2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 02:40:17.17 ID:1Min+CmO.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682473744/
電動アシスト自転車総合 part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684462219/

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/22(土) 23:05:31.79 ID:LjWbr0WN.net
>>364
そもそもママチャリだから高速走行はできないし登坂も苦手
そしてそのアップダウンもまあまああるからそこで時間食ったり
疲労して速度も落ちたり
あらかじめ脚力使わず遅く走ったりで時間がかかる

大容量バッテリーは\4万超
へたって交換までに貯金しよう・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 00:10:25.80 ID:AGOH/QFw.net
>>364
> 往復6時間ってことは距離70~80キロ?

正気か?
どんな田舎の河川敷なんだよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 01:40:24.00 ID:iE3vJm5w.net
>>366
VIVI YXの事か?
それだけは止めとけ
速度センサーが付いてない
だからトップギアなら10km/hまで2倍アシスト、24km/hでアシストゼロは問題無いとしても
1速だと5km/hまでしか2倍アシストされず、13km/hでアシストが切れる

VIVAホームのオープンセール、協賛セールだとYX並みの値段でDXが出たりするから
セール狙ってでもDX買っといた方がずっと幸せになれるかと
1、2年前だと9万円でDXが出てたけど、今だと10万超えるかもしれんが

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 04:15:30.94 ID:DekzjZgh.net
>>367
ただのママチャリで6時間かけて往復する理由ってなんだ?
電動ママチャリ考えるくらい特になんの拘りもないなら原付きで法定速度守っていきゃ良いんじゃねーの?
1時間ありゃ行けるでしょ
ガソリンなんだからバッテリー気にする必要もないし

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 05:41:56.93 ID:hfZgYIWQ.net
ママチャリでそれだけ走れるなら電動ママチャリなんか買うより中古でジャイアントのエスケープでも買ったほうが費用対効果は高いだろう

平地巡航時は電動ママチャリとは比較にならんくらいクロスバイクのが伸びがあって気持ちいい
坂もギア軽くすればクロスバイクと電動ママチャリの登板はそこまで違わない
長い坂道や急な坂道は電動ママチャリのほうが当然強いけど期待しすぎるのはよくない
パンク時の応急処置もクロスバイクなら数分で直せる
悪いこと言わんからクロスバイク買っとけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 06:59:04.80 ID:yFWl9Pa5.net
>>370
お墓参りじゃないかな?
これだけのために免許を取るほどじゃないわな
出先で充電できればいいけど無理かな

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 08:41:58.15 ID:AGOH/QFw.net
hello cycleがクロスバイクを追加した
kuro liteって車種
かなりアシストが強い
Shimano7段変速
カゴなし
料金は倍近い設定

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 10:30:31.10 ID:+ObwIke9.net
専用ポートから専用ポートへ返却だから借りたことねーなぁ
つか観光用なんだからバッテリーは毎日フル充電しとけと思う
ハロサイは中心地だとほとんど空車なのをどーにかしろよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 10:55:18.00 ID:L/zUQPDK.net
故障した時のことを考えると
御三家みたいな有名メーカー以外は候補から外れてしまう

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 11:33:56.76 ID:ihwfpn2C.net
メーカーより購入する店選びの方が重要な気がするな
まともな故障したことないからわからんが

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 13:08:55.27 ID:Qx6QeRQr.net
アシストチャリで70kmとか6時間なんて無理だと思うが
充電時間越えるよな

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 13:51:03.07 ID:iaWv+1nm.net
ややマイナーメーカーのだからなのかバッテリー盗難にあうことはなさそうだ

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 13:55:26.85 ID:iE3vJm5w.net
>>371
いや、登坂は別物だよ
変わらないって言ってるのは速度域を上げすぎてるだけ

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 14:19:10.27 ID:MnPo+XXQ.net
まだクロスバイクにハマる前、寺の御朱印をもらいにママチャリで片道4時間の道を死にそうになって行ったことがあるなあ
片道30キロくらいなのになぜ4時間かかったのかは謎
まあ今はそこそこ体力ついたけど、当時は非力だったんだなあ
帰りしな携帯の電池が切れそうになって地図が見れずパニクったよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 16:00:58.39 ID:Qx6QeRQr.net
前傾姿勢って怖くないんかね

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 16:50:20.04 ID:B8qEDNPG.net
>>381
ふつうに怖くてロード買ってすぐ売ったわ
あれに慣れてるやつどうかしてる

