2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 02:40:17.17 ID:1Min+CmO.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682473744/
電動アシスト自転車総合 part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684462219/

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/28(水) 19:20:33.79 ID:AzjSyLRj.net
>>11
クラッチが付いてて、こがない時はモーターから切り離されるだけ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/28(水) 23:30:35.95 ID:ftx7diJL.net
>>11
九州弁かと思ったいね

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/29(木) 01:19:59.36 ID:dsO9bVOb.net
>>12
そうなんだー 欲しくなった いろいろ見てくる
>>13
ひろすまですw

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 12:07:47.45 ID:exyJeEn8.net
バッテリー切れても平面ならそれなりに漕げる
坂を力いっぱい上るの続けてたらチェーン大小ギア両方がすぐだめになりそう

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 16:11:03.72 ID:TuXtpK4e.net
暗峠くらいの急坂をグイグイアシストしてくれる電アシってないん?

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 16:42:31.68 ID:mhQPiAhc.net
オフロードバイク領域

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 19:26:00.08 ID:9WFV5TPj.net
>>16
viviもpasも普通に登ってたぞ

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 19:30:19.19 ID:JftXObBi.net
>>15
電アシの駆動系は普通の自転車と同じ強度のパーツ使ってるから、その程度では摩耗しない。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 21:29:33.37 ID:0WqLIQ68.net
ボーナス出たし10年くらい乗ったから乗り換えるぜ
また10年保つといいな

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 22:22:40.48 ID:TuXtpK4e.net
>>18
pasで行ったけど全然無理だったよ貧脚ってのあるだろうけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 23:57:06.05 ID:wYhaINe7.net
>>21
古いパスだったんではないか
2023年式のパワーは並みではない

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 00:04:43.59 ID:7W3kdlbC.net
制御の味付けが変わってアシスト比は変わらなくても
激坂ではペダルに力をかけてる時はアシストせずにパワーを溜めて
ペダルを踏み切って減速するタイミングで
溜めたパワーを一気に解放するようになってきてるかと

古い制御だとペダルは軽いけど
踏み切った瞬間に減速してシャクトリ虫みたいになる

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 02:11:29.88 ID:3kXULJzq.net
電アシも時速8kmhまではフル電動走行できるように、電動キックボードみたいに改正されないかな。

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 03:03:05.25 ID:73drxYmv.net
歩けボケ

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 03:39:55.40 ID:M5lKnEQ5.net
>>23
そうそう それが気になってる
ブレーキがかかるみたいになるのかなって思って

スーッと進むやつがほしい

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:07:46.99 ID:JC6RpOGI.net
今日から時速20km以下の電動キックボード(車体190cm以下)が免許不要で乗れるよう法改正されたけど、乗り換えようと思ってる奴おる?
まあヘルメットは努力義務で、ナンバープレートと自賠責保険は必須になったけどね

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:22:35.00 ID:JwRF+691.net
何故ここでその話を持ち出すのか

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:25:35.18 ID:DpEWSwpr.net
2ヶ月位前までは7月なったら電アシオワコンとか息巻いてたのに
蓋を開けてみたら乗り換えに値するモン一つも無いと言う

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:30:47.46 ID:yQT9O/dG.net
でもキックボードは右足で1台、左足でもう1台にまたがる感じでダブルモーターにすればけっこうスピード出るんじゃないか

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:49:29.18 ID:kc0vcRE9.net
そんな事しなくても前輪をキックボード用インホイールモーターにこっそり交換すればデュアルモーター仕様になるわな
俺の電動アシストもそれにしてるよバッテリーは前かごに入れてな
スピードリミットを22km/hに設定しとけば漕ぎ出しだけ電動アシストの恩恵を受けてあとはペダル空回ししとくだけよ
速すぎたりペダル漕いでないとポリスにマークされるから絶妙なスピードリミットで運用すりゃいいさ
知らんけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 09:52:13.06 ID:yOVn5LKt.net
>>30
なぁ~るほど!
20km/hが2台だから合わせて40km/hになるんだね、50cc原付きより速いぜ!!

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 10:55:02.53 ID:3kXULJzq.net
>>27
乗り換えではなく、車に積んで、ドライブ先での移動用に買う予定。

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 12:32:17.69 ID:l51EYPXI.net
馬鹿だな~20kmに20kmが掛かるから300kmだぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 12:50:34.44 ID:WFhXbLEo.net
>>34
オタクも計算違えてない?

