2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 196

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:20:26.44 ID:+qH+3w6O.net
>>575
絶対正義の立場から潰れるまで叩くのが気持ちいいんだよアホ
カラクルは絶対悪なんだからどれだけ叩いても罪にはならない
日本メーカーの信頼を失墜させたのだから潰れるまで謝罪し続けるべき

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:20:44.40 ID:MWlN+rka.net
テックワンも末だに経産省への報告無視を続行中

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:26:25.07 ID:+qH+3w6O.net
マジかよ最低だなほとぼり冷めれば再起できるとかまだ思ってんのかよ
人が死にかけたんだぞ事の重みを分かっているのか!!?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:35:19.84 ID:msiCSoOo.net
ドッペルみたいになってまうん?

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:40:25.49 ID:zRfoEJe5.net
リコール隠しや燃料費偽装で
適当に何度も謝罪してその後も次々と何度も同じこと繰り返す
三菱自動車と全く変わらんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:45:17.69 ID:2tuI+5aS.net
デックワンみたいな会社がのさばれば
自転車業界全体のためにならないしユーザーのためにもならない
いいことなんか全くないよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:47:31.28 ID:atirvhQ3.net
カラクルの曲がったフレームの対応されたの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:50:17.69 ID:j3qqWmW3.net
偽装やリコール隠しはしてはだめ

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:57:01.56 ID:kJgj3enq.net
貶し上げ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:11:52.16 ID:45+ufnmV.net
>>522
ルノーのマッハゴーゴーですね(*бωб)

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:16:20.41 ID:QRiar2WU.net
KUREゴーゴー6なら信頼できる

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:19:52.44 ID:xcgPXIZT.net
テックワンもキャンプ用品メーカーになれ
ポールが曲がったテントでも売りなはれ

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:25:57.48 ID:tt4kxihB.net
>>583
鏡を見ろ
狂人の顔してるぞお前w

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:32:30.64 ID:N20ztiYj.net
最近買ったパキットにはMADE IN USAのシールが貼ってあった。
バイクフライデーのパクリ自転車は鉄屑だから手を出してはいけない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:06:41.70 ID:VawrmLFO.net
重大事案が発生しても1ヶ月だんまり決め込んだカラクルの方が狂ってんぞ

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:22:49.43 ID:x73cbf3l.net
うほw
相変わらずすげえ荒れようだな
中の人も他メーカーも居るンじゃねコレ?壮絶な潰し愛に見えてきたわ
出る杭は打ち尽くし平らにした上で摺り潰せ的な怨念を感じるw

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:53:06.07 ID:ImJJRpOp.net
なんだこいつ
中の人やその関係者がスレにいるのは確かだが、偽装や隠蔽を繰り返すテックワンがふざけているだけ
ユーザーばかりしすぎ
こいつらを経済産業省やマスコミにレイクして徹底的に責任を追及してやれ
他のカラクルだって危ない可能性が高い
テックワンは証拠も示さないし国へ報告もリコールもしない
所有者は徹底的にやってやれ
俺も協力するから報告してくれ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:53:35.89 ID:QasuXe8j.net
そもそも分かってる範囲の情報は
「おりたたぶの一人が該当のフレームで6000kmほど走行した所でフレームが取れた。断面を見る限り溶接不良と思われる」だけだろう

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:55:58.36 ID:ImJJRpOp.net
中の人やその関係者がスレにいるのは確かだが、偽装や隠蔽を繰り返すテックワンがふざけているだけ
ユーザーをばかにしすぎ
こいつらを経済産業省やマスコミにリークして徹底的に責任を追及してやれ
他のカラクルだって危ない可能性が高い
テックワンは証拠も示さないし国へ報告もリコールもしない
所有者は徹底的にやってやれ
俺も協力するから報告してくれ

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:56:22.94 ID:8SzVHCtf.net
ストレスのはけ口に丁度良いサンドバッグがあっただけのこと

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 06:58:07.36 ID:ImJJRpOp.net
これがテックワンら関係者の態度か
醜いものだな
所有者は頭にくるだろう
徹底的にやってやれ

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:02:34.12 ID:M/HNBdfG.net
こんなメーカーの自転車は危険そのものとしかいいようないな
中古品が売り出されてるようだが転売品ならフレーム交換してもらうこともできないんじゃねーの
事故っても全く保証ないかも
そもそも初購入のユーザーもやばいだろこれ

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:03:36.11 ID:M/HNBdfG.net
マスコミと経済産業省に連絡

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:04:27.59 ID:KE8uAUCH.net
金切声の非難で埋め尽くして問題ごとぶち壊そう 爆破消火? 
狙いなら割と高等戦術じゃね?

自分の罵声によくウンザリしないなご苦労さん とは思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:12:01.08 ID:8SzVHCtf.net
その程度でウンザリするならカラオケ屋と飲み屋はとっくに潰れてると思うよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:12:04.86 ID:LIsOCZNl.net
>>591
公益のためだけに動いてる

カラフル買っちゃった人は裁判起こした方がいいよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:25:55.17 ID:KE8uAUCH.net
徹底的にやれ そう尾崎秀美は当時の日本を煽ったらしいけどな

そうか カラクル破断は日支事変へと続く道だったのか w 

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:31:37.54 ID:5IbbbAAa.net
>>608
スレから出て行けや

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:33:07.48 ID:5IbbbAAa.net
>>610をていせい

>>609
スレから出ていけ

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:36:31.47 ID:5IbbbAAa.net
>>606>>609

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:44:11.48 ID:110deCRk.net
>>606>>609

↑発達障害のキチガイだろキメエ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 07:48:46.12 ID:KE8uAUCH.net
ww

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 09:56:24.62 ID:flOcBW4x.net
カラクルの件、国への報告を行い
国民へリコール情報伝達の段階となりました
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/230213-3.html

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 09:59:36.25 ID:fT6t40Mu.net
何事かと思ったら、カラクルにリコール問題が起きてたから、これだけ盛り上がってたのか。

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:10:59.22 ID:UfBAsbgk.net
この価格でダホンやドッペルより溶接が酷いとかマジかよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:27:46.16 ID:peH4GbJ6.net
公式ページよりここのほうがリコールの情報が早いのはメーカーとしてどうなんだろうか。
公式としては自主回収情報なのでおkなイメージなんか?
自転車なんて販売台数そこまで多くないだろうしメーカーから顧客に連絡するくらいするべきだと思うが、、、

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:59:34.39 ID:KE8uAUCH.net
一段落から一安心の段階かな 
品質は相変わらずだけど公になった以上有耶無耶にはできなくなった
あとは自分含め各人が気を付けて乗りこまめにチェックすればいい話 
桜に間に合って良かった 桜ポタ 気持ちいいもんな

