2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.56

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:04:10.42 ID:RCGGlXEd.net
強い向かい風はハンドルの上持って肘もすぼめて上体を倒して上半身を一つの塊にする。
上半身が疲れたら下ハン握ってダンシング。上半身が水平になってお腹の前に空気が溜まらないから以外に空気抵抗少ない。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:01:56.92 ID:JKTiFlmJ.net
>>737
それってスーパータックっていうトップチューブ座りポジションに似てますね。スーパータックは下りで使うものであって向かい風では使えないはずだけど興味深い

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:08:36.98 ID:4tZfCM44.net
今年は特に風強いな
毎日暴風じゃね

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:23:00.51 ID:RCGGlXEd.net
>>738
スーパータックが流行る前のダウンヒルポジション
ケツはサドルの上じゃないと漕げないね

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:20:04.13 ID:DBdp3Dxm.net
いろは坂(下り)でライダー乗り走行会しようぜ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:37:41.21 ID:77T85fME.net
風が強いからここのところ下ハン持ちまくってるな

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:56:34.50 ID:kJ6NIfL7.net
スペシャオンラインで、tarmac sl7 が20~30%引きされてる

新しいモデルが出る前の在庫整理かな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:15:45.95 ID:vZsE0BHX.net
そうだよ。
継続モデルになりそうなバイクは割引対象外だし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:02:22.60 ID:9tksD++w.net
>>736
自己申告は話半分がいいとこだよ 
実際は200キロくらいだろうな

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:10:16.05 ID:kqWuflky.net
本当だったら遠距離通勤じゃないの
俺の知り合いでも一人とんでもない遠距離通勤してるのがいる
現住所も勤務先も自転車で通勤してるのもわかってるからガチの遠距離野郎
今年になって一か月半、実働三十日として一日百キロで行ける計算
たぶん俺の知り合いはもう到達してる

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:05:32.31 ID:NgdHb1z6.net
以前長距離通勤してたペースだと1750km
これに週末一回100km走り700km
合わせて2500kmか
まだ500kmもたりねー

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:15:04.46 ID:MZ1Sw49T.net
片道50kmを通勤って20km/hの平均速度で2時間半
余程の自転車バカでないと通勤でこれは出来んな

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:15:51.02 ID:77T85fME.net
1月からの総走行距離は750kmくらい
毎日10㎞平均を目標に、健康維持のため走っている

750 :715:2023/02/21(火) 19:44:21.18 ID:Ab9bkf84.net
今年に入って3000km走ったのって興味持ってもらった人多かった
ちなみに最初に行っておくけど俺は貧脚
長期休暇をもらって年初から日本全国を走り回った結果3000kmくらい走った結果になった
長期休暇はまだ続くので近いうちにまた1000kmか2000km走る予定
そのあと雪が溶けたら北海道も一周したい

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:55:08.24 ID:DfMbKwdc.net
どうやったらそんな長期休暇もらえんの

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:57:29.67 ID:9tksD++w.net
写真でもあれば盛り上がるかもな
今の所寝たきり老人の妄想の可能性が95%くらい

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:34:39.15 ID:9WOygm2V.net
>>750
ズイフトなんじゃね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:04:49.42 ID:9tksD++w.net
グルグルと地球儀を回して世界中を旅してる気分
あまりに低い天井見上げれば救いようもなくまた寝転がる

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:24:03.11 ID:MvBl0Ek1.net
そも仕事をしてたと思っていただけかもしれない

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:41:48.70 ID:vQiTgZyN.net
>>713
この前経験して次回は高ケイデンスで足を残して漕ぐ事を覚えたわ。まじ心折れそうだったわ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:42:52.56 ID:vQiTgZyN.net
>>723
絶望のやつやな。風向き変わるやつ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:49:29.31 ID:EAW1Z6jF.net
うんこでぬ

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:50:55.16 ID:EAW1Z6jF.net
車道をロードで走ってる時
すぐ抜かしてくれるんならいいけど
後ろから車間距離詰めてプレッシャーかけてくる車は嫌だな

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:53:44.43 ID:EpJlqr+p.net
抜けなくても抜けないんだよ

ふらふら体揺らしたり、やたら車道の方にはみ出してたり

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:13:14.04 ID:y1SKk02Q.net
>>759
俺は逆に存在感をアピールしてくれる車の方が良い
この前完全に気配を消してる車が急に真横に出てきてビビったわ
幽霊かと思った

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:29:40.59 ID:d/qX20sR.net
>>746
>今年になって一か月半、実働三十日として一日百キロで行ける計算
そういう計算は、机上の空論と言う
高校時代自転車部で、片道20キロくらいを通勤している人を知っている
その人でも、雨の日や雨の日の翌日で路面が濡れている時,風の強い日は車で通勤している

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:39:27.52 ID:R7M7KnYA.net
>>759
抜きたいっていうプレッシャー感じたら抜かせてるし、抜けるようにしても抜いてこない車はだいたいサンデーとかで大きく避けて行けって合図してあげてる

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:44:17.81 ID:9tksD++w.net
>>759
君が邪魔で抜けないんだろう
広いところに出たら左によって減速して抜かせればいいだけ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:44:23.55 ID:9tksD++w.net
>>759
君が邪魔で抜けないんだろう
広いところに出たら左によって減速して抜かせればいいだけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:45:34.30 ID:yvXM5XO6.net
>>759
君が邪魔で抜けないんだろう
広いところに出たら左によって減速して抜かせればいいだけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:46:52.00 ID:+4xvMAZT.net
>>759
君が邪魔で抜けないんだろう
広いところに出たら左によって減速して抜かせればいいだけ

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:49:10.30 ID:9tksD++w.net
ブラウザがおかしい
悪気はなかったw

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:04:51.24 ID:iarGlMCZ.net
>>759
後方も道路状況もよく把握してないからそういう事になる
抜き易いところで左端に寄って減速してやるんだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:10:21.02 ID:iW1fVeoO.net
ブラウザエラーくんのせいで一見>>759がフルボッコにされてるように見える

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:13:56.21 ID:+4xvMAZT.net
便乗してコピペしてすまんかった

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:15:12.95 ID:V0P6/AVG.net
あんなブスじゃあ抜けないな

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:16:12.75 ID:ea6iH1al.net
>>759
結構アルアルだけど、759フルボッコの流れに乗ってみた

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:20:31.37 ID:EAW1Z6jF.net
>>763
使い方ぐらい覚えろよ
クソジジイが!

