2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 155人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/22(水) 20:44:34.87 ID:u8J5liyT.net
自転車灯火の点滅に関しての公的見解



警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」




警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」




東京都
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 05:30:51.30 ID:uJOstnT4.net
>>111
>最新規格のダイナモの出力設定は3WがMaxだが旧規格のMaxは6.4W
>電圧も12Vがあったな
自分から「標準的なもの」として出してきたのに、誰も見た事のない旧規格だの12Vだのと頭イカれ過ぎてねぇか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
バッテリーバックアップ式(笑)もそうだが、昔のものだって言い張ればどんな嘘をついてもバレないと思ってないか?お前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ダイナモの出力周波数と電圧は回転数に、電力は電圧の二乗に比例するってのが物理法則なのだから、
定格出力が高いダイナモを使っても低速時に相当暗くなることに何ら変わりねーのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>自転車点滅前照灯が標準的なんかい(W
自転車前照灯を買ってくればほぼ搭載されていて大勢が使っているくらい普通ですが┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

嘘ばかりついている虚言癖だから仕方ないっちゃー仕方ないんだが┐(´ー`)┌
たまには現実を見つめようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:42:07.64 ID:nzkivikj.net
>>109
関係ないことを言っているから聞いているだけだけど?
やっぱり、聞かれていることには答えないwww
ズレたことしか言えてないwww

頭おかしい。

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 12:07:04.35 ID:IZl1yJcA.net
>>112
>自分から「標準的なもの」として出してきたのに、誰も見た事のない旧規格だの12Vだのと頭イカれ過ぎてねぇか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

アンタ旧規格のダイナモなんか見たこともない若者には見えないがね
草臥れた御老体の様とお見受けするのだが
日本じゃ12V品は生産してないから見たことないだろよ

6V6W品は昔の標準品だったし今でも新品(未使用品)を買えるよ

旧規格(2020年までの規格)は6V6.4Wが残っていたな
アンタ旧規格なんか見たこともない2歳以下の御仁とは思えないが(W

誰も見たこともないなんて若ぶるなよ御爺ちゃん(W

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 14:13:36.80 ID:G8OHii4d.net
>>114
>日本じゃ12V品は生産してないから見たことないだろよ
日本じゃ清算していない標準的(笑)なダイナモライトって何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>6V6W品は昔の標準品だったし今でも新品(未使用品)を買えるよ
デッドストックや個人のコレクションしか存在しない標準的(笑)なダイナモライトって何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>誰も見たこともないなんて若ぶるなよ御爺ちゃん(W
俺が物心をついたときには6V2.4Wの物しか無かったから、やっぱりお前は俺より相当年上なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

無知と虚言癖と老人特有の頭の固さを兼ねそろえるお前に議論は無理だろ┐(´ー`)┌
今からどう学習して理論武装しようとしてもお前に残された時間じゃぁ無理だろ。もう諦めたら?

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 18:40:35.40 ID:xWxvWEhl.net
道交法にあるダイナモって日本製のものなのかよw

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/19(土) 18:40:45.81 ID:xWxvWEhl.net
道交法にあるダイナモって日本製のものなのかよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 09:58:08.86 ID:TeNK8a2S.net
「合法派は知らないだろうけど昔はそんなのもあったんだよ!」から一転、世界の工場(笑)の話にすり替わりましたとさ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

どうしてこう、違法じゃないけど自閉症(笑)って論点を何一つ維持できないんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 11:26:29.62 ID:aXv5Lc9B.net
> >日本じゃ12V品は生産してないから見たことないだろよ
> 日本じゃ清算していない標準的(笑)なダイナモライトって何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

   日本じゃ清算していない
   日本じゃ清算していない
   日本じゃ清算していない

こんなことを言い出したくせにその反応wwwwww

頭おかしい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 13:44:07.76 ID:TeNK8a2S.net
12V品は日本では生産されていない → 道交法にあるダイナモって日本製なのかよw
と、論点の「標準的」を無かったことにして必死に食い下がってる気違いがお前なのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

過去から現在まで日本で生産された事のないダイナモ(笑)は標準的(笑)なのだろうか?┐(´ー`)┌
言葉の意味すらも自身の都合で書き換える自閉症(笑)だから、彼の脳内限定で標準的なのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 19:01:25.08 ID:aXv5Lc9B.net
お前、標準的って何の標準をいってるん?

