2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 196

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:18:52.66 ID:eBYbneZK.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666003639/

折り畳み&小径車総合スレ 195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672228146/1

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:27:02.67 ID:OpqufWFQ.net
>>682
部品として売ってるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:37:42.55 ID:IKFxX2Jw.net
>>681
値段度外視ならラマ強化版かアルパカの二択
自転車で旅 自転車に旅 どっちでも行けそう
フレーム十年保証も魅力的だし、ホントよく考えられてると思う 

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 11:55:17.10 ID:1mvFebTM.net
>>684
お高いなw
形・幅・重量ともに理想的、MTBでも使ってみたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:18:49.85 ID:hgMDCsWv.net
アルパカはタイヤの入手性がどうなんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:49:27.11 ID:0Kn9sAR7.net
自走時はスーツケースどうするの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 13:14:15.68 ID:IKFxX2Jw.net
トレーラーになる 
バックパック もしくは三インチ小型の身の回り品スーツケース 入れ子にして牽引も出来るはず

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:53:21.19 ID:6wOjep9E.net
ダイモスかよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:00:27.61 ID:rL5VhdHw.net
フォボスとダイモス

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:30:05.08 ID:qOEZuHZa.net
>>677
ウルトラスポーツとか言うところのをアマゾンで買ったけどidiom普通に縦置き出し入れできてるよ
安物だからおすすめかって言うと微妙だけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:04:27.04 ID:kvP2DTdc.net
とりあえず縦置きはオブジェにするんでなければハンドルを高い位置におけるやつ(2*4自作とか天井吊るしとか)にしないとすごく邪魔になるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:31:54.02 ID:BjhILqCl.net
立花さんいいね

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1627577792878747648?s=46&t=ZEc_q-ZSbODD93ozvCsceQ
(deleted an unsolicited ad)

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 04:29:17.27 ID:LIwsKVyU.net
tern、お前もか…
http://imgur.com/oTs6QBE.jpg
https://twitter.com/naru_wolt/status/1627632652932222977
(deleted an unsolicited ad)

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 05:33:04.10 ID:KEud/v4G.net
ターンは前にも同じとこが破断してたじゃん
やっぱりアルミフレームでヒンジつきのやつは糞だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 07:01:13.02 ID:7dqk1UD6.net
verge N8 のヒンジの前側か〜弱そう

https://www.recall-plus.jp/#company-top?dest=company-top&id=2904

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:58:17.45 ID:nZDP8bxY.net
ここも折れやすい印象だけど 何か問題抱えてる?

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:19:33.89 ID:PLV5X4Cm.net
アルミ横折りフレームは何度問題を起こしても根本的な改善しないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:37:39.05 ID:nZDP8bxY.net
横折りはクロモリやチタンのが安全?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:55:31.10 ID:622A4nn0.net
材質特性的にチタンも似たようなモンじゃね?
分母が少ないから発覚率下がってるだけで

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:58:01.36 ID:c6T/z4Up.net
ターンは振動や衝撃が溶接部の1箇所に集中しやすい構造って感じ
ドッペルみたく折りたたみ部分を2枚の分厚い板で接触させる構造の方が溶接部への負荷が分散しやすく丈夫になると思うんだよなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:02:06.94 ID:NZ4UGqrC.net
BROMPTONはクロモリで重い代わりに頑丈ってことかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:33:04.88 ID:JgpqlKts.net
>>679
ナンセンスというけれど実際それで旅をしている人がいるからね。
頭の中だけで考えて「だめだ」と結論を出す態度を改めたら

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:49:55.49 ID:nZDP8bxY.net
Khs? dahonならボードウォークやファルコ?
Ternはクロモリやってたっけ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:25:22.35 ID:hSItYVYX.net
クロモリだと手抜き溶接の可能性なくなるの?理屈がイマイチわからんが

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:34:00.23 ID:+c/gcGoE.net
マグネシウムは駄目か?

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:37:26.08 ID:92FBkljS.net
クロモリだと工数的に溶接楽かもな
意識的に手抜きする必要ないかも
他の金属は手抜きすれば金になる

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:38:46.36 ID:HPPcuM6p.net
この場合はアルミフレームの寿命の話でしょ

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:41:09.01 ID:98Ru373/.net
やはりロックジョーが最強

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:44:04.51 ID:ToaEYSQY.net
>>710
売れずに販売終了しましたやん

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:44:07.00 ID:kSRcDur4.net
破断面が綺麗過ぎて萎えるのよね
海苔で貼ったのかよって図画工作レベル

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:46:11.36 ID:0IQDH9QM.net
SpeedP8のワイ今日もニッコリ
髪は長い友達に限る

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:46:44.81 ID:E9mq1tkN.net
>>706
クロモリの溶接は他の材料よりも安定しているんじゃないの?
カーボンなんて溶接できないし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:48:49.95 ID:3EWgGw4J.net
verge n8はそれなりに売れてるだろうから、対応も大変そうね、でもかっこいいから好き
よく比較されるファルコのライムサンプリングもかっこいいよファルコ