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:15:14.68 ID:nX1P7hwF.net
ユーザーでもないのにキレまくってる奴なんなのw
日頃の鬱憤やら劣等感やらのぶつけ先ができてウレション状態やん

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:24:32.50 ID:Bq1Va5si.net
正義を振りかざして戦うの大好きよなお前ら
自分に火の粉が降り注ぐと蜘蛛の子を散らすけどw
まぁ人間だものってヤツか

>>619
利根川「交換する…!交換するが…今回はまだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば…(ry」

桜に間に合うといいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:06:50.76 ID:LEXibd4P.net
中の人はリコール隠し失敗して単発IDに変えて発狂中やな

>>617 >>618
隠蔽はもう無理って判断やろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:07:28.63 ID:tHvZMXLa.net
>>618
ウチが買ったインドネシアの折り畳み自転車はリコール出たって販売店から連絡来てたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:11:13.97 ID:boWRN7S5.net
>>620
ほんとそれ
別にカラクルユーザーでもないし欲しくもない派だけどカラクル粘着叩きやってるこいつら見苦しいとおもふ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:16:43.18 ID:LEXibd4P.net
>>618
他のカラクルのフレームもやばいままだと思う

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:25:03.44 ID:adD1E4rL.net
>>622
在庫を抱えた暇なお店の店長の怒りが止まらないって事ですね

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:36:16.87 ID:sNFEmCbp.net
>>616
>>617
ちょっと前まで全て検品済みで問題あるわけない方針だったのよ
十分な耐久テストにも合格したフレームで一切問題はないともね

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:43:42.41 ID:sNFEmCbp.net
>>616
>>617
そして突然他社ではしり得ない海外工場の溶接機械の製品名や株価が出てきて
機械の責任にすり替えした

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:44:54.88 ID:sNFEmCbp.net
>>628
他社→他者

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:49:20.73 ID:sNFEmCbp.net
>>616
>>617
そして回収の証拠も示さずに一部の自主回収だけで
リコールもせず終わらせようとしてた

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:49:20.80 ID:bKcuNuZO.net
5年くらい前にイオンで4万円くらいのミニベロ買って、自分でコツコツパーツを交換していったら、とうとう元のパーツはフレームだけになった。
フレームをオーダーしようかと思ってるけど、ここにきてミニベロのままいくか650Bか700Cに替えるか迷ってる。
そうするとホイールとタイヤも新調する必要があるから出費は嵩むけど、他人の自転車見てたらやっぱりフルサイズはかっこいい。
どうしたものか。。

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:56:14.27 ID:sNFEmCbp.net
>>616
>>617
以前からこのスレでカラクル養護の不自然なレスも横行してた

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:10:19.35 ID:PGDloxZ/.net
>>631
そんな技術があるなら迷わず700cのロードバイク?を

俺的で悪いが
ミニベロは装飾方向に
ロードは性能方向に
って考えなんだけどね

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:26:29.70 ID:385Rb3V+.net
>>633
新しいフレームには今の自転車のパーツをそのまま移植しようと思ってて、今の自転車はいわゆる盆栽。
キラキラメッキパーツてんこ盛りで、こんなんが似合うのはミニベロかな、、とずっと思ってたんだけど、やっぱりこの意識であってるのかな。
盆栽とはいえ通勤に使ってるから月に600キロほどは走る。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:32:26.37 ID:TLkAVpQY.net
そこでカラクルですよ、フレーム売りしてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:41:32.35 ID:knPz5Gzr.net
ルノーだぁろ(・ω・#)

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:42:16.72 ID:G1iGtauh.net
バイクフライデーのtikit持ってたけどリコールかかってステム交換対応した。消費者庁のデータベースにも残ってる
当時オーナーで文句言ってたやつはいなかったような気がする

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:48:59.70 ID:90p1p+hm.net
デックワンとは対応が全く違うやん
テックワンはカラクル斜めシートポストで初期からずっと醜い対応

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:50:50.16 ID:4DUsDKGW.net
自慢のフレームと脇役のステムとでは印象が段違いだよね
ステムは駄目なら手軽に交換すっかって思うけどフレームが駄目だと「ふざくんな!」ってなるよね
特にカラクルは訴求点の全てがフレームだし

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:59:14.55 ID:MQ7Gxxw3.net
>>638
>>639
まじひでぇフレームだなぁw
https://twitter.com/inakamichi2010/status/1612722975387824128
(deleted an unsolicited ad)

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:03:33.64 ID:MQ7Gxxw3.net
>>640
これこれw
https://ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:30:24.80 ID:UVvXnunn.net
まあ一度倒産しとくべきなのかもなと思わせるよね

ローマ法王「霊的に生まれ変わることを望む」的な

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:30:52.90 ID:385Rb3V+.net
>>635
カラクルのは俺の構想とはだいぶ方向性が違うから考えたことなかったな。

候補としてはEBSってところのホリゾンタル451ってフレームだけど、他にクラシカルで良いフレーム知ってる人いたら教えて欲しい。

予算は30万くらいまでで。

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:35:09.70 ID:74MV95l7.net
折り畳みしないクロモリフレームが一番だな
俺はヴェロオレンジのニュートリノが欲しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:35:54.97 ID:74MV95l7.net
>>643
フレームで30万出せるならオーダーがいいな
あとはビルダーの納期か

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:36:45.66 ID:659IinXA.net
今はカタログから外されちゃってるけどラレーの105で組んだ451が20万くらいじゃなかったっけか
やっすと思ったし

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:38:15.45 ID:74MV95l7.net
俺の好きなのとは違うけどモンソンのこのミニベロなんか素敵
https://blog-imgs-131.fc2.com/r/i/k/rikopapa1961/P1259793.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:38:28.81 ID:fT6t40Mu.net
所有欲満たしたいなら、アレックス・モールトン

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:41:33.81 ID:74MV95l7.net
見たらわかるがチェーンリングをミニベロだからいってむやみやたらにでっかくしてない
故ヒロセさんもミニベロのチェーンリングは通常サイズのタイヤの自転車から特に変えなかった
ミニベロは速くなくていい

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:56:26.95 ID:KE8uAUCH.net
>>621
ありがとう 幸いにうちのは二台とも交換対象外だった
片方はフレーム微湾曲でもう一方はスタンド台座ポロリだけどね
そんなものと割り切って愉しく使ってる