お前のレスの意味がよう分からん。

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 19:26:42.89 ID:TeNK8a2S.net
標準的に突っ込まれまくって標準がゲシュタルト崩壊したのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

考えられないから除外する。除外したものを蒸し返されても答えられない。
それが「分からない」というお前の言動に表れているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

自転車屋で自転車の電球を求めて真っ先に出てくるものが「標準」だよ┐(´ー`)┌
デッドストックや個人のコレクションにしかない12V6.4W球(笑)が標準な訳ねーだろ┐(´ー`)┌
そんなのは書き込む前に気づけよ┐(´ー`)┌だから小学生未満の知能しかないって馬鹿にされるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 22:41:23.23 ID:aXv5Lc9B.net
お前の言っていることが分からないから聞いてるだけだぞ?
普通に答えてくれればそれでよいwww

> 自転車屋で自転車の電球を求めて真っ先に出てくるものが「標準」だよ┐(´ー`)┌
なるほど、それがお前のいう「標準」なんだなwww

話が嚙み合っていなかったわけだwww

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 15:23:06.45 ID:5L89oeT1.net
>>123
>話が噛み合っていなかったわけだwww
自閉症が「日本では製造された事のない12Vガー(笑)6.4Wガー(笑)20Wガー(笑)」と言ってるのは全て「標準」ではなく「例外」なのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
集合の概念を全く理解できない自閉症が当然、原則と例外も理解できる訳がないという悲しいオチがつくのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

よくその知能で法解釈(笑)なんて不可能な課題に挑んで、他人に論戦を吹っ掛けようと思えたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:00:05.70 ID:n9EsdRg4.net
やっぱり、どっかズレてるw

頭おかしい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 18:01:47.33 ID:Si31ig/y.net
JISが標準を定めているんだって事を理解できない知的障害ジジイは考えるだけ無駄だって事だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:44:11.30 ID:KECgPVrz.net
JIS自体が標準だしw

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 08:53:26.25 ID:oDmBXksk.net
標準なのにダイナモは違法になるらしいぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:22:58.20 ID:Ynj6cGOz.net
こういう人はなんの病気なんだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:59:18.55 ID:UEcb/qXu.net
道交法の標準じゃないんだけどなw


灯火と灯火装置の区別がつかないキチガイ

  そんなヤツはそれを理解することは

       無理でーす。

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 09:34:00.55 ID:A0Z+3Ykf.net
こーいうのは虚言癖っていう頭の病気です┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 15:07:14.59 ID:1mNp6WUw.net
>>128
ダイナモはいかなる状態でも違法物にはならない
法令規則で使用を禁止されていない物だからねえ

だからと言って無条件で交通規則の自転車前照灯の要件を満たす物ではない
満たさない状態では無灯火になってしまうから違法
自転車前照灯の場合要件を満たせない状態では法的には
存在しない物になるだけ
自転車前照灯は法的な必須装備ではないので
要件を満たせないからと言って装備違法にはならない
性能が規則の要求を満たせなければ法的には存在しない状態になるだけ
存在しない物を違法物にすることは出来ない

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:15:37.33 ID:A0Z+3Ykf.net
>>132
いかなる状態でも違法物にはならないのに、満たさない状態では無灯火になって違法になると┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>自転車前照灯の場合要件を満たせない状態では法的には
>存在しない物になるだけ
物理的に消えるんじゃない!法的に消えるんだ!(笑)
「自転車に設ける発電式の前照灯」は法的に消えているのに、どうやって規則にあるように設ける事ができるのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>存在しない物を違法物にすることは出来ない
存在しない物を設けたり点けたり出来るのは、例え法の中だけであっても超常現象だよね┐(´ー`)┌hahahahahaha
嘘をついて誤魔化せば誤魔化すほど出鱈目な主張になっていくんだけど、ほんと精神大丈夫?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:30:36.98 ID:YBqNvKE1.net
> 「自転車に設ける発電式の前照灯」は法的に消えているのに、
法的に消えたいたら無灯火だろwww