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:40:20.85 ID:RRH0uTzm.net
峠の下りのカーブで対向車線はみ出して抜きにかかる車が多いんだよね

この人たちは命が惜しくないんだろうかといつも思う

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:34:44.97 ID:7Zr4a0zy.net
>>768


777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 06:57:52.16 ID:lSxQl+kY.net
まあウンコ野郎だしフルボッコも残当

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:08:50.39 ID:xny8dFYO.net
>>759
>後ろから車間距離詰めてプレッシャーかけてくる車は嫌だな
プレッシャーをかけられているということは…
車側が「そこのロードは邪魔なんだよ」と言っているんだよ
車には絶対に勝てないのだから、さっさと抜かせたほうが良い

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:27:55.24 ID:Hb4wiBcB.net
勝手に抜いていけばいいだろ
下手くそは自動車を運転すんな

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:09:27.46 ID:/Lq/U8xL.net
>>759
君が邪魔で抜けないんだろう
広いところに出たら左によって減速して抜かせればいいだけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:45:10.14 ID:+1GD8lAT.net
若い人は「ギリギリの間隔で抜いていく人が上手い」とか勘違いしがちだけど、
安全の観点からは「危険を予測してバッファを取って運転する」が正解だからな

必死に漕いでたりフラフラしてたりするロードは特に危険だから、急な進路変更や倒れ込みを予測して運転する

あと別に車側はプレッシャーかけてるつもりが無い場合が殆どで、
ロード側が内心「迷惑かけてるな」という負い目から勝手にプレッシャーと感じてるだけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:46:43.52 ID:vU8TAVJD.net
追いつかれた車両の義務ってのは自転車にも適用される

勝手に引用

そして逆あおり運転にも通じる、法定速度に満たない低速で走り続ける行為で問題になるのが「追いつかれた車両の義務」と呼ばれるものです。
これは道路交通法第27条で定められており、要約するとふたつの義務が定められています。
ひとつ目は「法定速度内で追いつかれた(遅い)車両は、後方からの車両が追い越しを終了するまで加速してはいけない」です。
ノロノロ運転のクルマを後続車が抜かそうとするときは、スムーズに追い越しさせるということです。

もうひとつは「遅いクルマが追いつかれた場合で道幅が十分でない場合は、左側に寄って(追い越しできるスペースを作り)進路を譲る」というものです。

自転車で走るときはいつも路肩または路側帯を示す白線付近を自転車は走るから後者については一般的に問題ないな
それと、追いつかれた車両がしてはならないこととして、「加速」
減速しろということは書かれていないので、自転車はそのままの速度を維持し、心持ち左によってやれば普通の自動車なら抜いていく

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:54:18.86 ID:OcJGIOv4.net
右手で後続車に抜けよってハンドサイン出してもなかなか抜かないのな
ハンドサインを自転車が自己主張してると勘違いしてるのかなあと思ったり

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:55:40.46 ID:18oqxRRR.net
左に寄ってると自動車がギリギリを抜いていくからすごく危ないんだよな
ちゃんとある程度中央寄りを走ってると、自動車は間隔とって抜いていく

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:00:08.08 ID:vU8TAVJD.net
はみ禁道路での追い越しでは原則黄色のセンターラインを越えてはならないが
警察は自転車、原付の追い越しに関しては目をつむっている
だからきちんと安全距離を保って追い越していけばいいんだよ
何も問題はない

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:09:23.01 ID:+1GD8lAT.net
>>783
ハンドサインなんてロード乗りでも知らない人多いからな
自主的にやる分には良いけど、相手の理解を前提にするのは危険

ハンドサインを煽りか何かと誤解してSNSでキレてる人とか見た事ある

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:17:57.06 ID:woHfUg03.net
>>786
それまじ?一例を見てみたいので紹介して

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:21:55.49 ID:+92RbEDK.net
右手を斜め下に伸ばして停止の合図をして停止して左路肩に自転車を寄せてトラックとその後ろの自動車を左記に行かせる

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:29:33.98 ID:/Lq/U8xL.net
それを車道の真ん中で急停止して行う

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:41:03.84 ID:Ps34jH0O.net
左に寄りますよのハンドサインしてるロードが写ったドラレコをツイッターに載せて「何様のつもりだよ」ってキレてるのあったな
よくわからないけど命令されたと感じたらしい

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:45:55.97 ID:+92RbEDK.net
>>790
運転免許取るときにもらう教則にもハンドサイン載ってるのに馬鹿なクルマカスって本当に馬鹿だよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:46:03.17 ID:vU8TAVJD.net
>>790
免許返納でいいな
道交法で決まっていることであり、自動車もウィンカーが故障した場合に手信号を行わなければならないとなっている

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:47:52.94 ID:woHfUg03.net
それ探したけど見つからんな
できれば見てみたい

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:01:11.32 ID:Cfy9Edb7.net
左に寄りますよ(手のひらペシペシ)

これをやったんじゃないの?
ちゃんと右手なら👆
左手なら👈ってやってキレられたのなら免許返納やな

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:09:50.95 ID:vU8TAVJD.net
右手や左手を真横に大きく出すのも、ドライバーによっては命令されたと勘違いするかもしれないな
運転免許センターで筆記試験に通っても、勘違いしたまま覚えていたことあるいは、試験にすら出なかったことでちゃんと覚えていなかったことは俺様ルールで来ちゃうからな
各々の俺様ルールが合わないとこれが自動車ドライバー同士の喧嘩のもとになる(あるいはあおり運転)

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:15:42.64 ID:woHfUg03.net
>>795
>真横に大きく出す
その言葉で今ふと気づいたが
出すときのアクションひとつにもその人の心理状態が挙動に反映されるからな
オラオラこれからロード様が曲がるんじゃドケよって気持ちで出すとそれが反映されアクションが荒くなる
人って案外その微妙な違いを読み取れるんだよね
なので、おれは正規動作の他に貴方の前に出ますすいませんて感じの動作を加えてる

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:22:20.80 ID:vU8TAVJD.net
>>796
あまり速い動作だとそういうこともあるだろうな
自転車専用レーンや路肩を走っているとき前方に駐停車している車両がある場合、後ろを確認した後、手を小さくだして進路変更する意思を示すようにしている
道交法的には横に手を出すのだが、あまり大きなアクションでドライバーに勘違いさせるのも自分に不利益になると思っての動作

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:30:15.83 ID:woHfUg03.net
ただこの世は色んな人がいて
すこし後方に居た車両なのに、手合図を出した途端になぜかアクセルベタ踏みして先に行くのが居たな
登り坂なのに鬼加速でエンジン音が文字どおり唸り上げ轟かせて脇をギリギリ抜いてきたw
会社ロゴの入ったワゴン車でよくやるなと思い会社ググって見つけ電話しようと思ったな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:31:55.35 ID:hHCofGpz.net
都内住みで交通量多いからカッコ悪いけどバーエンドミラー着けてるわ。グループライドでも後続にトラック来たとき周りに注意喚起してる

