度で、坂で合わせて走った感じFTP150も無い
こっちは週3でトレーニングしててFTP倍くらいあるのに、まだ自分の方が走れるつもりでいる

そもそもパワーとかの知識が無いと、歴=強さみたいな考えになるのかも

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:12:31.68 ID:WhFVsErl.net
>>437
PWR5ある人なんて力入れずにペダルに体重かけてるだけだよ?ってウォーキング以下の負荷で
その辺のおっさんの全力以上の速度出るしな
自分では手加減してるつもりでもペース合わせるの困難だろう
上でランナーの例え出してる奴いるけど坂道じゃむしろランより差が出ると思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:13:08.22 ID:RcCmOcfZ.net
普通のペダルの先端にこういうのをつけるだけでも足の位置が決まってペダリングしやすくなるよ
がっちり固定しないから何かあってもすぐ足を地面につける
https://item.rakuten.co.jp/naturum/3065764/

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:20:16.18 ID:3JefjmIO.net
>>441
TREKみたいな大手はルック車とか出さんからな
大雑把にメーカー名で判断してもいいよホムセンに良くあるハマーとかシボレーといった自動車メーカーのロゴが付いた自転車とかは紛れもないルック車ですし

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:28:54.16 ID:sTVK7SUL.net
GIANTはよく今の地位まで上り詰めたよな
昔はホムセンでルック車と並んでたのに

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:32:51.06 ID:nvrxE+Xm.net
>>441
いい自転車じゃん、これなら文句なしだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:40:04.38 ID:F7tDfQYD.net
>>435
お前みたいに過疎板でイキってる雑魚老害が走れる側と勘違いしてる方が謎

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:42:57.16 ID:ZJ1ccJ9L.net
>>441
ビンディングペダルは頑張って漕いでもフラつかず35km/hくらい出せるようになってからでいいよ。
ペダルとシューズもそれなりの値段するしね。
まずはロードの高重心に慣れるとこから。

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:46:43.55 ID:yIQJnEZe.net
>>448
ID:WvnS2veK
お前みたいに過疎板連呼しながら24時間同じ回線で張り付いてる奴も謎だよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:49:50.13 ID:TleEL/Hr.net
>435
車だってサーキットでタイム測ったりリミッターついた車乗ってるのに俺早いとか邪魔な車煽るって人いっぱい居るで

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:55:22.97 ID:F7tDfQYD.net
>>450
体調悪くて寝てるから暇つぶしだよ
元気ならお前みたいなカスと話したりしない

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:22:09.27 ID:TleEL/Hr.net
ピナレロなど海外ブランドのハイエンドクラスを生産委託されてるのが公然の秘密になって、モノが良くて安かったからな
ペイントが今一つでカラバリ少ないのがアレだけど
そういうのはトレックやコルナゴなど現地生産できるところは流石

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:49:52.06 ID:QmmypZi4.net
心不全で投薬治療中の一カ月間運動禁止って言われた( ゚д゚)

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:31:02.50 ID:TycV2RFE.net
生還できてよかったじゃない

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:34:12.71 ID:JMW8w9NW.net
Di2 BT-DN110-A ビルトインバッテリーってまだ新品手に入るわ
ウェブで探しまくっても見つからず、サイクルヨシダの23年6月入荷見込みっていうのを駄目元でポチッといたら昨日入荷メールが来た😹
何処かの問屋で在庫を見つけたのかな?
とっくに諦めて外付けバッテリーで組もうとしていたが間に合って良かった

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:41:22.68 ID:PSQXQKfr.net
何時のか分からんバッテリーは過放電が心配

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:43:57.82 ID:kHLR3hz5.net
>>442
週3回のトレーニングでFTP300Wってすごいね

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:33:28.68 ID:sDKdESIl.net
1回のワークアウトがTSSで250、if.9とかなんやろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:06:51.35 ID:wtvve6Ph.net
動けるデブッチョもいるからな。ロード未経験者がスプリントで2070w出してレムコがビックリってのもあったしナメてると潰されるぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:35:59.22 ID:bFT3Gg9C.net
うんこでた

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:36:34.02 ID:bFT3Gg9C.net
速報!
五輪金メダリストのアナ・キーゼンホファーがフルタイムワーカーのマアチュアからプロ契約に!

https://chan-bike.com/anna-kiesenhoffer-signed-a-professional-contract-from-maatua

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:43:23.15 ID:RcCmOcfZ.net
>>454
無理しないで生きてくれ

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:56:16.57 ID:kbyGc4qi.net
承認欲求モンスターはNG

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:03:07.69 ID:vQMNmwnM.net
確かに体重100kgなら3倍でも300Wか…

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:53:31.77 ID:WqZg5tiU.net
3倍になるまでトレーニングすると普通は痩せるよな

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:33:41.97 ID:46i59L2b.net
>>462
ヘルメットのスレで暴れてるネトウヨお前やろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:37:06.29 ID:CyKW3ETr.net
この時期は足の指が寒すぎてそれで体調崩しちゃうんだけど
足の冷え対策でおすすめある?

一応シューズの外から被せるヤツ使ってるけど
寒すぎてすぐに対応できないのでその中に100均の保温アルミ貼ってみた

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:56:27.03 ID:+0C82rjC.net
ツベのショートでは靴下の上にビニール袋重ねてた
靴下のなかに唐辛子入れるとか肌荒れやアレルギーには注意だけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:03:24.68 ID:nvrxE+Xm.net
一瞬ぶあつい靴下とかどうかと考えたが、あれはこうと思ったら大きな靴いるよな

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:13:31.37 ID:xaappwqY.net
靴下の指の上にカイロ貼れ

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:32:34.68 ID:F7tDfQYD.net
>>466
運動してもそれ以上に食えば痩せないんだけどね
苦笑

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:08:11.15 ID:op1RIWRg.net
>>471
靴下カイロ効くよな
貼ったまま寝たら蒸れ蒸れで水虫悪化

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:15:09.80 ID:4tf1ooT3.net
そもそも素足でもクソ蒸れるんだが?
布団の足の方くっさいわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:28:08.80 ID:vl8bYVcZ.net
自分はステント入れたけど血液サラサラ薬飲んでれば
翌日から普通に自転車乗っていいって言われた。
心拍数150で一杯一杯だけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:47:57.94 ID:nvrxE+Xm.net
死ぬなよお前ら

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:50:12.12 ID:B4kDDSex.net
血液サラサラは怪我がこえーよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:04:16.27 ID:eHgqi/dp.net
>>468
シューズのつま先カバーの内側に小型の使い捨てカイロを仕込むと暖かいが、雨に濡れたり時間が経過すると(包装に8時間とあっても経験的には6時間程度)汗冷えして冷える
長距離乗る場合は、つま先がかじかんできてから回路を仕込めばその分暖かい時間を延ばせる
足首かふくらはぎ付近に回路を仕込めるような構造の製品があれば、つま先の汗冷えを回避できて良さそうだけど、見かけないね。
胴体と手首足首とふくらはぎを保温するようにしてもましになる。
スポーツバルムのレッド1を塗布してもいいと思う。

物に頼る以外に、オーダーインソールやつま先立ちなどで足の指と足底筋を何年もかけて鍛えていくと、路面に薄氷がある気温3℃くらいまでは夏シューズとインジンジのヌーウール五本指ソックスで耐え切れる
この辺までくると、つま先カバーは蒸れて冷えるので使わなくなる

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:13:20.44 ID:CyKW3ETr.net
みんなありがとう
ビニールやカイロならすぐに試せる!
塗り薬なんて初めて知りました!

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:26:55.93 ID:46i59L2b.net
>>474
それに関しては靴と靴下が悪い
靴下はメリノウールがさいつよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:47:18.09 ID:4tf1ooT3.net
>>480
素足就寝は…?

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:51:28.34 ID:46i59L2b.net
>>481
マジレスするとそれさえも防げる
メリノウールは神や

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:03:09.80 ID:4tf1ooT3.net
mjd!?

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:40:16.35 ID:46i59L2b.net
>>483
うむ
まぁもちろん靴や靴下を清潔に保つのは当然だぞ?

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:59:19.33 ID:quL5fteE.net
靴下は食べられるぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 06:46:47.49 ID:JNN4evWM.net
食うなよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:31:09.78 ID:wse3hPmo.net
闇鍋かな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:01:03.58 ID:20R/Cntm.net
ロード乗りって優しい人多いよね
自転車の鍵なくして困ってたら自分の貸してくれた

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:04:42.65 ID:JNN4evWM.net
他人の鍵で開いたらヤバいんじゃないのか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:38:29.63 ID:Pq6+jChV.net
意味がわかると怖い話

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 23:22:05.40 ID:LIAiXJlW.net
うんこでぬ

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 23:27:29.77 ID:LIAiXJlW.net
お前らはユルポタだけしてればいいの!

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 00:28:44.09 ID:DUMEzY5L.net
>>488
頭のおかしいキモオタばかりだよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 08:16:21.53 ID:EF4wq2eR.net
NGが捗る

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 08:18:07.92 ID:Szz+pOA7.net
うんこでぬ

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 08:19:42.50 ID:Szz+pOA7.net
>>5
ロードバイク乗りはキモオタが多い
やっぱり俺が言ってることは本当なんだな!

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:40:28.00 ID:D5ZAu5+S.net
ロードの値上がりヤバすぎだろ買えねーよ
コンテンド1なんてソラで15万もする

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:47:03.29 ID:knKlUifP.net
同じIDで暴れているから他のスレでもあぼーんの山だった

499 :u5:2023/02/03(金) 10:54:36.88 ID:KRIHPy64.net
>>498
誰に言ってんの
それってまさか俺のこと?

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:18:40.44 ID:ecQN+l7n.net
トライアスロン大会行くとリア充ばっかり
自転車も最低100万クラスばっかり、もちろんDHバーに電動変速
参加者の平均年収1200万ってのも頷ける

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:20:44.62 ID:SNiw9azn.net
俺はスイムが全く駄目だからトライアスロンには出たことがないな
ランとバイクである程度は追いつけるだろうけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:41:28.60 ID:lDAZBbzs.net
お金より3種目の練習時間の確保とモチベの維持が難しい

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:05:38.44 ID:gsuIAV0S.net
>>501
っデュアスロン

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 14:29:31.70 ID:/0bLyYIi.net
>>500
専門のトレーナーもついてだしな
俺みたいな貧乏人はロードバイク何台か所有して国内走る程度で満足さ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 14:55:16.15 ID:zWpfoVCr.net
>>501
俺は平泳ぎでスイム最下位からバイクとランでブチ抜いて上位1割くらいまで行ったことあるぞ
スプリントディスタンスだが

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 14:57:43.82 ID:gsuIAV0S.net
>>505
平泳すんなボケ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 15:18:14.81 ID:e6WyFU3K.net
>>500
DHバーとその電動化というのは機材投資の中でもコスパが高い部類
フレームやホイールにお金をかけるより全然いい
なのでちょっとぐらい貧乏でも使えるなら使った方がいい

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:27:58.53 ID:fk0urqfG.net
今日は豆まきですね☆〜(ゝ。∂).+:。
私はJCですけど、豆まきってゆうと、アソコのお豆を思い出して、恥ずかしくなっちゃいます
(//ω//)

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:56:02.21 ID:1CdVdDU7.net

NG

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:42:04.59 ID:Maw/CoJ8.net
>>3
ある程度合っている気がする

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:12:53.03 ID:DW8kRUep.net
おすすめのリアライト教えてください。
オーライトは電池持ちが悪いと聞いて迷ってますが…

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:14:45.46 ID:C+A/TiSm.net
>>511
Varia RTL515

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:17:42.11 ID:rKYQHauD.net
レザインのSTRIP DRIVEが好きだな
150と300があるけど150で十分かも

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:18:18.69 ID:yWJhEcZ/.net
うんこでぬ

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:21:12.76 ID:yWJhEcZ/.net
>>511
日中用ならボンドレーガー(トレック)の
デイライトをオススメ致します
私はこれまでさまざまなリアライトを使ってきましたが日中でも2キロ先からも見える
ボンドレーガーのデイライトが1番視認性が良かったです

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:28:19.92 ID:vtX0eLHF.net
>>515
君は2キロ先まで自転車を置きに行ったのかね?
2キロの直線なんて中々ないと思うが、
どこでテストしたのかね?