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 17:07:12.82 ID:ufDH6vJ/.net
>>381
目的がスポーツライドだからねえ
安全考えたら乗れるもんじゃない
乗ってる時は集中してないと谷垣の二の舞い

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 17:30:43.75 ID:MnPo+XXQ.net
>>381
怖いっちゃ怖い
けど高速ダウンヒル以外は慣れたらそんなに危なくないよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 17:44:51.62 ID:CYkhqvhl.net
この前、東京都内の甲州街道でペダルを漕いでないのに時速30kmぐらいで走ってる電動自転車を見たんだけど、ナンバープレートを付けてなかった。これって違法だよね?自分はバイクで走っててちょっと走るの見てたんだけど、警察がいて警察はそいつの走りを見てるはずなのに全く捕まえようとしなかった。こういう違法自転車の取り締まりって今ざるなんだね?

Amazon で売っている、ブランド: BRANJAYという電動自転車なんだけど、こういう感じの?自転車だったな。この電動自転車ってどうなんだろうか?250 W のブラシレスモーターが入っていて、バッテリーは10Ah だし8万円程度なのでこれって結構良くないですか?自分はアシストモードでしか乗らないつもりだけど、なんか欲しくなってきましたよ!こういう電動自転車はどうですか?


https://i.imgur.com/wuDGNvS.png

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 17:56:15.22 ID:E5Gjzrdf.net
まあ知らずに買ったって言えば初回は厳重注意で済むんじゃねとしか

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 18:17:24.35 ID:CYkhqvhl.net
>>386
上の電動なんか隠しモードでアシストモードを外せるようだから、警察は分からないでしょ?

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 18:40:00.75 ID:B8qEDNPG.net
隠しモードあるんか

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 19:24:13.87 ID:D8PePSXf.net
>>385
バッテリー燃えそう

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 20:14:01.04 ID:a09Qoqhg.net
1981年式RZ50で会社通勤の還暦おっさんです。

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 20:59:57.08 ID:Tvb/wfQ+.net
>>389
やっぱり買わない方がいいか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 21:52:12.64 ID:+ObwIke9.net
>>390


393 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 01:20:03.30 ID:acnP3nbg.net
ケチなオレでもバッテリーが心配で高価なパナソニックにした

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 03:03:34.38 ID:9U8JYSlU.net
>>369
車種はそれ
乗ったことが無いからそれがどういうことか・・・
ちょっとした傾斜だったら電源OFFにして自力で漕げばいいかと思ってて
これはバッテリー残とも関わってくるんでアシストに期待はせずにいればどうなのかと

>>370
撮影場所
なんでも近くにあればいいけどそんな都合よく行かず
そして駐輪だとか諸々の関係でバイクと自転車は全然違うんで
静かさも含めて自転車チョイス
高齢になったら体のこともあるからスクーターは視野に有り

>>371
傾斜地も含む長時間の走行による疲労は出るから
その疲労を持って歩き回る、場合によっては階段登ったりは以前から厳しい
帰宅してからも家のことあれこれやるのもね
それでもう電アシのタイミングだなあとこのたびついに

予算に関しては今が増額してのぎりぎり
確かにDXだと距離が倍になるけど
予算問題は個人の問題で違うもんなのさ・・・
あと車体は通販したくないので

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 03:04:14.58 ID:9U8JYSlU.net
>>393
ケチな俺でも電アシに

という段階の違いだなあ

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 03:36:16.37 ID:YYDwGvpq.net
>ちょっとした傾斜だったら電源OFFにして自力で漕げばいいかと思ってて

怖いこと言うなよw
電源オフった電動ママチャリは貴方の乗ってる非電動ママチャリの50%くらいのポテンシャルだぞたぶん
漕ぎ出しから非電動ママチャリよりクソ重くて3漕ぎ目で「あ、アカンわコレ俺オワタ\(^o^)/」ってなるよwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 04:43:09.17 ID:Bpd/Hamn.net
やっぱそうなのかよ
バッテリーケチってオフにして普通のチャリに変身するやつって無いんだなー

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 04:50:57.71 ID:/zq/t67x.net
外装変速の700Cとかなら電源オフでもそこそこ走るとおもうけど、所謂ママチャリタイプはマジで走らんからw
ハロサイとかシェアサイクルある地域住みなら借りてみればわかるよ
あとはヨドバシ行って試乗してみふとか

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 05:57:56.58 ID:fxvZSK13.net
河川敷の急な坂押して登ろうとして死にかけた事あるw