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:33:29.26 ID:+92RbEDK.net
社会弱者や交通弱者になったときにわかること → 社会は馬鹿ばっか
一流大学合格したあとにちょっとだけアフォな人の居る職場でアルバイトしてみたり
車の免許持っててもあえてロードバイクでロングライドしてみると経験できること

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:40:57.36 ID:vU8TAVJD.net
流れとは関係ないけど中華製ライトを買った
Bestore Z-02という600ルーメン、USB充電式のもの
単に安かったから(送料無料で2000円程度)
あまり長時間乗らない自分にはこんなものでいいのか、使ってみる

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:56:46.87 ID:cpfeBIfK.net
平地でクロス200kmってそんなに難しいか?
俺ママチャリしか乗ったことないけど最高170km一回、150km2回あるし、クロスなら平地200kmは十分行けそうだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:06:16.45 ID:9heI0KrU.net
クロスバイクでそれなりの巡航スピード保ちながらかもしくは暗い時間帯も走れば到達できる
ママチャリだと巡航スピード上がらないから10kmx20Hで200kmいけるな
やりたくねえ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:15:59.05 ID:TXAXEI1D.net
>>802
ママチャリで170キロって何時間掛かった?

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:18:51.80 ID:+92RbEDK.net
都心以外の平地で時速30km/hくらいまでならクロスバイクに対するロードバイクの優位性は顕在化しないのではないか?
前後ギア比が50:12くらいあってチェーンやディレイらやタイヤが整備不良でなければ機械抵抗や転がり抵抗にそれほど大きな差は出ない
平地なのでフレームや車輪の重量差が速度差につながらない
ママチャリではギア比が小さいのでクロスバイクやロードバイクよりロングライドはしんどくなるがよほど運動不足だったり病人でもないかぎりママチャリでもロングライドは可能
ただしギア比が小さく尻に体重がかかるので尻が痛くなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:26:13.84 ID:GWX899Lw.net
走行性能が低いのは我慢できたとしても、
ママチャリのポジションで長距離はキツイ
同様に、
ロードがクロスより有利な事のひとつがポジショニングの多様さ
この差は大きい

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:29:19.21 ID:6iUmUOVc.net
後方確認もせずに手をだせば優先って勘違いしてるアホがおるけえじゃろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:37:30.89 ID:I+C2Q79x.net
>>804
13時間くらい

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:28:34.58 ID:6iUmUOVc.net
>>802
ケツによりけり

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:40:11.54 ID:Qz86/aFw.net
ママチャリだとサドルを高くできないのがつらい

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:32:20.77 ID:m0Jl8zlD.net
>>802
別に平地なら200kmなんて余裕だろ。ランでもいける人いるだろ。
だからどうした?

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:33:31.28 ID:TXAXEI1D.net
僕ドラえもん

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:49:00.25 ID:YRcG8rSs.net
近所の生活保護受けてるジジイたちはママチャリで80kmぐらい走ってるみたいよ
生活保護受けると資産になる車は持てないから、自転車はママチャリのみOKだってよ
ママチャリに白いレジ袋被せてるのが生活保護ママチャリの目印だってさ
民生委員のおばちゃんが愚痴ってたけどママチャリ漕ぐ元気あるなら草刈のパートでもいいから働いて住民税納めろよだって草
たしかに仕事できない健康状態だから生活保護受けてるのにママチャリで遠くまで行ける時点でおかしいよな

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:58:43.98 ID:oB53p97h.net
>>813
なんかえらく話を盛っているようだが
ナマポでも以前から持っていたロードバイクは売却する義務はない
あらたにロードバイク買う余裕はないだろうがな
公共交通機関で高い金を払うくらいなら自転車で移動するのは当然
片道10km程度なら自転車で移動するだろうよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:01:38.48 ID:zhnPxNac.net
うんこでぬ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:03:21.42 ID:zhnPxNac.net
>>778
こちらは白線の上走ってるし
これ以上は配慮できんよ
白線より左は走る場所じゃ無いし

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:05:51.72 ID:zhnPxNac.net
>>784
この前国道で真ん中よりを走ってるローディーの後ろを
トラックが車間距離1メートルぐらいまで詰めて
相当プレッシャーずっとかけてたな
後ろから見てたけど危ないなーと思った

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:12:06.99 ID:zhnPxNac.net
前は詰まってたから別に抜かす必要は無いけど
トラックは絶対抜かすマンになってたみたいだし
そのローディーも左右にフラフラ動いてた

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:16:07.67 ID:m0Jl8zlD.net
別に無理に端に寄って譲る必要なんかないからな。
後ろでクラクション鳴らしてくるのも居るが無視しとけば良いんじゃね?
ニュースで毎日同じ所をノロノロ運転して迷惑かけてる車が出てたが、警察の見解では違反はしてないから取り締まりは出来ませんって話してた。ましてや自転車なら遅くても当たり前なんだから無視しとけば良い。

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:24:08.72 ID:+92RbEDK.net
急いでる人にとっては遅くて道をふさぐ奴は迷惑だろう
命が惜しい人にとって数十センチ横を数十キロの速度差で追い越していく車は迷惑だろう
ルールに加えて譲り合いの気持ちがあってお互いが安全に能率よく道路を利用できるのに幼稚で馬鹿なクルマカスがこのバランスをぶっこわして自転車を煽りだす

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:27:11.59 ID:vU8TAVJD.net
いくら急いでいても、法定速度または制限速度を超過してよいという法はない
それだけのこと

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:42:27.02 ID:TDHXLNgM.net
>>811
クロス200kmとラン200kmでは東大と大東亜くらい違うだろ
ランで1日200km走れる奴なんてそもそもいるのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:45:44.37 ID:0ssrBfR/.net
昔の間寛平なら走れると思う
ただし、現在はわからない

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:05:15.42 ID:MXYE4AIO.net
ランナー的にはフルのサブスリーと100kmマラソン10時間切りが同じレベルだった記憶
凄い人なら200km行けるかもね

確かウルトラの世界記録って日本人じゃなかったかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:07:58.82 ID:MXYE4AIO.net
調べたらこんなん出てきたわw
270km近く走ってる
https://www.jua-org.jp/results/2018_jg24_preresults/

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:12:57.86 ID:6iUmUOVc.net
フルのサブスリー 100kmマラソン10時間 富士登山競争完走で市民ランナーグランドスラムらしい

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:16:00.81 ID:YRcG8rSs.net
まあ5ch特有のアレだろな