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:55:59.50 ID:fhAMCsYm.net
2kmってメーカーの売り文句だしテストしてるのもアメリカじゃねえの

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 03:01:23.56 ID:1X+Td5/N.net
ル・マンの直線かな

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 03:10:54.30 ID:1X+Td5/N.net
しかし、2km先でも見えるテールライトは近くで見たらもう目に刺さるような眩しさじゃない?
確かにそういうのを前に見た気がする

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:29:09.41 ID:GdaUfKRt.net
俺が住んでいる市には5キロの直線ある、国道でも真っ直ぐなら1キロくらいの直線はあるよね。
>>519
デイライトは目に刺さるくらいの眩しさが無いと機能しない、ボーッと運転していて前を見ていない人の目に強制的に認識させるくらいじゃないと無意味。
ガーミンのリアライトも日中で1.6kmから認識できるとか書いてある。

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:03:25.67 ID:KRos2HzA.net
確かに調べたら日中で2km先から見えるって書いてあるわw
90ルーメンだと6時間かー

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:39:22.88 ID:wuix9lL9.net
レザインのSTRIP DRIVE使ってるブレーキランプつきのやつ

交差点で止まった時に歩行者のじいさんからまぶしいって言われたわ
ブレーキかけたからチカチカしてたんやろうな

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:46:07.30 ID:znIzmP0p.net
高いライトはパクられるから買えない
いちいち取り外して持ち歩くのめんどくさいだろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:00:40.97 ID:dHI1A8JQ.net
ま、大事なのは2キロ先から微かに見えるなら200メートルでなら間違い無くしっかり見えるということよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:06:26.57 ID:GdaUfKRt.net
海外だと自動車のデイライト義務化もあるから、それほど有効ってこと。
後ろのテールライトは安全意識高い人には必須だとおもう、リフレクターだけではトンネルとか無灯火で走っている車がいるから前見ていない運転手が自転車にぶつかる事故を何件か知ってる。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:16:05.37 ID:U1ZCX2w1.net
しかも、一キロ先で針が落ちる音も聞こえると言う

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:19:54.03 ID:yWJhEcZ/.net
>>519
日中なら平気ですが夜にデイライトモードを使うと
目がチカチカして嫌がられるほど眩しいです

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:22:26.15 ID:U1ZCX2w1.net
あまり眩しいと目が眩んで突っ込んでくるやつとか、嫌がらせしてくるヤツいそうだがな

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:29:42.99 ID:yWJhEcZ/.net
>>516
流石に2キロ先までは自転車を置いて確認はしてないが(メーカーが確認済み)
独特の点滅パターンですぐにボンドレーガーのライトだとわかるので付けてる
お前らの後ろ姿をずっと見ていたが遠くに行ってもずっとハッキリ赤の点滅が見えた。キャットアイとかはそんな見えないです 2キロの直線は田舎とか国道走ってんなら結構ある。これ付けてイエローの蛍光ウェア着てそれでも車に轢かれたら諦めがつくってものである

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:31:43.55 ID:U1ZCX2w1.net
>>529
ボントレガーだから轢き逃げするのやめよう、って人がどれだけいるかだな

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:39:54.35 ID:WDn+EHkN.net
ハブ毛ええな
つけようかな
磨くの面倒だし

https://i.imgur.com/eRSC3MJ.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:53:47.40 ID:FmZH4GPW.net
一時期使ってた
ハブ毛自体も汚れてくるのとスポークに玉がカンカン当たってややうるさい

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:01:18.96 ID:3t/1sW9n.net
>>528
夜中に自転車があまり走っていない道路だと自転車が走っていないだろうと思い込みで余所見されてぶつけられる、点灯のライトは当然として気付かれるために他に弱めの点滅ライトは欲しい。

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:11:33.41 ID:43UO8b/3.net
>>531
俺も付けたい

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:30:26.60 ID:gFg14BRL.net
スマホながらも避けてくれなくて怖い

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:42:42.65 ID:wuix9lL9.net
新車で尾根幹その他回ってきたんだが速い
冬場で厚着してるのに自己記録ずばずば塗り替えてしまった

自分より速い人に引っ張ってもらって出した記録も塗り替えた、これはヤバい

俺が伸びたのか、それとも自転車がものすごいのか
明日別の、というか俺がエース格だと思ってる自転車で走ってみる

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:52:40.40 ID:v/y8u7wz.net
キモすぎるだろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:55:32.04 ID:yxkhjNGL.net
新車で走ってきて嬉しかったんでしょ

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:02:57.73 ID:wuix9lL9.net
うれしいのも事実だしタイム更新も事実だ
とはいえ明日用事あるので走りに行くのは来週だ

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:05:17.40 ID:43UO8b/3.net
毎日走っても前日と同じパフォーマンスができるかというとそうでもないのが自転車だからゆっくりやればいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:05:20.57 ID:fWgRkIOA.net
ヒント∶風向き

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:07:36.48 ID:U1ZCX2w1.net
俺から見たらまだまだだね

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:16:41.60 ID:IKSXlC8s.net
旧車が14kg位あるルック車だったんだろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:17:45.81 ID:47n8oVC2.net
新車が何でいままでエースが何か教えてくれよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:51:21.04 ID:wuix9lL9.net
>>541
今までの最高記録出した時が追い風24キロ
今回が追い風6キロ(ガーミンの記録による)

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:55:24.76 ID:dHI1A8JQ.net
海外メーカーのホームページにたまに書いてあるポエムみたいで俺は好き

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 17:28:13.53 ID:rqq/cBAN.net
新車よりパワメ買いなよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 17:58:52.04 ID:MLqByGgI.net
マグナキッドや神のGTOと並ぶ逸材かも知れないだろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:52:31.38 ID:/hblE8pX.net
速度に執着してるのにパワメも買わない人ってどういうことなの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:05:16.70 ID:wuix9lL9.net
俺のロードになら普通についてるが

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 07:45:43.61 ID:3Cvuc+Fp.net
ロングライド用に疲労軽減のスペシャルドリンクを作ろうと思うんだが、スポーツ飲料にBCAAやらアルギニンやらクエン酸をブッ込めばいいのかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 07:51:08.62 ID:VXxNdw7g.net
チロシン投入

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:07:52.70 ID:j2B5faba.net
ドリンクは生卵、ニンニク、ブロッコリー、プロテインをミキサーで混ぜたものを飲んでる。
死ぬほど不味いから注意しろよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:29:27.42 ID:79689/mY.net
ワイ現役トラック乗り
なんでロードバイクだけは交差点で左折する車の横に意地でもピッタリつこうとするのか理解できない
今時バイクやママチャリですら左折する車の巻き込み事故の可能性あるから左につかんのに
左ミラーの角度次第ではロードバイクいても死角になって本当に気づけないのでやめてほしい
自殺したいとしか思えない

このスレのロードバイク乗りはその辺どう考えとるん?

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:34:30.10 ID:y/m/KpD5.net
基本車の後ろに付くが
①信号が変わるまでウィンカーださないやつ
②自分が先頭停止線の手前で信号待ちしていると横に来て左折ウィンカーだすやつ
③青信号などで走行中に自分の前に出ていきなり左折ウィンカー出して曲がろうとするやつ
こういうやつが結構いる
要するに自転車側が注意してもすべての事案に対応できるわけではない

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:44:48.56 ID:WRbAf7+u.net
後ろから自転車を追い越して被せるように左折しようとする車は稀に見る

左折車の横に自分から入ってく自転車は見た事ないわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:45:35.08 ID:Q7CK2zqM.net
>>554
助手席君?
トラックたまにしか乗らないからはっきり言えないけど
安全窓から見えない?
>>555
3がかなり多いね。特に通勤時間はピリピリしてる人が多いから
すごい確率でそれも含めたあおり運転うける

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:47:48.53 ID:79689/mY.net
>>555
俺はその辺ちゃんと気をつけてはいるんだけどもともとの分母が多いからやっぱそういう運転手もちらほらいるわな
ただどんくさいだけかナビ見ながら不慣れな道路を走ってるやつにはありがち
東京とかだとよく見かける

ただ先日も他社のデビューしたての運転手が左折時にロードバイクに気付けなくて巻き込みやっちゃったみたいでうちでも会社からロードバイクや電動キックボードに対しての注意喚起されたりしたから気になってる

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:48:31.54 ID:hNmCg8me.net
>>554
ロードバイク「だけ」の根拠は?
俺はいつも自動車の後ろにつくけど、その脇をママチャリやクロスが颯爽と駆け抜けていくよ
何かバイアスかかってない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:51:55.12 ID:79689/mY.net
>>557
古い2トンだとミラーの角度次第ではわからないと思う
箱車ならともかく平ボディだとシートのゴムとか落下とか気をつけなきゃいけないからミラーは内向きにするのが当たり前だし下はあまりカバーしない

最近の2トントラックなら事実上ロードバイク対策の装備があったりするんだけど実際に走ってるのは年式が古いトラックがほとんどだからどうしようもない

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:58:41.33 ID:LnaXjiEP.net
自転車に興味ない自動車運転手から見たらロードもクロスもまとめてロードバイクなんだろう、車道走るママチャリは少数派だし
左折車は歩行者待ちする為にすぐ動けない場合が多いから信号待ちで左折車の前に出たがる自転車は多い

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:59:08.26 ID:79689/mY.net
>>559
少なくともママチャリではないと思う
ありがちなのがみんな競技の格好してる
詳しい種類まではわからないけど競輪選手みたいな奴ら

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:13:40.43 ID:LnaXjiEP.net
左折しようとしているトラックが停車していて、左側をすり抜けて前にいけない場合
・トラックの後ろで我慢して待つ、信号が青になってトラックが歩行者待ちで進めなくても自転車は後ろで我慢して待つ
が道交法的には正解
・トラックの右側からすり抜けて前に出る、前に出られない場合は右後ろで待って信号が青になったら右側からトラックをパスする
多分これがロード乗りが多くやってる方法、原付バイクならコレが正解だが自転車は道交法的には違反
しかし安全性考えると自転車もこの方法の方が良い場合が多い

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:20:39.68 ID:LshPxpVr.net
トラック左折させてから行こうぜ
安全に見えて右から抜こうとしてもトラックのオーバーハングでぶつかる危険性がある

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:25:06.62 ID:ut0zC8iZ.net
そら道路交通法は平均的なママチャリ想定だからな
法律作ったときの認識は自転車は非力な子供主婦爺婆の乗り物としてだからな
壮健でパワフルなスポーツ自転車乗りなんて想定外
いわば原付と大型自動二輪以上の差のある自転車を一律の法律で縛ってる形
一時間250W3秒値1000W出す人間には大型自転車免許、一時間170W3秒値600W出す人間には中型自転車免許を与えてそれぞれ違う規定適用してくれ

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:28:36.10 ID:LnaXjiEP.net
原付バイクの最高速度は30km/hで自転車もロードやクロスなら30km/hは出せるから自転車も原付バイクルールで走ってもいいとは思う、要は自分の身を守ることは道交法を守ることより重要ってこと

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:34:58.99 ID:RW+Vx2Ce.net
>>565
免許にゴールド、シルバー、ブロンズと色つけたらマウント取れそう

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:38:44.01 ID:ut0zC8iZ.net
でも左折専用車線で待つとか直進するってのは危ないよな
誰もやってないけど、法制上直ちに(建前を)やめさせないといけないのは、原則車道を走る自転車が自転車横断帯に「車道から左折し横断歩道に合流迂回させて」また「右折そして左折させて車道本線に合流し戻らせる」やつ
あれをもし生真面目にやると横断帯に入るとき左折車に巻き込まれたり本線に戻るとき直進車に轢かれる
だからほんとに誰一人としてやってない
じゃあなんでそんなものがあるのかというと、道交法に反しほとんど皆が歩道を走ってるものだから、現実に即した道路整備とすべく、歩行者と交錯しないためであって、
決して、希少な「原則」車道を走る自転車を通行させる目的などではないのは明らか

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:39:59.11 ID:HWb/jhuk.net
停止線か横断歩道の手前まですり抜け出来ないならウインカー確認した上で後方待機かなぁ…
車列が長いならすり抜けもしない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:40:19.02 ID:LnaXjiEP.net
>>565
子供と爺婆は歩道走行可、それ以外は車道走行が原則
道交法作った時は自動車は主流ではなく路面電車、荷車、自転車、馬車、牛車等色々な車両が車道を走っていた
大阪行くと馬車道結構あるよね

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:42:20.91 ID:y/m/KpD5.net
昔都内で自動車用停止線の前に二輪用停止線が引かれている交差点もあったな
自動車が停止しているときに二輪が路肩を走って前に出ることは違法ではないから、この位置まで出ることができた
最近は見てない(というか都内のその交差点に行ってない)

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:43:45.09 ID:E4vaswcY.net
うんこでた

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:44:43.42 ID:E4vaswcY.net
お前ら自転車買ってやれよ!
この使い方ならMTBとかいいんじゃないか?

https://youtu.be/zi_921GeWjU

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:47:32.75 ID:nhsMmZkC.net
タクシーには気をつけよう

tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1620690381498359808/pu/vid/960x540/MwbvyirDOwz76hpj.mp4
tps://i.imgur.com/2R8XxGE.png

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:52:19.50 ID:GyBU+WcC.net
トラックに限らず車を横に置いて走行したくないわな
可能な限り、車と車の間の空間に居られるように乗るし

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:02:04.60 ID:TFJ8BLlo.net
前か後ろには行きたいとこだが
車の後ろで待ってると、その横に平気で車が並んでくるからな
それでもう自転車は存在しないみたいな感じで発進するし

というわけで、前に出られそうなときは極力前に出てる

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:09:43.99 ID:QHmO9+Wz.net
NGっと