品質に片目つぶれば機能性能は高く乗っててホント面白いよ
要は ボクの考えた最つよ自転車 なんだと思う ww

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:28:29.83 ID:UspK/SDe.net
死ぬ奴は兆候がある

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:35:28.14 ID:KE8uAUCH.net
 唐突に死に言及するとかな 鏡見ろよ 死相出てるぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:36:31.65 ID:it8o+kF8.net
なんかわかる気がする

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:57:07.08 ID:xUIUIiuO.net
対象ロット外も危ないな

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 16:03:39.20 ID:K9zC9xSx.net
ラーメンのCM
これゼッタイやはいやつぅ~

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:48:01.71 ID:VawrmLFO.net
>>652
そんなに死ぬのが怖いならカラクルなんて乗るなよ
自殺志願者なら自殺志願者らしく堂々としてろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:02:32.08 ID:RgZhollQ.net
俺、この戦いが終わったら結婚す…(ry

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:25:00.33 ID:EIZmLXuY.net
つまり俺のドッペルが最強って事だな

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:04:09.40 ID:6n9Y7Uro.net
効 い て る

660 :ゆうと:2023/02/17(金) 21:08:53.07 ID:GwE2wkwg.net
GIANT WARPに乗れよ雑魚ども(^o^)

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 08:44:48.56 ID:NGjRSCjr.net
いくら設計がしっかりしてても起きるフレーム不良は、溶接時の固定治具の精度とか作業者の力量で決まる。
検品にしたって不備品が劣化に至るような強度確認までの検品は抜き取り対応のみだろうし。中華だと歪み検品すら抜き取り?
治具の精度がヌルくても、例えばフリーハンドで真円描けるような作業者が担当したフレームをゲットできればきっと当たりだね!
当たり?ハズレ?の確認には数年乗車してみないと判らない…!?(うちの小径は当たりかな… 20年目突入。)

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:55:26.11 ID:ZyQg0AA0.net
モデルチェンジとか構成部品の変更で発生したならわかるが
外から見る分には該当車両とそれ以外の違いがわからんわけで
原因なり範囲を特定できた理由なりをある程度公開した方が
イメージは回復すると思うんだけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:32:44.43 ID:fCSe4Cbu.net
だよな
明確にしてくれないと今後店に並ぶの同型モデルすら心配になる
他モデルや新製品すらも…

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:44:35.80 ID:dYtRulhF.net
地道な積み重ねがブランド力なのに、
重ねる前から崩してどうすると外野は思う。
価格からして、人柱上等では買ってないだろうに。

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:09:23.59 ID:MGkbkX/Z.net
今回でツーアウト 次やったら終わりなのは事業部も本社も理解してるはず
ならリコール範囲は慎重に設定されていて それ以外は基本的に大丈夫 
との推論は甘い?  
それとも、やってみなはれ でアレ作っちゃう会社はこれくらいじゃ懲りないものかな?
万が一、オマエはまだ真のカラクルを知らない… だったら洒落にならないよな

 

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:09:23.79 ID:MGkbkX/Z.net
今回でツーアウト 次やったら終わりなのは事業部も本社も理解してるはず
ならリコール範囲は慎重に設定されていて それ以外は基本的に大丈夫 
との推論は甘い?  
それとも、やってみなはれ でアレ作っちゃう会社はこれくらいじゃ懲りないものかな?
万が一、オマエはまだ真のカラクルを知らない… だったら洒落にならないよな

 

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:18:30.79 ID:MGkbkX/Z.net
重複ゴメン

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:26:06.60 ID:CKG77GyC.net
パラトルーパーとか、その前に導入したレッコとかに言及したことで
非難がましいことを言われてしまったが、
更に前には折りたたみ小径車も買っていた
よりによってカラクルーSなのだけど、自分の所有車が該当ロットではないだろと
根拠も無く期待していた
今朝ほど収納場所から取り出して確認したところ、
期待通りとはいかず、該当ロットだった…

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:42:52.44 ID:sVDFEZVL.net
テックワンより在庫抱えたショップが大損害のパターンか
関わったら負けとか韓国みたいなメーカーだな対応含め

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:52:59.23 ID:FMjraXVf.net
>>668
イ㌔

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:57:29.11 ID:Uo2JfgL9.net
足し算したデザインのモノは駄作という持論があるのでカラクルは選択肢外

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:59:06.20 ID:NEzBBl5O.net
>>668
マゾ気質のマニアやのw
でもワイは嫌いじゃないで選球眼

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:28:52.49 ID:9Hcckgad.net
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
https://o.5ch.net/20gug.png

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:31:56.83 ID:MGkbkX/Z.net
>>671
携帯性 走行性 耐久性 
折り畳み自転車のトリレンマ だったのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 14:25:57.99 ID:NZ604p/I.net
>>655
出川哲朗
ヤバイよ やばいよ~

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:20:07.41 ID:FOs7ufj/.net
>>655
ケンシロウ
お前はもう死んでいる

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 00:22:36.71 ID:YS/cVerO.net
事情があって縦置きスタンド買いたいんだけどオススメある?
ゴリックスの奴はタイヤが抜けないとかのレビューがあって買う気が無くなった

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 10:36:46.45 ID:IKFxX2Jw.net
>>545
遅レスだが これいいなあ 
成都空港からそのままラサまで自走できそう 
ヤンゴンからパガンの砂まみれの路肩も平気そうだし  
リアル聖地巡礼 w
二台フルスペック衝動買い 
即家族会議になりそうな値段だけがネック ww

https://bikepacking.com/bikes/bike-friday-all-packa-review/

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 10:41:20.31 ID:mesud9TM.net
長距離も路面の荒れも苦手な小径車で長旅とかナンセンス
バイク金曜日はバラバラにしてスーツケースに入るってだけだな

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 10:56:54.42 ID:r9KbezU/.net
700Cでも前後輪外せば結構小さいからね、軽いし
もっと小さくしたければ今どきはアヘッドしステム抜くのも簡単

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:16:40.83 ID:OpqufWFQ.net
>>678
いいでしょ?それほど悪路は走らないのならNWTがいいんだろうけど、魅力的

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:21:20.55 ID:1mvFebTM.net
そのハンドルバーだけ欲しいわ
モロコの不満点を取り除いてある

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:22:07.42 ID:IKFxX2Jw.net
 実際に長旅に持ってくとスーツケースに入ることのメリットは だけ じゃないけどね
体調や国境に合わせて航空利用や輪行 バイタクからトラックの荷台まで柔軟に対応するメリットは大きいよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:27:02.67 ID:OpqufWFQ.net
>>682
部品として売ってるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:37:42.55 ID:IKFxX2Jw.net
>>681
値段度外視ならラマ強化版かアルパカの二択
自転車で旅 自転車に旅 どっちでも行けそう
フレーム十年保証も魅力的だし、ホントよく考えられてると思う 