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:33:26.20 ID:YBqNvKE1.net
結局さ、
灯火の話なのに灯火器と勘違いして矛盾させてるのがキチガイw
灯火の話なのに灯火装置ガーとか言い出してイミフなことを言い出すキチガイw

頭おかしい。

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 15:14:40.68 ID:UxOCXKp0.net
>>134
この話の上で「消える」とは、存在そのものが無くなっていることを示しているんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
灯火(笑)が消えると前照灯という存在も消え失せる┐(´ー`)┌超常現象過ぎて面白いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>135
自閉症が言う灯火の規定(笑)が「公安委員会『の』定める灯火(笑)」しかなく他の車両に存在しない時点で、
灯火を灯り(笑)とこじつけるにしても無理がありすぎるっての┐(´ー`)┌hahahahahaha

警察庁も警視庁も東京都も、ついでに埼玉県草加市も含め、国も地方公共団体もお前のような解釈はしていないのだね┐(´ー`)┌
出鱈目な区別を創作して理解できるのは、創作した当人だけ(笑)ってのをいい加減思い知れとな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 18:40:35.80 ID:vKJFN8PV.net
> この話の上で「消える」とは、存在そのものが無くなっていることを示しているんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
> 灯火(笑)が消えると前照灯という存在も消え失せる┐(´ー`)┌超常現象過ぎて面白いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
脱法派はそんな話にしてしまったw
超常現象過ぎても、灯火が消えたら違法になるのは変わらないけどなwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 18:42:40.06 ID:vKJFN8PV.net
警察庁も警視庁も東京都も、ついでに埼玉県草加市も含め、国も地方公共団体も、
灯火を灯火器や灯火装置としてなってーのwww
理解できず丸暗記したのかもしれんが、間違っているからwwwwww

頭おかしい。

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 14:06:16.49 ID:fRBZ11/x.net
>>137
×脱法派はそんな話にしてしまったw
○自閉症は自分が何を発言したかを理解できないw
こうだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>超常現象過ぎても、灯火が消えたら違法になるのは変わらないけどなwww
点滅は違法じゃないけど点滅の灯火が消えているとき(笑)があったら違法という超常現象だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>警察庁も警視庁も東京都も、ついでに埼玉県草加市も含め、国も地方公共団体も、
>灯火を灯火器や灯火装置としてなってーのwww
>理解できず丸暗記したのかもしれんが、間違っているからwwwwww
>頭おかしい。
「公安委員会が定める灯火」の規定を見て灯火装置の話をしているのだから、何も間違っていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
それを文脈から読み取れない自閉症(笑)に丸暗記しろと命令しているだけだぞ?┐(´ー`)┌そこも理解できないの?┐(´ー`)┌
まぁ仕方ないよね、主観しかない自閉症(笑)だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 15:15:58.97 ID:b+5WC7a4.net
マルバツで試験受けてる下級警官には分からないだろうね


法の要件は前方を十分に視認することができることだから

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 17:06:23.76 ID:fRBZ11/x.net
違法じゃないけど自閉症(笑)が出題する訳じゃないからなぁw

法の要求は「夜間道路を通行するときには公安委員会が定める灯火を点けなければならい」で、
規 則 の要求は10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯と100m云々の尾灯か反射機材なのだから、
筆記でお前のように回答したなら×になるだけだわなw

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:23:22.09 ID:obQX4kcn.net
>>139
> ×脱法派はそんな話にしてしまったw
> ○自閉症は自分が何を発言したかを理解できないw
> こうだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
自分の発言くらい覚えているってwww
俺の発言を見て脱法派はそんな話にしたんだぜ?
まっ、所詮お前らの理解力はそんなもんだw

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:28:17.83 ID:obQX4kcn.net
>>139
> 点滅は違法じゃないけど点滅の灯火が消えているとき(笑)があったら違法という超常現象だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
灯火が消えているときは違法だろ?
点滅の場合はそれが違法にならないのは何故なんだぜ?

点滅であるか否かは関係ないことなんだぜ?