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:18.75 ID:LnaXjiEP.net
>>571
昔は自動二輪車が大量にいた
自動二輪車は加速がいいからまとめて自動車の前に行ってもらった方が安全っていう判断で自動二輪車専用の停止線が自動車の停止線より前にあった
停車時に自動二輪車は自動車をすり抜けて自動二輪車用停止線に横並びして信号が青になると加速競争する
あの頃は自動二輪車が路駐で切符切られることもなく自動二輪天国だったな

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:20.72 ID:E4vaswcY.net
自転車の取り締まり強化中って言っても
警察が子供乗せたママチャリ主婦を車道に追い出すわけないんだよなー

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:22:38.50 ID:LnaXjiEP.net
脚力弱いので車道を走るのは怖いんです
って言えば歩道走ってても違反には出来んわな

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:28:38.98 ID:TFJ8BLlo.net
ママチャリで車道走るのはできても、路上駐車をかわしたりするのは怖いよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:30:55.37 ID:+pmP+DYt.net
>>556
こないだ派手に事故ってた外人いたじゃん

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:31:17.04 ID:LnaXjiEP.net
自転車取締りは信号無視、一時不停止、右側通行、歩行者妨害が主だろ
車道走ってて車両信号が赤なのに歩道信号に従って通行したら信号無視で取締りの対象だから注意

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:35:50.16 ID:AA4oipuk.net
集団の中にいると眠くなりません?
自分何秒か決めて間欠的に眠ってますw

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:41:18.90 ID:zP+xJfBj.net
>>527
なんで夜にデイライトモード使うんだよバカ

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:42:26.64 ID:ut0zC8iZ.net
>>584
寝不足な若い人だろうな
さすがに集団走行で寝るとかありえん
若い頃は通り慣れたサイクリングロードで特定区間だけいつのまにか通り過ぎてたてことがあったがたぶん脳の一部が寝て他は起きるとか脳が交替して寝起きしてる

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:52:38.30 ID:HKfgHzQp.net
ボントレガーのリアライトで夜にデイライトはそこそこ目撃情報あるな
通販で買い辛くしてるんだから購入時に店がちゃんと注意しておけよって思うわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:21:50.62 ID:Uw5Ri1ur.net
ハンガーノックおこすとやたら眠くなるな
レッドブル飲むとシャキッとする
オールナイトした日の夕方からの峠の下りはマジで死ぬほど眠かった(当り前)

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:23:26.72 ID:R/PemY/G.net
嬉しそうにイキってるがハンガーノックはそんなもんじゃないよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:43:40.75 ID:VshWWrns.net
単なる糖質切れの広義のハンガーノックですらない報告はレアだな

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:47:26.85 ID:GyBU+WcC.net
ハンガーノックの前兆
・身体がやけに冷える
・なのに汗は大量にかく
・視界が狭まったり、遠近や大小の感覚がおかしくなる(アリス症候群みたいな感じ)

感じたら速攻で何か食え飲めちょっと休め

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:19:25.00 ID:lQwsckjx.net
買ったばかりのボントレガーの電池式リアライトが台座を残して脱落して壊れたことあったなぁ
充電が切れたときの予備のつもりだったのにお前が先に逝くのかとw

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 21:34:49.19 ID:F8jknaPS.net
ボントで留めておけ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:16:06.55 ID:6EV6pPq9.net
>>593
これ?
https://bont.jp

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:17:21.27 ID:6EV6pPq9.net
>>593
それともこれ?
http://i.imgur.com/0LbYKR6.jpeg

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:46:53.22 ID:E4vaswcY.net
>>585

だってモードいっぱいあってどれが
ナイトモードなのかわからないじゃん?

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:48:31.32 ID:F8jknaPS.net
>>595
若い人には分からんだろw

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:33:19.62 ID:GKMNWLfg.net
同じ左側通行の先進国として参考にしやすいイギリスでは、自転車のルールが日本とそこそこ違う
車線の真ん中が原則だったり、こんな自転車用の停止線があったり

https://www.gov.uk/guidance/the-highway-code/using-the-road-159-to-203#rule178

歩行者>軽車両>自動車、のヒエラルキーが徹底されている

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:47:24.46 ID:TFJ8BLlo.net
>>598
それいいなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:58:37.79 ID:WTUbHBYs.net
>>598
信号の停止線で自転車が優先されてるのは好い事だな
オランダだと、自転車用の信号と四輪用の信号が別でタイムラグを与えてたりする
同時発進は怖いんだよな

あとは交通法規に従えば、日本でも同じ様な感じかな
交差点内での追い抜きとか守れば発生しない様な事が示されてるね

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 00:06:44.26 ID:sHMxeeFs.net
日本も政府広報でそういうガイダンスを出してくれればいいのにな
交通安全協会とか金にしか興味が無くてそういう事全くしないよな

特に生活道路での無法な自転車とかしっかり指導して欲しいわ
ショートカット(インベタ)右折する二輪とかすげぇ迷惑
ママチャリとか十中八九これやるし最近はバイクでもこれやってる

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 00:33:42.64 ID:YLw6Md/v.net
自転車>自動車はダメだろ
あくまで道交法的には自動車と自転車は同等でないと逆に事故が増えるぞ
右側通行、一時不停止、信号無視等々ただでさえ自転車は無法状態で走ってんだから

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 03:27:29.35 ID:mFtlg7fg.net
免許持ってなさそうだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 03:46:44.67 ID:euXAhSqA.net
免許持っていても運転続けているうちに自分ルールが正しいと思うようになる
自動車という閉鎖環境は害悪だな
ドラレコ動画をいくつも見てるとそういうのもわかる

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 03:48:36.37 ID:mFtlg7fg.net
狭い世界で生きてるな
インターネットで世界を知った気分になっちゃったねw

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 05:36:44.47 ID:N8Y0S/5x.net
キャニオンの整備お断りの店が多くてつんだわ
ジャイアントやトレックはOKなのにキャニオンはダメっておかしいだろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 05:54:50.82 ID:KXzepAys.net
ジャイやトレックは通販なんかしないからな
言ってる意味わかるやろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 06:44:22.87 ID:HAwjw3P/.net
自分で整備できないのにキャニオン選ぶヤツは率直に言って厄介なお客様な雰囲気がする

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:16:34.71 ID:oT9k2ENw.net
こんな感じで性能を安く買えると安直に思う乞食が集まってブランドイメージが徐々に悪くなっていく

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 07:27:21.87 ID:9+gOb/PT.net
前提がおかしいだよ、キャニオン日本じゃメンテして貰えないこと理解して買っているんだろ
糞みたいなこと言うなって

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:09:35.75 ID:+EzT0io7.net
キャニオンはメイトヒロが今は不具合多いから買うなって言ってるね

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:42:32.72 ID:fUe6mUJ2.net
昔からのネタ使ってるんだろうが、今は
キャニオンに送れば修理して貰えるよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 08:47:53.24 ID:2UnMn7wB.net
アホすぎるな
キャニオン修理OKのショップ近くにあるかどうか調べてから買えよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:57:41.80 ID:72LnpFnq.net
むしろ今ってキャニオンOKですよって表明してくれてる店増えて逆に良くなってきてるんじゃねえの?
これで不満ならそもそも自分でやれとしか

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:28:16.92 ID:0dczuyrm.net
じゃあイギリスのサイクリストの乗り方はどうか?というと、ヘルメットおよび反射ベストの着用、手信号、車道走行あたりはかなり遵守されていて、これまた日本とかなり状況が違う
だから自転車にも相応の権利が与えられているのでしょう
なお、電動スクーターはマナー悪め

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:43:11.84 ID:mFtlg7fg.net
キャニオンは自力でなんとかできない馬鹿な客のサポート費用を減らす事でコストを下げているからな
馬鹿な客はヨソに言ってねって話

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:49:12.79 ID:pt/+VEGj.net
同じような車体、コンポなら3割ほど安い、とかっキャニオンってそんな感じですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:52:29.00 ID:clDqEqsI.net
一通り整備できるスキルと工具を持ってる人が買うブランド

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:36:55.30 ID:xRvtL8VP.net
キャニオンけっきょく割高だしな、他のブランドを割引セールで買えばキャニオンより安い

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:02:58.53 ID:rLnyg/Rr.net
ここ1年ぐらいは割引品がすごく少なくなってたけど、そろそろ世界的に在庫だぶついてきてるらしいしね

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:05:24.83 ID:uB105+8/.net
コロナ自粛に自転車はもってこいだったからな
いまは行動範囲が広がって自転車乗ってる場合じゃないんだろうね

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:06:14.71 ID:bOTM6fwE.net
>>620
海運に関しては輸送費が暴落レベルで下がってるらしいよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:13:43.17 ID:UEbsXRvd.net
まじかよ自転車も値上げぶん戻さないかな
とりあえずシマノ部品下げてくれ

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:58:30.28 ID:POI3Y4bB.net
5月にシマノ最大20%程度の値上げらしいから12速DI2注文してしまった

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:24:39.48 ID:UPXxuPeS.net
キャニオンは卸も販売店も入れないから安くするって方式だろ
修理は今なら提携先作っているんだしそこに頼むなりキャニオンに送るなりすればいい、そのコストや時間かかるから同じにしろってのは都合良すぎる
安心を手に入れたきゃまともなメーカーのをそれなりの値段で店で買え

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:03:10.51 ID:21RhkgOA.net
シマノまた上げるのか
ソラは対象から外して欲しい
せっかくグレード低いコンポ使ってるのだから

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:06:53.44 ID:euXAhSqA.net
おれはもう中古コンポでいいや

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:54:24.04 ID:mFtlg7fg.net
>>624
ソースどこ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:01:46.89 ID:21RhkgOA.net
>>624
私も情報源が気になる

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:37:48.61 ID:Uu/l0aJv.net
R8200待ち勢

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:47:41.57 ID:DiNJpk/e.net
うんこでぬ

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:52:09.22 ID:DiNJpk/e.net
今日狭い道で対向車とすれ違う時モースピードでおそらくこちらを驚かすために徐行もせずに車が向かってきた
ミラーギリギリですり抜け
だから俺も河川敷でお前ら歩行者にはもう徐行しない

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:53:57.29 ID:ml+ty9Px.net
Di2付けたいけど土台が貧相なエントリーカーボンフレームだしなあ
とか考えると結局トータルで買い替えになってしまうんだよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:54:07.12 ID:DiNJpk/e.net
自転車は重さ8キロ前後
鉄の塊車は1トンにも及ぶ当たったらどうすんだよ?
悪質やわ〜車って

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:54:08.23 ID:x+0Iy4U0.net
5月かはともかく21年発売から値段変わってないのも不自然やしそろそろくるやろ。さらに数年後に出る8200なんてセット価格36万くらいなってそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:00:34.45 ID:DiNJpk/e.net
ロードバイクってピチパンでキモいから嫌われてんのかな
悲しいな

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:01:26.71 ID:+C6WIXtF.net
即NG

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:03:09.69 ID:xRvtL8VP.net
R8000で全部そろえたから13速出るまでこれで行くわ
でも11速のdi2安く出回ったら買っちゃうかもしれん

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:55:18.04 ID:BRIhPez/.net
俺は飽きるまでクラリスでサイクリングを楽しむぜ

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:07:04.62 ID:5TN4MJpO.net
俺のSORA

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:15:09.32 ID:MhZdwbq+.net
思い出のターニー

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:21:00.64 ID:P3aCuEHA.net
ClariS二人とサイクリングしたい

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 21:05:27.53 ID:eugFH1h1.net
思い出の蒼井SORA

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 21:11:56.48 ID:ml+ty9Px.net
トニーターニー

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:19:39.86 ID:VUw6hZFJ.net
俺は15速が出るまで買い換えしないぞwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:30:25.05 ID:PVS+gnl1.net
じゃあおれは30速まで待つ!