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:48:51.74 ID:eSkkTioF.net
>>710
噛み合わせ部分に異物が入り込んで上手く締まらなくなったりすると聞いて買う気が萎えた

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:06:56.13 ID:186lFDPA.net
>>694

https://youtu.be/QIN-Mz_Tm0U

まだ残ってたわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 15:42:31.91 ID:ebzSC7CF.net
これ、カラクルのと違ってちゃんと溶接されてるよね…
わいのP10大丈夫かな?フレームしか元のパーツ着いてないけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:36:10.19 ID:antf4Rz4.net
やっぱりヒンジレスのグランテック、モンタギュー式が確実
ヒンジ式ならブロンプトンみたいにクロモリフレームで確実なロウ付け

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:53:36.53 ID:2IirgsqV.net
とはいえブロンプトンは乗ってる人間があれだからな

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:57:39.30 ID:TRIZlm7L.net
お前ライダーごと買う気なん?

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:56:56.37 ID:0hMdF+g8.net
ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://buychari.com/pub/media/catalog/product/cache/7e2abba3e5f57910a8e167ac16ba9db5/3/7/3720111900001_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:59:58.75 ID:0hMdF+g8.net
>>722
写真が表示されないので一部URL変更して訂正

ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17414577482_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:22:31.38 ID:zvVsAD5A.net
折りたたみ自転車はフレーム1本のものが多いけど
多少重くなってもしっかりと補強された丈夫なフレームの方がいいと思われる

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:22:39.50 ID:s724feNQ.net
ターンはルック車

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:46:19.22 ID:3JzyQgY3.net
フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど
クロモリフレームの有名メーカーのバイクでもクレーム破断してるよ
検索すれば普通に出てくる
それに鉄は重たいし錆びる

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:49:06.94 ID:0ptgryVf.net
クロモリフレーム敵視してるひと来ちゃった

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:58:58.20 ID:+hmRo/ex.net
>>727が無知で馬鹿だだけダローぜ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:03:06.39 ID:4rU+vhAh.net
誰もが同じことを願い続けてるのになぜ人は戦う

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:10:31.56 ID:VxVvVe8g.net
敵視してるの>>727の馬鹿だけだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:14:04.95 ID:0ptgryVf.net
アルミの方が溶接管理が難しいし、繰り返し応力で亀裂進展が止まらないのは材料特性であって、敵視とかそういうの関係無い

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:15:51.00 ID:nJBQaaTe.net
>>731
いいから消えろバカ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:18:18.25 ID:0ptgryVf.net
Ternのアルミフレームが破断したくらいで過剰反応しすぎでは?

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:25:00.54 ID:EavtFiK4.net
>>733
いちいちおめえは過剰反応して出てきてスレをこれ以上潰すな

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:29:59.10 ID:0ptgryVf.net
別にアルミフレームを敵視した話題じゃ無かったのに、いきなり「フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど」は無いでしょ

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:30:11.14 ID:alWrwtJO.net
>>721
ライトの取り付け位置が右側だったらタチ。左はネコ。真ん中なら両方OKのサイン

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:39:24.65 ID:3UFakA3j.net
(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572304298/

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:43:51.21 ID:SMnEfTQC.net
>>735
消えろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:44:21.67 ID:3UFakA3j.net
鉄フレームの活躍と新素材の歴史
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566713013/

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:47:25.46 ID:3UFakA3j.net
(注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589906198/

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:50:15.11 ID:S/8PYPdK.net
アルミが短命なのは変わらない
今回はたまたま見た目や軽量重視で寿命が早くきた
そう言われればそうだが、もうアルミ車や強度を軽視してるメーカーから買いたいとは思わない

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:52:01.28 ID:VZMEBQ54.net
火病

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:09.78 ID:hSItYVYX.net
折り畳みの鉄といえば、、、
FalcoとかBWって破断例ほあるの?
ロングセラーの信頼と実績は如何に

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:25.87 ID:s724feNQ.net
3Dプリンターで継ぎ目のないフレーム作れないのかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:55:15.55 ID:x6GwiA11.net
樹脂素材でチャリつくるの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:05:03.50 ID:HKir/lbp.net
レース車とか限界まで追求することが至上命題なんだろうけど、市販車は安全第一で頼みたいね
売れるためのカタログスペック作りはウンザリだ
安全を完璧に担保した上でしのぎを削って欲しい

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:07:37.85 ID:eSkkTioF.net
メーカーにしてみりゃ、まともに金払えってとこだろうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:09:27.77 ID:hmf4iz5a.net
ルノー「ぁ… 」
カラクル「ぃゃ… 」
Tern「ぇ… 」 (New)

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:10:11.76 ID:tIJapc6n.net
>>747
まともに金払ってないのはルノーだけじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:16:42.99 ID:eSkkTioF.net
いや、たかが十数万円でまともな自転車が出来るのかって話

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:20:19.33 ID:ERN6iapV.net
>>750
3万で糞頑丈なママチャリ作れるよ
スポーツ車に安全性はナンセンスっていうならわからんでもないけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:22:39.32 ID:6X450HUu.net
技術力ないくせに軽量化や合理化を進めた結果だろブランドとしては終わりだ 反省しろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:27:08.99 ID:1xUlwfBv.net
ヒェ
Tern オマエモカ…

