2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 154人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:48:18.15 ID:1TmlZMpt.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 153人目【合法】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1672719000/

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:09:10.63 ID:stV3gf6K.net
>>16
×法令規則の要求は前照灯と称する灯火器の存在ではなく
 【10m前方の障害物を確認できる】明るさなのだよ
○法令の要求は「10m云々の性能を有する前照灯」を点ける事なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

お前は法令を曲解し過ぎなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:28:11.62 ID:7VRhP4NK.net
>>16
>光全体としては不加算名詞だが、独自の特定の色、明るさのレベルなどを持つ特定の種類の光は加算名詞

光は不可算名詞だが、特定の光は加算名詞だと?wwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
英語文法まで捏造してんじゃねーぞキチガイwww

どんな色だろうが明るさだろうが【光】とは全て不可算名詞だwww

>光そのものも数えることは出来るのだよ、 【powerful】light となった時点で

そんな文法はないwww
英文法では【光】そのものは数えられない不可算名詞であって、除外や例外はないwwwwww

そして、

【a】・・・ light at・・・ 【usually one of two】

と書いてる時点で可算形、この【light】は不可算名詞の【light】=【光】ではなく、可算名詞の【light】=【発光体や灯火】だwww

>headlight;
>a large, powerful 【light】 at the front of a vehicle, usually one of two
>
>車両の前部にある大きくて強力な【ライト】(通常は2つのうちの1つ)

すなわち、この文章の【light】は数えられる時点で可算名詞だから【発光体や灯火】という意味の【light】だと確定w

結局、お前はヘッドライトに光の意味はねえ事を、テメエ自身で証明してんだから世話ねえなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:06:14.34 ID:7VRhP4NK.net
老害お花畑が騙る【前照灯とは光ニダ!】という支離滅裂な妄想も強烈だが、更に強烈で香ばしいのが、マジもんのキチガイ虚言癖が騙る【灯火】の意味↓


「灯火=灯り」とは「光でも物体でもない謎のエネルギー!」ニダ! by ID:FcPSGt9F


↑【灯火】は、こんな超常現象だと本気で思い込んでる知的障害者がハゲヅラID:FcPSGt9F

前照灯は灯火じゃない!灯火は光でも物体でもない!灯りという光でも物体でもない超常現象だ!とか頭湧きまくってる本物の精神異常者↓


>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

灯火(=灯り)は光ではないニダ! by ID:vCIlEEbt



>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

灯火(=灯り)は物体ではないニダ! by ID:vCIlEEbt



>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

灯火は光でも物体でもない超常現象で、前照灯 = 前を照らす「灯火」という灯火器は、前を照らす「灯火」= 前照灯を発射するニダ! by ID:vCIlEEbt



こんなデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:vCIlEEbt
そりゃあ、別人格のID:YnP2SXaRが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になりませんなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:12.82 ID:7VRhP4NK.net
"新明解国語辞典
あかり 【明かり】
①あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
②〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー"


"デジタル大辞泉(小学館)
あかり【明(か)り】
1 光。明るさ。「―がさす」
2 ともしび。灯火。「―を消す」"


【あかり】という多義語には「光(明るい状態、明るさ)」という意味と「灯火(光を出す物)」という意味があり、それぞれ別々の意味であるw

つまり、↓この支離滅裂な妄想は辞書から全否定されてるwwwwwwwwwwww

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

【灯火は灯りで、灯火器は灯り(光を出す物)を発するためのもの】

↑物体である灯火器は、光を出す物体(灯り)を発射する!というキチガイが本領発揮した妄想ホラ話wwwwwwwwwwwwwww

「灯火」は「あかり(灯火の意味)」と言い換えられるが、「あかり(光の意味)」ではないから「灯火」は「光」ではないw
そして、「灯火器」は「光」を発するのであって「灯火(光を出す物)」を発するのではないwwwwww
故にキチガイ虚言癖ID:FcPSGt9Fの言ってる事は全てが嘘と証明されるwwwwwwwwwwww

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:55:49.37 ID:jdJ7NreO.net
キチガイ虚言癖のボヤキ↓

128 ツール・ド・名無しさん sage 2023/01/25(水) 07:51:10.26 ID:+zTvELNU
でもさ、脱法派って大変だよなw

灯火は前照灯、尾灯などと同じく灯火器に含まれるとイミフだしw
灯火は灯火器だとか
灯火とは光源だよなあー?とか
灯火とは光である┐(´ー`)┌ahahahahとか

自分らの都合に合わせてコロコロ変わる灯火wwwwww

頭おかしい。

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 07:57:53.53 ID:jdJ7NreO.net
「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」と喚いてる脱法派って自分の事なのにwww

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:06:31.69 ID:jdJ7NreO.net
「点けなければならない公安委員会が定める灯火は前照灯と尾灯」だと法令規則にハッキリ書いてるのに、


前照灯は灯火器だから灯火じゃないニダ!


灯火は光でも物体でもない超常現象で「灯り」というニダ!


灯火は灯りで、灯火器は「光を出す物=灯り」を発するためのものニダ!


などと支離滅裂な妄想を喚き散らしてるキチガイ虚言癖ID:+zTvELNU

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:36:30.87 ID:U7KJ/VAC.net
>>23
>前照灯は灯火器だから灯火じゃないニダ!

アンタだけよそんな妄想に囚われてるのは(嗤

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:49:33.11 ID:jdJ7NreO.net
>>24
>>前照灯は灯火器だから灯火じゃないニダ!
>
>アンタだけよそんな妄想に囚われてるのは(嗤

これはお前のお仲間のハゲヅラが言ってる事だぞwwwwww
そして、それを妄想だと言えるような頭じゃねえだろお前www
お前は、前照灯は光ニダ!なんてキチガイっぷりなんだからよwwwwwwwww

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:57:28.69 ID:jdJ7NreO.net
「点けなければならない公安委員会が定める灯火は前照灯と尾灯」だと法令規則にハッキリ書いてるのに、


前照灯は灯火器だから灯火じゃないニダ!


灯火は光でも物体でもない超常現象で「灯り」というニダ!


灯火は灯りで、灯火器は「光を出す物=灯り」を発するためのものニダ!


などと支離滅裂な妄想を喚き散らしてるキチガイ虚言癖ID:+zTvELNU
更には、

点滅は性能が有したり有さなかったりで公安委員会の定める灯火規則に違反だから無灯火違反ニダ!

というキチガイっぷりwwwwwwwww
このキチガイの更に上を行く「前照灯は光ニダ!」と喚いてるモンスター級のキチガイ虚言癖の老害お花畑には負けるだろうが、どちらも重度のキチガイには違いないwwwwwwwwwwwwwww

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:00:36.32 ID:pWgn7fnj.net
>>26
何でも良いけどさあ

点滅灯(光がついたり消えたりし続ける灯火[器])が
法が定める『夜間路上にあるときつけなければならない灯火』である
公安委員会規則の『10m前方の障害物を確認できる』前照灯として使える
公に認められた技術的裏付けを出して御覧なさい

少なくとも警察庁は点滅灯を前照灯にする国のガイドラインは存在しないと明言している
自転車灯火は地方公安委員会の所掌だから所轄の公安委員会と相談しろと

点滅灯を自転車前照灯として使えるとしてその緒元を公表した公安委員会は存在しない

有象無象の妄言より余程確かな事実だぜ

点滅灯もまた自転車前照灯として使えると主張し続けるなら
その技術的根拠を開示し公に認めさせれば点滅灯も晴れて自転車前照灯に仲間入りできるぜ
それを成し遂げられればアンタはヒーロー

今のところアンタは狂気のノータリン(嗤

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:52:28.03 ID:oGhRx1hV.net
>>27
つまり点滅灯は違法って事で良いの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:48:18.49 ID:YqcVxvSX.net
>>27
>何でも良いけどさあ

何でも良くねーから、お前は「前照灯は光ニダ!」と妄想してんだろうがwww

>点滅灯(光がついたり消えたりし続ける灯火[器])が

おいおいwww
また言ってる事が変わってんじゃねーかよキチガイw
「灯火=光」だの「灯火器=光」だとお前は言ってんだから、

点滅灯=光(光がついたり消えたりし続ける光[器])が

だろwwwwwwwww
まさに、お前がキチガイだとよおーく分かる理屈だよなwwwwwwwwwwwwwww

>公安委員会規則の『10m前方の障害物を確認できる』前照灯として使える
公に認められた技術的裏付けを出して御覧なさい

恐ろしいほどのバカなんだなお前w
点滅は法令規則『点けなければならない灯火は、10m前方の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯』に違反しねえんだから、技術的裏付けなんてもんは必要ねーんだよw
点滅は法令規則に違反しねえんだから
、前照灯の要件を満たす満たさないに何ら関係ないw

つまり、自転車前照灯に対する要求を満たしていると証明なんてする必要もなければ証明する意味もないどころか、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できている前照灯は、「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」なんだから既に事実として証明できてるだろw

>点滅灯を自転車前照灯として使えるとしてその緒元を公表した公安委員会は存在しない

その諸元ってのは、そのまま規則そのものだろwww
その諸元=規則は点滅・非点滅に関わらず定められてるんだから、「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」だろうと、それに満たない性能の前照灯だろうと、点滅自体は法令規則に違反しないんだから、

「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」

と確定してる前照灯を点滅で点けるだけで、それは「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」だと事実として証明できてるよなwwwwwwwww

すなわち、どんな前照灯だろうと点滅は違法じゃねーんだよ低能www
それとな、「前照灯」やそれら灯火器の総称「灯火」は「光」じゃねーから、適当なホラ話ばっか吹いてんじゃねーぞキチガイwwwwwwwww

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:22:57.49 ID:xbgNlcpS.net
>>28
なんでそう思った?