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:10:45.51 ID:zwLKZGyQ.net
ティアグラMarkUはいつ出るのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:18:32.69 ID:fJgFou1H.net
何速になろうがトップとローの歯数は変わらないんでしょ?
究極的には一段毎に歯数1個違うって言う風になるよね

知らんけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:33:44.08 ID:WkdPiFKJ.net
うんこでぬ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:33:55.41 ID:WkdPiFKJ.net
なぜドイツが戦車供与を否定したか?
その真の理由を知りたければ、
ドイツ語がわかる人は「ZDF」を見るとよい。
ドイツ国民がいかに私達日本人とは違う感覚を抱いているか解るであろう。
ゼレンスキーはかっての大日本帝國の如く18歳~60歳の男子を強制的に兵に就かせ東部要衝で玉砕戦をやらせているが、
ドイツ軍の強力な戦車をポーランド経由でウクライナに大量輸送すれば、
露軍は「待ってました!」とばかりに輸送路(鉄道)を破壊する。
その破壊手段はもちろん原子爆弾。
「ドイツ軍の戦車を阻止するために原爆を使った」
という言い訳が立つ。
それでも、
ゼレンスキーが玉砕体制を強いて降伏しなければ、
都市に戦術核を使い、
それでも降伏しなければ、
最終的に弾道ミサイルを使い、
水爆(威力は概ね原子爆弾の千倍)ということになるでしょう。

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 04:34:17.45 ID:WRWl/rcS.net
ロードバイクカースト上位のイタリアメーカーだと貧乏人を見下せるよな!
コルナゴ、デローザ、タイム、ピナレロこそ最強

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 05:20:32.39 ID:CpddEQJZ.net
>>651
タイムはフランスメーカーだぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 05:55:59.35 ID:gpwFXB9h.net
これは恥ずかしい

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:03:34.70 ID:MQOTWbm9.net
やっぱりこの荒らしは詳しくない知ったかだったか
ニートっぽいし

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:03:47.93 ID:Q1+VYSqd.net
デローザのカーボン、ピナレロは全部中華製メイド
コルナゴでもC6xシリーズかチタンフレームじゃないと
中華の安物だからw

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:18:22.45 ID:eQaiJi+m.net
程度の低い争いだな

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:17:46.20 ID:r+CAM+Ts.net
自転車板て何処も程度の低い話しかしていないな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:28:43.71 ID:ipp935OG.net
なぜビアンキを抜いてタイムを入れたのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:15:50.15 ID:my+eazyc.net
ジオスも入れてあげて

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:19:21.30 ID:eQaiJi+m.net
>>658
すごい違和感だよな
まあ、ルック車乗りの知識なんてそんなものw

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:36:14.30 ID:0vpR3rN+.net
レバーはSora3500、RDはTiagra4500というちゃんぽん
9速14-25Tは平たん路で使うのにちょうどいい

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:00:31.79 ID:Mee7PWwi.net
>>648
>何速になろうがトップとローの歯数は変わらないんでしょ?
そうだよ
中に一枚増え繋がりがちょっと良くなるだけ
一番のメリットは12速だぞとマウントが取れるという自己満足www

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:09:10.88 ID:jPiQdzD6.net
トップ12T13Tはあってもいいと思うんだ
一般人はグラベルレースみたいなハイスピードでグラベル走行しないし

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:17:00.48 ID:YW0k5fIx.net
むしろグラベルはフロント小さいから一般人でも11T使う頻度高いと思うぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:50:09.54 ID:syeebaGO.net
>>554
わかる

私は絶対に前に出ない
後ろから付いて行って曲がるのを見届ける
危ないし

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:52:09.03 ID:syeebaGO.net
>>559
クロスやシティサイクルのせいにするとか馬鹿だなぁ
ロードバイクの信号無視率の高さは異常だぞ

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:34.72 ID:olDVihf6.net
>>666
ビンディング外したくないからって奴が多すぎるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:50.60 ID:JKAYTDU/.net
率でいったらママチャリの方が酷い気がする

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:16.16 ID:wluQp1Mn.net
ロードバイクがーってのはロードバイクが目についているだけだな
自転車歩行者自動車マナー悪い奴は悪いってだけ
高校の集団下校なんて誰も一時停止せず通るで

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:11.41 ID:aHW+6/s2.net
自転車がマナー悪いわけではなく、交通規則を知らないマナー悪い人が自転車に乗ったら違反しまくる、それが歩行者でも同じ、自動車運転しても切符切られまくる。
警察が違反者を甘やかして捕まえなかったツケが今の違反につながっている。

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:18:16.99 ID:syeebaGO.net
ロードバイクに特権意識持ってる奴が見てられないというかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:18:22.86 ID:mYy3xf0g.net
まったくそのとおり
車両ではなく人が動いてる主体だから
その人が道路でどんな形の移動体であれその人自身のモラル度で良し悪しは決まる

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:08:50.80 ID:xg2imuTS.net
小さい頃横断歩道渡ってたらすり抜けの原付にはねられたことある
原付側は横断歩道の存在にすら気づいてなかったかもなー

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:57:20.42 ID:faGOXODK.net
>>666
データあるの?
主観では信号無視「率」もママチャリがトップだわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:59:29.26 ID:WA/EUy27.net
もう全部俺が悪いってことでいいよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:15:51.76 ID:gqDPBs5V.net
交差点じゃない横断歩道の信号待ちはどうしてる?
あとは明らかに自転車が通る余裕があるような場合とか

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:24:30.07 ID:xg2imuTS.net
おれは冗談抜きで歩行者なら全部止まってるな
車と違って速度的にも待ってる人見つけやすいし

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:25:37.57 ID:xg2imuTS.net
抜けれるスペースが渡った人の前なら行かない、後ろなら行く

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:27:16.04 ID:8CrftGNu.net
初心者なんですけど、俺自信あるんで
初めからそこそこ良いバイクに乗る事が
名声を得る第一歩と思うのです

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:29:14.22 ID:FxhxwvoG.net
他スレから転載
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1608440456412819458/pu/vid/778x360/okIzzw0PvJVH5GYv.mp4

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:31:41.66 ID:tFet3LjF.net
ママチャリは歩道を走行して歩行者用信号従って横断、これは車道を通行することに危険を感じたという言い分で現状OK
ロードやクロスは車道を走行して車両用信号が赤なのに歩行者用信号に従って横断、これはNGだが結構これやってるロード、クロスは多い

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:35:22.19 ID:r+CAM+Ts.net
自分の勝手な都合で車両用信号と歩行者用信号使い分けてるロード乗りは多い

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:45:23.21 ID:aHW+6/s2.net
>>681
普通の車道を危険だから歩道走るは無理がある。原則車道を走ることになっているから警察が違反だと判断すればそれまで。
子供と老人は歩道走れる

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:48:55.19 ID:0vpR3rN+.net
信号も何もかも理解したうえで区別して通行しているよ
というか道交法のなんたるかも全く教わっていない一般人が自転車で、歩道を走るときは歩行者信号を、車道を走るときは車道の信号をとか知る由もない

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:50:07.19 ID:WA/EUy27.net
>>679
名声を得るためだったら、自転車なんかよりずっと楽な方法がいくらでもある
今からでも考え直したほうがいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:10.34 ID:0vpR3rN+.net
さらに、「自転車免許制」を訴えるやつもいるが、13歳未満の子どもに資格を取らせるのかという問題もある
児童及び高齢者は自転車通行に関して一般人と比べて優遇される
それは安全的な側面からのもの

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:46.28 ID:VCYbFla9.net
警察は違反かどうかの判断はできない
赤キップを発行して起訴することが出来る
違反を判断するのは司法の役割

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:55:13.10 ID:0vpR3rN+.net
>>687
自動車運転免許証を持っている自動車等を運転している人たちには「青切符」という行政処分がある
これは道交法違反で前科がつかないようにするため最大限配慮した結果
自転車には青切符制度は適用されないため、道交法違反が刑事訴訟からの前科持ちになる可能性が高い
よって、自転車の危険な運転に対して赤切符制度を適用するのはよいが、自動車の運転者とのバランスをとる必要が重要になる

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:58:29.26 ID:0vpR3rN+.net
俺は運転免許持ちで、自転車レースのために自動車をトランポとして各地に行った
これまで道交法違反で1点も加算されたことがないほどの優良運転者
自転車でも最大限道交法を守って走行している
ロード乗りがルール守らないというのは総論としてはあるのだろうが、各論としては全く的外れになる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:03:56.60 ID:VCYbFla9.net
現状自転車に対して赤キップを発行しても不起訴というのが通常の対応
ただし赤キップを2度受け取ると講習を受けるように指導されるらしい
まあ講習受ければ起訴しないでおいてやるってことやね

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:12:39.92 ID:uFrGDdyt.net
別に道交法違反は死刑でもいいよ
ドライバーも自転車も等しく罰すべきだよね
老若男女問わず

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:17:04.10 ID:0vpR3rN+.net
>>690
そういう運用をしているのか
普通に「青切符」で「守られている」自動車ドライバーと赤切符しかない自転車などの差が大きいのは問題だもんな

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:17:47.19 ID:WkdPiFKJ.net
お前らのロードバイク乗りの日頃のマナーが悪いから
ドロップハンドルの自転車を見かけたら
敵意をむき出して狭い道でも徐行もせず安全距離を空けることなくアクセルを踏んで向かってくる車が多い

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:18:32.00 ID:XFfhViM6.net


695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:20:47.00 ID:0vpR3rN+.net
うんこっちの意見は聞いていない

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:32.76 ID:WkdPiFKJ.net
>>681
ママチャリ勢は車道は危ないから
恐怖を感じるからという自身の勝手な理由で毎日歩道を走り道路交通法違反をしています
その数は日本全国民に及びます
彼らはナビマークが引いてあっても車道は走りませんナビマークの横に車が入ってこれないよう縁石など引いてある自転車道じゃないと恐怖を感じるので車道は絶対に走りません

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:25:45.65 ID:0vpR3rN+.net
自転車が車道を走るのは法的に当たり前として
千葉県在住のママチャリ乗りがR357やR16,R14の車道を走れるのかよ
ロード乗りでもかなり怖いわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:57:23.84 ID:+7NP4kQj.net
車乗ってる時に車道走ってるロードがクソ邪魔だから自分がロード乗る時は車が来てない時だけ車道走って来てたら歩道をのんびり走ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:18:22.07 ID:1EM//hMD.net
左隅を走ると早朝とか煽られやすいので
真ん中よりに走るようになってから
お互い気が楽になったみたい

といっても自分も車運転してるときの
自転車は邪魔に思うので
田舎なのもあり、車が走らないコースにしてる

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:45:48.80 ID:BuYilSsF.net
原付バイクの最高速度が30km/hなんだから30km/h近いスピードで走れるロードは遠慮することなく車道を走ろう
とは言え幅寄せしてくる悪質な自動車もいるから注意は必要

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:57:04.51 ID:RxMnLBZi.net
昔と違ってけいさつから原則車道ってリリースされてるしスポーツ自転車も圧倒的に増えたらから車道走る空気が満ちてる
だからおまいら堂々と車道を走れ、ただし左端白ラインの隣くらいをなぞるように走れ
んで、なるべく他の交通と喧嘩をしないように努めてくれ
ておもたけど各地走ってみると地域によって温度差が著しいな
東京が一番理解がある次に四国、理解度は都市の規模は関係ない
東北は県によって全然違う

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:16:13.56 ID:WkdPiFKJ.net
>>694
https://www.instagram.com/reel/CmYwzowAqSL/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:18:16.74 ID:3ye+0jDs.net
車道を走るってことは真ん中を走るんだよ
せいぜい追い越ししやすいように左に寄るくらい
自転車レーンがあればそこを走る
無ければ真ん中
白線と路肩の間の細いアスファルト上を走る必要なんか無いだろ
そんなところ走るから爆走トラックなんかにビビる羽目になる
当たって無くても風圧でよろけるしそれでこけて後続車に轢かれてもトラックは無罪
みんな堂々と真ん中を走ろう

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:21:31.32 ID:Vxk96VLi.net
白線に寄ってたらいろいろ危ないから、自転車マークが車線内にドーンと描かれてるんだよ
あのマークの右の端よりちょっと右くらいがだいたい適正位置

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:37:18.24 ID:RxMnLBZi.net
片側一車線は左端だけど複数車線ある場合は第一車線の真ん中でもいいんだっけ?法的には

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:41:04.37 ID:WkdPiFKJ.net
>>698
その使い方だと歩道70、車道30パーぐらいだろうから段差に強いグラベルロードやmtbの方が
いいでしょうね

>>700
果たしてここのお前らに原付と同じ30キロ巡航ができる奴はどれくらいいるだろうか?原付ですらプラス10キロ40キロ走行が当たり前だと言うのに
まずはスタラバで自分の平均速度を見てほしい
30キロ以下で平均速度が23〜25キロとかになってるそこのあんた!
車道ではチンタラ邪魔だしドロップハンドルの必要性も一切無いのでmtbクロスバイクなりで歩道を走りましょう

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:45:10.51 ID:WkdPiFKJ.net
車道をロードバイクで走っていいのは
平均速度30キロでずっと走り続けられる奴だけ!