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:40:23.39 ID:ywlp6PC1.net
にわか多いのかなここ
何年か前にもポキってたのになターン

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:45:32.43 ID:Zo5+Dhvj.net
横折れでポッキリ逝くのが怖いなら、ダホンの補強ワイヤーの付いてるやつにしとけ
あれ程簡単で効果的な補強はないぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:54:06.56 ID:9wRpMWE0.net
いつもロードだけど今日ボードウォーク買って初めて乗った 随分ふらついたけど慣れかね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:54:45.96 ID:R3JNue/v.net
ネオバイクのヒンジ周り見たら今のダホンとかターンなんて戦車並の頑丈さだわ
普通のチェーンリングボルトを折り畳み軸に流用、クイックレバーは普通のホイールハブ用のやつという凄まじい安直っぷりだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:22:28.31 ID:GAF8Qr14.net
カラクル破断からの話題替えに成功しつつあり

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:31:38.58 ID:aEzqxDbw.net
折り畳まないやつ買うだけでいいのにな

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:46:27.53 ID:SYW6whZs.net
>>756
慣れるまで数分もかからないと思うが
運動神経とかが普通より劣っている人なのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:49:02.02 ID:/6i4xRPq.net
カラクルのフレーム破顔した所とターンの破断した部分は同じところだな
他の例もそうだけどあそこは補強しないと駄目だよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:50:10.78 ID:/6i4xRPq.net
からくるの場合溶接もあるけどな

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:54:01.14 ID:b7HFZ+/A.net
溶接ちゃんとできてるのに破断してる方がヤバいような
設計時点での欠陥て話だし

ただまあどんな使い方してたかもわからんからなんともね

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:55:29.69 ID:GAF8Qr14.net
>>760
煽りを入れるほどのレスでもないと思うが
判断力や協調性が普通より劣っている人なのかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:06:22.32 ID:vQQEfTGf.net
牛乳不足

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:08:45.41 ID:m66qSt+y.net
>>755
DAHON の場合はワイヤーを使った理由
アルブレイズの場合は前後補強を使った理由
ターンみたいな設計思想では時代遅れだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:12:34.87 ID:SYW6whZs.net
>>764
いや、煽り以前に馬鹿馬鹿しいコメントにはクギをさすことにしていてね
じゃないとむしろ荒れるだろ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:13:54.18 ID:hSItYVYX.net
DAHONのワイヤーは悪くないんだけど、アソコに小物収納できるよう三角形の専用フレームバックとか出して欲しいな

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:15:03.26 ID:h+lU+bRi.net
「クギをさすことにしていてね」キリッ(`・ω・´)

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:49:42.98 ID:GAF8Qr14.net
そうやって馬鹿にしたらアカン

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:00:02.98 ID:DzCXIBFS.net
ワイヤーて最初からついてたならともかく、ワイヤーなしで何年も売ってたくせに今さら何言ってんのよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:21:35.12 ID:alWrwtJO.net
カラクルとTernじゃ出荷数が全然違うからまだ同列では語れないな

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:28:29.58 ID:3fRS2mmX.net
店頭在庫の数もな…

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:04:27.31 ID:6ERHDsO9.net
ベクトロンとか買っちゃってたら気が気でないね
安くない買い物なのに安心できない
出来るだけ太いタイヤに変えて衝撃緩和すればいいのかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:14:40.09 ID:FcBsn++j.net
簡単に言うと ternよかDahonのが頑丈な作り でいいの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:27:27.53 ID:ZTJ92gPA.net
>>775
アルミフレームならどっちも大差ないかと
アルミの宿命だよね
カラクルみたいな溶接不良はまた別として

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:02:57.37 ID:xiu2zU5p.net
>>776
アルミ1年で折れたternに一言

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:05:24.33 ID:eEWwNiYM.net
乗りすぎだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:22:07.65 ID:d9tZrtiC.net
>>777
一年数ヶ月で10000km をどうとるかだなぁ
対象がないからなんとも

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:26:44.13 ID:yepDCqqq.net
アルブイズ、嫁が毎日往復8km通勤快速に使ってるけど、5年間無問題。ブレーキシューは何回交換させらたわかんない

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:33:51.30 ID:XD3Vx5Ys.net
>>780
知らなかったから調べてみたけど

安全、頑丈第一で多分作ってるんだろうからむしろ大丈夫なんじゃないかな?
俺も見栄えや、走り、なんて気にしないならそれにしてるかも

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:38:08.86 ID:htIJwdUd.net
>>780
ざつくり計算したが10000kmは走ってないだろ
つか同じ距離でも短時間の方が負担大きいんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:38:50.59 ID:KD6OHP8S.net
>>761

小径ロードの弱点は振動や衝撃。
これを解決してるのがパシフィックのREACHなんだよ。
欲しくてたまらんけど、もう7〜8年ほど躊躇してる。
もう少し軽くならんかとも思うけど、
耐久性を考えたら仕方ないのかな。

総レス数 874
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200