2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 02:40:17.17 ID:1Min+CmO.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682473744/
電動アシスト自転車総合 part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684462219/

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 13:13:25.98 ID:yJ/guv/G.net
運度選手でもないのにバスケットシューズ
社会人でもないのに金縁眼鏡に高級時計
たかが通学にオートバイや電動自転車
バイトするでもなく全部親の金
昔では考えられん甘やかしである

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 13:18:23.27 ID:JFdAVMwn.net
>>112
お前だって明治時代の人間からしたらとんでもなく甘やかされてるボンボン野郎なんだぞw

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 14:38:21.58 ID:ue6pgN2T.net
金縁眼鏡って社会人にならないと駄目なのかよ。周りの足を引っ張ることを考えるよりも建設的に生きろカス

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 16:12:28.02 ID:3KPcSUNV.net
バスケットシューズとは???
金縁眼鏡???(゚Д゚)ハァ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 16:31:13.43 ID:VFo/u63M.net
ハブル時代に青春を過ごした爺さんの戯れ言です

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 16:38:40.82 ID:3KPcSUNV.net
よくわからんがバイトくらいはしてるだろw
やらないと小遣いだけじゃ何も出来んわ今の時代www
スマホ課金ゲーとか幾らかかると思ってんだよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 19:21:12.66 ID:w4FdvJEW.net
>>107
普通の自転車では10~20kmくらいの所まで気軽にポタリングで行こうという気にはなれんが、電アシなら行く気になるからな。

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 19:49:33.82 ID:b7vrpj4E.net
クロスバイクなら30km/hのポタリングは余裕

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 20:16:48.63 ID:7yYFKRp3.net
hurry potter

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 09:36:05.76 ID:eZBxlcrM.net
>>112
バッシュは運動選手じゃないと履いちゃダメなのかw
じゃあスニーカーもだめだなw

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 09:48:30.65 ID:5XFzuBxF.net
wabashならいいよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 12:27:34.94 ID:D7frBcRR.net
電動アシスト自転車で、楽して長距離走りたい場合は
ブレイスかTB1eがいいんでしょうか?
普段使ってるのは10年前くらいのパナソニックのビビです 3速です
オートモードかパワーモードしか使ってません
(楽に長距離がテーマ。でも原付バイクは嫌。 e-バイクは高すぎ&本格的すぎ)

先日ビビで走ってたら電アシ自転車乗った女の子にスコーンと抜かれました
全くスピードが違って、仮にこちらが立ちこぎ全開でも追いつけないスピードでした
その女の子は無理して漕いでる感じではなく、一瞬で置いていかれました
乗ってる自転車も本格的なスポーツ車って感じでもなかったです(電アシなのは確実です)
このスピード差ってビビの3速ギアと、7とか8速ギア搭載車の差なんでしょうか?

TB1eの航続距離は魅力ですが、「アシストが弱い、しんどく感じる」というのが気になります
やはり最大のテーマが「楽に長距離」なので。
そうなるとブレイス買って、必要なら予備バッテリー搭載かなとか考えています
選択肢としては他にあるでしょうか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 12:43:00.47 ID:rC80KNtl.net
自転車なんだから速く走れるかどうかは脚力次第だが
ブレイスとTB1eのどっちが速いかならTB1e
どっちが楽かなら断然ブレイス

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 12:46:47.67 ID:90i/S7Nq.net
>>123
>>8
> ●関連スレ1
>
> 【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part2
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675748105/

書き込み前に要テンプレ確認

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 12:51:47.55 ID:Hv524gu4.net
>>123
24km/hの壁超えてるなら重量が軽いかどうかも考慮に入れるといい
軽ければ楽に加速できる

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 15:59:01.27 ID:yumo/BUr.net
>>123
15年前の車種ならアシストが旧基準

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 17:23:39.49 ID:NG+QmoXQ.net
>>124
その差はタイヤ径?

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 17:57:19.42 ID:o7keVyc6.net
両方持ってたけどノーマルならドッコイだよ
カスタムすると(TB1eはできないが)Braceの圧勝
タイヤはフレームを削らなくても26×2.15まで入るから
GD値は気にするほどじゃない

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 18:26:56.98 ID:h9YnfwBk.net
立ち漕ぎ全開でまけたなら人力エンジンの圧倒的な差で負けただけ
>>123が何に乗ろうがその娘に勝つ事は不可能

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 18:33:16.25 ID:/ziEpDMn.net
>>129
どっちが乗っていて楽しかった?