400 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/07/24(月) 06:34:29.20 ID:ahwFNq/c.net
>>396
…下りのことじゃないかな(^_^;)

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 08:44:40.56 ID:8MMElsks.net
>>394
どのギアでもアシスト率が一定な
速度センサー付きモデルと違って
YXなどの速度センサー無しモデルは
ギアを落とすとアシスト率も落ちるんだよ
登り坂の辛さは半端ない

アシストが効かない分、バッテリーの持ちはいいけどね

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 09:10:49.28 ID:PNecfHdO.net
電源オフして走っていいのは平地でしょ
ちょっとした登りでオフにして自力で漕いだら
電源アシストの意味ないよ
バッテリ節約で激坂は押して登るというのならまだ分かるが

長く続くちょっとした登り
漕ぎ出し
ここで楽しないなら電動アシスト買う意味無し
性能良いロード買った方がいい

それから走りながら電源を入れられないのが多いから
ところどころある坂でオンにしたい場合は注意

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 09:12:19.67 ID:PNecfHdO.net
>>398
電源オフ時のモーターの負荷も違うしね
電動アシストクロスは金かかってるの多いから

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 12:31:20.82 ID:JgrlVPyx.net
俺はアシスト自転車買う前も後もバッテリー節約でオフで走るって発想はなかったなw
楽して走るぞ!って気持ちしかなかったし重量ヤバいのも知ってたから

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 12:48:59.66 ID:y4BXWClm.net
>>385
この自転車の情報誰か知らないですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 13:25:37.37 ID:TpH3QOCJ.net
電動の試乗車ってどうなんだろう
バッテリー新品に変えてくれて4割引なら選択肢としてありかな?

407 :野次馬ペン太九郎:2023/07/24(月) 15:37:43.99 ID:6IiHdwPj.net
それ一番ダメな中古

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 16:35:37.60 ID:RZDydErU.net
>>407
なんで?

409 :野次馬ペン太九郎:2023/07/24(月) 16:44:10.92 ID:6IiHdwPj.net
良い中古は未使用同然のヤツ
試乗用は使用頻度高過ぎで中身ボロボロ

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 17:37:57.54 ID:U66ENOQS.net
試乗車なんて最新車種以外ないし
つまり試乗車運用期間は短いし
走行距離だって大したことないだろう

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 17:56:47.36 ID:KBSSqCUU.net
>>405
中華、激安って時点でいつ壊れるかわからんモノだぞ
そもそもバッテリーはピンキリでPSEマークなんて当然付いちゃいない

そんな出所不明のリチウムバッテリーを部屋で充電したり外出して誰もいない家に保管していたりできるか?
俺はこの前アリエクで電動空気入れ安かったから2台目の予備でポチったが届いてみたらPSEどころか何の表記もなく怖すぎてガレージでアルミBOX内に保管してまだ使用すらしてない
買ったあとでよく考えると怖くて結局使えなくなる
ちなみにPHILODOって名前の1000Wモーター電動チャリ持ってるが一回乗っただけで放置してる
確かに安くて速いが出先で爆発するかもとか考えると躊躇して乗ってない

まぁ買ってから気づく俺は誰よりもアホなんだがついポチってしまうんだなこれが

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 18:15:23.94 ID:/ICAwJep.net
つい最近もニュースでマンコが乗る電動チャリ盛大に燃えてただろw
通販で買ったらしい安い中華バッテリーだった

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 18:18:26.22 ID:/7tWCKQC.net
>>411
それを欲しいです。1000 W のモーターとかクレイジーですな。是非安く売ってください。

414 :野次馬ペン太九郎:2023/07/24(月) 18:21:16.57 ID:6IiHdwPj.net
ないないw
試乗車の選択は無いからw

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 19:14:24.79 ID:TpH3QOCJ.net
たまたま入った都内某所で30万のe-bikeの試乗車が>>406だったのよね
2年くらい前のモデルで結構使われてるだろうから最初はスルーするつもりだったんだけど
よく見たらバッテリーは新品に替えましたって書かれてて揺らいでるのよね
バッテリー以外もの機構も結構ヘタるのかな?