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:55:17.10 ID:1mvFebTM.net
>>684
お高いなw
形・幅・重量ともに理想的、MTBでも使ってみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:18:49.85 ID:hgMDCsWv.net
アルパカはタイヤの入手性がどうなんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:49:27.11 ID:0Kn9sAR7.net
自走時はスーツケースどうするの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 13:14:15.68 ID:IKFxX2Jw.net
トレーラーになる 
バックパック もしくは三インチ小型の身の回り品スーツケース 入れ子にして牽引も出来るはず

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:53:21.19 ID:6wOjep9E.net
ダイモスかよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:00:27.61 ID:rL5VhdHw.net
フォボスとダイモス

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:30:05.08 ID:qOEZuHZa.net
>>677
ウルトラスポーツとか言うところのをアマゾンで買ったけどidiom普通に縦置き出し入れできてるよ
安物だからおすすめかって言うと微妙だけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:04:27.04 ID:kvP2DTdc.net
とりあえず縦置きはオブジェにするんでなければハンドルを高い位置におけるやつ(2*4自作とか天井吊るしとか)にしないとすごく邪魔になるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:31:54.02 ID:BjhILqCl.net
立花さんいいね

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1627577792878747648?s=46&t=ZEc_q-ZSbODD93ozvCsceQ
(deleted an unsolicited ad)

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 04:29:17.27 ID:LIwsKVyU.net
tern、お前もか…
http://imgur.com/oTs6QBE.jpg
https://twitter.com/naru_wolt/status/1627632652932222977
(deleted an unsolicited ad)

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 05:33:04.10 ID:KEud/v4G.net
ターンは前にも同じとこが破断してたじゃん
やっぱりアルミフレームでヒンジつきのやつは糞だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 07:01:13.02 ID:7dqk1UD6.net
verge N8 のヒンジの前側か〜弱そう

https://www.recall-plus.jp/#company-top?dest=company-top&id=2904

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:58:17.45 ID:nZDP8bxY.net
ここも折れやすい印象だけど 何か問題抱えてる?

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:19:33.89 ID:PLV5X4Cm.net
アルミ横折りフレームは何度問題を起こしても根本的な改善しないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:37:39.05 ID:nZDP8bxY.net
横折りはクロモリやチタンのが安全?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:55:31.10 ID:622A4nn0.net
材質特性的にチタンも似たようなモンじゃね?
分母が少ないから発覚率下がってるだけで

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:58:01.36 ID:c6T/z4Up.net
ターンは振動や衝撃が溶接部の1箇所に集中しやすい構造って感じ
ドッペルみたく折りたたみ部分を2枚の分厚い板で接触させる構造の方が溶接部への負荷が分散しやすく丈夫になると思うんだよなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:02:06.94 ID:NZ4UGqrC.net
BROMPTONはクロモリで重い代わりに頑丈ってことかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:33:04.88 ID:JgpqlKts.net
>>679
ナンセンスというけれど実際それで旅をしている人がいるからね。
頭の中だけで考えて「だめだ」と結論を出す態度を改めたら

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:49:55.49 ID:nZDP8bxY.net
Khs? dahonならボードウォークやファルコ?
Ternはクロモリやってたっけ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:25:22.35 ID:hSItYVYX.net
クロモリだと手抜き溶接の可能性なくなるの?理屈がイマイチわからんが

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:34:00.23 ID:+c/gcGoE.net
マグネシウムは駄目か?

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:37:26.08 ID:92FBkljS.net
クロモリだと工数的に溶接楽かもな
意識的に手抜きする必要ないかも
他の金属は手抜きすれば金になる

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:38:46.36 ID:HPPcuM6p.net
この場合はアルミフレームの寿命の話でしょ

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:41:09.01 ID:98Ru373/.net
やはりロックジョーが最強

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:44:04.51 ID:ToaEYSQY.net
>>710
売れずに販売終了しましたやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:44:07.00 ID:kSRcDur4.net
破断面が綺麗過ぎて萎えるのよね
海苔で貼ったのかよって図画工作レベル

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:46:11.36 ID:0IQDH9QM.net
SpeedP8のワイ今日もニッコリ
髪は長い友達に限る

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:46:44.81 ID:E9mq1tkN.net
>>706
クロモリの溶接は他の材料よりも安定しているんじゃないの?
カーボンなんて溶接できないし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:48:49.95 ID:3EWgGw4J.net
verge n8はそれなりに売れてるだろうから、対応も大変そうね、でもかっこいいから好き
よく比較されるファルコのライムサンプリングもかっこいいよファルコ

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:48:51.74 ID:eSkkTioF.net
>>710
噛み合わせ部分に異物が入り込んで上手く締まらなくなったりすると聞いて買う気が萎えた

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:06:56.13 ID:186lFDPA.net
>>694

https://youtu.be/QIN-Mz_Tm0U

まだ残ってたわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 15:42:31.91 ID:ebzSC7CF.net
これ、カラクルのと違ってちゃんと溶接されてるよね…
わいのP10大丈夫かな?フレームしか元のパーツ着いてないけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:36:10.19 ID:antf4Rz4.net
やっぱりヒンジレスのグランテック、モンタギュー式が確実
ヒンジ式ならブロンプトンみたいにクロモリフレームで確実なロウ付け

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:53:36.53 ID:2IirgsqV.net
とはいえブロンプトンは乗ってる人間があれだからな

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:57:39.30 ID:TRIZlm7L.net
お前ライダーごと買う気なん?

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:56:56.37 ID:0hMdF+g8.net
ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://buychari.com/pub/media/catalog/product/cache/7e2abba3e5f57910a8e167ac16ba9db5/3/7/3720111900001_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:59:58.75 ID:0hMdF+g8.net
>>722
写真が表示されないので一部URL変更して訂正

ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17414577482_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:22:31.38 ID:zvVsAD5A.net
折りたたみ自転車はフレーム1本のものが多いけど
多少重くなってもしっかりと補強された丈夫なフレームの方がいいと思われる

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:22:39.50 ID:s724feNQ.net
ターンはルック車

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:46:19.22 ID:3JzyQgY3.net
フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど
クロモリフレームの有名メーカーのバイクでもクレーム破断してるよ
検索すれば普通に出てくる
それに鉄は重たいし錆びる

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:49:06.94 ID:0ptgryVf.net
クロモリフレーム敵視してるひと来ちゃった

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:58:58.20 ID:+hmRo/ex.net
>>727が無知で馬鹿だだけダローぜ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:03:06.39 ID:4rU+vhAh.net
誰もが同じことを願い続けてるのになぜ人は戦う

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:10:31.56 ID:VxVvVe8g.net
敵視してるの>>727の馬鹿だけだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:14:04.95 ID:0ptgryVf.net
アルミの方が溶接管理が難しいし、繰り返し応力で亀裂進展が止まらないのは材料特性であって、敵視とかそういうの関係無い

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:15:51.00 ID:nJBQaaTe.net
>>731
いいから消えろバカ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:18:18.25 ID:0ptgryVf.net
Ternのアルミフレームが破断したくらいで過剰反応しすぎでは?

