2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 196

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:18:52.66 ID:eBYbneZK.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666003639/

折り畳み&小径車総合スレ 195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672228146/1

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:14:32.73 ID:FyLiF4qh.net
長年実績あるクロモリって何がある?
ブロンプトン
ボードウォーク
スピードファルコ
KHS F-20…

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:21:31.42 ID:SeScx1N5.net
モールトン

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:55:40.24 ID:W7d0tX7C.net
>>825
鉄だって破断例なんていくらでもあるわ
そこのKHSだって
鉄フレーム製造してるキチガイ社員が暴れてるけど
https://pds.exblog.jp/pds/1/201704/10/10/c0237410_20585745.jpg
https://oritatame.exblog.jp/26572289/

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:59:03.71 ID:W7d0tX7C.net
>>825
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/friday66/20110725/20110725111551.jpg

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:04:27.77 ID:EAFbuD+q.net
そんな錆びまくってるもん出してきてどうしたんだい

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:05:03.78 ID:0DEB+zvQ.net
KHSだって真っ二つ
画像検索すればKHSフレーム破断の内容もせずによく分かる

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:05:54.57 ID:0DEB+zvQ.net
>>829
だから鉄フレームは普通に錆びるんだってバーカ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:06:14.36 ID:Qq9PUyLF.net
コメント欄 2015年から同じ様なこと言ってる 不謹慎だが少し笑った

http://www.yamaiko.com/community/conference/caracle.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:07:00.08 ID:0DEB+zvQ.net
検索しろ
そこのKHS は はてなブログだと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:18:46.04 ID:0DEB+zvQ.net
他のメーカーの鉄フレームだって破断しまくってる

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:27:53.43 ID:Qq9PUyLF.net
材質としての比較耐久性の話でしょ 
アルミで短期間買い替えでも 鉄でサビに留意して運用でも どちらでもよい気はする
単に金属としてなら鉄のが靭性で勝るから破断し難いんじゃね 
海辺ならアルミ内陸部なら鉄 雨が多い地域はアルミ 乾燥地帯なら鉄 とか ww

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:16:20.57 ID:QmBR+FqJ.net
>>827
ヤング率=粘り w

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:19:15.02 ID:fZ7SAuta.net
サビは防錆対策が出来るがアルミフレームが亀裂進展するのは止められん
買い替えていくか、乗らずに飾っとくか

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:27:52.06 ID:aT/AL8Ck.net
ある程度価格を抑えつつ軽くってなるとアルミなのよねー
ターンの破断は溶接が難しい何番のアルミ相手に溶接不足だったからって誰かが言ってた、知らんけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:58:44.46 ID:JJpLdPkS.net
破断するくらいの軽さじゃないと売れないから

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:27:36.86 ID:b7DXan7j.net
やっぱり溶接した箇所から逝くんだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:38:45.90 ID:TdhUk7qt.net
俺の折り畳みもフレームの溶接部割れだったし
粗雑な溶接に当たると溶接部クラック=即割れだからまず気付けないし走行中だったから死にかけた
トップチューブだけの折り畳みはもう絶対に乗らないと俺はその時に決めたよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:43:42.57 ID:2Wpn1ZUG.net
>>807
もっと高い機材の趣味はたくさんあるわけで、置く場所さえあるなら
乗るのが一人だから複数台持たないという既成概念を捨てた方が楽しめる
通勤は電アシ、休日はスポーツ車、林道はMTB、電車のお供に極小径

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:46:24.37 ID:dQ9eMTBQ.net
邪魔臭いし身近な人間から基地外扱いされるのが問題

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:50:11.02 ID:Qq9PUyLF.net
保管場所が許せば乗り心地を愉しみ分けるのはあり とはいえ程度問題w

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:57:04.44 ID:C8b9S7M6.net
>>840 >>841
見た目悪くなっても 重くなっても これ位のでかくて丈夫な補強があると安心だよ
https://c1.cb-asahi.co.jp/d/68/14/100000023553_01.jpg
https://c1.cb-asahi.co.jp/d/68/14/100000023553_09.jpg