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:00:20.49 ID:KlBeDkGd.net
>>27
1ミリも思わないな。
立ってるだけで20㎞/hで走れる!というのが売りかもしらんが…
「立ってるだけ」は疲れるだろ!!w
20㎞/hで回してる方がまだ楽だわw

そして何より小径タイヤ+直立はガタガタ道で疲労は増すし、
転倒の危険性ヤバ過ぎて絶対無理。

駐輪場で停めておく時には地球ロック必須。
じゃないとロード以上に盗まれちまうじゃん。
つまりお手軽な買い物手段としても不適。


ということで、車載してごく近距離を遊び感覚で走る用途くらいしか無いと思う。
楽しそうではあるけどね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:21:29.76 ID:WFhXbLEo.net
>>36
俺の友人はキックボードにauの安心ウォッチャー付けてるよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:24:58.22 ID:3kXULJzq.net
>>36
> つまりお手軽な買い物手段としても不適。

買い物する時は店内で押して歩いて、キックボードの上に買い物カゴ載せて、カート代わりに使うといいんじゃ?

そうすれば、店の前に置いといて盗まれることもないし。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:28:04.04 ID:EGhRIqia.net
>>19
普通の自転車と同じパーツなら消耗早いのでは
ハブはアシスト比が改正された時に強化されたそうだ

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:49:04.81 ID:UTPgRWCg.net
>>27
うーん最近見かけるけどイランかな~
立ちっぱはおじさんには辛いわー

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 14:39:16.61 ID:7W3kdlbC.net
>>26
速度域やGD値によっても違うんだろうけど
20年モデルのpasでは大抵の坂は平地と同じように乗れる
20年モデルのviviは重いギアで踏み込まないとシャクトリ虫みたいになる
今はだいぶ改善されたらしいけど
やっぱ差はあると思うよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 14:43:30.52 ID:7W3kdlbC.net
>>39
上の例でも言ったけど、ペダル、つまり
チェーンに力が掛からないタイミングでアシストするから
同じ速度なら非電アシに比べて電アシの方が
駆動系の負担はずっと軽い

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 16:00:38.21 ID:0hUb7BbH.net
シャクトリムシとかわかりにくいわ
バイクの息継ぎもしくはスロットルオフったときの挙動に似てるといったほうが分かりやすいだろ

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 20:49:27.14 ID:OjulPSUN.net
>>42
同じ速度じゃないし
同じ力しか加わらないわけでもないけどね
電アシの方が圧倒的に負荷がかかる
そのアシストがなければ誰も乗らない

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 21:02:41.29 ID:7W3kdlbC.net
>>44
比較は条件を揃えてやれよ

池沼の荒らしと変わらんぞ
本人?

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 21:06:22.00 ID:n0V4/USj.net
俺は日本人

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 21:12:49.04 ID:OjulPSUN.net
>>45
標準的な利用の仕方って意味では同条件だ
降りて押して登ってた坂を乗って登れるのが電動アシストなんだから
負担が大きくないわけないだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 21:27:35.08 ID:l51EYPXI.net
両輪駆動ならアシスト効いてる間は駆動系にかかる負担は小さい

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 21:42:22.19 ID:3Y3rtluJ.net
トルク薄いのは論外
何のためのアシストか考えれば分かる

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 22:07:14.53 ID:l51EYPXI.net
実用に問題無いからな~
次ももちろん両輪駆動買う

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 22:11:26.20 ID:0bbrHqjh.net
実用に問題あるから論外(お前を除いて)

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 23:10:20.81 ID:RQ9mIHKp.net
電動キックに乗ってみて改めて自転車の乗り物としての完成度の高さを思い知ったわ
特定小型なんか作ってどうこうするぐらいなら、電アシを改良していったほうがいいよマジで

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 23:20:53.98 ID:l51EYPXI.net
淀の絞りこみ条件に両輪駆動が設定されてるのが現実なんよ
必死に目を逸らしても現実は変わらないw

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 01:57:31.73 ID:Ok7l3tk0.net
誰と戦ってんだこいつwマジウケるwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 02:00:40.67 ID:Ok7l3tk0.net
思い出した、シオンU連呼してたガイジとそっくりwww
シオンU買え買え言ってたw

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 08:18:19.99 ID:iGzku7Np.net
>>32
くそ、ちょっと笑っちまった

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 08:20:35.99 ID:iGzku7Np.net
>>40
自転車は曲がりなりにも「座れる」からねぇ。
おっちゃんも立ちっぱはつらいわ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 10:55:27.24 ID:p7Argpt3.net
座れる特定小型は出せないのか?

