2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.55

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:37:09.12 ID:zczTjmu6.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【181台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668760132/


前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671555795/

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672901489/

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:03:47.93 ID:Q1+VYSqd.net
デローザのカーボン、ピナレロは全部中華製メイド
コルナゴでもC6xシリーズかチタンフレームじゃないと
中華の安物だからw

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:18:22.45 ID:eQaiJi+m.net
程度の低い争いだな

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:17:46.20 ID:r+CAM+Ts.net
自転車板て何処も程度の低い話しかしていないな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:28:43.71 ID:ipp935OG.net
なぜビアンキを抜いてタイムを入れたのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:15:50.15 ID:my+eazyc.net
ジオスも入れてあげて

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:19:21.30 ID:eQaiJi+m.net
>>658
すごい違和感だよな
まあ、ルック車乗りの知識なんてそんなものw

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:36:14.30 ID:0vpR3rN+.net
レバーはSora3500、RDはTiagra4500というちゃんぽん
9速14-25Tは平たん路で使うのにちょうどいい

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:00:31.79 ID:Mee7PWwi.net
>>648
>何速になろうがトップとローの歯数は変わらないんでしょ?
そうだよ
中に一枚増え繋がりがちょっと良くなるだけ
一番のメリットは12速だぞとマウントが取れるという自己満足www

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:09:10.88 ID:jPiQdzD6.net
トップ12T13Tはあってもいいと思うんだ
一般人はグラベルレースみたいなハイスピードでグラベル走行しないし

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:17:00.48 ID:YW0k5fIx.net
むしろグラベルはフロント小さいから一般人でも11T使う頻度高いと思うぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:50:09.54 ID:syeebaGO.net
>>554
わかる

私は絶対に前に出ない
後ろから付いて行って曲がるのを見届ける
危ないし

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:52:09.03 ID:syeebaGO.net
>>559
クロスやシティサイクルのせいにするとか馬鹿だなぁ
ロードバイクの信号無視率の高さは異常だぞ

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:34.72 ID:olDVihf6.net
>>666
ビンディング外したくないからって奴が多すぎるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:50.60 ID:JKAYTDU/.net
率でいったらママチャリの方が酷い気がする

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:16.16 ID:wluQp1Mn.net
ロードバイクがーってのはロードバイクが目についているだけだな
自転車歩行者自動車マナー悪い奴は悪いってだけ
高校の集団下校なんて誰も一時停止せず通るで

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:11.41 ID:aHW+6/s2.net
自転車がマナー悪いわけではなく、交通規則を知らないマナー悪い人が自転車に乗ったら違反しまくる、それが歩行者でも同じ、自動車運転しても切符切られまくる。
警察が違反者を甘やかして捕まえなかったツケが今の違反につながっている。

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:18:16.99 ID:syeebaGO.net
ロードバイクに特権意識持ってる奴が見てられないというかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:18:22.86 ID:mYy3xf0g.net
まったくそのとおり
車両ではなく人が動いてる主体だから
その人が道路でどんな形の移動体であれその人自身のモラル度で良し悪しは決まる

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:08:50.80 ID:xg2imuTS.net
小さい頃横断歩道渡ってたらすり抜けの原付にはねられたことある
原付側は横断歩道の存在にすら気づいてなかったかもなー

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:57:20.42 ID:faGOXODK.net
>>666
データあるの?
主観では信号無視「率」もママチャリがトップだわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:59:29.26 ID:WA/EUy27.net
もう全部俺が悪いってことでいいよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:15:51.76 ID:gqDPBs5V.net
交差点じゃない横断歩道の信号待ちはどうしてる?
あとは明らかに自転車が通る余裕があるような場合とか

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:24:30.07 ID:xg2imuTS.net
おれは冗談抜きで歩行者なら全部止まってるな
車と違って速度的にも待ってる人見つけやすいし

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:25:37.57 ID:xg2imuTS.net
抜けれるスペースが渡った人の前なら行かない、後ろなら行く

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:27:16.04 ID:8CrftGNu.net
初心者なんですけど、俺自信あるんで
初めからそこそこ良いバイクに乗る事が
名声を得る第一歩と思うのです