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:59:38.79 ID:2Wpn1ZUG.net
>>843
それなw
ご近所には変人扱いされてると思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:02:37.80 ID:U75meWlR.net
補強を入れればより強固にはなるけど
結局フレームの中心に折りたたみ機構があることが問題なんだろう

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:07:21.48 ID:TdhUk7qt.net
飾りで溶接痕をつける事も有るから外観だけではなんとも言えないよ
アーク溶接だと安価で簡単にそれっぽくつけられるし

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:14:04.80 ID:C8b9S7M6.net
飾りをわざわざつけるかよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:26:02.84 ID:TdhUk7qt.net
ビード盛りに安心感を覚える人向けにわざとつける事は有るよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:11:52.99 ID:e/+HWz0u.net
小さく畳めてよく走る20インチ欲しいからカラクル買いたいんだけど、メーカーが信用ならんし代わりに何買うのが良い?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:25:52.51 ID:JXZEWo0t.net
小さく畳めて

両立しない

よく走る

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:27:05.58 ID:RrSCJS+y.net
信用ならんは論外

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:41:14.73 ID:eivrspjQ.net
ガチで走るならFalcoをカリッカリッにチューンするのが正解なんか?
もしくは初手からSpeed RB

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:45:16.55 ID:nrFNDXen.net
金曜的自転車一択

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:46:40.82 ID:M+uZyLCY.net
Verge N8 アルミ 11kg
Speed Falco クロモリ 12kg
1kgの体感差は大きいのかしら

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:47:30.83 ID:umM0jKwW.net
>>855
折れちゃいかんところで折り畳んでるやん

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 22:00:11.73 ID:2Wpn1ZUG.net
前提が分からないがアキボウダホンなら
ダッシュアルテナのコンポを変えたら良いんじゃないか

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 23:18:10.15 ID:1MeMbQaX.net
http://imgur.com/xLFEq9Y.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 02:03:50.21 ID:iwbJhqHw.net
>>856
重量の差よりも406と451の違いが決定的だね、できれば乗り比べて好みの方を選んだらいいと思うけど、やはり1番はデザインかな装飾的なN8か直前的でスッキリしたfalcoか

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:06:54.07 ID:TzmFCujz.net
見た目が好みっての凄く重要だよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:09:18.69 ID:1qRjV9S+.net
ゆえに見た目をパクるヤツが出てくる訳で
場合によってはオリジナルより良かったり()

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:12:43.28 ID:NgbQarBS.net
アルミが怖い昨今だけどねw

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:19:59.22 ID:uvn+l/PS.net
Speed Falcoはデフォの糞タイヤを交換したら、ペダル付けたN8とそんなに重量変わらんけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:41:14.41 ID:rtxAQ3Vg.net
ファルコのタイヤってそんなに重いの?
耐久性重視とか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 11:54:19.85 ID:iPz7y9/T.net
耐久性は多分あるな
今3年7000km程度だけどそろそろ交換時期なんだろうなぁ~ぐらい
乗る度に空気入れてるからか一度もパンクしたことないので参考にならない特例かもしれんけど
無駄に持ち歩いてるパンク補修キットは3年間ずーっとバラスト350g

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:32:17.46 ID:/Qf/ksXU.net
そこまで履き潰した後の軽量タイヤ&チューブは天国やろな

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:29:48.15 ID:py07K6ia.net
パンクはほとんど空気圧の問題だからさ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:47:34.86 ID:9qdAKS6B.net
軽量タイヤは3000kmも走ればグリップに不安が出るからデフォルトはそれでいいんじゃね

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:20:58.23 ID:oVPVS28h.net
>>866
パンク修理キット要らないな!

→パンクする

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:37:55.24 ID:YZjYGOx3.net
>>870
あるあるネタの鉄板

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 16:18:40.56 ID:H2ZUAjhc.net
http://imgur.com/CTPNfy2.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 16:24:38.45 ID:uzusSSs2.net
出先でパンクしたらチューブ交換の方が楽だけど、一度交換して直ぐにパンクしたことがあったな。その時はパッチもってなかったわ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 16:44:21.75 ID:2gBHhY+Z.net
いつも思うけどブロンプトンってサドル前に出しすぎだよな
あれ膝とペダルが垂直になる基本を無視してるだろ

総レス数 874
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200