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:47:45.22 ID:0vpR3rN+.net
歳取ったおかげで30km/h巡航はできなくなったな
20km/h後半が普通
下りや追い風で瞬間的に40km/h超になることはあるが、そんなに気張って踏むことはなくなった

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:58:16.07 ID:ahcMsHnP.net
富士ヒル80歳で完走した人のタイムは1時間25分で推定PWR3.3、200w
平坦無風なら35km/h~エアロポジションで38km/h相当のパワーなんだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:19:22.23 ID:P7w8ba2Q.net
>>705
交差点付近なら第1レーンの真ん中走行しても良いけど、交差点付近だと前走車の追い越し不可だから、あまり意味ないよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:53:47.00 ID:pLsPL/N2.net
>>709
恐ろしいジジイだな。
そんなジジイになりたい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:20:36.89 ID:dID6d6bJ.net
やべえな…最盛期はどんだけ速かったんだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:43:52.43 ID:2rruMJR7.net
元々何やってる人だったんだろうな
トライアスリートか元実業団か福島晋一みたいな引退後農業か

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:50:09.59 ID:O6y0P0rO.net
怪物やんけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:09:11.27 ID:ktELmbzU.net
50のジジイなんだが
バイクのフレーム黒、ヘルメット黒で
ウェアも黒じゃさすがに変かな?
明るい色の方が安全なのはわかるんだが
正直バイクから降りた時の違和感が凄い

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:15:38.87 ID:RqraAuP5.net
どんなに変でも50のジジイのファッションには誰も興味を示さないから目立つ色がいいと思うよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:18:24.35 ID:vI+wm30e.net
自分もバイク、ウェアは黒ベースで赤の差し色入れてる
メットやグローブやベスト
バイクは左クランクのプラボルト、バルブキャップ、カセットのロックリング等

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:31:04.70 ID:MV/jAIRe.net
目立つ色がいいと思うよ
車がよく通る道を走るなら安全第一

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:38:09.42 ID:P5MzVY7W.net
>>716
これだな
色なんかより、いい年して自意識過剰なことがみっともない

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:58:37.62 ID:wvwT9HtX.net
上下黒は全身タイツみたいなので避ける
レーパンが黒だから上は黒以外ってなるね
メーカーはもっと色付きレーパンを作って

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:21:51.30 ID:HPN9hv+9.net
ヘルメットやボトルケージで差をつけろ。
バルブキャップなんかもいいぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:08.22 ID:+6CakVU6.net
振普段着だがw

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:26.59 ID:+6CakVU6.net
↑普段着ね

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:47:20.12 ID:O5s3L0Qd.net
>>709
>富士ヒル80歳で完走した人のタイムは1時間25分で推定PWR3.3、200w
そういう人は怪物なんだよ
どんなスポーツでも怪物老人がいるが‥ほんの極少数

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:50:56.55 ID:4HEN04RJ.net
>>715
全身黒はファッションでは思考停止とも言われるからなぁ
何かコンセプトを持ってコーディネートしよう
どっちみち我々ピチピチは一般人からしたら須らく変態なんだから攻めていけ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:11:08.61 ID:P5MzVY7W.net
>>725
誰もお前のファッション気にしとらんよ
安心しろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:23:03.82 ID:4HEN04RJ.net
>>726
何故そう言ってる俺に同じことを言うんだ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:39:29.90 ID:WQl0TwtF.net
ジャージだけ視認性高い色なら他は真っ黒でも問題ないよ、全身真っ黒は見た目的に不審者っぽいけどジャージだけ派手目の着るだけでバランスが良くなる。
前後デイライト必須

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:48:39.37 ID:P5MzVY7W.net
>>727
思考停止と言われる
のが自意識過剰だ
誰に言われんの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:49:38.03 ID:oCPr7Tkc.net
>>727
「須らく」の誤用かもしれんけど、お前のレスは意訳するとこうなるよ

全身黒は思考停止、コンセプトをもってコーディネートしよう
我々は一般人から見て変態であるべき


それに対し「自意識過剰」的なレスが付くのは不思議じゃない

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:53:33.49 ID:P5MzVY7W.net
>>730
それもあるね
要はジジイなんか誰も見てないから好きなの着ろってこった
俺らも可愛い女の子の服装は気にするが、不細工なババアの服なんかいちいち見てないだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:53:50.81 ID:HyP1koUZ.net
今日通院した後遠回りしてスーパーで買い物してきた
おれは普段着で走るのでどこに行くのにも全然格好を気にせず入っている
下は2000円で買った薄手の長ズボン、上はTシャツの上にフリース
レーパンはかなり昔よく着用していたが、今は1本も持っていない

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:58:12.49 ID:P5MzVY7W.net
俺もレーパン履くことは少なくなったな 
寒い時とかロングライドでは使っていたが、寒い時は乗らないし、ロングライドもしなくなったから
チノパンに裾バンドが多い

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:58:37.21 ID:oCPr7Tkc.net
ファッション性はどうでもいいけど、夜の真っ黒は危ないからせめて要所に反射材付けてくれとは思う

日中なら黒は逆に目立つのかな?

あと改めて考えると、意識他界系のサイクリスト同士ならファッションも重要なんかね
個人的にさりげなくおしゃれな人は好感持つけど、「これは差し色で~」とか言われたらウザってなるわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:59:52.26 ID:P5MzVY7W.net
言われたこともないのに

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:01:01.62 ID:HyP1koUZ.net
昔どこかでもらった反射バンドが二本あるので、夜はこれを腕に巻いて、手信号を出したときに後続車にわかるようにしている

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:04:38.25 ID:4HEN04RJ.net
あー、言われるって文が良くなかったのか
まぁ俺は全身蛍光おじさんだから大丈夫です

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:18:46.56 ID:ketk+2xD.net
暗くなった河川敷でランニングやペットの散歩してる人は小さいライトを持つんじゃなく反射素材の付いたものを身に着けて欲しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:21:33.67 ID:4HEN04RJ.net
僅かに青く光るライトを小型犬に付けてる人はマジで見えないな

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:41:24.16 ID:HyP1koUZ.net
夜犬の散歩に出ている人で、やたらカラフルなLED証明で犬をデコっているのなら見たことがある

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:45:25.93 ID:z8kOvqNr.net
緑内障や糖尿病網膜症持ちの老人ドライバーが増えて
全部黒だと夜全然見えてもらえないから
昼間だけにしとこうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:02:41.98 ID:mUg6Y+vk.net
夜の河川敷にいる黒っぽい服装の人は忍者と呼ばれる

743 :ウンコ金田:2023/02/08(水) 13:03:50.50 ID:5sCmkmCe.net
うんこでぬ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:04:12.05 ID:rO/379i7.net
即NG

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:05:29.48 ID:5sCmkmCe.net
トレックが言うには
前後デイライトと黄色い蛍光色のウェアを着るのが
1番視認性が良いらしい

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:07:49.29 ID:5sCmkmCe.net
>>744
https://www.instagram.com/reel/Cne6EFZJW-i/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:28:17.72 ID:OLetr+ck.net
承認欲求しかない孤独老人はNG

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:30:36.28 ID:wJ4UuGaf.net
>>745
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/abcs_of_awareness/

>蛍光色が日中に効果的なのは、周囲の環境からサイクリストを目立たせる働きをするから。
>しかし、太陽が出ていないと、蛍光色のアパレルは暗めの色のものと同程度の効果しか得られない。
>(中略)
>夜には、反射性素材があなたを目立たせる。


あくまでも蛍光色アパレルは日中用だ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:52:14.45 ID:BXDcwpbS.net
夜反射材つけろはともかく、昼間蛍光色着てるのなんかおらんだろ
子供見守り隊かよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:44:32.16 ID:wJ4UuGaf.net
>>749
蛍光色アパレルを身に付けている人なんて滅多にいない。
だからこそ自然界で目立つんだぞ。
もし世の中が蛍光色だらけだったら埋没してしまうから目立たないw

高速道路の現場作業員とかが蛍光オレンジの作業服を着ているのも目立って事故防止するためだし、
アウトドアブランドが登山客に蛍光色の登山着とかバッグとか売っているのも、自然界で他にいない(目立つ)蛍光色の道具を身に付けさせることで事故った時の救助発見されやすくするためだ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:03:41.22 ID:wycw3oC6.net
蛍光色って使いはじめはいいんだけど紫外線で薄くなっていくものも多いから嫌

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:17:04.24 ID:BXDcwpbS.net
そんなの恥ずかしくて着てられねーっつーの
林家ぺーかよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:20:30.48 ID:HyP1koUZ.net
背中にHONDAと入った蛍光色のウィンドブレーカーがあるけど、さすがに自転車に乗るときはちょっと気が引ける
走って汗かくと中の湿度がひどいことになるし

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:21:41.10 ID:1DP2IZJ3.net
自衛隊が災害救助に迷彩服って、自衛隊の認知度好感度を上げるために隊員や要救者の命を軽んじてるってことだよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:25:18.15 ID:HMVt1Z+b.net
若い人はけっこう明るい色のジャージも多い
おっちゃんはだいたい暗めだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:26:54.47 ID:3MQh3w6P.net
>>754
災害救助用に別に服作れってこと?  どこにそんな金があるん??

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:55:59.40 ID:OSgaYKBU.net
自転車はプロレスと同じで長く表舞台やれるスポーツだよな
グレート小鹿さんもまだ現役

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:49:47.53 ID:Y4Yy9Rx4.net
>>754
迷彩は森の中で本当に目立たないからよくあんなので災害救助とかするよなって思う

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:39:51.94 ID:mfkcdru9.net
森で災害が発生して自衛隊が出動?
自衛隊は無音で捜索?

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:21:58.04 ID:5pZXByqx.net
アリエクで629円で買ったデジタルノギス
画面傷だらけクソすぎる
使えればいいけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:24:09.44 ID:iTsZ/dGs.net
>>760
使えないんよなぁ
シコシコしたらすぐズレる
やっぱミツトヨよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:24:44.08 ID:J9z/II2j.net
そういうのって精度どうなん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:29:52.30 ID:XuiHmiCP.net
>>762
道南ではないだろう
www

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:42:08.55 ID:HyP1koUZ.net
アナログノギスが安定していていいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:19:16.42 ID:N+byX79T.net
>>756
せいぜい数億円。年間5兆円の自衛隊の出せない金じゃない。自治体に請求したっていい。金の問題じゃないんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:25:00.70 ID:O8NSwF3r.net
ノギスって何に使うんですか
タイヤの幅とか測るんですかね

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:26:31.18 ID:HMVt1Z+b.net
チェーン伸び、ブレーキローター、パッドの厚さらへんを測って寿命管理できるじゃん

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:34:57.16 ID:jdzS3xAD.net
https://youtu.be/x6NvHwOOf_0

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:07:45.70 ID:HyP1koUZ.net
パイプの径を測るのにノギスは不可欠

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:14:19.11 ID:O8NSwF3r.net
>>767
納得

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:25:02.72 ID:P5MzVY7W.net
>>767
納豆

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:30:00.64 ID:5mJoYs/o.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11274735571

これがZ世代か…

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 01:13:20.73 ID:gqp3LaGx.net
【氷河期世代(1970年生まれ〜1986年生まれ)】

日本史上最低最悪のポンコツ世代。
少年期は70年代生まれは「ヤンキー全盛期」、末期生まれは「キレる17歳」と呼ばれ学校は荒れ放題で未成年ながら凶悪犯罪者を多数輩出。
所謂団塊ジュニアであり絶対数だけはやたらと多いがその割には帰国子女を除けば学問やスポーツで実績を残した人は他世代と比較し小粒。
その一方で凶悪犯罪者だけは絶対数の割合以上に多く、多世代を凌駕する。
絶対数だけは他世代と比較しゴキブリのようにやたらと多いが子供は作らずに現代日本を少子高齢化に導いた張本人。

絶対数は圧倒的に多いのに大谷や藤井のような人材は全く輩出出来ずにサッカーや五輪も全然ダメ。逆に絶対数以上に青葉や加藤、小田急サラダ油のようなサイコパスを産み出し世間に迷惑を掛け続ける。
そのゴキブリのような数の多さからインターネットにおける主力的存在であり、日夜SNSや匿名掲示板でヘイトを撒き散らし続け他世代の顰蹙を買っている。

被害者意識が他世代と比較し突出して強く、自らの行動が招いた現状を全て社会のせいに転換しネット上で上や下の世代を叩くことに日夜精を出す。
女嫌いや女叩きをする者が他世代と比較し圧倒的に多いのも特徴。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 03:26:21.37 ID:PxTOTLgy.net
>>758
一応軍隊的な組織で災害救助はやらされてる感じなんだよ。
で、そんな活動を目的とした装備を持てるほど懐事情はよくないわけでね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:19:59.81 ID:8QxzXv8Q.net
>>774
なんで妄想だけでそこまでいえんの?
県より自衛隊の方が持ってるから依頼来るんだよ
戦争する装備しか持ってない軍隊とでも思っているんだろか

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:59:09.34 ID:bz6dBY8Z.net
馬鹿ほど自信満々に間違う
調べたり疑うことを知らないから
自分の思い込みが宇宙の真実
アリと変わらん脳みそ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:12:09.78 ID:4RULu5DO.net
フロントブレーキかけたとき僅かなガタツキが出てきたからヘッドパーツのネジをチェックしたら緩んでた
危うくヘッドパーツ壊すところだった

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:52:48.73 ID:eO2XvOZo.net
砂漠のイラクに森林迷彩で隊員を派遣したときは何処から見ても一目瞭然でよかったな()

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:16:30.70 ID:wKHY3z+L.net
>>774
逆だよ、実践訓練の一環という一面があるんだろう。
御嶽山噴火のときに村役場の職員は乗用車で7合目まで行ってるのに戦車を出してきていた

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:26:28.27 ID:CpfaDdSc.net
装甲車は戦車じゃねーし