実際ハーフでも結構きついぞ
フルのサブスリーって簡単に言うけどかなり大変だよ
1km4分ちょいで走るんだけど実際は坂道とか向かい風とかあるから1km3分30秒ぐらいで走れないと3時間切れない
わかりやすく言うと市民参加のレースだと3割ぐらいしかサブスリー出せないかな
100kmは皮はめくれて出血するし、膝痛いし、実際に参加してみると辛い以外の思い出ないよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:18:48.31 ID:MXYE4AIO.net
自転車200kmも尻が痛くなるし翌日はレストになるからあんま走りたくないな

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:24:15.28 ID:WXvHDN++.net
>>827
3割じゃなくて3%だぞエアプ野郎

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:25:30.51 ID:YRcG8rSs.net
サブスリー出す時は、平均14キロから15キロで42.195kmずっと維持するんだけど
ママチャリの平均速度が、だいたい時速15キロから19キロぐらいって言われてるから
雑にいうとママチャリの隣で一緒に42kmキロ走り続けるって言えば伝わるかな?
実際にコーチがママチャリに乗って練習参加者がくっ付いて走る練習会多いよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:28:56.67 ID:YRcG8rSs.net
>>829
今の市民レース凄まじいから出てみたらわかるよ草
あのね、3パーセントって言われてたのはかなり前で今は靴のせいもあるけど高速化してる
それだけマラソン人口が増えて練習を積んだ人が参加してるってのもあるけどインターネットでサブスリーって検索して出てくる記事とかなり違うよ
実際に走ってみるとわかるから温かくなったらマラソン初めてごらん、楽しいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:43:58.64 ID:WXvHDN++.net
>>831
東京マラソン2021の割合はサブ3 男5.1% 女1.7%なんだけど3割ってどこのデータ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:47:11.36 ID:tDNSh2y2.net
流石に全ランナーの3割がサブスリーは無理
一般市民レースの話だけどね

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:48:14.64 ID:kxK/dO1R.net
1km3分30秒ということは、1500mなら5分15秒か。速すぎる
一般人だと1500mで5分を切れるかどうかってけっこうでかいよね
それに近いスピードでずっと走り続けるのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:51:22.30 ID:tDNSh2y2.net
俺は31歳のとき1500mを全力で行ったが、5分5秒だった
5分切れなかったのがただ悔しかった思い出

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:54:08.64 ID:MXYE4AIO.net
いい加減スレチだけど大会次第かね

湘南国際みたいな緩い大会だとサブスリーは1.8%
https://www.shonan-kokusai.jp/2022/wp-content/themes/17th/download/22sim_full_Mk.pdf

別大だと42%
https://www.betsudai.com/quick_report_7109/

>>834
VDOT(VO2maxみたいなもの)の話やろうね

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:15:10.98 ID:YRcG8rSs.net
スレチだね
東京マラソンは当選した人ならわかるけどスポンサー枠参加者が基本になってて招待選手を除いた抽選枠での参加がいわゆる一般参加になるよ
んで、凄い人数が応募する関係で都民の枠、都民以外の枠があるよ
予選会とかないから完全にくじ運の抽選で参加者が埋まるよ
大会の位置付けとしては招待選手とスポンサー枠の選手が早くて、残りは思い出作りにイベント参加する人がほとんどだよ
別大はリザルト表に所属クラブ名が出てると思うんだけど、基本的に参加資格欄に公認コースの記録保持者のみが定められてる市民レースは高速レースだよ
湘南国際みたいな冠スポンサーいてたくさんの協賛が付く市民レースはチャリティー要素が強くてイベント色が強いレースだよ
市民レースって言っても最近は早いレースはとことん早くて、遅いレースはウォーキングイベント並に遅いよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:21:27.24 ID:TDHXLNgM.net
1500m8分の方がママチャリ150kmより難しい

ってかマラソンとかすぐ息がキレて数百メートルしかもたん

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:23:34.30 ID:WXvHDN++.net
完全抽選の東京マラソンの方が母集団として適切じゃん
なんで3割くらいって言ったの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:27:03.14 ID:kbM9863p.net
サブスリーはキロ4分ぐらいじゃね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:29:52.68 ID:BMQb+iIL.net
>>840
30キロすぎるとペースが落ちるのよ
だから入りはキロ4分切るペースじゃないとサブスリーは厳しい
まあ人に寄るところもあるが

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:46:22.87 ID:0cnPmgiT.net
自転車は脚力だがマラソンって脚力より心肺能力だよな

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:49:33.65 ID:os6NDq47.net
>>842
どっちも心肺機能よ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:26:44.43 ID:bFI6BzDK.net
どっちも脚力ある

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:42:21.29 ID:mLo0fFFu.net
どうだろな
カーボンファイバープレートで足底筋膜炎起こしてるジジイたち見ると筋量が不足してんじゃね
知らねーけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 23:48:17.33 ID:v29VQhUQ.net
>>836
>別大だと42%
別大はレベルが違う
関門閉鎖が、40km:3時間20分
(多くの市民マラソン大会の制限時間は6時間)

ちなみに、関門規制
▽10km:52分
▽15km:1時間16分
▽20km:1時間40分
▽25km:2時間05分
▽30km:2時間30分
▽35km:2時間55分
▽40km:3時間20分
関門閉鎖後の走行は認められない

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 01:52:38.34 ID:eyb7hyFb.net
別大って、そういう大学の名前だとばかり思ってた時期がある

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 05:29:16.14 ID:CuCOMEcX.net
サブスリーってVO2Max的に見るとチャリで言ったら富士ヒルゴールドレベルだろ?
そんなのが30%ってランナーは化け物しかいないのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 05:55:28.18 ID:ifEOp5j9.net
いえ、普通の人もいます

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:04:50.10 ID:TlrXtX2k.net
>>848
競技人口が違うからな

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:11:29.53 ID:CuCOMEcX.net
>>850
割合なんだから人口が違うってことはなおさらやべーことになるじゃん
サブスリーってVO2Max70相当の心肺能力があると推定されるけど日本人すげえな

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:13:56.05 ID:ifEOp5j9.net
いや、それほどでも

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:34:50.83 ID:asNL5CPM.net
自転車で長距離走るなら心肺機能ボロボロでも脚力あれば走れるだろ
マラソンも脚力必要なんだろうけど、それよりも心肺機能を問われる

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:45:44.09 ID:CuCOMEcX.net
いやいや逆過ぎるだろ
自転車は脚へのダメージが少ないから心肺能力が重要
マラソンはサブ4くらいまでは突出したVO2Maxより接地衝撃に耐える足腰が必要
というか「脚力」って何? 遅筋の量のこと?