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:24:15.94 ID:1CIWiy6Q.net
>>28
自転車で点滅灯を使うことは違法じゃないよ、警視庁管内ではね

点滅灯は法令規則が求める自転車前照灯にならないから
点滅灯だけつけていても無灯火
点滅灯は法的には何の効力も持たないその他の灯り

点滅灯が違法になるのは他の運転者を眩惑するような場合
例えばフラッシュライトのストロボモードのように照射相手を眩惑しその行動を阻害するようなもの

//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11178483071

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 12:27:58.87 ID:QTwg8syD.net
>>31
なるほど。つまりよるは点滅灯だけじゃ無灯火扱いになるって事か。

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 13:51:56.46 ID:Bjy/XMZC.net
>>31
>自転車で点滅灯を使うことは違法じゃないよ、警視庁管内ではね
>
>点滅灯は法令規則が求める自転車前照灯にならないから
>点滅灯だけつけていても無灯火

つまり、点滅ライトの使用は自転車前照灯規則を含む道路交通法等に違反しないけど、点滅ライトの使用は自転車前照灯規則を含む道路交通法等に違反で無灯火という、キチガイの考えた支離滅裂なダブルスタンダードとなwwwwwwwwwwww

まさに、本物の精神異常者が騙る、点滅は違法じゃないけど違法論だよなwwwwwwwwwwww

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:39:05.94 ID:4O7uiPVk.net
>>31
> 点滅灯は法令規則が求める自転車前照灯にならないから
> 点滅灯だけつけていても無灯火
点滅する前照灯は違法ということですね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:20:55.56 ID:AUFN7w4Y.net
>>32
そだよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:21:17.76 ID:AUFN7w4Y.net
>>34
なんでそうなる?

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:57:33.48 ID:Bjy/XMZC.net
隔離スレから出てくんなよハゲヅラwww

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:02:14.00 ID:Km08VCLg.net
点滅の感覚の秒数の制限ってあるの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:56:31.34 ID:UJCpZZS1.net
0.2秒点灯して1秒消灯するライトは夜間の前照灯として使えるの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:23:47.78 ID:wStItzK1.net
>>39
点滅を規制する規定は存在しねえんだから、使えるに決まってんだろ低能www

てか、隔離スレから出てくんなハゲヅラwww

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:08:21.50 ID:UJCpZZS1.net
>>40
0.2秒点灯して1時間消える仕様のライトも規定が無いからOK?

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:33:46.41 ID:4hYqytgu.net
そんなお前の詭弁を体現するようなライトは市販されてんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:44:01.71 ID:UJCpZZS1.net
合法ならリレー買って作る。電池減らなくてエコだからな。

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:07:24.20 ID:4hYqytgu.net
え?電池でリレー回路を?それで電池が減らない????????

アホ丸出しじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:08:38.00 ID:4hYqytgu.net
ついでに言うと、その機能を実装するなら タ イ マ ー な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:55:56.98 ID:UJCpZZS1.net
>>44
で、この仕様は夜間の前照灯で使えるの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 14:16:55.77 ID:4hYqytgu.net
>>46
警官が目視する範囲で光りもしないのだから、無灯火になるんじゃね?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

これは「点滅動作がどこまで灯火と認められるか(笑)」という全く別の論点なのだから、
言及のしようがないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 15:40:25.23 ID:AhI29Wyj.net
>>40
>点滅を規制する規定は存在しねえんだから、使えるに決まってんだろ低能www

点滅[灯]を自転車前照灯に出来ると言う規定が存在しねえんだから、[自転車前照灯として使えねえに決まってんだろ低能www

【法】夜間路上にある時は【規則】10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を【法】つけなければならない

だからねえ、点滅灯の消えていて光が存在しない消灯期間は障害物の存在を確認できないからねえ

点滅灯だけで走行中コンフリクトが生じた場合被視認性が高い点滅灯の存在を無視し
避けなかった奴の過失だあ賠償しろや!なんて騒ぐのかねえ
消灯期間に相手の存在を確認できないのは公知であり『法令規則に従って点滅灯を使用している(妄想だけど)』アタシには何の過失もないと(VV

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 16:21:48.86 ID:4hYqytgu.net
>>48
>点滅[灯]を自転車前照灯に出来ると言う規定が存在しねえんだから、[自転車前照灯として使えねえに決まってんだろ低能www
名指し同然なのは「自転車に設ける発電式の前照灯」だけだから、ダイナモ以外は全部違法かな?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 16:48:51.87 ID:KlTqMiTo.net
>>48
>点滅[灯]を自転車前照灯に出来ると言う規定が存在しねえんだから、[自転車前照灯として使えねえに決まってんだろ低能www

寝言を喚いてんじゃねえよキチガイw
その「点滅ライトを自転車前照灯に出来ると言う規定が存在しねえから自転車前照灯として使えねえ」って理屈は、点滅ライトを自転車前照灯に出来ねえと言う規定が存在しなきゃ成り立たねえ屁理屈だぞ低能wwwwwwwwwwww

現実で、点滅が使える使えねえなんて規定どころか、そもそも点滅を規制する規定が何一つ存在しねえんだから、使えるに決まってんだろ知的障害者www

>【法】夜間路上にある時は【規則】10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯を【法】つけなければならない
>だからねえ、点滅灯の消えていて光が存在しない消灯期間は障害物の存在を確認できないからねえ

ほら法令規則を捏造してんじゃねえよキチガイwww

【道路交通法第52条1項】夜間道路にあるときは政令(道路交通法施行令第18条)に従って前照灯などの灯火を点けろ → 【道路交通法施行令第18条】道路を通行するときは公安委員会が定める灯火を点けろ → 【公安委員会が定める灯火規則】公安委員会が定める点けなければならない灯火は前照灯と尾灯 → 【前照灯】白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯

つまり、【夜間道路を通行する時は、「白色又は淡黄色で、10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」を点けなければならない】であって、【夜間路上にある時は点けなければならない】じゃねーし、【障害物を確認しなければならない】じゃねーからなwwwwwwwww

要するに、点けなければならないのは「10m先の障害物を確認できる光度/性能を【持っている】前照灯」だwww
その光度や性能で点けろではなく、その光度/性能を【持っている】前照灯を点けろなのだからなw

すなわち、点滅だろうが非点滅だろうが、ライトを点けた時に運転者が10m先の障害物を一瞬でも確認できたなら、そのライトは【10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯】だから、その時点で法令規則はクリアだwwwwww

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:43:02.50 ID:OyhTRpAl.net
キチガイ虚言癖の隔離スレで、朝っぱらからキチガイがファビョってたので、その論理を検証www



157 ツール・ド・名無しさん sage 2023/01/30(月) 07:36:01.78 ID:sN9B4IQe
てんめつ【点滅】
 《名・ス自他》
 灯火がついたり消えたりすること。灯火をつけたり消したりすること。

灯火をつけなければならないとされているんだから、
灯火が消えたりしちゃだめ!
灯火をつけたり消したりするのはだめ!だめ!

ちゃんと灯火をつけなよwww





↑ライトが消えたりしちゃだめ!とか、法令規則の何処でも規制されてねえどころか、ダイナモライトを違法にしてしまったキチガイ虚言癖の妄言www

灯火という発光体が点いたり消えたりする事が「点滅」の概念だから、点滅式ライトとは「点けると光を断続的に発するライト」であるw

すなわち、点滅式ライトを点灯させると光を発したり発しなかったりを繰り返すのであって、点滅式ライトを「点けたり消したり」してるのではないから、このキチガイの言い掛かりはモンスタークレーマー級の難癖でしかないw

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:44:26.51 ID:OyhTRpAl.net
158 ツール・ド・名無しさん sage 2023/01/30(月) 07:40:57.02 ID:sN9B4IQe
「白色又は淡黄色とは色温度のことだ」
「違うよw」

                - 終了 -







↑知識ゼロの知的障害者が騙る否定に真実は全くない事を証明↓w



"色温度とは、太陽光や自然光、人工的な照明などの光源が発する光の色を表すための尺度のことです。単位はケルビン(K)です。光源の温度や明るさとは関係ありません。"

https://led-denkyu.co.jp/faq/1117.html

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:46:48.41 ID:OyhTRpAl.net
159 ツール・ド・名無しさん sage 2023/01/30(月) 07:45:26.77 ID:sN9B4IQe
>>158
「前照灯とは?」
「前照灯として売られているもの」
「点滅は前照灯として売られていないよw
 点滅は道交法上前照灯にはならないとして売られているねwww」

                        - ファビョーん -




↑コレがキチガイの考えた言い訳だと、この現実↓で証明w



「前照灯」とは「前を照らす灯火」
「前を照らすライトは前照灯」
「前照灯として売られているライトに【点滅モード】という機能が存在しているw
【点滅は道交法上前照灯にはならない】なんて何処のメーカーも書いてないのに、勝手に妄想して根拠としてるキチガイ虚言癖ID:sN9B4IQe」


