2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part58

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:47:23.96 ID:Dhj9yroj.net
自転車板的にマジレスすると
往復10km、アベレージ速度10km/hなら1時間
日に1時間の自転車走行でケツが耐えられん程痛くなるなら
身体に問題があるか
ポジション設定をすると言う考えに及ばないアタマに問題があるかの何れか

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:54:13.00 ID:QibXyWyU.net
買って3日目で雨にやられた・・・
もうちょっと汚れてからにしろよ・・・
まだ降り続くらしいクソ雨死ね

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:56:22.09 ID:sPiyK8z4.net
自分もどこで買うか迷ってる。具体的にはサイマ、ヨドバシカメラ、サイクルあさひのどこで買うか迷ってる。
アフターケアのこと考えると実店舗がある後者2つのどちらかかなぁ。
とりあえず明日会社帰りにヨドバシで第1候補の実車(TB1E)乗ろうと思ってる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 21:11:06.74 ID:QibXyWyU.net
某ホームセンターで買った
歩くには大変だけどそれでも先代のはその3倍ぐらい遠いところで
安いからと買っちゃってちょっと苦労したから
あと通販は絶対にする気が無い
個人的には家電より更に地元店舗買いする物だと思ってる

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 21:13:00.11 ID:QibXyWyU.net
買った店は実は遠いけど在庫の関係でそうしただけで
重い修理は近くの方の店舗に持ってくからいいということで

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 21:14:01.40 ID:UySDXAhu.net
ビッグモーターのせいで自転車屋も信用できなくなっちまった

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 21:19:44.71 ID:8Y8P3f27.net
雨??沖縄の人?
こっちはちょっと雨に降って欲しいよ
暑すぎるわマジで

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 21:37:24.68 ID:io43YDdy.net
>>648
あさひは楽天で買うもんだよ
スーパーセールが近いと実店舗の店員も
楽天経由で買った方て実店舗の受け取りにしたほうがお買い得って営業してる
イオンバイクもネット購入、店頭受け取りができる

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:01:01.70 ID:7vkLVhud.net
>>652
TB1Eなら部品交換はその辺の自転車屋でもやってくれるのでは?

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:01:17.33 ID:7vkLVhud.net
>>650
痛いやつだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 02:08:55.88 ID:zMh+xawi.net
1日遅れて昨日は雨にやられたが
さっき籠カバー装着してこれで一安心
籠のサイズがまあまあ大きくてカバーの設定値より大きかったが
なんかすっぽり収まって良かった

ただこのカバーの価格
以前より数百円上がってて
これからはどうだろう?
いずれ破れる物だから1つ2つ買っとこうか

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:15:20.02 ID:oqy9fIlY.net
5年乗ってるけど走行中雨に濡れて不具合感じたことないけど雨に濡れた事実が精神的にくる

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:19:00.45 ID:LQYdSYKV.net
カルパワードライブって前型のより出力下がってんのかな
坂とか漕いでると足回りが重たく感じる
比較は前型のドライブユニットのビビDXからカルパワーのビビSX
走行距離は変わらずパワフルになるってのは中速を少し長めにアシストさせつつアシスト力は出力下げて走行距離を変化させない程度にしてんのかね

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:31:23.99 ID:/Yx65Y9a.net
アシストは一定の力じゃないんだよな
古いアシストはペダルが軽くなるようにアシストしてた
踏み込みに合わせてアシストし、踏み込み終わるとアシストをやめてた
人とモーターが同じタイミングで力を入れ
同じタイミングでこぐのをやめる
平地なら減速しないからこれでもいいんだけど、上り坂ではギクシャクする

pasやカルパワーはアシストするタイミングを90度ずらし
人がペダルに力を入れてるタイミングはアシストを抜いて
力がかかってないタイミングでアシストする
人とモーターが交互に力を入れて
チェーンの力が一定になるようにアシストしてる
チェーンも伸びないし、いいことづくめだけど、アシスト感は無い

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:33:27.80 ID:4ohq66Em.net
>>662
味付け変わったから自分もそう思った
が、クランク回転上げるとぐわーっとバワー出てくるのに気づいた
要は以前のモデルなら重たい3速でゆっくり登れたけど新型で3速で登ろうとするとかなり回転上げなきゃいけない
試しに2速で比較してみればわかると思う
2速ならカルパワードライブユニットのが1段階パワフルなのが実感できるはず
歩道橋のスロープとか急坂登ればわかるよ
カルパワーならマジでなんの力も入れずに登る