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:56:32.88 ID:i6Cqh4CM.net
かたいこというなよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:26:32.48 ID:eO2XvOZo.net
>>779
戦車を出したのは74式が赤外線暗視装置で火砕流発生の監視に抵った雲仙普賢岳
御嶽山は軽度の噴石、火山ガス環境下で7名輸送できる89式装甲戦闘車が選ばれた

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:18:47.88 ID:ThMJung3.net
>>777
アヘッドだよね?
ヘッドパーツはステムで押さえて固定してるからトップキャップボルト締めるだけだとダメだぞ
ステムのフォークコラムの締め付けが弱くて上方向に動いてるってことなので

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:20:49.54 ID:Z4Xwz6SE.net
>>783
昔のステムなんだ
臼でステムを固定するタイプ
ここ2~3日やたらがたつくと思ったからフロントブレーキをかけて前後に揺すったらがたつきが確認された

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:23:39.34 ID:Z4Xwz6SE.net
スレッドステムといういう分類になるんだな
勉強になった

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:10:33.77 ID:AyhK3LWg.net
軍隊は瓦礫の中に道つくったり川に橋かけるのが仕事の一つだから災害派遣は訓練の一環にもなってるはずよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:09.00 ID:KIEouE2y.net
>>56
うんこでぬ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:58.98 ID:KIEouE2y.net
頭打った。頭痛い
病院行く、しばらくウンコ投稿できなくなるかもしれない

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:50:42.82 ID:bz6dBY8Z.net
>>788
死ねばいいのに

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:32:35.45 ID:bV61sncY.net
俺はうんこマン長生きして欲しいわ
惨めな人生挽回せず朽ちるんだぜ
こんな殴っても痛くない最底辺今後出ないだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:40:23.82 ID:bz6dBY8Z.net
>>790
まあ、何をどうやっても負けることがなくて安心して叩けるけど殴った手が臭くなるからな
カメムシみたいなもん

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:46:40.33 ID:bV61sncY.net
バーチャルカメムシかな
冬に田舎いくと出るんだよな

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:01:05.96 ID:Z4Xwz6SE.net
うんKOしながら頭を打つとかかなり器用だな

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:39:53.06 ID:1J/eoafo.net
>>773
大谷レベルが氷河期に居ないと?
お前が知らんだけじゃね?
イチローはどう見ても大谷レベルだが73年なのでお前の定義に入ってるよ。

サッカーなら77年のヒデだな。

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:01:12.01 ID:VN9gksMU.net
70年生まれてバブル末期でまだ就職も余裕でできた時代だから氷河期ではないけどね
氷河期初期は72年以降

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:03:18.85 ID:JJVw49ci.net
他競技でトップレベルの人がロードレース出たらどこまで結果出せるか気になるわ……

ロードレースは機材揃えたりして、参入障壁高くて、競技人口少ないイメージある

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:07:14.60 ID:VN9gksMU.net
トレーニングでロードバイク乗ってる他競技選手は多い
スケート、水泳、モータースポーツ等

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:50:06.71 ID:3lCKcCoQ.net
自転車は純粋に心肺に負荷かけられるからいろんな有酸素/無酸素競技と相性良い
まあ陸上の方が圧倒的にフィジカルエリートが多いだろう。競技人口が違うんで
特に日本に限定すればかなりの差があると思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:53:55.21 ID:eO2XvOZo.net
格闘家のコナー・マクレガーもロードバイク乗ってたよなぁって思って調べたら2週間前にサイクリング中に後ろから車が猛スピードで突っ込んで来て九死に一生だったらしい
「レスリングと柔道にありがとうと言いたい。受け身の技術のおかげで助かった」

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:01:53.76 ID:vip2CqXU.net
最近はそこそこの坂をマイペースで登る範囲ならあまり息が切れなくなった

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:13:07.90 ID:sBLzFgC3.net
うんこ野郎死ぬのか
残念だなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:02:47.21 ID:IxgL8I2h.net
風が強い日は自転車に乗りたくないので、ランニングでトレーニングってあり?
ランニングも風が強いと辛いの?自転車ほどじゃない?

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:12:12.41 ID:eO2XvOZo.net
ランだと膝を痛める人がけっこういるから室内で大人しくサイクリング用のスクワットとか筋トレした方がいいかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:14:22.72 ID:+J7+JV16.net
消費者のために選択肢を増やすように
中華OS/中華スマホの購入に補助金を出す
とか、今の政権だとやり兼ねない

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:14:58.77 ID:+J7+JV16.net
誤爆しました。すいません

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:21:02.32 ID:IxgL8I2h.net
>>803
そうなんだよね
同僚にマラソンが趣味のやつがいるけど、いつもびっこひいてるわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:44:24.15 ID:gr+U8V4D.net
明日走ろうかと思ったらまた天気崩れるのかよ
今日行っとけばよかった

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:50:31.84 ID:3lCKcCoQ.net
>>803
いや自転車でインドアならローラーだろう

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 02:50:40.25 ID:ogLdLwWX.net
ランニングしたことないのかな?
質問するようなことかと思うけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:34:02.89 ID:D2bvtbT/.net
ベース期のクロストレーニングとしてランやってる人もいるだろうし
stravaとか見てもワウトはよく走ってるな
シクロやるからかも知れんが

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:43:17.30 ID:KjAeVhd/.net
それは自分で言ってる通りシクロやってるからじゃないのか
他種目の人がバイクで心肺追い込むクロストレーニングはよく見るけど
バイク専門の人がランやってもあまり得るものはない気がする
クロストレーニングやるならウェイトじゃね

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:21:35.84 ID:ogLdLwWX.net
学校の授業とか部活とか、急ぎの時とか、人生で走る機会はあると思うがな
向かい風がどうとか、普通分かるだろうし、わからないなら走ってみたらいいだけ
キツイかどうかは本人の体力にもよるから知らんしな
人に聞く話じゃない

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:03:32.60 ID:DaWRUj5X.net
答える気が無いなら黙ってればいいのに

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:04:38.06 ID:ogLdLwWX.net
>>813
そうだな
答えないなら黙ってろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:18:12.67 ID:OJVclqEy.net
真面目な話、「風が強くて自転車が辛い」という理由でランニングを検討してるならお勧めしない
「風が強くて危ない」という理由ならアリだけどそれも目的による
自転車のトレーニングがしたいのか、脂質代謝をしたいだけのか、身体を鍛えたいだけなのか

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:21:34.94 ID:LSqQKX81.net
昨日とか北寄りの季節風が強かった
向かい風のときはエアロポジションに近いフォームで走ることが多いな

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:31:49.48 ID:30pdFqqa.net
風はペース落とす、シールド付きメットを被る、ディープリム使わない
これかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:47:31.49 ID:blV75YOI.net
横風で左右に振られてクルマに轢かれそうになるのが嫌だわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:25:17.45 ID:jzH9hfyK.net
30分-1時間全力とか1kmインターバルとか自転車乗ってる時より平均心拍を高く維持できるから週1,2でやってるわ
テレワークでほとんど歩かないからなのもあるが

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:58:24.37 ID:94V0fTuP.net
>>802
>風が強い日は自転車に乗りたくないので、ランニングでトレーニングってあり?
>ランニングも風が強いと辛いの?自転車ほどじゃない?
ランニングしてみれば良いじゃん
ていうかしたことないの??
向かい風はランニングもキツイよ
ゆっくりジョグから始めれば良い

俺はランニングで膝を痛めてロードに乗り出した

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:10:29.66 ID:z0T6OTRy.net
実質値引きキャンペーンを続けてたスペシャからついに大規模セールの予告が来たな。
他メーカーの追従もあるかもしれない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:28:55.11 ID:Mlcy42a5.net
高すぎて売れなくて在庫過剰でヤベェってことですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:30:13.70 ID:U5AlfwSY.net
まぁそういう事なんだろうねぇ

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:39:03.25 ID:Zi+C0Ge9.net
コロナが一段落で自転車の需要が一段落したのもあるんだろうな

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:40:46.52 ID:gZAGOOMf.net
何にせよ価格が落ち着くのは良いことだ

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:48:07.58 ID:cGO8eP/0.net
原材料や各種経費の高騰に合わせて値上げしたら売れなくなるって、自転車界にとってはやばいだろ
メーカーが利益維持できないってことやん

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:09:30.08 ID:ZKc6ImJv.net
価格と価値の問題っすね

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:18:48.27 ID:jzH9hfyK.net
エアロだのなんだの研究しまくりの末に先鋭化したフレームなんて高かったら誰もいらんってことでは

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:24:47.47 ID:PNMQXKBm.net
米スペがセールやった時はセール対象MTBばっかりだったしあんま期待しないほうがいいと思うぞ
ロードのメインモデルのターマックは今年SL8出るしな

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:29:12.28 ID:z0T6OTRy.net
>>829
3/31までだったNEW BIKE LIFEキャンペーンを終了して代わりにセールするってことだからエートスはもちろんSL7も対象になるんじゃないかな。
俺はSL8待ちだから今さら買う気無いけど、SL8に切り替えるためにSL7の在庫一掃も兼ねてるんじゃない?

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:45:24.92 ID:Ptx0983I.net
うんこでた

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:45:54.28 ID:ogLdLwWX.net
スペシャは気分で代理店との契約を反故にするからな
保守が不安でアホか信者以外買わんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:46:08.07 ID:Ptx0983I.net
ここ最近のゼレンスキーは喋ることが毎回武器をクレクレとばかり言っている。戦車をあげた次はすぐに戦闘機をクレクレとだんだんゼレンスキー疲れしてきました
自前の武器で戦えないのなら降伏するべきでは?戦う武器がなくて他国にクレクレとばかり言っているつまり戦うべきでは無いということです
お金を払って兵器を買うのならまだわかるが毎週毎週喋ることときたらタダでクレクレと厚かましいのにほどがある👎
そもそもゼレンスキー政権でなければロシアは今回のウクライナ侵攻はしなかったことでしょう。彼はロシアを煽り侵攻するように仕向けた戦犯です国民が何人死のうがお構いなしで終わらせる努力もしない自分だけは安全権にいるここまで国民を犠牲にすることは決して許されません。

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:24:00.86 ID:Ptx0983I.net
実際に直接戦っている兵士はウクライナ軍だけだが
世界中から武器をもらっているので事実上全世界vsロシア1カ国のようなもの!
そのうちゼレンスキーは兵士もクレクレと言い出すかもしれません。

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:54:19.82 ID:kzw+338t.net
スペシャはお店スタッフは優しいけど営業が怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:11:20.45 ID:HKYFuuSI.net


837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:11:19.45 ID:bsahbrRI.net
>>775
別に妄想で話してるわけではないよ。
装備を持ってるから自衛隊に要請が来るのではなく、無料で対応してくれるから自衛隊に要請が来るんだよ。
対応に必要な重機を持つ部隊は、陸上自衛隊の施設科という職種の部隊。
味方陣地や大砲などを隠す掩体壕などを構築する際にこれら重機を用いるが、敵勢力に察知されるのを極力避けるために迷彩色にしたり灯火を規制したりしている。

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:20:54.82 ID:01OIfbbx.net
まだやってたんだ自衛隊ネタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:44:04.44 ID:wHwRLX7v.net
引きこもりのオタクくせえな
鉄道も好きそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:48:36.12 ID:kzw+338t.net
せめて縦読みで自転車大好きとかにして

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:00:15.78 ID:ogLdLwWX.net
普通の会話はできないが興味のあることは、長々話して周りがうんざりしているのに気づかない

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:04:26.68 ID:ds3udCJ4.net
>>763
先輩、ギャグセン抜群ですね!

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:26:21.25 ID:Pe6WN+fr.net
>>842
だろ?www
あと
どうですか?→銅ではないだろうwww
いくらですか?→イクラ(鮭の卵)ではないだろうwww
なんなの?→ナン(インド料理)ではないだろうwww
有り?→蟻ではないだろうwww
そうなんだ orそうなん?→遭難ではないだろうwww
もワイが考えた
ワイが元祖や
みんな真似するなよ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:37:37.93 ID:3o9zvTjt.net
いや〜面白いな〜すごい

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:39:32.62 ID:K1p5l73s.net
うんこの他にも頭おかしいのがいたのかうんこが反応しただけなのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:48:02.66 ID:BjfKhvvI.net
>>843
スルナ(クロアチアの元サッカー選手)ではないだろうwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:50:15.91 ID:BjfKhvvI.net
>>844
Sugoi(サイクルウェア)ではないだろうwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:50:56.73 ID:BjfKhvvI.net
>>845
菜乃花(なのか・グラビアアイドル)ではないだろうwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 15:53:00.23 ID:wVNC7jTV.net
小学生かよ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:21:44.66 ID:ioIhuF9h.net
最近全然話題にもならなかったKOGAが新しいロードバイクをリリースするんだそうだ
その名も「KOGA Kinsei」
https://www.koga.com/en/kinsei-road

その名が意味するところは、
 'Kinsei' means made for gold in Japanese
だって。
すでにピストではリリース済みのKINSEIの名を持ってきたというから、goldは金メダルのことなんだろうけど
一体なんだろうね、「KINSEI」= made for gold
謹製のわけないし、金製も金生も変だし、金星は関係ないし

誰だよ外人にでたらめな日本語教えたやつは!