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 19:24:39.72 ID:9U8JYSlU.net
>>394の件
レスされて感覚の違いが分かるけど
ちょっとしたというのは本当にちょっとした傾斜で
一例では住宅地なんかで先の方を見渡すとどうやら頂点までゆるく70-80cm上がってるなとか
そういう重いギアだと大変だけど6段では2速程度まで落とすと全然余裕というぐらいの角度
なんで整地して均さなかったんだというぐらいの盛り上がり
これぐらいでももしかするとセンサーが反応してアシストされちゃうと
電気がもったいないからそれぐらいは自分の足でという感覚
あちこち広く走ってると市街地でも郊外でもこんな場面が結構あるんで
ただやっぱり乗ったことが無いからその感覚が不明
平地ですらOFFだと重いのかどうかも分からない
試乗の機会も試乗会でもやってないと無いみたいだし

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 19:24:58.46 ID:9U8JYSlU.net
>>401
そういうのは乗り比べないと体が分からないんだろうなあ
ああ違いはこれかと

>>402
>走りながら電源を入れられないのが多い
それすら未経験者は知らない
そういうものなんだ・・・
微妙な作法が分からないんだよね

とはいえ
ここまでいろいろ読んだり考えたりしてみると
自分の運用方法だと近所の買い物に使う程度でもなく
距離がどうしても欲しいんで
ちょっと無理してDXにでもしようかなと思い出してる
ただ予算が微妙に届かない
チラシ特売してくれんかな

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 20:38:04.85 ID:Halzh98T.net
>>413
それは無理w
ホイールとコントローラーだけ余ってるMTBにポン付けするつもりだから
バッテリーだけ名の通った大手から買い足すつもり

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 21:14:28.19 ID:lzuY1wzg.net
>>415
一度試乗してみりゃわかるよ
展示品ですら怪しいのに試乗車なんて
外観だけ繕って中身はノーメンテ
良く見れば細い傷や歪みだらけだよ
100キロデブや脳筋が毎日力任せに扱うからな

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 21:19:49.27 ID:ggW4WYh5.net
>>419
毎日見てたなんて?お店の人ですか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 21:26:53.16 ID:lzuY1wzg.net
そちらこそゴミを高く売りたいお店の方ですか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 21:32:12.25 ID:zjuR7CDN.net
わお

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 22:14:56.82 ID:5EL+N/lE.net
どういう試乗をしていたかによるな
屋内の試乗コースでしか使ってない場合もあるし

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 22:35:54.54 ID:SJEKZfl0.net
>>418
はー、そりゃそうですよね
しかし、1000W のプラスレスモーターってどんな感じですか?暴力的な走り方しますよね。時速50km なんて簡単ですよね

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 22:51:47.93 ID:6sGBkFLA.net
>>424
一回しか乗ってないけどあっという間に45km/hまで出たのは確認したよ
軽いからか原付きスクーターよりは速いと感じた
ただ坂道はまだ試してないからわからんけど1000W程度じゃ坂道はノロノロになると予想してる
暇があれば乗ってみるわw

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 22:57:41.80 ID:rMoDbSbm.net
原付きなんか600w以下なんだから当たり前だろ。
125でようやく1000wだよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 23:13:48.50 ID:SJEKZfl0.net
>>425
化物自転車だな

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/24(月) 23:14:38.31 ID:8MMElsks.net
>>419
展示品を試乗させてくれる自転車屋の方が多いだろ
バッテリーは最初に充電した日時が記録されるから
何度も試乗には回せないけどな

429 :野次馬ペン太九郎:2023/07/24(月) 23:20:51.92 ID:6IiHdwPj.net
なるほど電チャリのデブ率高しwww

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 01:47:36.45 ID:sFL+S7FC.net
自分が買ったペルテックは正解やった
パナなど大手のOEMしてるメーカーはそれなりやね
安いけどけっこうな荒れ道や山道に出かけても無事生還できた
ただまあいろいろ安っぽい
部品がカチャカチャ言うからオモチャ感が拭えない

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 03:46:57.29 ID:xyUlLxUv.net
6年乗ってるビビDXがかなりくたびれて来た
でも6年経っても何も進化してなくてビビる
もう進化出来ないもんなのかね
2023モデルはなんか良くなったりしないかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 07:09:45.46 ID:RK8kvSdt.net
頑張って900gも軽量化した2.8kgのチェーン合力ユニットを
開発したのに「何も進化してなくて」じゃパナが可哀そうだ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 09:33:49.98 ID:dvlXs+NT.net
3kg 自分の体重落とせ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 11:41:29.61 ID:SHE7Hwwz.net
酸っぱいぶどうな気はする

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 17:02:16.39 ID:PMgcXrsP.net
https://greenfunding.jp/afustore/projects/7427
これってどうなんだろう
前モデルはAmazonでも楽天でも販売はされてるみたいだが