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:29:14.22 ID:FxhxwvoG.net
他スレから転載
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1608440456412819458/pu/vid/778x360/okIzzw0PvJVH5GYv.mp4

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:31:41.66 ID:tFet3LjF.net
ママチャリは歩道を走行して歩行者用信号従って横断、これは車道を通行することに危険を感じたという言い分で現状OK
ロードやクロスは車道を走行して車両用信号が赤なのに歩行者用信号に従って横断、これはNGだが結構これやってるロード、クロスは多い

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:35:22.19 ID:r+CAM+Ts.net
自分の勝手な都合で車両用信号と歩行者用信号使い分けてるロード乗りは多い

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:45:23.21 ID:aHW+6/s2.net
>>681
普通の車道を危険だから歩道走るは無理がある。原則車道を走ることになっているから警察が違反だと判断すればそれまで。
子供と老人は歩道走れる

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:48:55.19 ID:0vpR3rN+.net
信号も何もかも理解したうえで区別して通行しているよ
というか道交法のなんたるかも全く教わっていない一般人が自転車で、歩道を走るときは歩行者信号を、車道を走るときは車道の信号をとか知る由もない

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:50:07.19 ID:WA/EUy27.net
>>679
名声を得るためだったら、自転車なんかよりずっと楽な方法がいくらでもある
今からでも考え直したほうがいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:10.34 ID:0vpR3rN+.net
さらに、「自転車免許制」を訴えるやつもいるが、13歳未満の子どもに資格を取らせるのかという問題もある
児童及び高齢者は自転車通行に関して一般人と比べて優遇される
それは安全的な側面からのもの

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:46.28 ID:VCYbFla9.net
警察は違反かどうかの判断はできない
赤キップを発行して起訴することが出来る
違反を判断するのは司法の役割

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:55:13.10 ID:0vpR3rN+.net
>>687
自動車運転免許証を持っている自動車等を運転している人たちには「青切符」という行政処分がある
これは道交法違反で前科がつかないようにするため最大限配慮した結果
自転車には青切符制度は適用されないため、道交法違反が刑事訴訟からの前科持ちになる可能性が高い
よって、自転車の危険な運転に対して赤切符制度を適用するのはよいが、自動車の運転者とのバランスをとる必要が重要になる

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:58:29.26 ID:0vpR3rN+.net
俺は運転免許持ちで、自転車レースのために自動車をトランポとして各地に行った
これまで道交法違反で1点も加算されたことがないほどの優良運転者
自転車でも最大限道交法を守って走行している
ロード乗りがルール守らないというのは総論としてはあるのだろうが、各論としては全く的外れになる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:03:56.60 ID:VCYbFla9.net
現状自転車に対して赤キップを発行しても不起訴というのが通常の対応
ただし赤キップを2度受け取ると講習を受けるように指導されるらしい
まあ講習受ければ起訴しないでおいてやるってことやね

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:12:39.92 ID:uFrGDdyt.net
別に道交法違反は死刑でもいいよ
ドライバーも自転車も等しく罰すべきだよね
老若男女問わず

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:17:04.10 ID:0vpR3rN+.net
>>690
そういう運用をしているのか
普通に「青切符」で「守られている」自動車ドライバーと赤切符しかない自転車などの差が大きいのは問題だもんな

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:17:47.19 ID:WkdPiFKJ.net
お前らのロードバイク乗りの日頃のマナーが悪いから
ドロップハンドルの自転車を見かけたら
敵意をむき出して狭い道でも徐行もせず安全距離を空けることなくアクセルを踏んで向かってくる車が多い

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:18:32.00 ID:XFfhViM6.net


695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:20:47.00 ID:0vpR3rN+.net
うんこっちの意見は聞いていない

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:32.76 ID:WkdPiFKJ.net
>>681
ママチャリ勢は車道は危ないから
恐怖を感じるからという自身の勝手な理由で毎日歩道を走り道路交通法違反をしています
その数は日本全国民に及びます
彼らはナビマークが引いてあっても車道は走りませんナビマークの横に車が入ってこれないよう縁石など引いてある自転車道じゃないと恐怖を感じるので車道は絶対に走りません