点けなければならない灯火が点いていなくてもよい
という法令則はないだろ?
点けなければならない灯火だから消すなよwww

頭おかしい。

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:32:16.32 ID:obQX4kcn.net
>>139
> 「公安委員会が定める灯火」の規定を見て灯火装置の話をしているのだから、何も間違っていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaをしているのだから、何も間違っていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
それは間違ってはいないw
だが、
「公安委員会が定める灯火」の規定を見て灯火装置の話しかせず灯火の話をしないのはどうよ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:38:22.49 ID:obQX4kcn.net
>>141
> 筆記でお前のように回答したなら×になるだけだわなw

   筆記で   筆記で   筆記で

筆記で?
なんかズレた考えをしているようだなwww
やっぱり、そうなんだなwww

頭おかしい。

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:39:20.79 ID:JAarzjgC.net
>>142
>自分の発言くらい覚えているってwww
覚えていないから点滅させたら法的に自転車前照灯は消えてなくなる超常現象(笑)を
「脱法派はそんな話にしてしまった(笑)」と言い張れてしまうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

自閉症が酷すぎて「過去にどう発現したからここはこうなる」という判断は出来ず、
「今そう思ったから俺の発言はこうだった」とその都度お気持ち(笑)を表明しているからこうなってしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

何もかもがその場限りの言い訳だからこそ「一貫性」は欠片も存在できないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>143
>灯火が消えているときは違法だろ?
そうだね ダ イ ナ モ と 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahaha
違法になるのは「点けなければならない」という命令に対して「点けていないから」であって
「消えているから」ではないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>144
>「公安委員会が定める灯火」の規定を見て灯火装置の話しかせず灯火の話をしないのはどうよ?
道路交通法52条1項と施行令18条、各都道府県の道路交通規則を見れば分かるように「灯火」とは「灯火装置」なのだから、
警察庁も警視庁も東京都も埼玉県草加市も合法派も揃って「灯火」の話をしているのよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

世界でたった1匹、違法じゃないけど自閉症(笑)だけが灯火を灯り(笑)投光(笑)と再定義して支離滅裂な主張を繰り返しているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>145
「マルバツで試験受けてる下級警官には分からないだろうね
 法の要件は前方を十分に視認することができることだから 」
に対して、2行目のお前の回答を「筆記」と称した訳だが┐(´ー`)┌
ニホンゴムツカシイデスカー?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:25:46.58 ID:sdpOSiUh.net
> そうだね ダ イ ナ モ と 非 常 点 滅 表 示 灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahaha
> 違法になるのは「点けなければならない」という命令に対して「点けていないから」であって
> 「消えているから」ではないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
非常点滅表示灯は規定の間隔で点いていなければ違反になるけど?
ダイナモの灯火は光度が足りなくなったり消えたら違法だな。
ダイナモの灯火は光度が足りなくなっても消えたとしてもオッケーとする法令則はない。
法令則で合法になるのは規定の明るさで点いていることなんだけどなwww
なんで法令則にあることを無視して、ないことを根拠に合法とか考えるんだ???

頭おかしい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:32:18.41 ID:sdpOSiUh.net
> 道路交通法52条1項と施行令18条、各都道府県の道路交通規則を見れば分かるように「灯火」とは「灯火装置」なのだから、
違うぞw
灯火器・灯火装置などからの灯りのことだぞwww
日本語が分かっていないんだね?

ダイナモライトを公安委員会『が』定めている灯火装置なら、
光軸は下向きじゃなければ違法。上向きにできるダイナモライトは違法。
となるよな?

頭おかしい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 06:12:43.25 ID:pZOjSoqB.net
>>147
>非常点滅表示灯は規定の間隔で点いていなければ違反になるけど?
>ダイナモの灯火は光度が足りなくなったり消えたら違法だな。
そこで出てくるのが「点滅式ライト(笑)」だわな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点滅式ライト  → 点滅の光度を有さないとき(笑)は光度を有さない(笑)からついていない(笑)
非常点滅表示灯→ 点滅の光度を有さないとき(笑)でも点いていて違法にならない(笑)
ダイナモ    → 光度が落ちたり消えていれば点いていないのだから違法(笑)

一貫性が無さ過ぎるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>ダイナモの灯火は光度が足りなくなっても消えたとしてもオッケーとする法令則はない。
「許可されてない」これは原則と例外の「例外」に当たる訳だな┐(´ー`)┌
では、原則になる「禁止」、「消えてはいけない」はどこにあるのだろうか?┐(´ー`)┌