CATEYEだけが【道路交通法上、点滅(点滅+常時点灯含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください】としているが、【前照灯にならない】や【違反や違法】と書いていないwwwwwwwww
しかも、【点滅+常時点灯】を点滅に含むとしている時点で、いくら常時点灯のライトを追加していってもそれは点滅という壮大な矛盾のループとなる破綻した論理w

すなわち、根拠にさえならない破綻したメーカーの注意書きを根拠とするキチガイ虚言癖ID:sN9B4IQeの言ってる事なんて、ブツブツ支離滅裂な独り言を呟いている知的障害者の戯言www

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:50.96 ID:kPBMQ0QF.net
>>53
>CATEYEだけが【道路交通法上、点滅(点滅+常時点灯含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください】としているが、【前照灯にならない】や【違反や違法】と書いていないwwwwwwwww

補助灯≠前照灯

日本語解釈出鱈目だねえ、相変もわらず

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:28:13.09 ID:Kc3W+cPk.net
>>54
>>CATEYEだけが【道路交通法上、点滅(点滅+常時点灯含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください】としているが、【前照灯にならない】や【違反や違法】と書いていないwwwwwwwww
>
>補助灯≠前照灯
>
>日本語解釈出鱈目だねえ、相変もわらず

お前がなwww

点滅ライトを補助灯として常時点灯のライトを併用したら、それら【点滅ライト+常時点灯ライト】は補助灯としての使用に限定しなけりゃならねえんだからなwwwwwwwwwwww

点滅ライトを使用するなら常時点灯のライトを何度追加しようと、それはいつまでも補助灯という無限ループwwwwwwwwwwww
お前の脳内と同じ、矛盾で支離滅裂な理屈だろwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:36:04.21 ID:Kc3W+cPk.net
>>54
それとな、補助灯ってのはCATEYEが便宜的につけた呼称名であって、前を照らす灯火だから前照灯に変わりはないwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:50:31.59 ID:pLDaej4T.net
>>36
> なんでそうなる?

>>31
> 点滅灯は法令規則が求める自転車前照灯にならないから
> 点滅灯だけつけていても無灯火
前照灯を点滅させたら、自転車前照灯にならなくなるんでしょ?
つまり、点滅する前照灯は(自転車前照灯にならなくから)違法。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 13:10:36.65 ID:48NFNABq.net
「点滅灯は認められていない!JISが点滅を認めていないから違法!」
「ダイナモ(笑)」
「ダイナモはJISで認められても違法!」

こうだものなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 14:47:53.34 ID:kPBMQ0QF.net
>>55
WWWWWWWWWWWWWW)正気の論理じゃないな

>点滅ライトを補助灯として常時点灯のライトを併用したら、それら【点滅ライト+常時点灯ライト】は補助灯としての使用に限定しなけりゃならねえんだからなwwwwwwwwwwww

補助灯の意味がマッタク解っていない、どうしようもないレベル
補助灯=法定灯火以外の灯火
自転車の場合法定灯火は前照灯と尾灯/尾灯代替の反射器
法定灯火の有無に関わらず補助灯は補助灯にしかならない
メーカーが補助灯として使えと言っているのは公安委員会規則の自転車前照灯の性能が無いからだ
有れば前照灯として使えるとしてるだろ
二つセット売りするために補助灯限定にしてる?
二つ以上の灯火が存在しても基本的に其々は独立した灯火
一つだけでは法定灯火の性能は無いが二つ以上を同時に使用することで法定灯火の光度要求をクリアできるなら
セット組で一つの灯火と見做せる
複数のLEDチップを使用している灯火器なんかがそれだろう

>点滅ライトを使用するなら常時点灯のライトを何度追加しようと、それはいつまでも補助灯という無限ループwwwwwwwwwwww

点滅ライトは補助灯にしかならないのだから、規則が要求する前照灯の有無に関わらず補助灯なのは当然
正しい前照灯が存在しても点滅ライトは正しい補助灯のままだ

>お前の脳内と同じ、矛盾で支離滅裂な理屈だろwww

支離滅裂で矛盾しているのはアンタの思考力

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 15:01:59.07 ID:48NFNABq.net
>>59
>法定灯火の有無に関わらず補助灯は補助灯にしかならない
>メーカーが補助灯として使えと言っているのは公安委員会規則の自転車前照灯の性能が無いからだ
この補助灯(笑)という区別に根拠規定がございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

前照灯なのか補助灯なのかの区別はJISが根拠なのだが、
JISは任意なのだから法的な意味を持たないのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

メーカーがパッケージやマニュアルに何を記載しようとも一切関係ありません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:39:07.83 ID:OyhTRpAl.net
>>59
>補助灯の意味がマッタク解っていない、どうしようもないレベル
>補助灯=法定灯火以外の灯火
>自転車の場合法定灯火は前照灯と尾灯/尾灯代替の反射器
>法定灯火の有無に関わらず補助灯は補助灯にしかならない

認知バイアス掛けまくりwwwwwwwwwwwwwwwww
正気の論理じゃねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【補助灯=法定灯火以外の灯火】ってのは、法令規則の何処に定義されてる?www
何が【補助灯】なのか、法令規則の何処に書いてんだよ?w
勝手に創作してんじゃねーよキチガイwww

法的に【補助灯】なんてものは存在しねえんだから、自転車では、前に向けて点けたライトは全て前照灯で、後ろ向きに点けたライトは全て尾灯だぞw

>メーカーが補助灯として使えと言っているのは公安委員会規則の自転車前照灯の性能が無いからだ
>有れば前照灯として使えるとしてるだろ

公安委員会規則の自転車前照灯の性能がないってのは、公安委員会規則の前照灯の規定が適用されてんだから【前照灯】だろwww
公安委員会が定める性能があろうが無かろうが、公安委員会が定める灯火規則が適用されてる時点で、前を照らすライトは【前照灯】だろうがwww

【補助灯】ってのは法令規則に存在しねえ灯火で、法令規則に存在する【前照灯】や【尾灯】を勝手にお前らが【補助灯】と呼称した灯火であって、たとえ規則の性能に満たなくても前を照らす灯火なら【法的に】それは前照灯だし、他の前照灯と一緒に使ったとしても前照灯だから前照灯規則が適用されるんだからなw

>有れば前照灯として使えるとしてるだろ

公安委員会規則の自転車前照灯の性能がある【BOLT800 ハイパーコンスタント】は補助灯www
お前の脳内と同じで、【点滅+常時点灯】は補助灯で以後無限ループとしてる論理破綻www
根拠にすらなってねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:55:22.86 ID:OyhTRpAl.net
>>59
>二つ以上の灯火が存在しても基本的に其々は独立した灯火
>一つだけでは法定灯火の性能は無いが>二つ以上を同時に使用することで法定灯火の光度要求をクリアできるなら
>セット組で一つの灯火と見做せる
>複数のLEDチップを使用している灯火器なんかがそれだろう

またまた認知バイアス掛けまくりの妄想してんじゃねーよキチガイw

前を照らす灯火は複数でも全て前照灯、後ろ向きの灯火は複数でも全て尾灯だぞw
自転車の灯火規則はシンプルだからなw
つまり、前向きで、1つの筐体に複数の灯火があろうと、離れ離れに複数の個体があろうと、それらは全て前照灯であるw

そして、1つの筐体で常時点灯(+点滅)してるのに、それを点滅としているCATEYEの矛盾した理屈では、離れ離れに複数のライトを点けても内1つが点滅ならば、それらは規則の性能を満たしていても全て前照灯ではなく補助灯www
前照灯を何度追加したところで、補助灯になってしまう無限ループwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>点滅ライトは補助灯にしかならないのだから、規則が要求する前照灯の有無に関わらず補助灯なのは当然
>正しい前照灯が存在しても点滅ライトは正しい補助灯のままだ
>>お前の脳内と同じ、矛盾で支離滅裂な理屈だろwww

法令規則に【点滅】はおろか【補助灯】なんてものは規定すら存在しねえのに、

点滅ライトは補助灯にしかならないニダ!