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:47:12.19 ID:CuCOMEcX.net
自転車で長距離走るだけなら心肺も「脚力」もいらないぞ
体への負担はお散歩レベルだから

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 08:08:06.03 ID:+LdxOSPt.net
自転車店の方が姿勢を加味するとしんどい
マラソンはまあ走るだけだから簡単

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 08:11:38.00 ID:eyb7hyFb.net
どちらが楽かと言うと自転車だな
脚で走るのは50mくらいが限界

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 08:58:29.63 ID:RGKNhWlU.net
マラソンはケガ多いし大変
俺もアキレス腱両方いったから自転車に転職したし

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:07:05.59 ID:sV+0aE1g.net
ああ、アキレス腱の人も自転車転向いるのか
あれは鍛えようがない部位だからな
生まれつき太い人と細い人がいるんだけど
自分じゃわからないから試しに他の人のアキレス腱と太さ触り比べてみ
切れた人の腱は明らかに細いから

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:11:15.38 ID:ifEOp5j9.net
太くても切れる時は切れるよ
アホか

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:18:23.61 ID:ElO1ozrO.net
両方やっていると分かるがランは身体へのダメージが半端ない
でも短時間でやれるし路面濡れてても出来るのは利点
使う筋肉も結構違うし気分も変わるので練習の選択肢として持っておくのはとても良い

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:18:53.74 ID:35wj/2cw.net
そもそもより効率よく移動する為に自転車が開発されたんだから、ランより自転車の方が楽に決まってるだろ
比較するならラン10kmとライド100kmでようやく議論の余地があるくらい

そんでランもライドも心肺尽きてもL2くらいで走るのは可能だけど、足が終わっちゃうと走る事自体がキツくなるからどっちも傾向としては同じ

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:23:57.02 ID:E3F6FmWV.net
一番の違いは下り

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:24:39.62 ID:ifEOp5j9.net
俺はラン、登山、ロード、ウエイトトレを組み合わせてるな
種目が少ないと鍛えられない部分が出てくるし、特定の部位に負担が集中するから

走ってばかりだと膝や足首や土踏まずが痛くなるが、自転車ばかりだと骨が強くならない

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:45:25.35 ID:XIbXIHRl.net
ランの下りはきついな
特に後半疲れてきたところでは

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:50:46.98 ID:35wj/2cw.net
ランとか登山の下りはキツいというか、油断してると膝逝くからな
まあつまりキツいのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:01:53.40 ID:ifEOp5j9.net
>>866
登山は関節に負担のかからない動きを覚えられる点でも有効
もちろん正しく意識してやらんとダメだが

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:15:24.79 ID:CuCOMEcX.net
自転車は高強度インターバルやってもそうそう脚痛めないからな
ランは下手にやると故障する
というか走力上がるほど脚への負担が増加するという恐ろしさ

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:17:56.29 ID:35wj/2cw.net
>>867
俺は膝弱いから、筋肉をサスペンションだと思ってやってるわ

自転車の場合足はクランクみたいなモンだから、正しいポジションでスムーズに回ってさえいればそんな負担かからないな

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:18:26.77 ID:jwDcqZ/J.net
路面からの衝撃がパネエからな

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:18:47.59 ID:jwDcqZ/J.net
ランは

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:19:48.64 ID:ifEOp5j9.net
hiitなんかはランでやると負担が大きいし、エアロバイクでやるのが良いらしい
コロナでジムやめてからは、やってないけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:23:11.54 ID:ifEOp5j9.net
>>870
それが骨を強くするから少しはやった方がいい
ベテランのロード選手は高強度のトレーニングしているのに骨は脆い人が多い

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:33:29.34 ID:CuCOMEcX.net
チャリで高強度やるならパワメ使わんと難しいだろ
全力走のスプリントインターバルなら出来るだろうけどエアロバイクじゃそんな出力対応出来なそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:41:37.51 ID:ab+ba0Af.net
昔、御嶽山トライアスロンというのが有って、自転車ヒルクライム、登山、下山、ランで下りなのだが、山頂までなら上位に入る自信があったが、下りを考えると出る気にならなかった。トレランの連中の下りのスピードといったら

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:27:32.84 ID:6PUSR+V6.net
みんな白線の右側走ってる?
法律的には右側なんだろうけど左側にスペースが有ったら左走るよな
時々白線の右側に青ペイントで自転車ラインを引いてあるけど現実感が全くない

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:40:24.09 ID:XIbXIHRl.net
>>876
おそらく通行帯と路肩もしくは路側帯を分ける白線だと思うけど、自転車はどちらとも白線の左側を走行可
ただし、2本線が引かれている路側帯(歩道がない場合は路側帯となる)は歩行者専用となるので、自転車は通行不可

路肩(歩道がある場合の白線と歩道の間)は二輪車も通行可。原チャリがここを走ることは問題ない

って結構道交法はややこしい

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:45:17.06 ID:sV+0aE1g.net
路側帯走行はいいに決まってるだろ
https://youtu.be/Ozie6QmBiq4

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:46:01.00 ID:jwDcqZ/J.net
>>873
うん、やってるよ!週に5〜10キロくらいしか走ってないけど😅サーセン

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:02:51.00 ID:kEbnmxnF.net
>>878
ウインカー動画が始まってすぐにでてるな
16で原付の免許を取った小僧で一回やるかやらないかくらいのミスだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:19:58.82 ID:XIbXIHRl.net
>>878
大型車のウインカーがよく見えなかったが出しているのか
ちなみに歩道と白線の間は路肩なので区別すること
ここを二輪車が走るのは問題ない

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-roadside-belt-rule/#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E8%B7%AF%E8%82%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8C%E8%BB%8A%E9%81%93,%E8%B7%AF%E8%82%A9%E3%81%AF%E5%85%A8%E3%81%8F%E5%88%A5%E7%89%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:17:26.79 ID:g2WtXD9V.net
北河内、北大阪、淀川・・・
北摂地域のサイクリングロードはくそみたいなとこばっかだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:43:48.20 ID:ifEOp5j9.net
>>879
なら、ええねや

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:50:25.64 ID:wkirtsvj.net
>>876
当然、白線の右側を走る
自動車に接触されないようにね

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:20:25.72 ID:D3+PmhxI.net
自転車乗りが正しく走ってる自分に向かって突っ込んでくる馬鹿自転車を逆走と言ってるのに対して
車は軽車両を除くで車の右側に対抗してくる自転車を逆走死ねと言ってるんだよね
だから自転車乗りが下手に逆走を叩くと車乗りが勘違いして付け上がるまである

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:28:37.39 ID:XIbXIHRl.net
運転免許持ちでもシニアカーが道路の右側を走っているだけで逆走だと責めるやつがいるしな
シニアカーは歩行者扱い

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:40:57.38 ID:vHa0uZyt.net
自動車教習所で学科だけで30時間近くやるけどかなり他の乗り物の正しい走り方なんて全く教えないのを本当に改善してほしいよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:41:23.69 ID:vHa0uZyt.net
かなり抜いて

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:50:27.90 ID:LeH2Y1Fq.net
ロードバイク乗りの品格ってwww
ロードバイクより品格劣るのは野球とパチンコと撮り鉄しかいないだろw
スポーツでは野球の次くらいに品格劣るぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:51:47.71 ID:XIbXIHRl.net
>>889
根拠は?