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 18:49:30.96 ID:o7keVyc6.net
>>131
控え目にいって200%Braceかな
最終的にフルカスタムして知人に売却したけど
モリモリくるパワーとカスタムの自由度の高さは
PASでしか成り立たなかった

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 20:34:34.77 ID:ipzG7mha.net
電動キックボードとトラックが衝突 
男性が一時停止せず交差点進入 
規制緩和後、大阪で初の事故
https://youtube.com/watch?v=fcaw51BK2mA

電動キックボードの一時停止の取り締まりが始まるかな。

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 21:23:20.85 ID:YeJrtbEj.net
深夜繁華街の酒気帯びだろ
フツーに酒酔い運転取締り強化だろ
自転車も漏れ無くターゲット

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 21:24:07.04 ID:D7frBcRR.net
TB1eが航続距離が長いのは結局
あんまりアシストしないからバッテリーが長持ちするって事なのでしょうか?
人間が働いてる量が多いだけっていう

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 22:20:17.57 ID:xAKWIZIE.net
>>123
ブレイスの対抗馬といえば、パナのジェッターさんを忘れては困るぜ!

実際に跨って「しっくりくる」のが一番楽な自転車だと思うので、
まずは実車に触れることをお勧めするよ。

byハリヤマン

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 23:51:24.84 ID:B31v7Tvq.net
>>135
回生があるからじゃねぇの。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 23:54:57.78 ID:o6IOwbZx.net
20インチの電動自転車って通常の26.27インチの自転車と比べてかなり漕ぐ感じってある?
大した距離乗らないけど、電動にするとしても同じようなサイズにするべきなのか迷っている

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 00:28:11.34 ID:NM1dFeGX.net
あまり気にならないよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 00:50:47.95 ID:O/jJ3NKn.net
ありがとう
見た目的には20インチの方がよいなと思っていたのでちょっとそっちで検討してみる

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 07:48:59.10 ID:1gTyN/P3.net
電動アシスト

七夕です。短冊をおいておきますね。

┌───────────────────────

└───────────────────────

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 07:52:48.94 ID:3W5lkc3f.net
>>140
138だけど、参考までに乗ってるのはベロスターミニね。

143 :sage:2023/07/07(金) 12:21:40.50 ID:8bfMjwUD.net
シマノE8080ユニットのガワのネジが全部サビサビなんだけど
これって、既製品なんでしょうか、それともシマノのサイトとかで
購入できるんでしょうか
そもそも外して適当なトルクで締めていいのかどうか(´・ω・`)

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 12:30:59.95 ID:RMLymIW4.net
>>12
クラッチでモーターから切り離されるようなやつあるか??わし見たことないぞ??

あったら欲しいわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 12:36:45.72 ID:RMLymIW4.net
>>123
どれくらいのスピードで、どんなとこ走ってるかしらんけど
電アシで楽に長距離は無理じゃね? その長距離がどれくらいかも知らんけど

わいは20km/hで頭打ちくって、それ以降はモーターが負荷にしかならん
電アシは長距離には向いてないと思ってる  普通のクロスのほうがマシ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 12:50:18.70 ID:gcX9j61W.net
電チャリでも200kmくらいならなんとかなるよ実際走ってるし
ロードに比べたら時間はかかるけど峠越えの楽さは比較にならんしアリかナシかで言えば全然アリ

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 13:04:36.47 ID:S51/1jjH.net
>>144
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/112

アシスト力が働かない状態では、ワンウェイクラッチによってモータの回転が駆動系から切り離されます。

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 13:25:13.45 ID:RMLymIW4.net
>>147
それなあ
>もしくは車速が時速24km以上になった時ですから、これもまあ、特に問題とはいえません

いや大問題やんけww  20km/h超えたらクソペダル重いっちゅうねんww

あと、よーわからんのは、なんでクランク軸のとこにあるのに切り離されることになるん??
クラッチがモーター軸のとこにあるならわかるけど 

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 13:37:35.22 ID:RMLymIW4.net
てゆーか、そのワンウェイクラッチって普通の自転車みたいにクランク逆回しても、
チェーンを動かすようなことはしませんよ的な機能にしか見えんのじゃけど  

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 14:00:34.43 ID:+UO0MkrN.net
電動アシストは
正しくアシストが有効な速度での漕ぎに最適なギアになってるよ
30とか出そうと思ったら、えらい速く漕がないといけない
長距離という事はアシ切れ速度出すんだよね?
22くらいからはほぼ足力だけになるので、
あるか分らんけど12段とかよりロード系の多段なヤツでないと
大変じゃないかな
ちなみに抜かれた女の子ですが、「普通の」自転車ではないか、と
内装3段の普通の自転車のが電動自転車より同じ回転でも速いんです
ママチャリでも普通に35とか37くらいは頑張れば出せますが、
電動はペダル速すぎてかっこ悪いし回せません