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:25:45.65 ID:0vpR3rN+.net
自転車が車道を走るのは法的に当たり前として
千葉県在住のママチャリ乗りがR357やR16,R14の車道を走れるのかよ
ロード乗りでもかなり怖いわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:57:23.84 ID:+7NP4kQj.net
車乗ってる時に車道走ってるロードがクソ邪魔だから自分がロード乗る時は車が来てない時だけ車道走って来てたら歩道をのんびり走ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:18:22.07 ID:1EM//hMD.net
左隅を走ると早朝とか煽られやすいので
真ん中よりに走るようになってから
お互い気が楽になったみたい

といっても自分も車運転してるときの
自転車は邪魔に思うので
田舎なのもあり、車が走らないコースにしてる

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:45:48.80 ID:BuYilSsF.net
原付バイクの最高速度が30km/hなんだから30km/h近いスピードで走れるロードは遠慮することなく車道を走ろう
とは言え幅寄せしてくる悪質な自動車もいるから注意は必要

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:57:04.51 ID:RxMnLBZi.net
昔と違ってけいさつから原則車道ってリリースされてるしスポーツ自転車も圧倒的に増えたらから車道走る空気が満ちてる
だからおまいら堂々と車道を走れ、ただし左端白ラインの隣くらいをなぞるように走れ
んで、なるべく他の交通と喧嘩をしないように努めてくれ
ておもたけど各地走ってみると地域によって温度差が著しいな
東京が一番理解がある次に四国、理解度は都市の規模は関係ない
東北は県によって全然違う

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:16:13.56 ID:WkdPiFKJ.net
>>694
https://www.instagram.com/reel/CmYwzowAqSL/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:18:16.74 ID:3ye+0jDs.net
車道を走るってことは真ん中を走るんだよ
せいぜい追い越ししやすいように左に寄るくらい
自転車レーンがあればそこを走る
無ければ真ん中
白線と路肩の間の細いアスファルト上を走る必要なんか無いだろ
そんなところ走るから爆走トラックなんかにビビる羽目になる
当たって無くても風圧でよろけるしそれでこけて後続車に轢かれてもトラックは無罪
みんな堂々と真ん中を走ろう

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:21:31.32 ID:Vxk96VLi.net
白線に寄ってたらいろいろ危ないから、自転車マークが車線内にドーンと描かれてるんだよ
あのマークの右の端よりちょっと右くらいがだいたい適正位置

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:37:18.24 ID:RxMnLBZi.net
片側一車線は左端だけど複数車線ある場合は第一車線の真ん中でもいいんだっけ?法的には

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:41:04.37 ID:WkdPiFKJ.net
>>698
その使い方だと歩道70、車道30パーぐらいだろうから段差に強いグラベルロードやmtbの方が
いいでしょうね

>>700
果たしてここのお前らに原付と同じ30キロ巡航ができる奴はどれくらいいるだろうか?原付ですらプラス10キロ40キロ走行が当たり前だと言うのに
まずはスタラバで自分の平均速度を見てほしい
30キロ以下で平均速度が23〜25キロとかになってるそこのあんた!
車道ではチンタラ邪魔だしドロップハンドルの必要性も一切無いのでmtbクロスバイクなりで歩道を走りましょう

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:45:10.51 ID:WkdPiFKJ.net
車道をロードバイクで走っていいのは
平均速度30キロでずっと走り続けられる奴だけ!

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:47:45.22 ID:0vpR3rN+.net
歳取ったおかげで30km/h巡航はできなくなったな
20km/h後半が普通
下りや追い風で瞬間的に40km/h超になることはあるが、そんなに気張って踏むことはなくなった

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:58:16.07 ID:ahcMsHnP.net
富士ヒル80歳で完走した人のタイムは1時間25分で推定PWR3.3、200w
平坦無風なら35km/h~エアロポジションで38km/h相当のパワーなんだが

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:19:22.23 ID:P7w8ba2Q.net
>>705
交差点付近なら第1レーンの真ん中走行しても良いけど、交差点付近だと前走車の追い越し不可だから、あまり意味ないよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:53:47.00 ID:pLsPL/N2.net
>>709
恐ろしいジジイだな。
そんなジジイになりたい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:20:36.89 ID:dID6d6bJ.net
やべえな…最盛期はどんだけ速かったんだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:43:52.43 ID:2rruMJR7.net
元々何やってる人だったんだろうな
トライアスリートか元実業団か福島晋一みたいな引退後農業か