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:24:18.07 ID:ifEOp5j9.net
>>890
キチガイに触る奴も荒らしだからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:36:18.73 ID:XIbXIHRl.net
>>891
それは失礼

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:02:02.05 ID:tAIp0vHP.net
舗装路では変速問題ないけど、荒れた路面走ってて変速してたら微妙に悪くなってくる事ないですか?

ちなみにコンポはsora r3000です。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:16:00.63 ID:fNxzKSBp.net
ワイヤー取り替えろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:16:55.93 ID:ifEOp5j9.net
アイヤー

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:24:05.07 ID:eyb7hyFb.net
イヤー

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:25:08.99 ID:aM21gYGi.net
そりゃあガタガタいってる時に変速してヘタをすれば脱落だってする
MTBやグラベル系のRDにチェーンの暴れを抑えるスタビライザー機能が付いてるのも納得ですわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:39:01.38 ID:g2WtXD9V.net
スタビライザーによりリア側でチェーンが外れることは無くなったが
今度はフロント側でチェーンが外れるようになったぞ。
変速してないのに。

結局外れるときは外れる。

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:41:55.65 ID:ifEOp5j9.net
初心者の頃は調整も変速も下手でよく外れていたが、ここ数年はないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:28:06.76 ID:ux/Mu9y3.net
草w


933 名無しさん[sage] 2023/02/23(木) 14:08:28.19 ID:XLhCZLpH
>>932
袖ケ浦かよw
まさか妻子と共に蔵◯の実家に寄生して、
老親の持つアパート掃除手伝うだけの男?

【5ch関東板】木更津・君津・富津・袖ケ浦79
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1670900870/

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:30:53.79 ID:Y/GHaiYz.net
今のトップグレードが200万前後だけどもぉここら辺が頭打ちだろ
250万や300までいったらさすがにユーザーも引くだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:31:10.03 ID:356ieVif.net
何これ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:34:51.35 ID:ifEOp5j9.net
>>901
現時点でハイエンドなんて一部の貴族しか追いかけてないだろ
女房を質にいれても買えんわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:36:47.85 ID:JqNkPBzJ.net
おったwおったw
おいっスw

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:37:35.56 ID:qSqrfYBl.net
ハイエンドとかプロレーサーでも買わんだろ
バーツもデュラエースは医者とか金余ってる連中だけでプロ選手はアルテグラとか

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:42:55.70 ID:JqNkPBzJ.net
idコロコロw

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:12:39.34 ID:6xdJ6eCb.net
何年前のテンプレだよ
プロが自分の金でロード買わないわ
その道具を使いこなす必要あんのにわざわざ他ので走る理由がない
何処かのバカが鵜呑みにしてレースはディスクで普段はリムブレーキで練習してるとかほざいていたよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:46:27.29 ID:ifEOp5j9.net
プロもピンきりだろ
スポンサーがついたり、海外で優勝できるような人は良いパーツ使っているけど
自腹でパーツ買うような人もいるし、平均年収なんてサラリーマン程度だ
ゾンダが練習用に使われるとかは良く言われてたしな

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:49:10.62 ID:nmMWZzZY.net
国内プロでサラリーマン程度の年収もらえるのってマトリクスとか上澄みだけだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:53:29.06 ID:BNaLZE3T.net
勤務医だけど、ロードバイク乗ってる人でも大体40万位内だな
時々開業医の先生で100万クラスはいるけど、200万はあまり見たことない
ピナレロのハイエンド買ってるのは、趣味の中で1番重視してるのがロードバイクとか、敏腕経営者とかでしょ

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:58:00.98 ID:t4H+UPZ3.net
バラ完で機械式アルテグラの油圧ブレーキあたりのコンポにしてバランス良いもので組んだら70万や80万くらいするよ。
それでもこの価格帯だとフレームセットの価格は30万くらいだからミドルクラス

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:59:25.99 ID:C8riczYI.net
開業医仲間で走ってるけど価格帯は120~160万くらいだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:00:04.41 ID:VX0HVCuf.net
いやー戦争やコロナ関係無しに年々価格上がってるけどこれ以上上がるのはユーザー離れにしかならんと思うけどな
どうなんだろうな、上げていく方向でいくのか

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:00:10.51 ID:ifEOp5j9.net
アルテグラでアマチュアレースで3位入賞とかになったら、ハイエンド買うって人は
結構いるだろうけど、ポタリングのために200万は年収1000万超えていても
ちょっとって感じだろうな
車とかバイクと違って、エポキシ樹脂の寿命があるし、落車一発でへし折れる場合あるし、
盗まれやすいし、古いパーツが入手できなくてメンテできなくなるとかあるから、
一生モノとも言えないしね

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:04:59.66 ID:ifEOp5j9.net
>>913
今週、ピナレロがメチャクチャ上げた
エントリのラザとかコロナ前24万、今46万
ディスク化とかコンポのグレードが少し上がったりはあるけど、
もう初心者オススメとは言えないお値段

工場の生産や輸送費なんか正常化してきているし、円安も戻したし、
順当に行けば、枯渇が落ち着くであろう、来年には値段が戻る可能性はある
ただし、コロナやロシアのような突発的な事故が起こる可能性があるから分からんけどね
見えている範囲で一番ありそうなのは中国の台湾侵攻だね

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:11:04.74 ID:zFHhVEBm.net
タイヤとチェーンが半年しかもたない

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:21:40.77 ID:VX0HVCuf.net
5年買い替えって考えても100万前後がギリギリって気がするけど業界がどうしたいのかと金持ちの気持ちが全然わからん

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:23:43.51 ID:QHXWqly6.net
コロナ前で110円だっけか。初めて130円台乗った時ですら大騒ぎだったのに135円前後で円安戻したって笑ってしまうな

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:32:04.44 ID:ifEOp5j9.net
>>918
今後の値段が下がるかどうかの話なんだから、ピークとの比較が大事で
3年前とか20年前と比べても仕方がない
幼稚園レベルの説明させるのは勘弁してくれ