という屁理屈は、お前が勝手に創作した矛盾で支離滅裂な脳内定義だろw
そして、公安委員会規則の自転車前照灯の性能がある【BOLT800 ハイパーコンスタント】を補助灯にしろと書いてるCATEYEも、その矛盾でお前同様に論理破綻してるから、根拠にすらならねえのだからなw

点滅ライトを補助灯として常時点灯のライトを併用したら、それら【点滅ライト+常時点灯ライト】は補助灯としての使用に限定しろという矛盾wwwwwwwwwwww
点滅ライトを使用するなら常時点灯のライトを何度追加しようと、それはいつまでも補助灯という無限ループwwwwwwwwwwww

お前の脳内と同じ、矛盾で支離滅裂な理屈だろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:55:33.02 ID:kPBMQ0QF.net
>>60
>前照灯なのか補助灯なのかの区別はJISが根拠なのだが

JIS規格は根拠そのものじゃないよ
法第52条第1項前段に規定する灯火が法定灯火、自転車は法令を受けて
地方公安委員会が定めた規則の前照灯と尾灯であってJISではないよ
法令規則を考慮して作成されたJIS規格の数値は規則の要求を満たすものとして技術的に合意された下限値

規格の数値を満たせなければ何故法令規則の要求を満たせないかは原案作成委員会にアンタ自身で聞いてみるのだな
聞いても理解できそうもないから、委員会からアンタに回答があるとは思えんがな
来たとしてアンタがそれを開示するとも思えんがねえ

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 10:36:38.30 ID:B6RI3Lal.net
>>63
>JIS規格は根拠そのものじゃないよ
>法令規則を考慮して作成されたJIS規格の数値は規則の要求を満たすものとして技術的に合意された下限値
略してJISは根拠じゃないけど根拠だよ(笑)完成である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

一体何を根拠にJISが下限だなんて言っちゃうんだろうな┐(´ー`)┌
そしてJISを下限(笑)とするなら、JISは根拠そのものとなってしまうのだが自分で何を言っているのか理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌

ついでに、JISが下限なはずなのにJISに規定が存在する ダ イ ナ モ が違法になるのは何故?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:34:01.64 ID:fxJN5iB6.net
>>64
>一体何を根拠にJISが下限だなんて言っちゃうんだろうな┐(´ー`)┌

規格とか基準というのは上限値・下限値・範囲値を設定しているのだな
何故自転車前照灯の明るさの規定値が下限値か規格を見て解らない頭に説明しても馬の耳に念仏

>そしてJISを下限(笑)とするなら、JISは根拠そのものとなってしまうのだが自分で何を言っているのか理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌

根拠そのものになる?何故に?根拠の一つであって現時点では他に根拠になり得る数値が無いだけさ
アンタが信頼に足る別の数値を提示しそれが公に認められればそれが新たな基準となるだろうさ
何の判定基準も提示せず点滅灯もまた自転車前照灯になるなんて世迷いごとを吐いても
何の判定基準にもならないのだ
アンタの言い分なら数十_cdのLEDを一瞬光らせるだけで規則が要求する前照灯になるさ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:26:01.60 ID:/fXHpIeB.net
>>63
>>>法令規則を考慮して作成されたJIS規格の数値は規則の要求を満たすものとして技術的に合意された下限値
>>
>>一体何を根拠にJISが下限だなんて言っちゃうんだろうな┐(´ー`)┌
>
>規格とか基準というのは上限値・下限値・範囲値を設定しているのだな
>何故自転車前照灯の明るさの規定値が下限値か規格を見て解らない頭に説明しても馬の耳に念仏

ぎゃははははははははははははははははははは

【JIS規格の数値は「道路交通規則」の基準の下限値ニダ!】

なんて妄想して、有り得ねえキチガイっぷりを発揮してんじゃねえよ虚言癖www

JIS C 9502規格の主な部分は「国際標準規格 ISO 6742-1~5」を【翻訳】して、技術的内容を変えずそのまま日本標準規格としてんだからなwww

国産標準規格は日本の道路交通規則と何ら関係ねえどころか、日本の道路交通規則を考慮して作成された規格じゃねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww
そして現実は、法令規則を考慮してJISが規格されるんじゃなくて、国際的な整合性を保つ為に、法令規則は関係なくISOをベースにJIS規格が作られ、後から法令規則が改正されるんだよwww

>>そしてJISを下限(笑)とするなら、JISは根拠そのものとなってしまうのだが自分で何を言っているのか理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌
>
>根拠そのものになる?何故に?根拠の一つであって現時点では他に根拠になり得る数値が無いだけさ

【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】なんだろ?w

それなら、法令規則の基準はJIS規格が根拠だろうがwww
他に根拠になる数値がないのに、JIS規格値が法令規則の基準下限値って言ってんだから、JIS規格が根拠そのものだろキチガイwwwwwwwww

自分で何を言ってるのかテメエ自身で理解してねえのかよwwwwwwwwwwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 08:54:37.14 ID:dz7F1COT.net
>>66
>国産標準規格は日本の道路交通規則と何ら関係ねえどころか、日本の道路交通規則を考慮して作成された規格じゃねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww

良く見なさいよチャンと考慮してるだろ
輸出品を考慮したISO準拠部とガラパゴスローカル部に分けてあるじゃないか
法令規則の不備を補ってさえいる
それを解せない日本語力をいい加減なんとかしろよ(W
何とかできてれば妄言を吐き散らし続けることは無かったな(嗤

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:26:08.46 ID:0LfUU3mQ.net
>>67
>>国産標準規格は日本の道路交通規則と何ら関係ねえどころか、日本の道路交通規則を考慮して作成された規格じゃねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww
>
>良く見なさいよチャンと考慮してるだろ

してねえだろwww

>輸出品を考慮したISO準拠部とガラパゴスローカル部に分けてあるじゃないか

そのガラパゴスローカルってのは、前照灯の配光特性「汎用配光」の事か?w
「汎用配光」はJIS C 9502:2014の配光特性そのまんまで、それはISO 6742-1の【400cd】がベースだからなw

それらベースの国産標準規格は日本の道路交通規則と何ら関係ねえどころか、日本の道路交通規則を考慮して作成された規格じゃねえんだぞキチガイwwwwwwwwwwww
そして現実は、法令規則を考慮してJISが規格されるんじゃなくて、国際的な整合性を保つ為に、法令規則は関係なくISOをベースにJIS規格が作られ、後から法令規則が改正されるんだよwww

>法令規則の不備を補ってさえいる
>それを解せない日本語力をいい加減なんとかしろよ(W

【JIS規格の数値は「道路交通規則」の基準の下限値ニダ!】

なんて妄想して、有り得ねえキチガイっぷりを発揮してんじゃねえよ虚言癖www

>>そしてJISを下限(笑)とするなら、JISは根拠そのものとなってしまうのだが自分で何を言っているのか理解できないのだろうか?┐(´ー`)┌
>
>根拠そのものになる?何故に?根拠の一つであって現時点では他に根拠になり得る数値が無いだけさ

【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】なんだろ?w

それなら、法令規則の基準はJIS規格が根拠だろうがwww
他に根拠になる数値がないのに、JIS規格値が法令規則の基準下限値って言ってんだから、JIS規格が根拠そのものだろキチガイwwwwwwwww

自分で何を言ってるのかテメエ自身で理解してねえのかよwwwwwwwwwwww

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:25:12.51 ID:dz7F1COT.net
>>68
>【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】なんだろ?w

じゃあないよ(W
他に適切と思われる基準値が設定されていなければJIS規格値が公正な値となるだろう
ISO、BS、DIN、ANSI、MIL、GB、GOST-R・・・・・何でも、日本で通用するか否かは別
何処かのプライベート規格だってかまわない、日本国内で認めて貰えるならね
アンタのプライベート規格だって根拠裏付けがあり公に認めて貰えるならそれでも良いさ

警察庁も言ってるだろ
『灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が【前方を十分に視認することができる】よう各都道府県公安委員会が定めている』
とね
光を発していない状態で『前方を十分に視認する』ことは不可能だ
ガイトウガアなんて輩がいるが今や光害(ひかりがい)が世界的に問題になっているのだ
某市の『当市の夜は明るいから視認性より被視認性が優先』なんて意見も否定された
痴漢が出るモット街灯をなんて要望がある自治体が言うことじゃねえよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:01:17.50 ID:0LfUU3mQ.net
>>69
>>【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】なんだろ?w
>
>じゃあないよ(W
>他に適切と思われる基準値が設定されていなければJIS規格値が公正な値となるだろう

お前、マジで自分の言ってる事を理解してねえだろwww

【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】だと>>63で言っちゃったけど、それは嘘で、法令規則の基準の下限値はJIS規格値が公正な値ニダ!

法令規則の基準はJIS規格が根拠じゃないけど、他に適切と思われる基準値がないから、JIS規格値が法令規則の基準の公正な下限値となり、JIS規格が根拠そのものニダ!

JIS規格値が根拠じゃないけど根拠ニダ!