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:25:00.54 ID:EavtFiK4.net
>>733
いちいちおめえは過剰反応して出てきてスレをこれ以上潰すな

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:29:59.10 ID:0ptgryVf.net
別にアルミフレームを敵視した話題じゃ無かったのに、いきなり「フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど」は無いでしょ

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:30:11.14 ID:alWrwtJO.net
>>721
ライトの取り付け位置が右側だったらタチ。左はネコ。真ん中なら両方OKのサイン

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:39:24.65 ID:3UFakA3j.net
(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298/

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:43:51.21 ID:SMnEfTQC.net
>>735
消えろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:44:21.67 ID:3UFakA3j.net
鉄フレームの活躍と新素材の歴史
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566713013/

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:47:25.46 ID:3UFakA3j.net
(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589906198/

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:50:15.11 ID:S/8PYPdK.net
アルミが短命なのは変わらない
今回はたまたま見た目や軽量重視で寿命が早くきた
そう言われればそうだが、もうアルミ車や強度を軽視してるメーカーから買いたいとは思わない

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:52:01.28 ID:VZMEBQ54.net
火病

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:09.78 ID:hSItYVYX.net
折り畳みの鉄といえば、、、
FalcoとかBWって破断例ほあるの?
ロングセラーの信頼と実績は如何に

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:25.87 ID:s724feNQ.net
3Dプリンターで継ぎ目のないフレーム作れないのかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:55:15.55 ID:x6GwiA11.net
樹脂素材でチャリつくるの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:05:03.50 ID:HKir/lbp.net
レース車とか限界まで追求することが至上命題なんだろうけど、市販車は安全第一で頼みたいね
売れるためのカタログスペック作りはウンザリだ
安全を完璧に担保した上でしのぎを削って欲しい

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:07:37.85 ID:eSkkTioF.net
メーカーにしてみりゃ、まともに金払えってとこだろうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:09:27.77 ID:hmf4iz5a.net
ルノー「ぁ… 」
カラクル「ぃゃ… 」
Tern「ぇ… 」 (New)

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:10:11.76 ID:tIJapc6n.net
>>747
まともに金払ってないのはルノーだけじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:16:42.99 ID:eSkkTioF.net
いや、たかが十数万円でまともな自転車が出来るのかって話

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:20:19.33 ID:ERN6iapV.net
>>750
3万で糞頑丈なママチャリ作れるよ
スポーツ車に安全性はナンセンスっていうならわからんでもないけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:22:39.32 ID:6X450HUu.net
技術力ないくせに軽量化や合理化を進めた結果だろブランドとしては終わりだ 反省しろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:27:08.99 ID:1xUlwfBv.net
ヒェ
Tern オマエモカ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:40:23.39 ID:ywlp6PC1.net
にわか多いのかなここ
何年か前にもポキってたのになターン

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:45:32.43 ID:Zo5+Dhvj.net
横折れでポッキリ逝くのが怖いなら、ダホンの補強ワイヤーの付いてるやつにしとけ
あれ程簡単で効果的な補強はないぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:54:06.56 ID:9wRpMWE0.net
いつもロードだけど今日ボードウォーク買って初めて乗った 随分ふらついたけど慣れかね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:54:45.96 ID:R3JNue/v.net
ネオバイクのヒンジ周り見たら今のダホンとかターンなんて戦車並の頑丈さだわ
普通のチェーンリングボルトを折り畳み軸に流用、クイックレバーは普通のホイールハブ用のやつという凄まじい安直っぷりだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:22:28.31 ID:GAF8Qr14.net
カラクル破断からの話題替えに成功しつつあり

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:31:38.58 ID:aEzqxDbw.net
折り畳まないやつ買うだけでいいのにな

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:46:27.53 ID:SYW6whZs.net
>>756
慣れるまで数分もかからないと思うが
運動神経とかが普通より劣っている人なのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:49:02.02 ID:/6i4xRPq.net
カラクルのフレーム破顔した所とターンの破断した部分は同じところだな
他の例もそうだけどあそこは補強しないと駄目だよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:50:10.78 ID:/6i4xRPq.net
からくるの場合溶接もあるけどな

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:54:01.14 ID:b7HFZ+/A.net
溶接ちゃんとできてるのに破断してる方がヤバいような
設計時点での欠陥て話だし

ただまあどんな使い方してたかもわからんからなんともね

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:55:29.69 ID:GAF8Qr14.net
>>760
煽りを入れるほどのレスでもないと思うが
判断力や協調性が普通より劣っている人なのかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:06:22.32 ID:vQQEfTGf.net
牛乳不足

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:08:45.41 ID:m66qSt+y.net
>>755
DAHON の場合はワイヤーを使った理由
アルブレイズの場合は前後補強を使った理由
ターンみたいな設計思想では時代遅れだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:12:34.87 ID:SYW6whZs.net
>>764
いや、煽り以前に馬鹿馬鹿しいコメントにはクギをさすことにしていてね
じゃないとむしろ荒れるだろ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:13:54.18 ID:hSItYVYX.net
DAHONのワイヤーは悪くないんだけど、アソコに小物収納できるよう三角形の専用フレームバックとか出して欲しいな

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:15:03.26 ID:h+lU+bRi.net
「クギをさすことにしていてね」キリッ(`・ω・´)

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:49:42.98 ID:GAF8Qr14.net
そうやって馬鹿にしたらアカン

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:00:02.98 ID:DzCXIBFS.net
ワイヤーて最初からついてたならともかく、ワイヤーなしで何年も売ってたくせに今さら何言ってんのよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:21:35.12 ID:alWrwtJO.net
カラクルとTernじゃ出荷数が全然違うからまだ同列では語れないな

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:28:29.58 ID:3fRS2mmX.net
店頭在庫の数もな…