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:37:17.88 ID:r/Zf9lcv.net
シマノも空前の利益なら国内向けだけでも下げてくれんかの

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:44:32.38 ID:n4vAshWZ.net
歯医者の親父は200万のロード乗ってるわ
大学時代は親父がロード買ってくれたから100万の乗ってたけど
今は自腹なんで50万が限界、、、

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:45:34.88 ID:BZpQFAgx.net
>>920
もう株価下がりだしてるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:46:29.24 ID:rOT68jiD.net
医療系の人って大体ロードかランニングどっちかやってるよな
都会はランニングドクターの方が多いイメージ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:46:33.29 ID:ifEOp5j9.net
金持ち=医者ってさもしいイメージの連中が多いなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:49:31.14 ID:rOT68jiD.net
田舎の金持ちって医者歯医者土方経営者くらいしかいないからね

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:51:38.48 ID:ifEOp5j9.net
>>925
なるほどねぇ
金のない田舎者が自称開業医とか親が医者とか妄想して楽しんでいるのか
何よりだw

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:52:21.21 ID:VX0HVCuf.net
金持ちなんか一部なんだからそれこそ人口減少の衰退する未来でしょ
いずれはゲートボールと同じ扱いになっちゃうよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:53:54.65 ID:r/Zf9lcv.net
日本の場合サラリーマンだと一流株式会社の社長ですら安く抑えられるからな

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:56:41.94 ID:ifEOp5j9.net
>>927
まあ、そうなったらそれまでじゃないの?
業界の未来のために200万で作ったロードを100万で売ります、なんて人もおらんだろ
一応20万でもエントリロードは買えるし、クロスも8万くらいで買える
グレード落とせば続けられはするな
ただ、最初に買うクロスが4万なら買うけど、8万なら買わないって人は多いだろうから
今の状態が続けば新規は減るだろうけどね
今は需要が高すぎて値段上げただけ儲かるから仕方ない

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:59:17.45 ID:EH0y+FaZ.net
その人『さとし』先生や

人間の細胞には細胞壁がある提唱してる異色の職業カイギョウイやで

時計板だとゆーめー人w

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:01:54.56 ID:EH0y+FaZ.net
この板だと

おつむ御同類の人間に『フェラーリム』言われて一日中バカアホやってたよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:04:10.75 ID:EH0y+FaZ.net
何やろ これ>>900面白いねぇw

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:11:33.12 ID:n4vAshWZ.net
>>926
パパが歯医者なのは本当やぞ😡
ワイは違うけどな😭

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:12:49.85 ID:fe9cFJxE.net
俺が開業医なのはマジ
パパは違うが

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:15:55.22 ID:eyb7hyFb.net
こういう時にオチ担当でヤクザイシが出てきてほしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:16:35.37 ID:EH0y+FaZ.net
職業が職業カイギョウイの『さとし』先生やで

クリニックなのに秘書おるんやて

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:18:22.98 ID:n4vAshWZ.net
ちなみに地元で1番金持ちなのは医者でも歯医者でもない
漁師なんだなぁ
土方経営者は数が少なすぎてわからん

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:21:07.64 ID:rOT68jiD.net
蟹とかホタテ漁師は年収エグいらしいな

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:22:29.42 ID:0wFdh1Jy.net
わい漁師やけどロードもリールもアルテや

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:27:03.70 ID:ktmF1Reo.net
俺はロードバイクはトレーニング器具として見てるから
汚れや多少の異音気にならないのに
出先で飲食店に止めるだけで盗難大丈夫か
何故か気になって仕方ないのでコンビニ以外止めない

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:28:50.15 ID:V8NndUz1.net
うんこでた

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:30:17.34 ID:V8NndUz1.net
最近自転車にもクラクションつけた方がいいような気がしてきた

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:31:41.62 ID:V8NndUz1.net
脇道から出てくるお前ら車や交差点でのこちらを待たずに右折する悪質なお前ら車用に注意を促す為にクラクションを
つけようと思う
ベルなんかじゃ聞こえないからダメだ!

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:33:01.80 ID:tZW0s8vf.net
もし信号待ちで追いついたときは説教することもある

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:57:13.22 ID:ifEOp5j9.net
本当に持っているならロードの写真アップすりゃ済む話なんだけどね
本当に金とか、いいロードを持っている人はこんなところで「俺は医者だ
いいロード持っているんだ、本当なんだ、うおおおおん」とか言ってないよw

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 22:00:46.39 ID:RH8mmriP.net
俺も医者だけどピナレロ、スペシャ、ビアンキの3台をローテして乗ってる
計440万くらい

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 22:05:03.92 ID:ZIgayvWw.net
なにー

じゃあ

オレなんかも医者だけど折りたたみ自転車しか持ってない

二万円くらいだったかなぁ

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 22:12:04.30 ID:fzZEoiGB.net
>>942
クラクションなんかつけなくても大声で叫べば代用できる

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 23:14:43.99 ID:rA4m0VXF.net
教習所で30時間学科があっても結局脳死で座っているだけだから何も身に付いていない

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 23:31:29.53 ID:KbWlhges.net
今日は、価格でマウント取っている人が多いね

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:37:17.23 ID:cP/xuchM.net
20万のクロモリを10年修理や部品交換しつつタラタラ乗り回してる自分には雲の上の会話ですわぃのう

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:40:00.96 ID:Qc59zT1q.net
何故か医者も多いw

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 00:40:14.28 ID:em7TPQn6.net
ロードバイク乗りって漫画アシスタントや五流漫画家みたいな底辺がメインじゃないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 01:07:22.75 ID:pCtoWvJ8.net
>>951
ここの自称医者とか医者の息子なんてロードも買えずに妄想してるだけの無職やぞw

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 01:08:28.32 ID:pCtoWvJ8.net
>>952
田舎の貧乏人の知ってる金持ちは医者しかいないらしいw

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 01:18:23.90 ID:gjNROuxM.net
どんな趣味だって年収400~600万のやつが大半なんだからそのへんが一番多いだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 01:29:23.84 ID:I0YGS45w.net
ビゴーレ の クロモリ

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 02:03:58.80 ID:UfEorNAw.net
最終的にはクロモリじゃね
量産モデルでもサイズが1cm刻みで好みのセッティングに合わせやすいからな

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 02:42:42.11 ID:pCtoWvJ8.net
>>956
想像力と思考力ゼロやな
高級車とか高級時計のコレクターに年収600万の人などいないよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 03:18:47.32 ID:CPjB4Y/8.net
チャリンコなら高級車でもせいぜい200万だから貧乏人が買えないこともない