キチガイっぷりがハンパねえよなwww
マジもんの知的障害者だろ
ぎゃははははははははははははははははははは

>警察庁も言ってるだろ
>『灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が【前方を十分に視認することができる】よう各都道府県公安委員会が定めている』
>とね

灯火規則は点滅でも非点滅でも運転者が前方を十分に視認することができるように既に定めてると明確に書いてるよなw

点滅であろうと非点滅であろうと前方を十分に視認することができるよう各都道府県公安委員会が定めているのが【公安委員会が定める灯火】wwwwww

つまり、【公安委員会が定める灯火】の基準とは、点滅でも非点滅でも運転者が前方を十分に視認することができる基準って事だろwww

すなわち、公安委員会が定める灯火は点滅と非点滅のどちらも「運転者が前方を十分に視認することができる」って事だからなwwwwww

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:44:19.38 ID:KbiAQ+HE.net
>>70
>つまり、【公安委員会が定める灯火】の基準とは、点滅でも非点滅でも運転者が前方を十分に視認することができる基準って事だろwww
>すなわち、公安委員会が定める灯火は点滅と非点滅のどちらも「運転者が前方を十分に視認することができる」って事だからなwwwwww

公安委員会規則の基準:〜10m前方の障害物を確認できる光度〜

定常灯はこの基準を満たす公知の数値基準が存在する

点滅灯はこの基準を満たしていることを証明する公知の手段が存在しない
これは国レベルでは存在しないと警察庁が言明している
自転車灯火の所掌機関である地方公安委員会(→地方自治体の規則)も点滅灯用の数値基準を公表したところはない
その他の公知の数値基準も存在しない
技術的知識を保持しているであろう自転車前照灯メーカーは自社の点滅モードは
法令規則が求める自転車前照灯の機能は無いから補助灯としてしか使えないと言明

点滅灯は被視認性が定常灯より高いから視認性より被視認性の高い方が適切だ
と言う異見を警察庁は否定し法が求めているのは視認であるとしている
如何なる条件の道路上においても点滅灯の方が被視認性が高いという立証は存在しない
同時に法が要求する視認性が確保されるとする公知の点滅条件も知られていない

点滅灯が自転車前照灯たり得ない一番の理由は
法の要求『夜間路上にある時』と規則の要求『障害物を確認できる光度』の二つを
同時に満たすことができないことだ
自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ

  

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:31:48.44 ID:8EH5wHDh.net
>>71
>公安委員会規則の基準:~10m前方の障害物を確認できる光度~

都合が悪いからって大事な部分を省くなよ虚言癖w

規則は「10m前方の障害物を確認できる光度」じゃねーぞキチガイw

「白色又は淡黄色で10m前方の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」だぞw

これが点滅でも非点滅でも運転者が前方を十分に視認することができるように既に定められた規則だからな
点滅であろうと非点滅であろうと前方を十分に視認することができるよう各都道府県公安委員会が定めているのが【白色又は淡黄色で10m前方の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯】だwwwwww
つまり、公安委員会が定める灯火は点滅と非点滅のどちらも「運転者が前方を十分に視認することができる」って事だから、↓お前が言ってる事は全てホラ話www

【法令規則の基準の下限値はJIS規格値】だと>>63で言っちゃったけど、それは嘘で、法令規則の基準の下限値はJIS規格値が公正な値ニダ!

法令規則の基準はJIS規格が根拠じゃないけど、他に適切と思われる基準値がないから、JIS規格値が法令規則の基準の公正な下限値となり、JIS規格が根拠そのものニダ!

JIS規格値が根拠じゃないけど根拠ニダ!

点滅灯はこの基準を満たしていることを証明する公知の手段が存在しないから違法じゃないけど違法ニダ!

キチガイっぷりがハンパねえよなwww
マジもんの知的障害者だろ
ぎゃははははははははははははははははははは



  

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:33:26.67 ID:8EH5wHDh.net
>>71
それとな、お前の大ボラで致命的な理屈が何なのか教えといてやるwwwwww

>法の要求『夜間路上にある時』と規則の要求『障害物を確認できる光度』の二つを同時に満たすことができないことだ
>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ

道路交通法第52条の要求(政令に法律の委任)とは、

【夜間道路にあるときは政令18条に定めた通りに前照灯などの灯火を点けなければならない】

だから、法から規則までの要求は2つではなく1つであり、『夜間道路にある時は点けろ』ではなく、『夜間道路にあるときは政令の規定通りに点けろ』=『夜間道路を通行するときは公安委員会が定める灯火を点けろ』であるwww

そしてこれは光っていなければならないという規定ではないから、公安委員会が定める性能を持つ灯火を点けているならば、点滅しようが一時的に消えようが違反とならないwww

これは、夜間道路上の停止や徐行でダイナモライトが消えたり点滅したりが合法である事実が証明してるからなwwwwwwwwwwww

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:38:13.09 ID:8EH5wHDh.net
要するにお前のホラ話の致命的な屁理屈は、


「夜間路上にあるときに点けなければならない」

「常に障害物を確認していなければならない」

「常に光を発していなければならない」


だwww
法令則を曲解捏造改竄して創作した妄想ルールだろコレwwwwwwwwwwww

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 02:59:46.01 ID:rrx9YHS6.net
>>74
×>「常に障害物を確認していなければならない」

〇「常に前方10mの障害物を確認できる状態でなければならない」

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:39:32.48 ID:iCGmlC+7.net
>>75
>×>「常に障害物を確認していなければならない」
>
>〇「常に前方10mの障害物を確認できる状態でなければならない」

何処にそんな規定があると妄想してんだキチガイwww
しかも言ってることが違うだろw

>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ

『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www

つまり、【常に障害物を確認していなければならない】だろw
要するにお前のホラ話の致命的な屁理屈は、


「夜間路上にあるときに点けなければならない」

「常に障害物を確認していなければならない」

「常に光を発していなければならない」


だからなwww
その法令則を曲解捏造改竄して創作した妄想ルール通りに法令則にすりゃこうなる↓


道路交通法第52条1項は、

【車両等は、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を夜間道路にあるときにつけなければならない】


公安委員会規則は、

【白色又は淡黄色の灯光を発し続ける前照灯で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認し続けなければならない】


まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるよなw
ぎゃはははははははははははははははははははは

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:59:12.44 ID:rrx9YHS6.net
>>76
>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www

無灯火ではなく前方不注意ね
「目を離す」をどう想定してるのか判らないが水平方向の視野角は200°位あるから
余程の余所見をしていなければ障害物を見落とすことは無いさ
「目を離さない状態」を注視することと解しているならそれは誤り
障害物は平常的には視野内に存在していない、つまり存在しない障害物を注視することはできない

蛇足だが車両などの運転でやってはいけないことは何かを注視し続けること
視点を同一点に0.5秒以上止めているようでは運転適性がない、自転車や車の運転はお薦めしない、出歩くのも傍迷惑だから出来るだけ控えることだ
視点は常に動かしスキャンし続けなければなない

アンタ免許持ってないかペーパーだろう(W

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:45:48.87 ID:El54X3S2.net
>>77
>無灯火ではなく前方不注意ね

ぎゃははははははははははははははははははは
今度は、無灯火違反は前方不注意違反ニダ!ってかwwwwwwwww
テメーは言い訳までもがテメーの言ってる事と矛盾してんじゃねーかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

【自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ】>>71

テメーは【障害物を確認できない状態は無灯火】だと主張してんだろうがwww

そして、

【点滅灯の消えていて光が存在しない消灯期間は障害物の存在を確認できないから点滅灯だけでは無灯火違反】>>48

という理屈は、お前が『障害物を確認できない』状態は無灯火だから『点滅では消えている瞬間は障害物を確認できないので無灯火違反』だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火違反ニダ!と言ってるという事なんだからなwwwwww
つまり、【常に障害物を確認していなければならない】だろw
要するにお前のホラ話の致命的な屁理屈は、


「夜間路上にあるときに点けなければならない」

「常に障害物を確認していなければならない」

「常に光を発していなければならない」


だからなwww
その法令則を曲解捏造改竄して創作した妄想ルール通りに法令則にすりゃこうなる↓


道路交通法第52条1項は、

【車両等は、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火を夜間道路にあるときにつけなければならない】


公安委員会規則は、

【白色又は淡黄色の灯光を発し続ける前照灯で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認し続けなければならない】


まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるよなw
ぎゃはははははははははははははははははははは

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:40:41.85 ID:El54X3S2.net
点滅の前照灯は「点いたり消えたり」の「消えている時」には障害物を確認できないから無灯火違反ニダ!

でも実は無灯火違反ではなく前方不注意違反ニダ!

つまり、

点滅の前照灯は前方不注意違反ニダ!

by モンスター級の精神異常者ID:rrx9YHS6



こんな超絶な馬鹿が本当にいる事が信じられないが、マジで存在してる事に驚いてるわwwwwwwwwwwwwwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:32:15.82 ID:rrx9YHS6.net
>>79
>でも実は無灯火違反ではなく前方不注意違反ニダ!

無知無能炸裂(W
他人の言ったことと自身の妄想とを区別できてないな

障害物を確認できない原因は二つに分かれる
一つ目は光がない(明るさがない)
二つ目は自身の余所見あるいは視覚不適

前照灯の光(明るさ)が無くても障害物を確認できるという超能力を法令規則は想定してないよ
そんな能力が万人に備わっているなら前照灯をつけろなん条項は作らないよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:48:38.02 ID:El54X3S2.net
>>80
>他人の言ったことと自身の妄想とを区別できてないな

お前が言ってる事そのままだろキチガイ↓

>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
>点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/71

つまり、

【障害物を確認できない状態は無灯火違反だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)無灯火違反】


>>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www
>
>無灯火ではなく前方不注意ね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/77

つまり、

【常に障害物を確認してなければ無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


↑お前の言ってる理屈そのままだぞ

まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるよなw
ぎゃはははははははははははははははははははは

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:55:32.71 ID:El54X3S2.net
結局、このキチガイID:rrx9YHS6の理屈は、

【常に障害物を確認してなければ無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)無灯火違反と嘘を言ってしまったから、点滅灯は前方不注意違反と訂正するニダ!】

って事だから、やっぱり↓この理屈だろ



点滅の前照灯は「点いたり消えたり」の「消えている時」には障害物を確認できないから無灯火違反ニダ!

でも実は無灯火違反ではなく前方不注意違反ニダ!