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:04:27.31 ID:6ERHDsO9.net
ベクトロンとか買っちゃってたら気が気でないね
安くない買い物なのに安心できない
出来るだけ太いタイヤに変えて衝撃緩和すればいいのかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:14:40.09 ID:FcBsn++j.net
簡単に言うと ternよかDahonのが頑丈な作り でいいの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:27:27.53 ID:ZTJ92gPA.net
>>775
アルミフレームならどっちも大差ないかと
アルミの宿命だよね
カラクルみたいな溶接不良はまた別として

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:02:57.37 ID:xiu2zU5p.net
>>776
アルミ1年で折れたternに一言

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:05:24.33 ID:eEWwNiYM.net
乗りすぎだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:22:07.65 ID:d9tZrtiC.net
>>777
一年数ヶ月で10000km をどうとるかだなぁ
対象がないからなんとも

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:26:44.13 ID:yepDCqqq.net
アルブイズ、嫁が毎日往復8km通勤快速に使ってるけど、5年間無問題。ブレーキシューは何回交換させらたわかんない

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:33:51.30 ID:XD3Vx5Ys.net
>>780
知らなかったから調べてみたけど

安全、頑丈第一で多分作ってるんだろうからむしろ大丈夫なんじゃないかな?
俺も見栄えや、走り、なんて気にしないならそれにしてるかも

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:38:08.86 ID:htIJwdUd.net
>>780
ざつくり計算したが10000kmは走ってないだろ
つか同じ距離でも短時間の方が負担大きいんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:38:50.59 ID:KD6OHP8S.net
>>761

小径ロードの弱点は振動や衝撃。
これを解決してるのがパシフィックのREACHなんだよ。
欲しくてたまらんけど、もう7〜8年ほど躊躇してる。
もう少し軽くならんかとも思うけど、
耐久性を考えたら仕方ないのかな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:41:22.76 ID:XD3Vx5Ys.net
だけど自転車好きの男ならあんなメカニカルな代物、ちょっと金かけてカッコつけて乗りたいものなのさ
そこんとこ、もう少し理解して書き込んでくれないと白けるんだよね

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:30:14.49 ID:sju3HEFu.net
>>783
小径車ではフルサスこそ正義なんだよな

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:33:49.79 ID:O/gESdQY.net
>>781
フレームも乗り降りしやすい形状になってるよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:37:06.35 ID:xO3sNWks.net
10000kmの舗装路走行なんてスポーツ走行するタイプならすぐだもんな
多少路面が悪いにしてもこの耐久性は頂けない

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:52:56.11 ID:srjLVjY4.net
>>775
フレームだけならば DAHON 一択でターンはなし
DAHON のアルミフレームは中央部に補強材が1箇所入ってる
DAHON のクロモリフレームはワイヤーで補強されている

クロモリフレームでもワイヤー補強は必要ってことらしい
ルノーからクロモリフレームの新しい20インチ小径車が出るけど
一見で分かるけどポキッといきそうで買う気は全く起きない

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:03:48.46 ID:srjLVjY4.net
ルノークロモリ
https://twitter.com/terubou1108/status/1622515425925021698?s=46&t=JTV0wHwHaTFVZC7qxCA1QA
(deleted an unsolicited ad)

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:00:59.07 ID:kyIbyXlD.net
Ternは客層がねぇ
結構ガチ走りするので投資を惜しまないタイプが顧客層
安心感を金で買ってるので問答無用でチャリを酷使する

ルノーはどちらか言えばニワカ、安心感やブランドより安価を追求
あとは素人らしく目先の軽さに釣り上げられる
ガチ走りする人は極少数、いたとしても不具合出るとこんなもんかとアッサリ諦めて次に行ってくれる

つまり顧客との付き合い方は…

Tern : がっぷり四つ
ルノー : セフレ(稀にガチ恋)

どちらがいいのかわるいのか

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:23:49.65 ID:FcBsn++j.net
それ言ったら営業担当が率先して酷使 
押すなよ押すなよって煽るカラクルはどーなるのよ?

そんなだから破断主?も交換品きたら耐久性証明してやる 
とか漲ってるじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:39:42.99 ID:PuE1r2zV.net
ところで、あのスタイルは折りたたみにしないと売っちゃダメなのか?
どうせ買った大半が折りたたまないのにフレーム折れるとかバカかと

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:02:00.15 ID:uNio3qHB.net
折り畳まないのに折り畳み買うのは病気 不治の病

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:08:01.30 ID:3Xwo5Bjg.net
需要はあるんじゃないかね。俺も今乗ってる自転車の非折り畳みモデルがあったら買い換えたいと思う
見た目可愛いじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:00:38.88 ID:UAReN3us.net
見た目がかわいいからという理由で、
設計が未熟だった当時の古くて
洗練されていない車種をわざわざ選ぶなら、

『おりたたぶ』の主人公の同類だな

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:23:23.96 ID:m8i6NJAv.net
輪行するわけでもないのに折り畳み買う奴はバカ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:38:01.10 ID:4mpJA0P7.net
>>796
プリウスでチャリ2台を積んで出掛けて、旅先で乗るのに折り畳みは便利。
輪行って電車でしょ?
一生する事なさそうだな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:05:50.69 ID:Vv/zibD+.net
>>797
こういうのを相手にする必要は無いのよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:07:51.72 ID:KhjmkYdi.net
このスレの住人はちゃんと折り畳み機能を使ってる、分かってるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:19:46.01 ID:8JpNC4mJ.net
というか
畳めない小径に存在意義を見出せない

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:19:47.51 ID:+s0DLEQU.net
>>780
使われてる部品の質が良いよな
それよりも値段が張るダホンやルートよりも良い部品使ってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:50:24.88 ID:pHKgIPO5.net
俺も車載で折りたたみメインだわ 輪行も興味無いわけではないけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:52:52.34 ID:AKpnBXat.net
車載メインで輪行は緊急避難時のみだな
だから輪行袋は持ってなくて緊急現地調達のごみ袋仕様だけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:54:36.30 ID:c96OPMqh.net
捨てるとき楽だろ
どう考えても

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:00:10.52 ID:i95bj1/c.net
緊急時はタクシー使う覚悟
背高タクシーならきっと余裕で積み込めるだろう

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:51:25.37 ID:k9dtbxbp.net
>>783
折り畳みでイキってるから折れるんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:11:31.31 ID:bFI6BzDK.net
20kg軽く超える電動折りたたみ自転車乗っているけど軽量少径車にも乗りたい
2台自転車持っても良いよね
今日からアシスト切って上り坂トレーニング始める