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:58:12.93 ID:zFljs3By.net
kuotaから枝分かれしたメーカーだっけ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:17:28.19 ID:wVNC7jTV.net
>>851
koutaはイタリアのブランド
KOGAはオランダのブランド

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:20:20.30 ID:5i6hT+fT.net
古河でなし
甲賀でなし

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:24:29.14 ID:auJn0IRB.net
富士もあるぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:24:53.56 ID:kzw+338t.net
>>850
まぁ日本も「セービングプライベートライアンじゃ題名長いなぁ、短くしたろ!」→意味が分からなくなるってことよくやるからw

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:26:38.33 ID:qmZXnHA0.net
日本でよくあるクソみたいな和製英語のノリだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:32:37.90 ID:ioIhuF9h.net
まあ、たしかにあの Walkman だって、当初は「英語として変だろ」と外人にバカにされたらしいからねえ

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:38:27.82 ID:ogLdLwWX.net
>>850
金製は普通の日本語だが

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:47:58.53 ID:ioIhuF9h.net
金製なら made of gold だろ
不当表示になっちゃう

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 18:54:16.35 ID:LSqQKX81.net
キム製

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 19:03:07.67 ID:1VdelxfC.net
純金製だと重たそうだからなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 19:08:27.92 ID:Ptx0983I.net
病院行ってきた
なんとも無かったわ!よかったよかった
頭を打ったのは家の中だが
俺はプロだからさまざまな危険を熟知してるから
事故らないけどお前らヘルメットだけはしっかり被っとけよ頭が1番大事だからな!

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 19:50:40.10 ID:5i6hT+fT.net
ゴールドラッキースター製か

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:25:32.83 ID:kh2y8Cif.net
made for goldって優勝するべく作られたということ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:07:54.63 ID:ogLdLwWX.net
All that glitters ain't gold

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:42:10.92 ID:EmKaS7sr.net
https://youtube.com/shorts/4HHLTJ4FiQo

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:47:25.40 ID:wVNC7jTV.net
>>864
かねだよかね

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:09:43.41 ID:KYlpaWcp.net
百式?

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:13:55.23 ID:FK94OMft.net
百式ロードバイクとかあったなぁと思ってググったらまだ在庫あんのかよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:26:18.24 ID:Pt+Iv6gt.net
サイト見てきたけど予約終了って出てたから予約販売だったんじゃないのか?
今売ってるとしても中古か転売品だと思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:36:07.08 ID:FK94OMft.net
>>870
後からクラウンギアーズとか一部店舗で実店舗販売されたのよ。ググったら一緒に出てくるFRAMEの去年あたりの動画でも店舗在庫ありますって明言してたはず。

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:17:08.70 ID:7k48Qbur.net
まじかよ強気で生産したんだな
モノは当時としては悪くなさそうに見えるんで、価格次第では今でも買うのもアリかもしれんが

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:19:15.71 ID:rDTzlf3w.net
>>872
蟻は買わないだろうwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:39:23.43 ID:oV2nVOYF.net
>>849
ある実験だと、連想記憶に関する脳の発達は30代からあがって50代でピークを迎えることが分かっています。

しかし30代でおやじギャグを連発させる人は少ないですよね。

連想記憶の能力が上がっていく一方で、中高年男性の脳では別のことも起こっています。

注目すべきは、感情をコントロールする“前頭葉”の働き。

前頭葉は20代で発達のピークを迎え、加齢と共に萎縮していきます。

そのため若い男性ならおやじギャグを思いついてもブレーキをかけられますが、高齢者は我慢できません。

脳科学的に説明をするならば、50代を過ぎたあたりから始まる“脳の暴走”がおやじギャグの原因に。

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:45:11.37 ID:oV2nVOYF.net
https://giant-store.jp/fukuoka/bike/28722/

つまりロードバイク乗る奴らは老害、はっきり分かんだねw

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:47:09.54 ID:Vr5hmwFf.net
12万のモデルを金色に塗装して18万って感じだな
経年劣化やコンポの古さとか考えると今買うなら9万くらいが相応かな
ガンダム要素抜きの場合だけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:38:27.83 ID:mwVKStZq.net
なるほど、前頭葉が萎縮してるから平気で淫夢語録とか使うんだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:04:27.68 ID:yh/tFfkk.net
フカヤD-309 187,000から242,000の実質値上げ
20万円切ってるカーボンフレームなのが良かったのにな

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:33:17.78 ID:w4IoxyGW.net
輪行、バイクパッキングに最適なケンプファーモデルとかなら欲しいかも

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:08:47.20 ID:FqY3S3UA.net
>>879
チェーン爆発しそう

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:08:51.90 ID:Y2YP+Oj/.net
今日は汗をかく
ちょっと走ると暑い

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:18:47.67 ID:jG38sUrp.net
グラベルでハンドル付属して値上げとかゴミ増やすだけだからやめて欲しいわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:35:13.84 ID:xlKJs+Xp.net
今朝中華の安物ロードに付いてたカートリッジBBとよく分からんクランクをシマノのやつに交換したんだけどクランクとBB外すのめちゃくちゃ大変だね
家にある工具じゃなかなか出来んかったから朝からホームセンターまで2往復しちゃったよ
シマノ製は取り外しも簡単そうだからいいね

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:56:13.73 ID:c7KgqjNk.net
うんこでた

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:56:39.35 ID:c7KgqjNk.net
中条あやみ半ヌード写真集まだか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:57:55.09 ID:rc7y0Ww7.net

NG

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:58:26.57 ID:c7KgqjNk.net
今日は雪がまだ地面に残ってるから32cでよかったわ

888 :こGN:2023/02/11(土) 19:01:24.59 ID:c7KgqjNk.net
>>886

https://www.instagram.com/reel/CmnqzQ3KT6q/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:22:18.73 ID:Yoazt4c8.net
孤独老人はNG

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:28:52.24 ID:RQr3o2bV.net
冬はアイススパイカー一択だろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:47:28.68 ID:Vr5hmwFf.net
冷たい泉に素足をひたして 見上げるアイススカイパー

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:52:56.97 ID:Yoazt4c8.net
アイスのスイカバーに見えた

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:13:04.85 ID:NDE5ks9t.net
>>877
淫夢語録なん?よく分かるな…

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:17:54.74 ID:J+Ozdn5B.net
使うことは無いが知らんのは流石に知識不足かと・・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:30:46.86 ID:y6ywSEka.net
わからずに使ってるのも少なくないかもね
それぐらい汎用性というか語録が多すぎ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:56:02.67 ID:60Pwot4m.net
福島晋一のブログ読んだけど凄いことになってるな
兄弟で自転車に魅入られ人生が狂ってしまった悲劇

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:32:25.14 ID:w4IoxyGW.net
>>880
自転車になっても活躍できないのか…

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 23:52:42.93 ID:dqrpPszO.net
ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:47:57.47 ID:HtK04wEh.net
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000096-I001722443-00/

やっぱり年寄りじゃないか、ロードバイク乗る奴

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 02:10:54.10 ID:HtK04wEh.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だからロードバイクのグレードなんかでマウント取るようなみっともないマネはするな
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に俺の電動アルテグラコンポのエアロロードを見て敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  自転車で遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはロードバイクも車道を走れ
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  ロードが車道を安心して走れるよう自動車は徐行しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうしてクロスバイクなんかで満足してるんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 03:00:17.05 ID:/1j4G/MH.net
\ヘルメット被ってムレたら禿げてしまった
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `  と反省しきりの、ロード乗り親父であった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 07:24:42.02 ID:dcvF2fG8.net
アスキーアートを好んで使うのも老人の特徴だよね

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 07:28:05.37 ID:ba7eEfp5.net
ハゲはヘルメットいらんやろ。天然ヘルメットや!

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 08:18:36.67 ID:rnPFNMnI.net
うんこでぬ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 08:18:44.39 ID:rnPFNMnI.net
プーチン大統領は3月までにドネツク州全域制圧を命じました
もう間も無く今後数週間以内に始まるであろうロシアの大規模攻撃だが
戦車、装甲車、攻撃ヘリを多数失ったロシアにキーウを再侵攻する力はもう残ってないだろう。となると東部ドネツク州のみに兵力を集中させて攻撃するはずだ
しかし現代合同訓練中のベラルーシからも
ウクライナ側の兵力を割くため攻撃する構えを見せるはずだ!実際にキーウを制圧する力はもうロシアには残っていないがおそらく大規模攻撃の時は陽動作戦としてベラルーシ側からキーウに進軍するような動きは見せるだろう
またキーウ含む複数の都市にミサイル攻撃や
特殊部隊、空挺部隊によるキーウ攻撃なども考えられる
そしてその時ベラルーシはどう動くかだが
現状維持で勝ちそうにならないとベラルーシが参戦することはないだろう
負け戦の時は参戦しないと言うことだ!
ロシア側としては現在激戦が続いてる
東部地域のバムフトを受刑者などで構成されている悪名高いワグネルを使い制圧後
露軍はバフムトと北方のセベルスクを制圧した上で、州の中心都市クラマトルスクとスラビャンスクの制圧に向かう考えだ!

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 11:46:34.67 ID:GlnVRzah.net
ハゲじゃ無いけど坊主にしてるけど防御力0だからヘルメット必須だぞ
何も被らんで自転車乗るなんて怖くてできんわ
ハゲじゃ無いけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 12:33:56.09 ID:4KdZHsJ+.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)ハゲじゃないもん

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 12:49:17.29 ID:gQ4o4Zfq.net
火野さんだって
ヘルメット被ってるぞ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:25:52.54 ID:ba7eEfp5.net
>>906
ハゲじゃ無いけど、と2回もくりかえすところからすると、天然エアロヘルメットだな
わざわざ人工ヘルメットかぶらないほうが速いだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:37:57.52 ID:YOCv9xdq.net
ラバネロって自転車クラブあるよね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636874327/

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:54:27.85 ID:WASPvzp9.net
イマニャカさんは立ってる時は、シャンと背中伸ばしてるけど
なんで自転車に乗ったら猫背になるのだろう???

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:55:37.07 ID:zDhk+A7F.net
猫って意外と猫背じゃないよね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:35:42.23 ID:WL64hC6s.net
ふと気づいたのですが、ホイール100gとタイヤ100g軽量化では後者の方がコスパ凄いね……

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:41:35.49 ID:YTok78fU.net
最悪タイヤだけ良いの履いてりゃどんなロードでも軽快で速くなるけどどんな高級ロードでもタイヤ安けりゃどうにもならんからな

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:07:45.01 ID:sncrvbOv.net
そろそろ冬眠から目覚めても良さそうな天気だけど、
だらけ癖がついてて10㎞程度しか走れないw

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:11:30.40 ID:rBoJCqe3.net
1番コスパいいのは体重1kg減じゃね

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:27:23.95 ID:GlnVRzah.net
髪の毛1センチ短くすると10g軽くなるそうだよ
4センチなら40g、しかもタダだよ
ステム40g軽くしようと思ったら1万超えるのに

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:28:27.13 ID:sncrvbOv.net
>>913
そのかわりタイヤは消耗品だぞ!