つまり、点滅の前照灯は前方不注意違反ニダ!

by モンスター級の精神異常者ID:rrx9YHS6



こんな超絶な馬鹿が本当にいる事が信じられないが、マジで存在してる事に驚いてるわwwwwwwwwwwwwwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:34:02.46 ID:rrx9YHS6.net
>>81
>【常に障害物を確認してなければ無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


>↑お前の言ってる理屈そのままだぞ

何か日本語の使い方オカシイねぇ
アタシじゃなくてアンタの脳内変換妄想だよ

>【常に障害物を確認してなければ無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】

×確認してなければ → 〇確認できる状態に保たれていなければ
光を放射していなくても点滅灯は点いていると主張しているだろ
点いているのに障害物を確認してないのだから余所見していたつまり前方不注意
点滅灯は点いたり消えたりし続けるものだが
アンタの異見は消えていても点いているという自然科学的には理解不能な状態だからなあ
点いているのだから無灯火にはならない、でも障害物を確認できないのは余所見しているしか無いだろう
これらはアタシの意見じゃなく全てアンタ(無知無能なオメエのことだよ)の異見だよ
かいた汗をも引き戻せるアンタの特種無脳力による妄想なのだよ
自分自身の妄想に惑わされているのだといい加減気付けよ(W

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:47:43.31 ID:El54X3S2.net
>>80
>前照灯の光(明るさ)が無くても障害物を確認できるという超能力を法令規則は想定してないよ

その前に【夜間道路にあるときは常に光ってなければならない】とか【常に障害物を確認しなければならない】とか、そんなお前の妄想願望なんて規定されてねえってのwww
お前のホラ話の致命的な屁理屈は、


「夜間路上にあるときに点けなければならない」

「常に障害物を確認していなければならない」

「常に光を発していなければならない」


だからなwww
そんな規定はお前の脳内にしか存在しねえ、お前の妄想願望だwww

まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるよなw
ぎゃはははははははははははははははははははは

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:48:35.09 ID:El54X3S2.net
>>83
>アタシじゃなくてアンタの脳内変換妄想だよ

お前だよw
お前が言ってる事だろキチガイ↓


>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
>点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/71

つまり、

【障害物を確認できない状態は無灯火違反だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)無灯火違反】


>>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www
>
>無灯火ではなく前方不注意ね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/77

つまり、

【常に障害物を確認しなければ無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


↑お前の言ってる理屈そのままだぞ

>×確認してなければ → 〇確認できる状態に保たれていなければ

お前は、常に確認してなければならない、確認できない時間が一瞬でもあれば違法と言ってるんだから同じ事だw

まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるよなw
ぎゃはははははははははははははははははははは

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:06:58.78 ID:El54X3S2.net
キチガイ虚言癖ID:rrx9YHS6の屁理屈↓


【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】

つまり、

【点滅は「点いたり消えたり」の「消えたり」が障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

そして、

【一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:40:11.35 ID:hgNgOGDg.net
>>86
>【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】

アンタが大好きな法が命じているからねえ

道路交通法
(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、【夜間、道路にあるときは】、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

点滅灯の消灯期間中は自転車が道路上になく点灯中の明るさが
公安委員会規則の要求を満たしているものならば点滅灯も自転車前照灯にできるだろう
でもアタシの知る限り消灯期間中も自転車は道路上に存在してるなあ
しかし、自転車が突然目の前に現れたり消えたりしたら他の運転者にとっては危険極まりないぜ

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:46:31.80 ID:WmvhQJDr.net
>>87
>>【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】
>
>アンタが大好きな法が命じているからねえ

妄想は大概にしとけキチガイwww

"道路交通法第五十二条 車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない"

"道路交通法施行令第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
五 軽車両 公安委員会が定める灯火"

「夜間道路にあるときは政令で定める通りに夜間道路を通行するときは点けろ」と命じてんだから、お前の屁理屈「夜間路上にあるときは点けろ」「」がホラ話だと法が証明してるよなw

>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
>点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/71

>>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www
>
>無灯火ではなく前方不注意ね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/77

つまり、

「光を発していない状態は『障害物を確認できない』状態つまり無灯火!」

「点滅灯は点いたり消えたりの消えた瞬間に障害物を確認できないから無灯火」ではなく前方不注意違反!

↑これを要約すると↓

「一瞬でも光が消えたら無灯火違反!」

「一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火違反!」

「障害物を確認できない状態は無灯火違反ではなく前方不注意違反!」

すなわち、

【一瞬でも光が消えたら前方不注意違反!】

【一瞬でも障害物を確認できない時が有れば前方不注意違反!】

だろwwwwww
「障害物を確認しなければ無灯火ニダ!」なんて支離滅裂な妄想を喚いた言い訳が、「無灯火違反は前方不注意違反ニダ!」なんてキチガイの本領発揮してんだからウケるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは
まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるだろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:52:16.67 ID:WmvhQJDr.net
キチガイ虚言癖ID:hgNgOGDgの屁理屈↓


【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】

つまり、

【点滅は「点いたり消えたり」の「消えたり」が障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

更に、

【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

そして、

【一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:41:38.34 ID:hgNgOGDg.net
>>89
>【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

消えたり点滅したりしている状態の時は無灯火になるな
でもアンタの考えでは点滅灯は消灯期間中も『ついている=光を発している』のだろ
でもそれは点滅灯ではないのだよ

ダイナモ式の中にはそのような不都合な動作状態になるものがある
不都合な動作状態で使っている間は無灯火、無灯火にならないよう対策された商品もあるし
使用者が独自に対処することもできる
ダイナモ式が不正な商品なのではなく不適切な状態に対し何の対処もせず
無灯火状態でいるのは使用者自身の罪

使用中に電球が切れることに対し無灯火状態からリカバできるよう予備球が組み込まれている
バッテリー式ならバッテリー切れに対し予備電池を保持していれば良い
消灯状態に対し何の対処もせず無灯火状態で居続けるのは使用者自身の責であり
灯火器自体には何の問題もない

産業規格はダイナモ式について≦5km/hの速度域の性能は規定していない
使用者が<5km/hにならないよう運用するか<5km/h以下ではバッテリー式予備灯に切り替えれば良いだけ
ボトルダイナモは低速時に明るさが低下するだけで点滅状態にはならない
ハブダイナモは点滅(と言うよりチラツキ)状態になるかもね
5km/hの許容チラツキサイクルは12Hz、この程度のチラツキなら定常点灯と見做すということだ
ここの程度なら無灯火走行距離は数a米、視認要求距離千a米に対し僅かであり交通安全を損なわないだろう
停止距離は1米強であり消灯期間が交通安全に脅威を与えることもなさそうだ

他人の意見を改竄するのは好い加減止めたが良いよ、第一同工異曲でツマンネエシ(W

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:11:32.82 ID:tzilp5be.net
>>90
>>【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】
>
>消えたり点滅したりしている状態の時は無灯火になるな

それはお前の願望【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】が根拠の妄想だろwwwwwwwww

自転車は道路を走行したら必ず停止や徐行するんだから、テメー屁理屈ではダイナモは必ず違法になるって事だからなwww

ダイナモライトと点滅ライトの使用は無灯火違反ニダ! by ID:hgNgOGDg

そんなキチガイ地味た妄想して現実逃避はやめろキチガイwww



キチガイ虚言癖ID:hgNgOGDgの屁理屈↓


【障害物を確認できない時が一瞬でも有れば無灯火】

つまり、

【点滅は「点いたり消えたり」の「消えたり」が障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

更に、

【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】

そして、

【一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火だから、点滅灯は点いていても(障害物を確認できない状態になるから)前方不注意違反】


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:53:17.33 ID:tzilp5be.net
>>90
>他人の意見を改竄するのは好い加減止めたが良いよ、第一同工異曲でツマンネエシ(W

改竄してんのはお前だろw
お前の【意見】は法令規則を改竄捏造したものだろうがwww

>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
>点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/71

つまり、

【障害物を確認できない状態は無灯火違反】で【一瞬でも光が消えたら無灯火違反】だから【点滅ライトは(点いていても障害物を確認できない時があるから)無灯火違反】


>>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www
>
>無灯火ではなく前方不注意ね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/77

つまり、

「点滅灯は点いたり消えたりの消えた瞬間に障害物を確認できないから無灯火違反」ではなく前方不注意違反!