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 01:24:42.87 ID:Qq9PUyLF.net
輪行を手軽にするには多くの折り畳み自転車が大きすぎる
せめて折り畳みサイズ26インチスーツケース大にならないかと思う

809 :今藤先生:2023/02/23(木) 04:55:34.12 ID:7jU7jmQU.net
俺は粋だぜ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 05:50:45.28 ID:eZCaVwx4.net
駐輪場のないアパートに住んでいるときに折り畳み使ってましたよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:13:44.15 ID:K/lmKokQ.net
それは乙だね

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 08:53:22.70 ID:rs/Ia9xV.net
1 ツール・ド・名無しさん 2020/08/14(金) 15:24:38.65 ID:buLBZeha
ベテランが再三再四注意喚起してきた大半の危険自転車
2000年以降の全貌が見えて来ました。当初からの想定通り、
リコールは軽量フォーク、クランク、ハンドルステム、
サドルピラー、「折りたたみ」関連全般に集中しています。




https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597386278/

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:02:58.95 ID:zNdSRVM1.net
>>1
こんな記事が見つかった

鉄のBIKE FRIDAYのフレームでも割れる時には割れる
http://www.yamaiko.com/community/custom/post-1663.html

アルミのBDー1は結構な確率でクラックが起きる
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/80437257.html

鉄6年カーボン5年アルミ4年
高価で軽量なモデルほど寿命が短い
https://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/9/0/90f083d7.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:13:09.30 ID:PYMuYHCH.net
どんな高級バイクでもシートポストだけは買った直後に交換するわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:18:21.31 ID:AaNJUS8b.net
折り畳みでないカーボンロードの割れの事例も検索すると多数あるな。

https://maki-ron.blog.ss-blog.jp/2019-12-10
https://roadbike-navi.xyz/archives/12170/

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:30:00.26 ID:jyvA0vK2.net
>>814
意味不明

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:36:04.84 ID:Gi8onyjr.net
老舗の鉄ビルダーがハンドメイドした、完成車20万円~50万円くらいの
鉄ダイヤモンドフレーム(折り畳めない・分割できない)の高級ミニベロならば、全く問題無く、
室内保管ならば最低30年は使えるでしょう。

あさひPB的な廉価、アルミ、ミニベロとなると、悪い要素が4種類も入っています。
書いていませんが、これで折り畳みだったら、最悪な物体です。

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:38:38.66 ID:Gi8onyjr.net
>自転車は全くの初心者ですので、稚拙な質問内容をお許しください。
>これまで乗っていたサイクルベースあさひPB商品、アルミフレームのミニベロが、
>休日の近場使用で4年が経過した頃から異音が発生し始め
>5年でフレームに亀裂が入ってしまいました。
>
>大手自転車専門店のオリジナル商品であれば、性能はともかく品質も確かだろう、
>という素人特有の過信に基づいて購入したわけですが、少々無知だったようです。
>
>サイクルベースあさひさんの説明では、「弊社製品はJIS基準はクリアーしており、
>正常使用でも金属疲労による亀裂は避けようがない」とのご説明でした。
>
>そこで、次のミニベロ選びについてご教示いただきたいのですが、
>三万円未満で入手可能なミニベロが採用しているアルミフレームは、
>どれを選んでも4~5年後には買い換え次期が到来するものなのでしょうか?
>
>遠乗りはしないのと、街乗りの取り回し性と、急坂の登坂性で次もミニベロを買うつもりなのですが、
>低価格であればむしろ、多少の重さは我慢して
>スチールフレームの製品の方が、耐久性は高いのでしょうか?


https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471905/

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:43:34.72 ID:Gi8onyjr.net
>自転車の世界は、昔とは大きく変わってしまったのですね。
>それとも、ミニベロというジャンルが特殊なのでしょうか?

低品質かつ粗悪な廉価自転車が存在していて、一般人の皆さんには申し訳無いです。
粗悪な生産者・粗悪な業者が原因です。

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:46:05.68 ID:Gi8onyjr.net
現在の自転車をとりまくのは「福島原発事故の構造」=「人災」にそっくりです。

メーカー、ブランド、ショップ、雑誌、購入者、初心者、わけのわからない人達。
わけわからない有名人といった、初心者や文盲の方々ですね。
むしろ、役人のリコールは産業界に遠慮しつつも、頑張っている方かも知れません。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:46:52.64 ID:Gi8onyjr.net
最終結論はやはりこうなりました、本当に人間の数が少なく成りました。
「自転車に関係してはいけない人達」が参入し過ぎたようです。

>人間そのもののリコールが必要。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:49:47.19 ID:GfRaEtBz.net
>「自転車に関係してはいけない人達」が参入し過ぎたようです。

>>人間そのもののリコールが必要。


Karakuruのことか

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:55:45.94 ID:khdxgQGO.net
結局のところ実績のあるクロモリ車を室内保管運用して大事に乗れってこと?無駄に軽量とか小型に拘るなら命掛ける覚悟で行けと?

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:00:10.47 ID:y+1KeuYD.net
ダホンは大切になりたいけど、ロードはそうでもないかな

人によって逆かもしれませんが

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:14:32.73 ID:FyLiF4qh.net
長年実績あるクロモリって何がある?
ブロンプトン
ボードウォーク
スピードファルコ
KHS F-20…

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:21:31.42 ID:SeScx1N5.net
モールトン

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:55:40.24 ID:W7d0tX7C.net
>>825
鉄だって破断例なんていくらでもあるわ
そこのKHSだって
鉄フレーム製造してるキチガイ社員が暴れてるけど
https://pds.exblog.jp/pds/1/201704/10/10/c0237410_20585745.jpg
https://oritatame.exblog.jp/26572289/

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:59:03.71 ID:W7d0tX7C.net
>>825
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/friday66/20110725/20110725111551.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:04:27.77 ID:EAFbuD+q.net
そんな錆びまくってるもん出してきてどうしたんだい

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:05:03.78 ID:0DEB+zvQ.net
KHSだって真っ二つ
画像検索すればKHSフレーム破断の内容もせずによく分かる

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:05:54.57 ID:0DEB+zvQ.net
>>829
だから鉄フレームは普通に錆びるんだってバーカ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:06:14.36 ID:Qq9PUyLF.net
コメント欄 2015年から同じ様なこと言ってる 不謹慎だが少し笑った

http://www.yamaiko.com/community/conference/caracle.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:07:00.08 ID:0DEB+zvQ.net
検索しろ
そこのKHS は はてなブログだと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:18:46.04 ID:0DEB+zvQ.net
他のメーカーの鉄フレームだって破断しまくってる