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 18:20:08.05 ID:wp0mY4UA.net
小径車というのは自転車としては奇形で
フレームを大きくゆったり作らないと色々設計に無理が出る
乗車時のバランス、ステアリング、ハンドリング
ケーブル、チェーンの引き回し、シフト、ブレーキの動作など
小径車の折りたたみはそれ自体が地雷で
さらに電動アシストとなるとかなり地雷度は高くなる
この価格なら同系統のパナソニックのものも買えるのでは

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 19:14:34.96 ID:EqnWZwK5.net
>>435
銅だな

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 19:22:49.73 ID:l0RSDUZJ.net
パナDXが型落ちらしいのが安く売ってたけど
ある店では24インチ・・・ちょっとサイズに都合が
またある店では26インチだが色が派手・・・これもなあ
うまくいかんわ

あとよく分からないメーカーのが商品入れ替えで半値ぐらいの激安だったが
それはほんとに買い物用程度の近距離向け
俺の用途に合わん
うまくいかんわー

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 19:46:13.69 ID:dvlXs+NT.net
ゴミ

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:02:18.07 ID:1YlmLhEW.net
車道走るなら24も悪くないよ
ハンドルが近いから前傾姿勢にならずに済む
重心が低いから荷物も積めるし、足楽プロの1 3/4が履けるのも大きい
嫌いな人は26に劣るってだけで選択から除外するけどね

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:05:22.66 ID:1YlmLhEW.net
リアブレーキの効き、フロントフォークの剛性など、本当に必要なスペックは24の方が高い

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:09:01.81 ID:ix09/yp8.net
【東京】電動アシスト自転車バッテリー盗難 都内で相次ぎ注意呼びかけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690285026/

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:10:01.42 ID:PMgcXrsP.net
>>436
サブバッテリーと油圧ブレーキが興味あったのと折り畳みは車に簡単に積めて助かる

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:12:14.40 ID:0zGS1pzW.net
リアブレーキの効き?
スポーツライドでもないのに?
ママチャリみたいにロックしないくらい緩い方がいいと思うが
30km/hオーバー巡航なわけないよね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:15:17.89 ID:1YlmLhEW.net
>>444
いや、ママチャリでも簡単にロックするよ
しないって言ってる奴もいるけど、前輪が効いてないだけ
リアは自己倍力が効くから楽なんだよな

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:24:52.07 ID:1YlmLhEW.net
ママチャリで30km出ない論を持ち出す奴がいるが
追い風で簡単に出るからな
風速6mなら無風での10km走行と変わらん

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:25:45.92 ID:0zGS1pzW.net
>>435の不安点
シートポストバッテリのロックが六角レンチ
家に持ち込んで充電するのが面倒
特殊な太さだから変えられないと思う
フロントサスの耐久性
ディレイラーハンガーの形状が特殊

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:38:16.55 ID:OpIFH6hU.net
>>443
ぶっちゃけ毎日買い物とか通勤で乗りまくる訳じゃないなら気に入ったの買えばいいぞ
性能はどれもどんぐりの背比べ、劇的な違いはない

・毎日乗る
・4年後も乗ってると思う
・修理は街の自転車屋に預ける

上の条件が必須な奴は三大メーカー買っとけだがそうじゃないなら好きなの買えばいいさ

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 04:43:38.65 ID:/aiO5CPv.net
【東京】電動アシスト自転車バッテリー盗難 都内で相次ぎ注意呼びかけ [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690285026/

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 21:18:18.82 ID:wF2gw/Rm.net
これまで乗ってて壊れたやつが26インチで
それのハブダイナモライトを移植したいから
サイズ違いの24インチは安く売ってても買えないもどかしさ

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 21:59:23.81 ID:4NUjxrnA.net
アシストなのにハブダイナモ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 22:34:45.57 ID:DcLjyq81.net
>>451
昔の安いやつはそうだった

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 22:41:57.06 ID:4NUjxrnA.net
いや、新しく買うのもアシストでライトが付いてるんでしょ
それなのにハブダイナモを移植?