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:14:09.29 ID:L+VR9zQ1.net
>>144
ワンウェイクラッチ
自転車界隈ではフリークラッチ
お前が乗って(た)る自転車にもフツーに付いてる

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:24:08.49 ID:L+VR9zQ1.net
>>149
大きな勘違いをしてるな
モーターが通電されてない状態でそれを回す力が推進やペダルの抵抗になら無いように設置されてるのがワンウェイクラッチ

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:28:32.37 ID:L+VR9zQ1.net
>>145
> わいは20km/hで頭打ちくって、それ以降はモーターが負荷にしかならん

わかります
某社のデュアルドライブ車ですね
でも、そんな状態だと回生充電するそうなんで長距離には向くのでは?

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:52:11.71 ID:CuqhQyIV.net
アシスト付は重いからあんまりスピード出ないようなセッティング

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 16:57:13.70 ID:ghpJmcuM.net
パワステがよく壊れるベンツが
ハンドルの直径を大きいままにしてたように
電池が切れても坂が上れるようにギア比を設定したのが電アシ

そのせいで強化型内装3速採用モデルは
平地でのギアが足りない

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 16:58:52.32 ID:RMLymIW4.net
>>152
図とあってないね 
あの図ではチェーンが動くからには減速ギアも回してしまうし、モーターも回る

てゆーか実際ヤマハのパスは電源切ったら地獄ww

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 17:20:49.14 ID:qfcI6OnK.net
>>155
足りないのは自転車オタだけ

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 17:36:09.60 ID:RyLORwHy.net
>>155
バッテリ切れた後でもある程度快適に走れるのは重量15kg以下
それ以外はただの苦行

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 18:01:44.88 ID:7uzixdfc.net
スピード出し過ぎやろww
競輪ちゃうで

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 00:43:56.05 ID:6r8aJO9u.net
>>156
お前アホだろ
何の図見てるか知らんが
モーター出力からチェーンに合力するアシストギアまでにモーター出力回転方向に噛み合う様にワンウェイクラッチが入ってる
ペダルを高ケイデンスで回してアシストギアの回転を上回ればワンウェイクラッチが効いてモーターのフリクションは無くなる(厳密にはワンウェイクラッチの抵抗もあるが)

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 01:17:11.97 ID:emzlMKEa.net
>>156
アシストのギア(スプロケット)を手で回すと理解できると思う

走るのと逆方向に回すとモーターも回るのでとても重い(モーターが回る音もするしモーターの感触もある)
走る方向に回すとワンウェイクラッチのおかげでモーターが回らないので軽く回せる

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 02:41:15.96 ID:dDURNJuv.net
それでもグネグネチェーンのせいでスピード出ないんだよなあ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 05:34:57.92 ID:VmoCxaeu.net
俺のハリヤだと24km/hを超えた時は
鉄下駄履いたエントリーロードの9割強の速度が出る印象。

ロードなら27km/hのところをハリヤなら25km/hって感じ。

その1割弱の差をデカイと感じるか否か、人によって評価は分かれるよね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 07:02:54.16 ID:cwLZ787E.net
パワーアシスト用スプロケと減速ギア間にクラッチがないと意味ねえじゃんww
チェーンが動けばスプロケは回る   

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 07:04:47.36 ID:cwLZ787E.net
何の図見てるか知らんがってww  こいつアホやんけww

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 07:11:38.48 ID:eFG641Rd.net
>>164
>パワーアシスト用スプロケと減速ギア間にクラッチがないと意味ねえじゃんww

そこにワンウェイクラッチが有るんだよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 07:23:52.24 ID:cwLZ787E.net
>>147の図について言うてる人と、それを完全無視してる人じゃ
話あうわけねえよなw  

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 07:54:24.47 ID:GOhsqev0.net
>>167
>>147の図はもう一つのワンウェイクラッチが抜けてるな

減速ギアと書いてあるギアとその中心の軸の間にもワンウェイクラッチが有る

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 08:22:37.06 ID:amsc+pBi.net
>>168
その図の下の説明も間違いでは?

人力の伝達経路
ペダル→クランクシャフト→ワンウェイクラッチ→トルクセンサー→モーター→減速ギア→ワンウェイクラッチ→ドライブスプロケット(図ではパワーアシスト用スプロケット)

と書きたかったのでは?