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:50:09.59 ID:O6y0P0rO.net
怪物やんけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:09:11.27 ID:ktELmbzU.net
50のジジイなんだが
バイクのフレーム黒、ヘルメット黒で
ウェアも黒じゃさすがに変かな?
明るい色の方が安全なのはわかるんだが
正直バイクから降りた時の違和感が凄い

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:15:38.87 ID:RqraAuP5.net
どんなに変でも50のジジイのファッションには誰も興味を示さないから目立つ色がいいと思うよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:18:24.35 ID:vI+wm30e.net
自分もバイク、ウェアは黒ベースで赤の差し色入れてる
メットやグローブやベスト
バイクは左クランクのプラボルト、バルブキャップ、カセットのロックリング等

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:31:04.70 ID:MV/jAIRe.net
目立つ色がいいと思うよ
車がよく通る道を走るなら安全第一

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:38:09.42 ID:P5MzVY7W.net
>>716
これだな
色なんかより、いい年して自意識過剰なことがみっともない

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:58:37.62 ID:wvwT9HtX.net
上下黒は全身タイツみたいなので避ける
レーパンが黒だから上は黒以外ってなるね
メーカーはもっと色付きレーパンを作って

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:21:51.30 ID:HPN9hv+9.net
ヘルメットやボトルケージで差をつけろ。
バルブキャップなんかもいいぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:08.22 ID:+6CakVU6.net
振普段着だがw

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:26.59 ID:+6CakVU6.net
↑普段着ね

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:47:20.12 ID:O5s3L0Qd.net
>>709
>富士ヒル80歳で完走した人のタイムは1時間25分で推定PWR3.3、200w
そういう人は怪物なんだよ
どんなスポーツでも怪物老人がいるが‥ほんの極少数

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:50:56.55 ID:4HEN04RJ.net
>>715
全身黒はファッションでは思考停止とも言われるからなぁ
何かコンセプトを持ってコーディネートしよう
どっちみち我々ピチピチは一般人からしたら須らく変態なんだから攻めていけ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:11:08.61 ID:P5MzVY7W.net
>>725
誰もお前のファッション気にしとらんよ
安心しろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:23:03.82 ID:4HEN04RJ.net
>>726
何故そう言ってる俺に同じことを言うんだ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:39:29.90 ID:WQl0TwtF.net
ジャージだけ視認性高い色なら他は真っ黒でも問題ないよ、全身真っ黒は見た目的に不審者っぽいけどジャージだけ派手目の着るだけでバランスが良くなる。
前後デイライト必須

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:48:39.37 ID:P5MzVY7W.net
>>727
思考停止と言われる
のが自意識過剰だ
誰に言われんの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:49:38.03 ID:oCPr7Tkc.net
>>727
「須らく」の誤用かもしれんけど、お前のレスは意訳するとこうなるよ

全身黒は思考停止、コンセプトをもってコーディネートしよう
我々は一般人から見て変態であるべき


それに対し「自意識過剰」的なレスが付くのは不思議じゃない

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:53:33.49 ID:P5MzVY7W.net
>>730
それもあるね
要はジジイなんか誰も見てないから好きなの着ろってこった
俺らも可愛い女の子の服装は気にするが、不細工なババアの服なんかいちいち見てないだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:53:50.81 ID:HyP1koUZ.net
今日通院した後遠回りしてスーパーで買い物してきた
おれは普段着で走るのでどこに行くのにも全然格好を気にせず入っている
下は2000円で買った薄手の長ズボン、上はTシャツの上にフリース
レーパンはかなり昔よく着用していたが、今は1本も持っていない

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:58:12.49 ID:P5MzVY7W.net
俺もレーパン履くことは少なくなったな 
寒い時とかロングライドでは使っていたが、寒い時は乗らないし、ロングライドもしなくなったから
チノパンに裾バンドが多い

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:58:37.21 ID:oCPr7Tkc.net
ファッション性はどうでもいいけど、夜の真っ黒は危ないからせめて要所に反射材付けてくれとは思う

日中なら黒は逆に目立つのかな?