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 23:05:07.66 ID:wF2gw/Rm.net
ノーマル自転車から電動アシストへ移植という肝心なことを書いてなかった
いまどき?なのかLEDのハブダイナモだとスイッチONが常態で
昼間でも光ったままだから意外と車に対してアピールできる
いつの間にか夕方になっててもライトON忘れも無く
もちろん電池使わないしブロックダイナモじゃないから軽いし
それを移植できればバッテリー使わなくていいだろうと
ホイール周りの規格は同じであるはずだから

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 23:16:50.91 ID:4NUjxrnA.net
吊りにしても酷い
バッテリーの消費が激しくなるだけ
そもそもホイールなんかに規格なんて無いだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 00:03:22.79 ID:H8cSUyqZ.net
>>455
えー?
俺は>>454を擁護するよ

バッテリ消費増は走行のための電池消費に比べたら無視できるほど

それにママチャリの前輪はほぼ共通
走りの軽いハブダイナモに変えましょうって感じで交換用前輪はたくさん売ってる

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 00:44:31.82 ID:R7+yxJp7.net
>>456
擁護って発想からして確証バイアスに囚われてる

バッテリーの消費が無視できるって?
無視したいだけだろ
アシスト自転車には初めから高効率のライトが付いてるんだからそれと比較してみな

ママチャリの前輪がほぼ共通だからアシスト自転車にも流用できて当たり前だって?
それこそ思い込みだよ
速度センサー付けてるのに余計なことすんな

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:00:38.08 ID:R7+yxJp7.net
>>456は自分の発言に責任持って訂正し、謝っとけよ

デマを吹き込んで被害者を出してしらばっくれたキチガイが
このスレには居着いてるんだよ
無責任な対応するとスレにとって良くない

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 02:17:39.15 ID:9E8J5OJ5.net
それで思い出したけど、電アシ車のライトは電池食うから妙に使いにくいねえ
ライトつけてて電池が無くなるのと、
ライトつけずに走ってて怖い目に遭うのとどっちを取るか

むずいわあ

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 02:34:17.06 ID:LxF/cwZI.net
往復70km走りたいならそれ相応のE-bike売ってんだからそれ買えで済む話
viviとかでその距離走りたいなら予備バッテリー持ってくしかない
予備バッテリーも買いたくない、買えないなら壊れたママチャリ直して乗っとけ
なにも難しい事はない

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 07:44:51.31 ID:8XPSGEvC.net
>>364
ペルテックのtda-712lにバッテリー追加して合計で12万円ぐらいになった
だいたい往復100kmぐらいは動けるようになった
具体的には京都市から奈良の近くの木津川市までを往復するぐらい

標準バッテリーが8Ah
追加購入したバッテリーが12Ah
本体(標準バッテリー含む)が8万円
追加バッテリーが4万円
充電時間は2つ合わせたら半日超える
片方なら6時間程度

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 07:48:08.28 ID:8XPSGEvC.net
バッテリーの重さは2kgぐらいかな
難燃性のバッテリー用袋を新たに買う予定だが今のところはリュックの中に入れてる
tda-712lはわりと頑丈でパンクに強いタイヤだがスピードがあまり出ないのとバッテリー切れると鈍足の酷いものになる。坂道登るのには超便利でたいていの坂ならスイスイ

あとサドルが長時間乗れないクオリティだったので市販の良いやつに変えたのとブレーキもよく効くやつにワイヤーごと変えた
自転車あさひにメンテ関係は丸投げした

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 07:53:24.75 ID:8XPSGEvC.net
だいたい往復100ってのはエコモード時で坂道の多い関西ではほぼ標準モードでの時間になる

京都から木津川市までの往復がおよそ70km


https://i.imgur.com/MeHuJBT.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 09:19:09.20 ID:7Xusm61Q.net
>>459
比較してみようか
市販電アシの航続距離と測定方法から考えるとアシストは平均でだいたい75W消費する

ハブダイナモの抵抗は再大で6Wくらいで、これはアシストで賄われるとする
バッテリーライトは半分の約3Wと考える

ハブダイナモ 75+6=81W(96%)
バッテリーライト 75+3=78W(100%)
ライトOFF 75W(104%)
( )内はバッテリーライトと比べた航続距離

うわあ!航続距離が4%も減っちゃうんだねえ!
ライトOFFと比べたら8%
大変だねえ!

>>454
パナソニックのギュットの一部が速度センサー内蔵ハブなので
それは避ける必要があるね

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 10:08:57.79 ID:VeMlSgvf.net
ライトはUSB充電式の奴買えよライトすら買えないのかよ
ガシロンとか数千円で電アシ標準装備のライトより遥かに明るい
ダイナモホイールとか愚の骨頂
そんな貧乏くさい考えなら中古のJOGでも買えよ

466 :野次馬ペン太九郎:2023/07/27(木) 10:15:01.54 ID:3rTm1N/y.net
古くて貧乏臭い煽り方なんだよなあwww

総レス数 914
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200