図にある方のクランクシャフト上のワンウェイクラッチがあるかどうかはかなり微妙
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technical/presentation/pdf/browse/49gs04.pdf
もしないとなると、そのページのトルクセンサの説明も間違い

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 08:25:06.06 ID:amsc+pBi.net
>>169
この部分

>トルクセンサは、磁歪効果を持つ材料(磁歪材)と「検出用コイル」で構成されています。磁歪材は、片側がクランク軸に直接噛み合い、反対側はクランク逆回転時にトルクセンサを機能させないためのワンウエイクラッチに噛み合っています(その先にドライブスプロケットが接合されています)。磁歪材と検出用コイルは、クランク側とワンウエイクラッチ側にそれぞれ1セットずつが配されています。

ワンウェイクラッチはドライブスプロケットの手前にあるのか、トルクセンサの横にあるのか

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 08:44:53.42 ID:1rx3lpTn.net
>>169
前半は違うと思う
図下の説明文どおりで正しい

後半、ワンウェイクラッチはある
ペダルを逆回転させてもドライブスプロケットは回転しないことからわかる

図を修正するとしたらトルクセンサとワンウェイクラッチをくっつけて書かないとな
イラストレーターと記事を書くライターと技術者のコミニュケーション不足でこういう間違いが起こったのだろう

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 09:56:16.30 ID:8GNHSso5.net
とにかくチェーン合力タイプだとペダル逆転させてチェーンとスプロケ
メンテできないからストレスたまる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 10:16:04.69 ID:VmoCxaeu.net
>>172
巡回転させれば良いだけでは…

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 10:17:33.07 ID:6r8aJO9u.net
誤ったと言うか足りない図に固執してアレコレ考えるより
pasならパーツカタログ公開されてるんだから見れば良い
クランク軸上のワンウェイクラッチはパーツ単体としてあるし
アシストギア軸上のワンウェイクラッチは減速ギアに内蔵されてる

>>172
スタンド立てて後輪逆回しで良いじゃん

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:17:45.63 ID:mi/odC3b.net
>ちなみに抜かれた女の子ですが、「普通の」自転車ではないか、と

それが違うんですよ! ガチのスポーツ車みたいな形でもなかったし
前カゴとかもついてました
え!?と思う抜かれ方だったので自転車を見たら確かに電アシのようなバッテリー付きの形状でした
スピードが全然違うから「いいなー、あのスピードが欲しい」って思ったぐらい

あとこちらの脚力も、いくら旧式の電アシとはいえ、普通に走ってれば
他の自転車に抜かれる事は無いくらいの速さです むしろ速い方
(ガチの自転車趣味の人は除く)

ああ、あの速さが欲しい あのマシンに乗りたい

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:18:58.86 ID:8GacN4zr.net
>>172
そもそもチェーン簡単に外せるから

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:31:57.20 ID:8GNHSso5.net
サイドスタンドでは後輪回しづらい、両立スタンドでペダル手で持って
クランク正逆グルグル回す楽しさ半減、いちいちチェーン外したくない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:42:14.02 ID:8GacN4zr.net
うちの場合、ガレージがあるから
天井の鉄骨から吊ったロープをフレームに固定して
地上から僅かに浮くようにしてメンテしてるわ
なのでチェーン外すのは億劫じゃない

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:46:31.02 ID:En34lZbL.net
>>171
クランクシャフトのところのワンウェイクラッチは
トルクセンサーと一体でセンサーの回転にしか関わってないってことだよね
図だとシャフトがワンウェイクラッチで分断されてるかのようだけど
そんな構造な訳がないよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:49:20.14 ID:En34lZbL.net
自分でメインテナンスするようなオタクは
自転車選びもメインテナンス方法も
自分の好きなようにやれば良い

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:49:30.46 ID:W4U02lgB.net
お値段高めのe-bikeかな~

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 12:22:32.11 ID:GtWdl+J4.net
>>175
だからお前の場合はマシン差じゃ無くて体力差で負けただけ
自転車逆にしても勝て無い

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 12:24:45.78 ID:NLwCd32y.net
楽したいなら普通の電アシだよ
e-bikeのが簡単にリミカ出来るし圧倒的に速いけど
楽ではない

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 12:24:57.44 ID:GtWdl+J4.net
>>179
クランク軸とトルクセンサー&フロントスプロケの間にワンウェイクラッチがある

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 12:25:05.42 ID:8GacN4zr.net
>>175
これじゃないの?