あと改めて考えると、意識他界系のサイクリスト同士ならファッションも重要なんかね
個人的にさりげなくおしゃれな人は好感持つけど、「これは差し色で~」とか言われたらウザってなるわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:59:52.26 ID:P5MzVY7W.net
言われたこともないのに

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:01:01.62 ID:HyP1koUZ.net
昔どこかでもらった反射バンドが二本あるので、夜はこれを腕に巻いて、手信号を出したときに後続車にわかるようにしている

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:04:38.25 ID:4HEN04RJ.net
あー、言われるって文が良くなかったのか
まぁ俺は全身蛍光おじさんだから大丈夫です

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:18:46.56 ID:ketk+2xD.net
暗くなった河川敷でランニングやペットの散歩してる人は小さいライトを持つんじゃなく反射素材の付いたものを身に着けて欲しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:21:33.67 ID:4HEN04RJ.net
僅かに青く光るライトを小型犬に付けてる人はマジで見えないな

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:41:24.16 ID:HyP1koUZ.net
夜犬の散歩に出ている人で、やたらカラフルなLED証明で犬をデコっているのなら見たことがある

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:45:25.93 ID:z8kOvqNr.net
緑内障や糖尿病網膜症持ちの老人ドライバーが増えて
全部黒だと夜全然見えてもらえないから
昼間だけにしとこうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:02:41.98 ID:mUg6Y+vk.net
夜の河川敷にいる黒っぽい服装の人は忍者と呼ばれる

743 :ウンコ金田:2023/02/08(水) 13:03:50.50 ID:5sCmkmCe.net
うんこでぬ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:04:12.05 ID:rO/379i7.net
即NG

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:05:29.48 ID:5sCmkmCe.net
トレックが言うには
前後デイライトと黄色い蛍光色のウェアを着るのが
1番視認性が良いらしい

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:07:49.29 ID:5sCmkmCe.net
>>744
https://www.instagram.com/reel/Cne6EFZJW-i/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:28:17.72 ID:OLetr+ck.net
承認欲求しかない孤独老人はNG

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:30:36.28 ID:wJ4UuGaf.net
>>745
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/abcs_of_awareness/

>蛍光色が日中に効果的なのは、周囲の環境からサイクリストを目立たせる働きをするから。
>しかし、太陽が出ていないと、蛍光色のアパレルは暗めの色のものと同程度の効果しか得られない。
>(中略)
>夜には、反射性素材があなたを目立たせる。


あくまでも蛍光色アパレルは日中用だ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:52:14.45 ID:BXDcwpbS.net
夜反射材つけろはともかく、昼間蛍光色着てるのなんかおらんだろ
子供見守り隊かよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:44:32.16 ID:wJ4UuGaf.net
>>749
蛍光色アパレルを身に付けている人なんて滅多にいない。
だからこそ自然界で目立つんだぞ。
もし世の中が蛍光色だらけだったら埋没してしまうから目立たないw

高速道路の現場作業員とかが蛍光オレンジの作業服を着ているのも目立って事故防止するためだし、
アウトドアブランドが登山客に蛍光色の登山着とかバッグとか売っているのも、自然界で他にいない(目立つ)蛍光色の道具を身に付けさせることで事故った時の救助発見されやすくするためだ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:03:41.22 ID:wycw3oC6.net
蛍光色って使いはじめはいいんだけど紫外線で薄くなっていくものも多いから嫌

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:17:04.24 ID:BXDcwpbS.net
そんなの恥ずかしくて着てられねーっつーの
林家ぺーかよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:20:30.48 ID:HyP1koUZ.net
背中にHONDAと入った蛍光色のウィンドブレーカーがあるけど、さすがに自転車に乗るときはちょっと気が引ける
走って汗かくと中の湿度がひどいことになるし

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:21:41.10 ID:1DP2IZJ3.net
自衛隊が災害救助に迷彩服って、自衛隊の認知度好感度を上げるために隊員や要救者の命を軽んじてるってことだよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:25:18.15 ID:HMVt1Z+b.net
若い人はけっこう明るい色のジャージも多い
おっちゃんはだいたい暗めだな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200