…まぁタイヤのが1桁以上安いからその通りだw

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:30:09.82 ID:3d7myteS.net
本格的な花粉シーズンに向けて屋内ローラー買ってしまった

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:11:46.83 ID:NByWsueI.net
まあ、普通は体重もホイールもタイヤも良くするけどな
金がないとコスパコスパ面倒くさくて大変なんすね

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:19:08.71 ID:HDqGfZ8/.net
ん〜黙ってられない性格

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:47:11.44 ID:zbvUY0Vj.net
みなさん財布の軽量化にご熱心なようで

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:48:43.46 ID:NfVPB+hp.net
軽量化してもまたリバウンドしちゃうんよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:13:25.90 ID:8SH/Poih.net
そもそもタイヤなんて元からトップグレードかセカンドグレードか位しか選択肢ないだろ。
極端に軽くしてもパンクするから意味ないし、元々2,300gの物を性能維持したまま100gも軽く出来るのか知りたいわ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:20:16.33 ID:uZb4TCW+.net
最近ライドごとに体重が減る一方できつい
高カロリージェルとかないのかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:26:28.84 ID:5RYJOfLq.net
>>913
確かにそうだけどRPGで盾だけ強化して鎧は強化しないみたいなプレイスタイルになっちゃう

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:56:53.18 ID:DW6xo+DR.net
>>925
米食え

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:59:21.11 ID:ba7eEfp5.net
>>925
井村屋の羊羹だな
好きなの選べ
おれは災害用備蓄食料として5年保存可能なえいようかんを常備していて、賞味期限が来たらサイクリング時のおやつとして消費している

スポーツようかん あずき 113kcal
スポーツようかん カカオ 124kcal
えいようかん 171kcal
チョコえいようかん 197kcal

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:12:12.87 ID:GlnVRzah.net
チョコ羊羹抹茶を終了した井村屋にもがっかりだが
「売り切れてるだけですよー」って適当フカした某店員は許せない
販売終了が分かってたら有るうちに買い占めたっちゅうの

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:13:35.44 ID:NByWsueI.net
>>925
>高カロリージェルとかないのかな

あるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:15:26.30 ID:NByWsueI.net
>>929
どれを指しているか知らんが、普通に通販で売っているぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:18:34.77 ID:NByWsueI.net
普通ではないな
多分在庫限り

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:41:44.23 ID:FONhPEXF.net
>>925
なんで体重が減ったら駄目なの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:14:36.61 ID:5RYJOfLq.net
>>925
シンクロの五輪選手は1日4500キロカロリー摂取で、寝る前にはお餅5個食べるって言ってたよ
日中たくさん食べるのはキツくてもお餅2個とかなら真似できるかも

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:26:36.79 ID:NByWsueI.net
>>933
最終的に消滅するからだろう

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:07:11.32 ID:/TCB0ui0.net
>>918
>>926
最近、1490gのTOKEN c25 ad ていうアルミディスクホイールに240gのコルサネクスト 34cクリンチャー で運用し始めた所です。

以前は、racing 5disc +クリンチャーGp5000 32c で運用してました。

937 :351:2023/02/13(月) 00:12:19.09 ID:gZ2TCfNB.net
>>880
チェーンマインか

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:15:48.14 ID:lKaaly3W.net
ロードバイク乗りはアシストに追いつかれるとムキになり加速する説

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:58:56.53 ID:NEY3swvU.net
>>938
お前みたいな馬鹿には自分の近所が世界の全てなんだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 01:44:40.03 ID:+60zxU8u.net
>>936
公式では315gだし日本の代理店がクソ勘違いしてるだけだろう。その太さで240gなんてオーバーテクノロジーすぎるわ

https://www.vittoria.com/ww/en/tyres/road-tires/corsa-next

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 01:54:26.73 ID:/TCB0ui0.net
>>940
ほほ本当だぁ……汗
代理店のこんな誤植あるんだ

今度計測してみます

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:23:24.27 ID:X/54WRJN.net
うんこでぬ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:23:33.23 ID:X/54WRJN.net
スシローペロペロ少年だが
高校を自主退学したようだ
高校などもすでに特定されてるし
やってしまったことは悪いことだが彼も
まだ未来ある若者だ!裁判官もそのことに同情し、社会的制裁は充分受けたとして刑自体は執行猶予にするだろう
賠償金だが金が無い人から取れないし
今時保険に入ってない家なんてないから
おそらくなんらかしらの保険で全て払えるだろう。
飲食店でのこのような動画動画氷山の一角だ!動画撮影しなければわからないので
もし今後このような行為を完全に無くすにはガキはふざけるのでガキを店に入れないことだ!特に中、高校生、10〜20代は飲食店
出入り禁止にするべきだろう

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:27:50.48 ID:ClhFwpMF.net
即NG

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 06:04:13.72 ID:EQdoyXEM.net
>>933
1回で数グラム程度だけど
筋肉はちっともつかないのに体重だけ減り続けるから見た目ガリガリになってるんだよ
プロテイン飲んだりたんぱく質多めのもの間食にしたりしてるんだけどね

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:10:54.19 ID:G9tpfmUU.net
体重減ってるんだからカロリーが足りないんでしょ
タンパク質も大事だけど必要量の糖質補給しなよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:26:23.76 ID:NEY3swvU.net
>>946
だね
カロリーバランスがマイナスならどうやっても体重は減る

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:44:05.80 ID:EQdoyXEM.net
数グラムじゃなくて数百グラムだけど
高カロリーの外食するグルメライドの方がいいのかな
腹壊したら大事だから毎回手持ちのものしか摂ってない

例えば距離140kmで2500calに対して1000kcal以下しか摂ってなきゃそりゃ痩せるか

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:46:39.12 ID:Gbefy5GI.net
今の時間帯歩道を小学生が通学のため歩いているが
いきって歩道を飛ばすチャリもいる
さっき車道側を走ってぶち抜いたw

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:05:55.32 ID:QEXMZrec.net
>>948
カロリー取らなくても痩せない人もいるし、逆にカロリー摂っても痩せる人もいる

多分「食べたカロリー」と「腸で吸収したカロリー」に個人差が大きすぎる

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:17:33.16 ID:zf8Pb4M5.net
https://youtu.be/u78Wp-IPNtU
アルミの105で戦う動画。
やはりエンジンっすか。

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:18:21.41 ID:NEY3swvU.net
>>950
カロリーとらなくて痩せないなら永久機関だな
そんな人見つけたらノーベル賞取れるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:43.52 ID:X/54WRJN.net
>>951
そんなのテメーの頭で考えればわかることだろうが!
変速機のグレートは速さパフォーマンスには一切関係無い
アルミはクリテリウムレースではカーボンに勝ちうる

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:33:57.70 ID:X/54WRJN.net
またクラスが低いレースではアルミでも無双できる

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:38:04.53 ID:BGtLbCSP.net
グレートですよこいつはァ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:41:05.69 ID:7zm562aC.net
クリテはお高いやつで出とーない(´・ω・`)   あんま変わらんし

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:42:39.05 ID:q1cVYjHd.net
>>955
ハゲは黙ってろw

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:17:58.09 ID:mh8qLXv6.net
200万の完成車ロード乗った俺<<<<<<<<25kgあるホムセン9980円のママチャリ乗った新城

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:29:02.11 ID:6RFK2NQe.net
>>952
そういう人は自覚してないだけできっちり食べてるんだよな

俺も100km前後なら何も食べずに走るけど、帰ってから立て続けに昼食と夕食を取るから体重減らない

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:33:32.78 ID:NEY3swvU.net
>>959
そうね
お菓子は別腹とか、酒のカロリーは燃焼に使用されるからノーカンとか、
穴が空いているから0カロリーとか、単にカロリー計算できないアホの子ってだけ
もしくはエネルギー保存則を超越した22世紀の猫型ロボットか何かw

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:35:42.05 ID:atN7EtFk.net
ご飯が美味しくなるからチャリに乗ってるんだよ
長距離走ると逆に何も食べたく無くなる不思議

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:41:57.44 ID:jdNGqviI.net
脂質の代謝が極端に低い人だと
糖の出し入れをしてるだけの状態になってるのかも

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:28:25.14 ID:6xKPh6Lf.net
>>934
糖→脂肪の合成が脂肪→糖の分解より活性が高い体質だと肥るのかも
運動で消費したカロリーより食べ過ぎなけりゃ太らないだろと言うが現実にそうしづらい人が居るのはつまりそういうこと
カロリー摂らないでいると動けなくなるのに太るという矛盾が生じる

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:28:52.41 ID:6xKPh6Lf.net
>963はアンカー間違えたw

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:40:03.88 ID:NEY3swvU.net
運動で消費したカロリーより食べ過ぎなけりゃ太らないのは全ての生物に当てはまる
消費や吸収に個人差はあるが、2000キロカロリー使って1000キロカロリーしか取らなければ絶対にやせる
理科の初歩だが中学出ていないのかしら

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:45:52.57 ID:6xKPh6Lf.net
そのようにできないこともあるという話
運動中に食べないと運動か維持できなくなって、でも太るという現象
おそらくは消化吸収の速度も関係してる

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:07:33.44 ID:fTtgJ7ha.net
>>966
食べないと運動が維持できないって
どんな症状になるの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:08:06.14 ID:6RFK2NQe.net
>>963
そういう異常体質の人も数万人に一人くらいは居るのかもしれんけど、そういう人は自転車乗ってヘラヘラと「痩せないんだよねー」とか言わんだろ

カロリー取らないと動けなくなるってのも怪しくて、単純に空腹とか基礎体力無いだけなのを「やばいハンガーノックだ!」みたいに言うヤツもいるからな
人並みに脂肪付いてて朝飯食って出かければ、ロングライドの強度でハンガーノックとかまず無いわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:10:33.06 ID:AF4jLq9l.net
消化が人より遅いなら胃の中に食いもんが残って満腹感が続くからむしろダイエットにいいんじゃね

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:16:15.22 ID:6xKPh6Lf.net
>>968
数万人に一人じゃない
中高年中心に十人に一人以上いる

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:29:37.50 ID:6RFK2NQe.net
まあとりあえずそういう人は下手に運動せずに、食事だけ適量にすれば痩せられるって事だよね

「食べてないのに痩せない」とかそういう寝言言わないならもういいわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:32:46.73 ID:DwMDA3g+.net
単に空腹感を我慢できる人と出来ない人がいるだけだぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:38:10.11 ID:BiH9tXN+.net
腹減ったら運動すれば交感神経優位になるから食欲なくなるぞ
試してみろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:47:39.54 ID:Rvg7oYIw0.net
タイヤが摩耗してたのでお試しがてら最上位のCADEXに交換
全然違うな
帰路羽が生えたように帰ってきたわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:18:37.83 ID:9Ey8Ff6y.net
ヤフオク見てるとリセールバリューがメーカーによって結構違うな……

メリダとスペシャとか同じ工場製造だよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:27:24.35 ID:eyJpwoUy.net
CADEXってホイールのイメージだけどタイヤの方ってどうなの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:36:58.23 ID:ZEXFgnDM.net
>>976
銅ではないだろ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:21:50.58 ID:Rvg7oYIw0.net
今まで履いてたコルサ1が重量375g
https://www.giant.co.jp/giant23/acc_datail.php?p_id=A0002617
今回新調したカデックスが270g
https://www.cadex-cycling.com/jp/cadex-aero-tubeless

100gも違うからな
劇的に違いが出てるよ
デメリットは、摩耗がコルサよりちょっと速いとのこと

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:28:19.40 ID:NEY3swvU.net
>>975
同じ工場かは知らんし、同じ工場で作っているデュラとアルテも値段違うからなんの参考にもならんな

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:29:44.26 ID:NEY3swvU.net
>>978
5000はもっと軽い
乗り心地は軽さの方がいいとか聞いた気はするが

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:30:17.11 ID:NEY3swvU.net
↑は軽さ、じゃなくてコルサね
予測変換が悪い

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:38:46.21 ID:Rvg7oYIw0.net
5000は履けるのか訊くの忘れたな
ジャイアントのチューブレスレディ対応ホイールは色々制限多くて怖いからどうしても純正を選んじゃうんだよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:50:29.54 ID:RUQmrJ/p.net
結局はホメオスタシスというやつで、体の現状(脂肪)を維持するという、生物が生存
していく上で重要、ゆえに強力な仕組みが働く
それをどうにかするか、どうにかなってることで痩せていく

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:57:38.81 ID:xUqxIFJe.net
どうやったら「COURSE」を「コルサ」って読むのか教えて欲しいわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:29:44.91 ID:NEY3swvU.net
>>984
リンク先見たら全然違ったわw

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:36:56.60 ID:xUqxIFJe.net
>>985
自分もコルサで370gってどんなサイズだよと思った。

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:45:12.27 ID:Rvg7oYIw0.net
ジャイアントのタイヤ知らんやつが多いんだな、ここ

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:47:22.58 ID:02nh3Zi70.net
>>978
ええタイヤ新調したんやのう
おめやで

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:50:13.21 ID:Rvg7oYIw0.net
>>988
いいタイヤなのは確実ですが、その性能を引き出す実力がこちらにないのが玉に瑕ですわ
近々ヒルクラしてみて何秒縮まるのか実験してみます

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:08:03.36 ID:pE8q8tE0.net
玉に瑕って、それサドルが合ってないんとちゃうか

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:16:03.63 ID:Iu4z/col.net
運動した日は基礎代謝が落ちて結果消費カロリーがいつもと変わらないという絶望的な研究者結果があるとか

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:23:57.84 ID:c+3arj7k.net
>>958
ママチャリのギア比的に新城は勿論カヴェンディッシュでも無理

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:01:53.91 ID:BIs/m+sR.net
course をコルサと読んで勝ち誇る ID:Rvg7oYIw0 さんってステキ (はぁと

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:02:24.62 ID:b9MiVY/l.net
次スレ立てようと思ったけど無理だった
-----
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.56

ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ

ロード初心者質問スレpart494
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672807154/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【183台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675610456/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672901489/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674225429/

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:08:32.54 ID:wU9XL9ca.net
お前RX爺だろ
バレバレだぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:44:48.48 ID:NEY3swvU.net
>>993
自虐ネタかと疑うレベルやな

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:19:27.89 ID:Jw+cDyra.net
>>994
ありがと

次スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676297906/

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:29:45.03 ID:8KkkdMuN0.net
カデックス挑戦してみたいけど高いのよねえ
ホイールは無理だしまずはタイヤかサドル辺りからイクのが無難かの

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:45:07.30 ID:lKaaly3W.net
アシスト

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:53:30.74 ID:yWBxKMtS.net
↑ゾロ目ゲッター

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200