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 03:38:14.91 ID:pCtoWvJ8.net
コレクターの意味すら分からんガイジ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 04:45:05.30 ID:wjHNcILq.net
>>954
僕は嘘つかないよ
学生時代の保険証に歯科医師健康保険組合って書いてあるからID付きで載せてもいいよ
羨ましいものはなんでもかんでも嘘だと決めつけてしまうゴミでごめんなさいするならね
パパはお金持ちだけど僕はお金ないから、嘘だと決めつける意味わかんないけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 06:26:25.35 ID:pCtoWvJ8.net
>>962
アップしてから言え

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:08:17.87 ID:xVF+6ozy.net
>>960
10万程度の安物すら買えないうんこマンが存在しているんだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 07:24:39.75 ID:ArAIKr0c.net
一台10年とか保てばな
実際5年くらいで買い替えてかディスクにしろ変速にしろ規格が変わるから数年で買い替えるだろ
それ考えるとキリがないんだよな

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:22:36.53 ID:AwJWc+vp.net
10年前の自転車だって今乗れるだろ
誰もお前に買い替えろなんて言ってねえよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:32:40.88 ID:ZfN63MeM.net
自転車はプラシーボばっかりの世界だから
一度気になったらもうだめなんだろうね

あと○○の寿命は何年ってのも絶対に使えないんじゃなくて
レースで1秒2秒を競う人にとっての寿命だからややこしいよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:47:33.62 ID:k44cSrH9.net
値上がりしすぎてもう気軽に始められる趣味じゃなくなったな
運動したけりゃそりゃみんなランニングするわけだわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:53:01.16 ID:xJtJ1Wf7.net
医者なんて俺だけだと思ってたら意外に多くてワロタw

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:54:03.13 ID:L8OmmJJO.net
乗ってりゃ5年も過ぎたらガタがくる
乗ってなくとも10年はなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:57:44.92 ID:pCtoWvJ8.net
そういえば俺も開業医だったわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:59:10.83 ID:v675ZTC5.net
自称「医者」くっそ笑うな
世の中知らないとこんなもんだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:59:35.02 ID:pCtoWvJ8.net
>>970
それはメンテできないアホとか、保管が下手なアホとか、乗り方が下手なアホの話
カーボンフレーム自体はまともに使って5年でガタなど来ない

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:59:35.23 ID:nkJhOoO4.net
田舎の漁師、農業、土建もめちゃ稼いでるけど仕事で肉体酷使するから趣味でさらに体を使おうなんて余裕はなく金は家や自動車にかけると
対して非肉体労働で稼ぐ医療系が体力づくりにとジョギングしたり近年ではブームを知って自転車にかける人が少なくないのだと
そう読んだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:59:48.16 ID:kghui5PP.net
まあ こう言うモノ出すと信用度上がる



933 名無しさん[sage] 2023/02/23(木) 14:08:28.19 ID:XLhCZLpH
>>932
袖ケ浦かよw
まさか妻子と共に蔵◯の実家に寄生して、
老親の持つアパート掃除手伝うだけの男?

【5ch関東板】木更津・君津・富津・袖ケ浦79
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1670900870/

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:01:18.83 ID:tt1GFJ1O.net
>>973
見えないとこまでメンテできるってすげー金持ちだな
買った方が安いよな

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:01:58.37 ID:pCtoWvJ8.net
>>976
アホはそうしとけ

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:09:56.79 ID:oK8Cp9H0.net
最新最高を追い求めなければ20年前の自転車でも十分楽しめる。
最新最高を追い求める趣味は止めて、ある自転車に乗ることを愉しめばいいんだよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:17:13.50 ID:tt1GFJ1O.net
気持ちだけメンテでしてるだけのチキンレーサー
というか貧乏人だろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:18:47.29 ID:8+4MYL34.net
アパート掃除しかしない人間には分からんよw

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:21:22.51 ID:tt1GFJ1O.net
言ってることまったく分からん
怒った?

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:26:02.30 ID:8+4MYL34.net
誰が見てもこれ>>975の事言ってると分かる
分からないふりをする事が分からない
はて?

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:27:03.12 ID:7S5bvmLs.net
新しいバイクほしいが金が無いからスレで鬱憤晴らしてるように見えるなココ

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:28:38.94 ID:8+4MYL34.net
そんな奴いるんだな程度の書き込みに
あえてわざわざ否定する様な書き込みする意味が無いし
気が付かない訳もない
はて?

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:30:10.29 ID:8+4MYL34.net
つまり 大半の人間はこれ>>975大当たりと判断するわけ
アパート掃除しかしない人には分からないと思うけどね
  

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:31:31.01 ID:8+4MYL34.net
今日はアパート掃除手伝いしないのかい?

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:33:49.46 ID:tt1GFJ1O.net
ほんとうんこマンは日本語が不自由だな

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:36:14.32 ID:8+4MYL34.net
やはりスジ通った話すると直ぐに『それがどうしたバカアホ〜』の人だね

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:38:09.43 ID:8+4MYL34.net
アパート掃除手伝いしかしないから時間も沢山あるんだね
だから一日中5ちゃんねるで息巻いている
大分具合的に分かってきただろw

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:38:22.19 ID:eMDRpjFn.net
>>963
謝るって確約するならいくらでも載せるよ😁

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:39:19.01 ID:8+4MYL34.net
奥さんとお子さんはパパのお仕事他人に何て言ってるの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:44:40.77 ID:pIiGK0M6.net
フレーム自体は落車とかしなけりゃ10年くらい持つだろうけど
コンポとかブレーキは途中で交換しないと無理じゃね

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:45:34.23 ID:8+4MYL34.net
すぐidコロコロして流れと関係ないレス被せるから分かり易いんだよねw

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:46:01.87 ID:eMDRpjFn.net
>>991
ごめん、何言ってるかわかんない
僕の仕事のこと?

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:46:44.94 ID:eMDRpjFn.net
>>993
やっぱ僻みの塊の負け組って糖質の傾向あるよね

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:47:49.30 ID:bbt98IQW.net
うんこでぬ

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:48:04.93 ID:bbt98IQW.net
ぶりぶりっ!
ふりぶりっ!

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:54:16.13 ID:tt1GFJ1O.net
複数回線で荒らしにきてうんこはわかりやすいね

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:55:46.21 ID:AwJWc+vp.net
>>992
そう言う維持費とかパーツの交換も無しに10年乗りたい言ってんの? 自転車より頑丈な車でも無理じゃね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 09:56:39.28 ID:eMDRpjFn.net
僕は嵐も自演もしない
そもそも普通の人はそんなことしない
なぜならそれは負け組の底辺がやることだから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200