↑これを要約すると↓


「一瞬でも光が消えたら無灯火違反!」

「一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火違反!」

「障害物を確認できない状態は無灯火違反ではなく前方不注意違反!」


すなわち、


【一瞬でも光が消えたら前方不注意違反!】

【一瞬でも障害物を確認できない時が有れば前方不注意違反!】

だろwwwwww
「障害物を確認しなければ無灯火ニダ!」なんて支離滅裂な妄想を喚いた言い訳が、「無灯火違反は前方不注意違反ニダ!」なんてキチガイの本領発揮してんだからウケるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

まさにお前がマジもんのキチガイだとよおーく分かるだろw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:58:09.48 ID:tzilp5be.net
キチガイ虚言癖ID:hgNgOGDgの理屈が警視庁から廻し蹴りされてる晒し上げwww


>>【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】
>
>消えたり点滅したりしている状態の時は無灯火になるな

つまり、

【夜間に点滅式ライトでの走行は(点滅している状態だから)無灯火違反ニダ!】

と言ってるが、そもそもがホラ話だと警視庁から全否定wwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、点滅式ライトの使用は前照灯の規則など道路交通法等に違反しない」

略して、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は、道路交通法等に違反しない」

↑この現実に対して、キチガイ虚言癖の妄想がコレ↓

キチガイ虚言癖ID:hgNgOGDg
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、点滅式ライトの使用は前照灯の規則など道路交通法等に違反ニダ!」

略して、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は、道路交通法等に違反(無灯火違反ではなく前方不注意違反)ニダ!」


前照灯の点滅は道路交通法等に違反しない!と断言してる警視庁 vs 前照灯の点滅は道路交通法等に違反ニダ!と妄想を喚く精神病のお花畑

さて、どちらが正しいのか?w
健常者には、当然、警視庁が正しいと分かってるだろwwwwwwwwwwwwwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 10:46:21.46 ID:YEZSHRr8.net
>>92
>お前の【意見】は法令規則を改竄捏造したものだろうがwww

アンタが脳内で牽強付会変換してるだけ

法:夜間路上にある時は灯火をつけろ
規則:つける灯火は10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯

光が消えていちゃあ障害物を確認はできないのは園卒でも分かる

アンタの頭じゃ点滅灯も点いているのだから光が消えることはないのだろう
それじゃぁ点滅灯じゃなくて点々灯だ罠(W

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:27:34.77 ID:sjIf9w+/.net
マッポ署の交通担当に電話して聞いてみてその音声をアップすればハッキリ解決するんじゃね?

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:32:31.90 ID:N+ueRwXN.net
>>94
>アンタが脳内で牽強付会変換してるだけ

お前の【意見】は法令規則を改竄捏造したものだ↓

>自動で有れ手動であれ光を発していない消灯状態は『障害物物を確認できない』状態つまり無灯火状態なのだ
>点滅灯は【ついていて(W)】も【障害物を確認できない状態になる】前照灯欠格ものだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/71

つまり、

【障害物を確認できない状態は無灯火違反】で【一瞬でも光が消えたら無灯火違反】だから【点滅ライトは(点いていても障害物を確認できない時があるから)無灯火違反】

>>『障害物を確認できない』状態は無灯火だと妄想してんだから、一瞬たりとも障害物から目を離したら無灯火www
>
>無灯火ではなく前方不注意ね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674348498/77

つまり、

「点滅灯は点いたり消えたりの消えた瞬間に障害物を確認できないから無灯火違反」ではなく前方不注意違反!

↑これを要約すると↓

「一瞬でも光が消えたら無灯火違反!」

「一瞬でも障害物を確認できない時が有れば無灯火違反!」

「障害物を確認できない状態は無灯火違反ではなく前方不注意違反!」

だろwwwwww
「障害物を確認しなければ無灯火ニダ!」なんて支離滅裂な妄想を喚いた言い訳が、「無灯火違反は前方不注意違反ニダ!」なんてキチガイの本領発揮してんだからウケるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>法:夜間路上にある時は灯火をつけろ

ほれ、↑これ自体が道路交通法を改竄捏造してんだろうが
それは法を曲解したお前の願望だぞwww

【夜間道路にあるとき】に何をしろと書いてる?
【政令で定めるところにより、前照灯などの灯火を点けなければならない】だぞwww

【政令で定めた通りに点けろ】という事を【夜間道路にあるときは】しなければならないのだからなwww

つまり、【夜間道路にあるときに点けなければならない】ではなく【政令: 夜間道路を通行するときは公安委員会が定める灯火を点けなければならない】という事を【夜間道路にあるときは】しなければならないだから、通行してなければ点けなくていいって事だからなw

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:47:36.99 ID:N+ueRwXN.net
>>94
>規則:つける灯火は10m前方の障害物を確認できる光度の前照灯

↑これも規則を改竄捏造したお前の願望だろ

規則は、点けなければならない灯火は前照灯と尾灯で、前照灯は『10m前方の障害物を確認できる光度/性能【を所有する】前照灯』だwww

【その性能を持ってる前照灯を点ける】だけで規則はクリアなのに、お前らキチガイは【その明るさで点けろ】と規定されてねえ事を根拠に点滅を違法としてんだからなwww


>>【ダイナモライトは「停止や徐行」した時に「消えたり点滅したり」が、障害物を確認できない瞬間なので無灯火】
>
>消えたり点滅したりしている状態の時は無灯火になるな

つまり、

【夜間に点滅式ライトでの走行は(点滅している状態だから)無灯火違反ニダ!】

と言ってるが、そもそもがホラ話だと警視庁から全否定wwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、点滅式ライトの使用は前照灯の規則など道路交通法等に違反しない」

略して、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は、道路交通法等に違反しない」

↑この現実に対して、キチガイ虚言癖の妄想がコレ↓

キチガイ虚言癖ID:hgNgOGDg
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、点滅式ライトの使用は前照灯の規則など道路交通法等に違反ニダ!」

略して、

「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行は、道路交通法等に違反(無灯火違反ではなく前方不注意違反)ニダ!」


前照灯の点滅は道路交通法等に違反しない!と断言してる警視庁 vs 前照灯の点滅は道路交通法等に違反ニダ!と妄想を喚く精神病のお花畑

さて、どちらが正しいのか?w
健常者には、当然、警視庁が正しいと分かってるだろwwwwwwwwwwwwwww

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:21:00.71 ID:kUygZItA.net
“10m前の障害物を確認しなければならない” ← まったくちがうよね。

“10m前の障害物を確認できる明るさをつけなければならない” ← もっとちがうよね。

“10m前の障害物を確認できる明るさを有する前照灯をつけなければならない” ← こうだよね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:38:57.19 ID:P7NOyUU2.net
>>99
>マッポ署の交通担当に電話して聞いてみてその音声をアップすればハッキリ解決するんじゃね?
違法じゃないけど違法派(笑)は全体を通して解釈する能力を持たず、
全体を通せば違法とは言っていない録音のほんの一部分だけを切り取って
違法とこじつけた前科があるから無駄だよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:33:00.57 ID:9+SM7MGO.net
キチガイお花畑の屁理屈って、法令規則が根拠じゃねーって自白したなwwwwwwwwwwww

>夜間の灯火規定は視程クリアが暗黙の了解事項


【一瞬でも光が消えたら無灯火違反、障害物を確認できない状態は無灯火違反】と法令規則に規定されてないけど暗黙の了解事項ニダ!

by モンスター級のキチガイ虚言癖ID:djqoUIey


ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

罪刑法定主義を全否定した【暗黙の了解】とか、まさにキチガイが本領発揮した支離滅裂な妄想だろwwwwwwwwwwwwwww

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:54:03.42 ID:djqoUIey.net
>>99

モンスターは鏡に映っているアンタ自身よ(W

無知・無脳・無理解の三拍子揃い(W

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:21.46 ID:9+SM7MGO.net
>>101
>モンスターは鏡に映っているアンタ自身よ(W
>
>無知・無脳・無理解の三拍子揃い(W

現実逃避はやめろお花畑www
お前は、無知・無学・無脳・知的障害・精神病・虚言癖の極みだといい加減に自覚しろw

お前の主張の根拠は法令規則が根拠ではなく、「暗黙の了解」と言い訳したお前の妄想だと自白したんだからなwwwwwwwwwwww

>夜間の灯火規定は視程クリアが暗黙の了解事項


【一瞬でも光が消えたら無灯火違反、障害物を確認できない状態は無灯火違反】と法令規則に規定されてないけど暗黙の了解事項ニダ!

by モンスター級のキチガイ虚言癖ID:djqoUIey


ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

罪刑法定主義を全否定した【暗黙の了解】とか、まさにキチガイが本領発揮した支離滅裂な妄想だろwwwwwwwwwwwwwww

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:38:33.39 ID:LrV+u4XZ.net
モンスター虚言癖のお花畑は、規定が存在しない事を願望で創作した「暗黙の了解」とやらを根拠に違法と喚いてるキチガイだが、このキチガイの仲間の虚言癖ハゲヅラID:r0sacN8Dは、願望や妄想を喚くだけでなく、日本語の意味さえ理解してない事がよく分かる↓


236 ツール・ド・名無しさん sage 2023/02/07(火) 21:42:10.69 ID:r0sacN8D
でもさー、
つけなければならない灯火を、
なんで、点けたり消したりするんだろ?

つけなければならない灯火なのに、
なんで、消したりしても合法だというんだろ???