挟める挟めないの違いは大きいと思うが

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 11:11:41.14 ID:DJh4Ucr8.net
長めのパイプをビス止めしてサドルつけるんじゃだめなのか?
と思ったけどそれだと折れるか

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 11:13:08.02 ID:cCpdjE+2.net
電動キックボードと電動アシスト自転車を比較すると、電動アシスト自転車のほうが長続きするよ。
電動キックボードの流行りは一時的なもので電動アシスト自転車に再び乗る人が多いと思うよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 11:14:51.53 ID:65BsWCC4.net
サドル付きの特定小型はすでに数種類が発表されてるよ
販売はまだだがいくつかは予約購入も出来る

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 13:53:29.25 ID:6or3gWbs.net
>>60
電アシと電キクを導入する目的が違うだろうから、その議論は意味がないと思われ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 14:27:36.58 ID:1EywuVpG.net
まあなんとなく共存と言うか、客の取り合いはしない気はする。
原付きは電アシのせいで売上減ったとは聞くけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 14:31:16.82 ID:+TaPAc8Y.net
>>63
原付は駅前とか歩道に手軽に止められなくなったから、シティコミューターとしての存在意義が無くなっただけじゃ?

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 15:22:30.78 ID:p7Argpt3.net
特定原付、日本人でなく観光客でもなく
外国人労働者の移動の足として導入させる気がしてきた
自転車の事故だと泣き寝入りだけど
特定原付だと自賠責が使える

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 19:33:30.24 ID:ueDCJ7rP.net
買い物には電アシのが合ってるな

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 20:49:19.95 ID:fxnWCMv+.net
>>66
その「の」は必要?

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 21:26:39.38 ID:/AMqObLc.net
買い物には電アシの方があってる
若者言葉か方言かは知らんけど「方」が抜けてんじゃね

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 22:09:25.99 ID:54XU2bqd.net
江戸前標準語じゃ普通に省略するんだぜ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 23:26:02.64 ID:+Ap1GeIC.net
文字でやるのはただの馬鹿だな

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 23:26:19.24 ID:/AMqObLc.net
「〜のが」は北関東や東北で使われてるってのを見たよ
北関東の方言って東京でも若者がよく使ってるイメージがある

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 00:00:14.49 ID:zvOzl2HX.net
方言にしろ現代風にしろ口語体のが情感あるんだぜ

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 00:13:54.94 ID:onGcQ4Na.net
省略だろうがタイポだろうが
大きく意味が変わる恐れが無いなら問いただすのもどうかと思うよ
どう間違えば別の意味になるのか、第三者が悩む羽目になる

解釈がある分かれるならどう分かれるのか明示しないと

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 00:54:09.89 ID:++jrPEl9.net
「のが」は別に気にならんな
方言で書き込みは自分もしてるし、「とか」は多用されると気になる

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 04:50:12.69 ID:Te9Sr766.net
ニホンゴムツカシイネ
グエン

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 06:27:59.34 ID:y+uKa0VU.net
日本語を勉強中の外人がキレるのはわかる

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 06:48:11.18 ID:8mEVbwUH.net
解釈云々ではなく使い方が違う"のが"とにかく不快。

78 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/07/03(月) 07:22:18.18 ID:NTHU3pAB.net
>>68
電アシの(物)が じゃねぇの?(笑)

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 08:15:53.77 ID:hgjg/r2F.net
「の」の体言代用
そこにあるのは私の靴です
そこにある靴は私のです

そこにある靴は私の靴です

不自然に感じる人は日本語理解の直感獲得が劣ってる
簡単に言うと日本語が不自由

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 08:40:33.61 ID:B2dMb40g.net
「〜のが」は「〜の方が」の方を省略したものでしょ
「パンよりごはんの方が好き」
「パンよりごはんのが好き」
自分愛知県出身だけど後者の言い回し使ってた
話し言葉としてだけど
5chは口語での書き込みが多いから特に気にならない

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:38:51.70 ID:RNmMZlap.net
アスペとか、拘りが強い人は気になるらしいね
昔は気になっても黙り込むしかなかったけど
今の世の中は気にさせた方が悪いって風潮だから
どうしても衝突してしまう

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:42:39.03 ID:/X4c7ELh.net
女子高生とかが電アシに乗ってるのを見てしまうと、
自転車ぐらい自分の脚で漕げよと、まだ若いんだからさ、と思ってしまう

まぁおそらくは爺婆が買い与えた物なんだろうけど、あのまま車にシフトしていくのかと思うと何かなぁと

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:42:54.47 ID:zvOzl2HX.net
そりゃ外国人には不快そのものだろうな
重要な主語すら省くし方言や流行語なんかもうアレだし文法そっちのけだよコレが

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:44:17.70 ID:/X4c7ELh.net
何だかなぁと

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:45:35.57 ID:AczuvoyX.net
>>82
自転車だって最初はそう言われただろう
自分で歩けよと