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:27:53.43 ID:Qq9PUyLF.net
材質としての比較耐久性の話でしょ 
アルミで短期間買い替えでも 鉄でサビに留意して運用でも どちらでもよい気はする
単に金属としてなら鉄のが靭性で勝るから破断し難いんじゃね 
海辺ならアルミ内陸部なら鉄 雨が多い地域はアルミ 乾燥地帯なら鉄 とか ww

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:16:20.57 ID:QmBR+FqJ.net
>>827
ヤング率=粘り w

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:19:15.02 ID:fZ7SAuta.net
サビは防錆対策が出来るがアルミフレームが亀裂進展するのは止められん
買い替えていくか、乗らずに飾っとくか

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:27:52.06 ID:aT/AL8Ck.net
ある程度価格を抑えつつ軽くってなるとアルミなのよねー
ターンの破断は溶接が難しい何番のアルミ相手に溶接不足だったからって誰かが言ってた、知らんけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:58:44.46 ID:JJpLdPkS.net
破断するくらいの軽さじゃないと売れないから

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:27:36.86 ID:b7DXan7j.net
やっぱり溶接した箇所から逝くんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:38:45.90 ID:TdhUk7qt.net
俺の折り畳みもフレームの溶接部割れだったし
粗雑な溶接に当たると溶接部クラック=即割れだからまず気付けないし走行中だったから死にかけた
トップチューブだけの折り畳みはもう絶対に乗らないと俺はその時に決めたよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:43:42.57 ID:2Wpn1ZUG.net
>>807
もっと高い機材の趣味はたくさんあるわけで、置く場所さえあるなら
乗るのが一人だから複数台持たないという既成概念を捨てた方が楽しめる
通勤は電アシ、休日はスポーツ車、林道はMTB、電車のお供に極小径

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:46:24.37 ID:dQ9eMTBQ.net
邪魔臭いし身近な人間から基地外扱いされるのが問題

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:50:11.02 ID:Qq9PUyLF.net
保管場所が許せば乗り心地を愉しみ分けるのはあり とはいえ程度問題w

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:57:04.44 ID:C8b9S7M6.net
>>840 >>841
見た目悪くなっても 重くなっても これ位のでかくて丈夫な補強があると安心だよ
https://c1.cb-asahi.co.jp/d/68/14/100000023553_01.jpg
https://c1.cb-asahi.co.jp/d/68/14/100000023553_09.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:59:38.79 ID:2Wpn1ZUG.net
>>843
それなw
ご近所には変人扱いされてると思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:02:37.80 ID:U75meWlR.net
補強を入れればより強固にはなるけど
結局フレームの中心に折りたたみ機構があることが問題なんだろう

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:07:21.48 ID:TdhUk7qt.net
飾りで溶接痕をつける事も有るから外観だけではなんとも言えないよ
アーク溶接だと安価で簡単にそれっぽくつけられるし

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:14:04.80 ID:C8b9S7M6.net
飾りをわざわざつけるかよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:26:02.84 ID:TdhUk7qt.net
ビード盛りに安心感を覚える人向けにわざとつける事は有るよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:11:52.99 ID:e/+HWz0u.net
小さく畳めてよく走る20インチ欲しいからカラクル買いたいんだけど、メーカーが信用ならんし代わりに何買うのが良い?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:25:52.51 ID:JXZEWo0t.net
小さく畳めて

両立しない

よく走る

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:27:05.58 ID:RrSCJS+y.net
信用ならんは論外

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:41:14.73 ID:eivrspjQ.net
ガチで走るならFalcoをカリッカリッにチューンするのが正解なんか?
もしくは初手からSpeed RB

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:45:16.55 ID:nrFNDXen.net
金曜的自転車一択

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:46:40.82 ID:M+uZyLCY.net
Verge N8 アルミ 11kg
Speed Falco クロモリ 12kg
1kgの体感差は大きいのかしら

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:47:30.83 ID:umM0jKwW.net
>>855
折れちゃいかんところで折り畳んでるやん

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 22:00:11.73 ID:2Wpn1ZUG.net
前提が分からないがアキボウダホンなら
ダッシュアルテナのコンポを変えたら良いんじゃないか

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 23:18:10.15 ID:1MeMbQaX.net
http://imgur.com/xLFEq9Y.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 02:03:50.21 ID:iwbJhqHw.net
>>856
重量の差よりも406と451の違いが決定的だね、できれば乗り比べて好みの方を選んだらいいと思うけど、やはり1番はデザインかな装飾的なN8か直前的でスッキリしたfalcoか

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:06:54.07 ID:TzmFCujz.net
見た目が好みっての凄く重要だよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:09:18.69 ID:1qRjV9S+.net
ゆえに見た目をパクるヤツが出てくる訳で
場合によってはオリジナルより良かったり()

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:12:43.28 ID:NgbQarBS.net
アルミが怖い昨今だけどねw

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:19:59.22 ID:uvn+l/PS.net
Speed Falcoはデフォの糞タイヤを交換したら、ペダル付けたN8とそんなに重量変わらんけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:41:14.41 ID:rtxAQ3Vg.net
ファルコのタイヤってそんなに重いの?
耐久性重視とか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:54:19.85 ID:iPz7y9/T.net
耐久性は多分あるな
今3年7000km程度だけどそろそろ交換時期なんだろうなぁ~ぐらい
乗る度に空気入れてるからか一度もパンクしたことないので参考にならない特例かもしれんけど
無駄に持ち歩いてるパンク補修キットは3年間ずーっとバラスト350g

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:32:17.46 ID:/Qf/ksXU.net
そこまで履き潰した後の軽量タイヤ&チューブは天国やろな

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:29:48.15 ID:py07K6ia.net
パンクはほとんど空気圧の問題だからさ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:47:34.86 ID:9qdAKS6B.net
軽量タイヤは3000kmも走ればグリップに不安が出るからデフォルトはそれでいいんじゃね

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:20:58.23 ID:oVPVS28h.net
>>866
パンク修理キット要らないな!

→パンクする

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:37:55.24 ID:YZjYGOx3.net
>>870
あるあるネタの鉄板

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 16:18:40.56 ID:H2ZUAjhc.net
http://imgur.com/CTPNfy2.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 16:24:38.45 ID:uzusSSs2.net
出先でパンクしたらチューブ交換の方が楽だけど、一度交換して直ぐにパンクしたことがあったな。その時はパッチもってなかったわ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 16:44:21.75 ID:2gBHhY+Z.net
いつも思うけどブロンプトンってサドル前に出しすぎだよな
あれ膝とペダルが垂直になる基本を無視してるだろ

総レス数 874
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200