法令のどこにもそんな記述は無く、あるのは「点いてる灯火が点いてない(笑)」という自閉症(笑)の妄想だわな┐(´ー`)┌
お前の妄想に対して法令の許可がなければいけないのだろうか?何で?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>ダイナモライトを公安委員会『が』定めている灯火装置なら、
>光軸は下向きじゃなければ違法。上向きにできるダイナモライトは違法。
>となるよな?
なる訳がねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
保安基準を見れば分かるだろ、ダメなら「点滅する構造でないこと」と明確に書くのだからね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

いい加減、罪刑法定主義くらいは覚えろよ┐(´ー`)┌
何もかもテメーの主観で勝手に決めてんじゃねぇよ自閉症┐(´ー`)┌

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 06:17:22.37 ID:pZOjSoqB.net
そもそもの話┐(´ー`)┌
発電式の前照灯、ダイナモが地上高何cmの位置に設けられるかはタイヤとホイールのサイズに因る訳だ┐(´ー`)┌
ならば、主光軸を5m10mに合わせるならライトは可変する仕組みを持たなければならない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

事実はお前の妄想とは逆で、構造上光軸は上向きにできるだけの余裕がなければならないのだよ┐(´ー`)┌
そうでなければ小径車にブロックダイナモは付けられねぇわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 07:01:33.85 ID:diOcb0zg.net
一貫性をもって考えればいいのに、一貫性が無い考え方をして一貫性が無さ過ぎ
だとさーw

頭おかしい。

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 07:03:18.77 ID:diOcb0zg.net
> ならば、主光軸を5m10mに合わせるならライトは可変する仕組みを持たなければならない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
でも道交法関連でそんなのは定められていないぞw

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 15:14:23.40 ID:pZOjSoqB.net
>>151
なんだかよく分からんが、言われて悔しいから自閉症(笑)が主観に沿って変換した上で投げ返した感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

何がどんな理由で認められ、認められないのかという一貫したルールを設定できず、
それぞれを自分が許せるか否かで判断した上で理由を取ってつけるからこうもバラバラになるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

嘘は嘘なりに練りこんでから書き込まないと、これからも馬鹿にされる一方だぞ?┐(´ー`)┌
少しは学習したらどうだい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>152
>> ならば、主光軸を5m10mに合わせるならライトは可変する仕組みを持たなければならない訳だな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>でも道交法関連でそんなのは定められていないぞw
法令を守るために必要な仕組みは、法令に規定がなくても製品に実装されるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
ブロックダイナモの投光部が上下に首を振ったり、オートライトに常時点灯させるためのスイッチがあったりするのはその為だ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

持論を正当化するために必要なものは存在して当然、とバッテリーバックアップやら違法にならないための自転車の乗り方(笑)を発明してしまうのに、
法令遵守の為に何が必要なのかってのは現物が存在しても認める事が出来ないのだね┐(´ー`)┌
正に自分の世界しか存在しない自閉症(笑)って感じ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 21:11:28.80 ID:diOcb0zg.net
> 何がどんな理由で認められ、認められないのかという一貫したルールを設定できず、
軽車両の灯火(自転車は前照灯の灯火と尾灯の灯火)

法令上の灯火として、
法令規則に定められていることに適合していると理由で認められ、適合していなければ認められない。

一貫したルールだけど知らなかったのか?
お前はルールもへったくれもなく騒いでいただけか?

頭おかしい。

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 21:17:47.15 ID:diOcb0zg.net
> ブロックダイナモの投光部が上下に首を振ったり、オートライトに常時点灯させるためのスイッチがあったりするのはその為だ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
法令を守るために実装www
実装されなければ法令を守れないのかな?
そもそも何の法令を守るためなのだ?

あっ、灯火装置の法令を守るんだったねw
灯火装置の法令ってなんだ?
ブロックダイナモの投光部が上下に首を振ったり、オートライトに常時点灯させるためのスイッチがあれば法令を守れるのか?