頭おかしい。



点滅ライトは「点けたら消灯するまで点滅するもの」なのに、点滅ライトは運転者が「点けたり消したり」してるものだという事にして違法だと喚くキチガイ虚言癖ID:r0sacN8D

点滅は、運転者が前照灯のスイッチを操作して「点けたり消したり」してるから、点けなければならないのに消したりしてるので違法ニダ!
ってなwwwwwwwwwwwwwww

まあ、そういう事にしねえと「点けなければならない」事を理由に違法には出来ねえから必死になるわなwwwwwwwwwwww

現実は「点滅ライトを点けている」から「点けなければならない義務」は果たしてんだろwwwwwwwwwwwwwww

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:53:44.39 ID:LrV+u4XZ.net
ハゲヅラが日本語を理解してない証拠↓


点滅は光度/性能を有したり有さなかったりするから規則違反ニダ!>>3



デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
ゆう・する〔イウする〕【有する】
読み方:ゆうする

[動サ変][文]いう・す[サ変]持つ。持っている。所有する。「石油資源を―・する国」「可能性を―・する」



【有する】とは「(自分のものとして)持っている」という意味だから、「10m云々の光度/性能を持っている前照灯」、つまり、「前照灯の性能」を規定しているw

故に、前照灯の持っている性能が「有したり有さなかったり」などという、ハゲヅラの主張は日本語の意味を全く無視した支離滅裂な超常現象だと証明されるwww

10m云々の光度/性能を持ったり持たなかったりする前照灯wwwwww
前照灯の持ってる性能が出現したり消滅したりする超常現象!なんて、キチガイの脳内を如実に表してるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:30:19.27 ID:nDsGGFi1.net
>>104
>【有する】とは「(自分のものとして)持っている」という意味だから、「10m云々の光度/性能を持っている前照灯」、つまり、「前照灯の性能」を規定しているw

その『自分』というのが何かということ
交通規則(東京都)
@白色又は淡黄色で、
A夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
B前照灯

@も⓶もBを修飾している
Bを物体とするなら
その物体は白色または淡黄色でなければならない
光度というのは光束の特性(ある方向へ放射される光(可視光)の明るさを表す物理量)
であるからBは光でなければならない
『白色または淡黄色』も『障害物を確認できる光度』も前照灯から放射される【光】が有しているものである

@赤色で、
A夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する
B尾灯
こちらも@⓶はBを修飾しているが
@も⓶も光の特性なのでBは前照灯同様【光】である
どちらのBも物体だと言うなら[光を放射する]と言う
Bに前置されていなければならない言葉が省略されているだけである

日本語では光の特性と分かっているから@やA修飾対象である自明の【光】を省略しているのだ
日本語では基本的に自明の言葉は省略されるのだ

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:54:08.72 ID:LrV+u4XZ.net
>>105
>>【有する】とは「(自分のものとして)持っている」という意味だから、「10m云々の光度/性能を持っている前照灯」、つまり、「前照灯の性能」を規定しているw
>
>その『自分』というのが何かということ

何々を有する「前照灯」なんだから、前照灯だろwww

>③を物体とするなら
>その物体は白色または淡黄色でなければならない

ほれ、やっぱり日本語を理解できねえ知能だろお前w

"白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能を有する前照灯"

「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能」が【白色又は淡黄色で】だからなwww

これを「有する前照灯」だwww

すなわち、【有する】とは「(自分のものとして)持っている」という意味だから、「白色又は淡黄色で」と決められた性質の「10m云々の光度/性能を持っている前照灯」、つまり、「前照灯の性質と能力」を規定しているw

故に、前照灯の持っている性能が「有したり有さなかったり」などという、ハゲヅラの主張は日本語の意味を全く無視した支離滅裂な超常現象だと証明されるwww

10m云々の光度/性能を持ったり持たなかったりする前照灯wwwwww
前照灯の持ってる性能が出現したり消滅したりする超常現象!なんて、キチガイの脳内を如実に表してるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:06:14.29 ID:LrV+u4XZ.net
>>105
>①白色又は淡黄色で、
>②夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
>③前照灯
>
>①も⓶も③を修飾している
>③を物体とするなら
>その物体は白色または淡黄色でなければならない
>光度というのは光束の特性(ある方向へ放射される光(可視光)の明るさを表す物理量)
>であるから③は光でなければならない
>『白色または淡黄色』も『障害物を確認できる光度』も前照灯から放射される【光】が有しているものである

つまり、③前照灯は光で、『白色または淡黄色』も『障害物を確認できる光度』も光が放出した光が有するもの!という物理法則を超えた超常現象かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


「前照灯」とは「光」ニダ!

『白色または淡黄色』も『障害物を確認できる光度』も【光】から放射される【光】が有しているものであるニダ!


お前の知能を如実に表した、いいレスだったなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:50:38.95 ID:nDsGGFi1.net
>>106
>「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能」が【白色又は淡黄色で】だからなwww
>これを「有する前照灯」だwww

だからさぁ(W
障害物を確認することができる光度/性能が白色または淡黄色って何よ(W
日本語になってないよ
赤い光度とか緑色の光度とかそんな光度は無いのだよ
光度ってのは光の強さ(エネルギー強度)を人の目が感じる強さとして数値化したものなのだよ

自然科学の定義がアンタの妄想で変ったりはしないのだよ

>【これ】を有する前照灯

【これ】って何さ
『〜光度』だろ、有しているのは【光】
そのような『【光】を放射する能力』が灯火器の有しているもの

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:42:03.71 ID:LrV+u4XZ.net
>>108
>障害物を確認することができる光度/性能が白色または淡黄色って何よ(W

そのまんまだろwww
【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度/性能】を有する前照灯と規定されてんだから、

前照灯が有するのは「10m先の障害物を確認できる光度/性能」が【白色又は淡黄色で】だからなwww

>赤い光度とか緑色の光度とかそんな光度は無いのだよ

あるからそう規定されてんだろ低能www
【白色又は淡黄色で、10m云々できる性能】を有する前照灯だとよwww
光度/性能が400cdなら【白色で400cdを持ってる前照灯】だw
【白色で400cdの前照灯】じゃねえから、何もおかしい事はないwww

>光度ってのは光の強さ(エネルギー強度)を人の目が感じる強さとして数値化したものなのだよ

何の光の強さか省略してんじゃねえぞキチガイwww

"光度【こうど】
物理。光源の強さを表す量。

光源の強度をはかるために定義された量。

光源の光の強さを表わす量。

一定の方向から見た、光源の明るさの度合いを表す量。"

https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E5%BA%A6-62837

光度とは【光源の強度】、つまり、【前照灯の能力】で、性能とは【性質と能力】だからなw
すなわち、【前照灯の性能】のうち【性質が白色又は淡黄色】だから、お前の主張する、

【前照灯は光でなければならない】

【光色や光度は光から発せられる光が持っている性能】

なんてキチガイの妄言は通らねえんだよキチガイwwwwwwwww


「前照灯」とは「光」ニダ!

『白色または淡黄色』も『障害物を確認できる光度』も【光】から放射される【光】が有する超常現象ニダ!


お前の知能を如実に表した有り得ねえ理屈だよなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:50:57.10 ID:LrV+u4XZ.net
>『~光度』だろ、有しているのは【光】
>そのような『【光】を放射する能力』が灯火器の有しているもの

ぎゃははははははははははははははははははは

光度を光が有していて、更に光を放射する能力を光が有しているとか、マジでお前の脳内はお花畑ファンタジーじゃねえかよwwwwwwwwwwww


「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する光」ニダ!

前照灯は光ニダ!

by モンスター級のキチガイ虚言癖ID:nDsGGFi1


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:55:27.41 ID:ZrbORXHI.net
>>105
(自分のものとして)持っている性能ですか?
他人のアンタがどうやって「前照灯が前方10mの障害物を確認できてる」と分かるの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:24:22.10 ID:LrV+u4XZ.net
>>111
お前は隔離スレから出てくんなよハゲヅラwww


デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
ゆう・する〔イウする〕【有する】
読み方:ゆうする

[動サ変][文]いう・す[サ変]持つ。持っている。所有する。「石油資源を―・する国」「可能性を―・する」


デジタル大辞泉 デジタル大辞泉
しょ‐ゆう〔‐イウ〕【所有】
読み方:しょゆう

[名](スル)自分のものとして持っていること。また、そのもの。


>(自分のものとして)持っている性能ですか?
>他人のアンタがどうやって「前照灯が前方10mの障害物を確認できてる」と分かるの?

その自分とは「有する」対象だからなw
つまり、【光度/性能を有する前照灯】は、光度/性能を(自分のものとして)持っている前照灯であるwww

だから、そもそもの意味を理解せずに曲解して、「他人」とか訳の分からねえ事を喚いてんじゃねーよ知的障害者w

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:57:36.74 ID:ZrbORXHI.net
前照灯が前方10mの障害物を確認するんですよね?
他人のアンタが前方10mの障害物を確認する光度/性能ではなく、前照灯が前方10mの障害物を確認できる光度/性能なんですよね?

違うんですか?

自分自身の性能を自分が持つのではなく、他人の性能を自分が持つってことなんでしょうか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:53:24.53 ID:LrV+u4XZ.net
>>113
>前照灯が前方10mの障害物を確認するんですよね?

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
何をどう思考したら、

「10m先の障害物を確認できる性能を(自分のものとして)持っている前照灯」

を、「前照灯が10m先の障害物を確認する」なんて曲解できるんだよ低能wwwwwwwww

お前がマジもんの知的障害者なのは知ってたが、こんな酷えとは思いもしなかったわw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:02:18.99 ID:LrV+u4XZ.net
しかもお前、隔離スレからわざわざ出張ってきて、こんな支離滅裂な妄言を喚いてると思ったら、同時に隔離スレでも自演までしてコントみてえな事してるじゃねーかハゲヅラwwwwwwwwwwwwwwwwww

知能の程度をテメーで晒しまくるキチガイの日常www
ウケるよなwww

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:04:43.01 ID:LrV+u4XZ.net
しかもよ、自演失敗してるのが超ウケんだけどwwwwwwwwwwww

総レス数 438
450 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200