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 11:50:09.19 ID:/X4c7ELh.net
その辺は発動機付きかどうかで分かれるところ
>>85さんはバイク通学もOKという事で

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 12:08:58.12 ID:SZregMVC.net
アシスト有りなら停止再加速しやすいから、交通ルール守って安全に乗って欲しいところ

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 12:21:42.57 ID:8fDSK0/T.net
楽せず苦しめと言っちゃう派か
まぁ一言でいうと老害ってやつだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 12:48:06.21 ID:l6X7paIJ.net
>>83
自分は「とか」がちょっと気になる
「女子高生とかが電アシに乗ってる」
ってレス気になってしまう

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 16:20:57.81 ID:ysiVU4Y3.net
便利な道具なんだから、
安全を守って使う分にはいいんじゃないの

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 16:44:54.28 ID:w29YC2ve.net
体鍛えたきゃ鰤の回生充電にすれば良い

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:22:06.41 ID:6L1zK5/V.net
>>87
その通りなんだけど、なぜか子乗せ電動アシストママさんの暴走多いんだよな…
止まれで止まらず突っ込むとか人の多い歩道爆走とかさ

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:31:09.81 ID:VOfeOcso.net
>>89
とかしきとか

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:32:06.70 ID:AnOdcYSy.net
>>92
一時話題になったカゴ掴み爺さんですか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:05:34.42 ID:hgjg/r2F.net
>>92
彼女らは「俺が掟だ」だからな

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 04:04:05.72 ID:SBc05T2X.net
彼女なのに俺www

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 05:20:07.78 ID:eiAo7c3E.net
>>82
バイクに乗ってる奴には、何て言うんだ?

自分の足があるんだから、バイクなんか乗らずに自転車乗れよって言うのか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:38:24.56 ID:LZk+9uXf.net
>>97
だ か ら バイク通学が許可されてるぐらい遠方からだったら良いのではないかと
近隣の高校のステッカー貼った、どう見ても現役女子高生が電アシに乗るのは如何なものかと思うんだが
坂なんか無い見渡す限りの平地だし

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:40:28.79 ID:LZk+9uXf.net
高校生だったら変速機も必要無い年頃だろ、正直言えば

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:55:21.27 ID:RmQL4N8C.net
>>98
お前が高校の「近隣」で見かけたからと言って、その子が近隣からしか来てないとは限らないだろ…
しかもお前と違って進学校+部活動+塾や課外活動で多忙かもしれんのに

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:58:28.66 ID:y79OQxOq.net
>>98
あほらし

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:01:53.92 ID:LZk+9uXf.net
>>100
その割りにはちんたら漕いでたけど
女子高生同士で並んで話ながらなぁw

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:13:44.18 ID:DOlyIvEh.net
老害が居るぞ~!!

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:28:09.61 ID:RmQL4N8C.net
>>102
で、ちんたら走ってたらその子は近隣の子なのか?キチガイやばすぎ

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 11:39:09.01 ID:6xdwE6xU.net
そんな事いったら電車通学も怠けだし
洒落た着衣や靴も甘えだよな
良い子は裸で走って長距離通学すべきと

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 11:57:45.10 ID:xnK+KvZe.net
老害だなあ

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:47:10.85 ID:yEFgstIy.net
電アシ楽々でたのしすぎるう!
ロードの人に抜かれるけど、急がずゆったり行く人向けね

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 21:48:51.63 ID:RVA3mCXj.net
坂の下の大きなスーパーに毎週買い出しするのに必須
運動にもなるし

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 23:26:58.16 ID:1gpvhMO7.net
楽だから出掛けるのが苦にならなくなったな
雨の日は使わないけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 00:34:28.54 ID:80F9fL/u.net
>>82
逆だよ。
爺婆がまだ若いんだから、という発想なんだよ。
俺は高校生ではないけど、まだ若いんだから「車乗ればいいんじゃないの」なんだよジジババの発想は。
車にも乗れなくなったら電動自転車じゃないの?なのよ。
で、その爺婆は、自分らが車を運転したら自分はまだ大丈夫とか言いながら周りに迷惑をかけて乗り続ける。

今はメーカーが「部活とか別のことに体力つかってくれ」とか広告出してるから、高校生でも電動推奨なのにさ。
だから爺婆が学生に電動自転車を与えているとしたら、かなり先進的というか進んだ考えの老人だよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 01:24:20.99 ID:IrPIU7Ui.net
誰が何に乗ろうが自由
それを気に入らなく思うのも自由

電アシは行動範囲が広がるし膝に負担が掛からないので
俺はいいと思うけどね

総レス数 914
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200