やっぱ、お前の言ってることワカンねーぇや。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 11:47:05.95 ID:7KgOdJSq.net
>>153
>法令を守るために必要な仕組みは、法令に規定がなくても製品に実装されるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

法令に関係ない仕組みは実装されていても法令とは無関係

生産者が点滅モードは自転車前照灯として使えないと言っているのだから
点滅モードは法令規則とは無関係な機能

貴方の意見は全て牽強付会の自分都合の言い分、合理的根拠が無い

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 15:47:37.47 ID:DFCIPyzk.net
>>156
>法令に関係ない仕組みは実装されていても法令とは無関係
可変でなければ主光軸を云々という規定を満たせないし、
オートライトに追加されたスイッチは警察庁が
「夜間以外でも規定があれば、夜間でも明るい場所でもついていなければならない」
と見解を示して追加されたものだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

法令とは無関係!俺が認めないっ(キリッ じゃなくてさ、法令が何を要求してJISがどう対処しているのかくら読み取ろうぜ┐(´ー`)┌
そんなことも出来ないから「ダイナモも違法(笑)」なんて出鱈目な事が言えてしまうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>生産者が点滅モードは自転車前照灯として使えないと言っているのだから
>点滅モードは法令規則とは無関係な機能
JISにこういった規定があるからメーカーもそう主張する、という下地はあるがな┐(´ー`)┌
抵触する規定がないから「法令に無関係」なのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>貴方の意見は全て牽強付会の自分都合の言い分、合理的根拠が無い
見事な自己批判だね┐(´ー`)┌

合法派の主張は警察庁/警視庁/東京都の解釈と変わらないが、
違法じゃないけど自閉症(笑)の主張には根拠が無く、同様の有権解釈も存在しないものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 21:14:26.17 ID:MFPyLDUr.net
>>157
結局、灯火器・灯火装置ではなく灯火(灯り=あかり=明かり)ってことになってるじゃんよwww

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 21:19:32.27 ID:MFPyLDUr.net
>>157
> 法令が何を要求してJISがどう対処しているのかくら読み取ろうぜ┐(´ー`)┌
法令(道交法の軽車両の灯火関連なw)は

頭おかしい。

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 21:36:13.46 ID:MFPyLDUr.net
ID:MFPyLDUr
>>157
> 法令が何を要求してJISがどう対処しているのかくら読み取ろうぜ┐(´ー`)┌
法令(道交法の軽車両の灯火関連なw)は、灯火(=灯り)に対しての要求w
ってか、灯火(=灯り)に対しての義務付、命令。

JISは灯火装置に対する規定。

道交法施行令では、
灯火器や灯火装置が定められている保安基準がある自動車は、
灯火についても規定されている保安基準を引用すればいいだけ。
自転車の場合は、灯火器・そうか装置を定めているものはない。
だから、公安委員会に定めることを委任している。
「JISがあるじゃないか?」とか考えてしまう人もいるかもしれないが、
JISにより自転車に設けられる灯火器や灯火装置じゃないからw

法令は点けなければならない灯火の規定。
JISは灯火装置の標準。

そんなに気負って読み取ろうとしなくても普通に分かることだと思うんだけどなぁー。

個人差もあるし、お前には難しいのかもね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 12:32:01.93 ID:urjhhYaQ.net
>>160
>そうか装置
そうかそうか┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>灯火器や灯火装置が定められている保安基準がある自動車は、
>灯火についても規定されている保安基準を引用すればいいだけ。
>自転車の場合は、灯火器・そうか装置を定めているものはない。
そうかそうか┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「自転車の場合はそうか装置(笑)を定めているものではない(笑)」のではなく┐(´ー`)┌
保安基準と文面的にほぼ同じなのだから、「公安委員会が定める灯火」が前照灯、尾灯、反射機材の技術的な要件を定める
そうか装置(笑)の規定そのものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ってーかさ┐(´ー`)┌
他の車両には独立した灯火の規則(笑)はなく、それらは灯火装置の規則の中にある(笑)という言い訳そのものが、
灯火=灯り(笑)の規定は灯火装置の規定だ!と指をさして叫ぶ行為そのままなのだから
公安委員会が定める灯火は灯り(笑)ではなく灯火装置の規則だと自ら認めているんだといい加減理解しろとな┐(´ー`)┌hahahahahaha

総レス数 161
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200