https://i.imgur.com/D1x6rR7.jpg

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 12:59:44.70 ID:mi/odC3b.net
>>185
うーん、なんかこんな感じでした
前カゴありでバッテリーも見えたので

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 13:26:23.00 ID:8GacN4zr.net
>>186
それで速いなら彼氏か旦那がリミッターカットした
改造車かも知れないね

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 14:44:34.40 ID:XNWB4GLE.net
【北海道】電動キックスケーターで転倒か 50~60代とみられる男性を意識不明で搬送 東川町
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688792886/

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 15:07:05.21 ID:z6pPcEOd.net
>>123の速度が話題に上らないのがホント謎
壮大な自演を疑った方がいいレベル

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 15:10:08.01 ID:PD1t3Ied.net
>>189
相手が中華フル電なら普通にあるよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 16:58:53.05 ID:amsc+pBi.net
>>187
そもそも原付登録してない違法電動自転車かも知れない

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 17:26:00.51 ID:8GacN4zr.net
>>191
実は単なる剛脚女子だったらウケるねw

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 18:41:29.24 ID:z6pPcEOd.net
>>192
ブレイスで追い風ならアシストオフでも30km/hで楽々こげるからなぁ
VIVI、特に旧型だと立ち漕ぎしても簡単に引き離されるだろうね

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:02:29.48 ID:fA9a3+gi.net
ブレイスとかダサすぎて罰ゲームだろjk

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:11:17.41 ID:28VEKwhr.net
>>194
ほう!
あなたの考えるダサくない電アシを聞かせていただきたいものですな

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:12:48.55 ID:R5Pl476s.net
tb1eはまんさん受け良

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:16:47.72 ID:8GacN4zr.net
馬鹿だな
ブレイスのオールドクロスっぽい野暮ったさが良いんじゃん
パクられにくい上に安いから万が一でも痛手が少ないし
少し手を加えたら下手なeバイクより速いんだから

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:19:15.41 ID:ljCQpfMc.net
うわめっちゃささってて草www

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:21:37.44 ID:hcHoQ9Ue.net
速いだってよwただの馬鹿じゃんwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:25:37.04 ID:mwHaacQb.net
まあブレイス、ハリヤ、リアルストリームあたりは
電動でママチャリ型は嫌だけどガチガチなe-bikeは求めてない人が買いたがるいいポジションなんじゃね

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 19:49:12.95 ID:ZxHymK/u.net
>>200
まさにオレ
チャリに20万以上かける奴なんて、推しアイドルのために夜行バスに乗ってでもコンサートにでかけるようなもん。おれはYou Tubeで満足。

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 20:42:01.80 ID:RPX5a8g8.net
例えが変過ぎない?どういう事?

203 :195:2023/07/08(土) 21:53:41.96 ID:YZiGk+Qk.net
挑発しておいて結局は 従来型 vs tb1e かよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 22:41:20.40 ID:zj3jKtKy.net
ブレイス2018年に乗ってるんだけど、毎日8kmは走る。定期点検も出してるし特に異常は見られないけど、どのくらいで買い換えたほうがいいんかね?
まだのれるうちにメルカリとかで下取りして買うか、完全に乗り切るか迷う。

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 11:38:35.42 ID:So/Y7MkY.net
>>192
山深い田舎道の上り坂を普通のママチャリに乗ったお婆さんが座ったまま電アシのように漕いで登ってる光景はちょっとしたホラーだった
成人男性でも無理目な上り坂だったから尚更

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 12:51:35.34 ID:MKswr9Kl.net
ランニング中に快速おばちゃんに抜かれる事もあるし、見た目で判断するには良くないね

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 13:32:17.13 ID:lVnqgVfn.net
で、何キロ走行での話なんだ?
電アシはたった数キロの違いでアシスト率が大きく変わるから
そこを抜きに語れないだろ

荒らしが嘘松でスレを盛り上げてるって自己紹介してたから
荒らしの自演なんだろうな

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 15:17:49.00 ID:amgn7cuh.net
自分の気に入らないことは荒らし・自演

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 16:54:25.36 ID:EK746Txe.net
なんか値上げしそうだからとりあえず注文して在庫確認

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 17:05:37.12 ID:/y8WVwSO.net
前スレ途中辺りまで自演一人芝居してたキチガイ暇爺達が特定小型スレ行ってるから静かなもんだなw
いっつも言い合いしてたのにな爺同士でwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 17:28:01.77 ID:eLdYPKEC.net
>>209
正解。
秋のモデルチェンジでほぼ間違いなく値上げ。
時期が良い。

総レス数 914
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200