ただ3速で坂登るにはパワーが出るクランク回転まで頑張って漕がないとだめだから実質以前のより坂道で使いにくいかもw

子供乗せてる時に2速で回転上げて引っ張って楽に登れるように味付け変えたんだと思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:40:35.89 ID:4ohq66Em.net
カルパワードライブユニットは内装8段とかクロスレシオと組み合わせるといいはず
内装3段だと2速と開きすぎて使いにくい
坂道だと3速でクランク回転上げられないから2速に落とすとめっちゃパワーある代わりに軽すぎてスピードがでない

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:54:32.61 ID:/Yx65Y9a.net
ペダルにかかる力が増えると
一定のアシストになってくるから
従来のアシストと変わらない

従来のデータなら技研にあるはず

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:56:13.76 ID:4ohq66Em.net
>>662
旧型みたいに3速のまま登ろうとせず、一旦2速に落としてシャカシャカ回して引っ張ってからから3速にシフトアップ試してみて
新旧どっちがいいか自分でも分からないけど新型は旧形にはなかった3速の伸びと2速のパワフルさは結構楽しい

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 13:42:09.63 ID:LQYdSYKV.net
もうダメポ
カルパワー試行錯誤して乗ってるが前の型のがいい
テレビ番組のジョブチューンの審査員になったらカルパワーは不合格だしちゃうわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:07:22.15 ID:7ULa3z//.net
>>668
ギアは何で乗ってるの?
sx yxはスピードセンサー無いから
DXとは同じようには乗れんよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:19:17.38 ID:7ULa3z//.net
カルパワーはギア落とした時にペダルが軽くなりすぎない制御が売り
sxはスピードセンサーが無いからギア落とした事がわからない

時速10キロで上り坂を登るときDXなら1速でアシスト2倍
SXだと18.5キロ出てると勘違いされてアシスト0.8倍
時速13キロでアシストが完全にオフになるのがsx

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:21:23.26 ID:LQYdSYKV.net
そうなんか
SXがあかんかったのか

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:43:26.33 ID:HKMvkIc+.net
>>670
>ギア落とした時にペダルが軽くなりすぎない制御が売り

よくわからん、説明して
なんでギアが軽くなりすぎない制御?ギア落とした時が一番パワフルなんだけど?

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:49:39.54 ID:HKMvkIc+.net
>>671
こっそりリアスプロケット18Tに変えちゃえば?センサー無しはそれができる
自己責任だけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:53:11.00 ID:HKMvkIc+.net
>>671
ちな旧センサー無しに16T入れて現役で予備としておいてあるけどセンサー無いおかげでかっ飛んで行くよ
ヤマハには及ばないけどPanasonicはセンサー無い方が改造には向いてる
自己責任だけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:03:15.88 ID:LQYdSYKV.net
自転車いじれる人すごいな
わい無知でアホだから救いようがない

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:04:30.62 ID:7ULa3z//.net
リア21Tから14Tにすれば10km/hまでアシスト2倍24km/hでアシストオフが
15km/hまで2倍、36km/hでアシストオフになる
平地での走りは素晴らしいけど、登坂では死ぬ
スレとしては道義的にも非推奨とされてる

16Tまではチェーンそのままでも限界まで引けば行ける気がするけど
14Tはコマを詰めないとダメだとは思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:21:59.34 ID:7ULa3z//.net
>>672
アシスト1倍で考えてみる
ペダルに踏み込む力を単純に2倍になるようにアシストすると
ペダルの重さが1/2になる
このとき、足がペダルに与えれるパワーも1/2

ここでアシストするタイミングを90度変えてるみる
ペダルに最も力がかかるタイミングでアシストオフ
踏み切って力の掛かってないタイミングでフルパワー
実際には途中のタイミングではペダルが軽くなってるけど
上の1/2って状態より足がペダルに与えられるパワーはずっと多くなる

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 16:05:14.11 ID:yRY71cUy.net
>>663の話だと
>>664は早く回してるからじゃなくて
均一に回してるから感じることなのかな?
アシストも均一になるはずだから

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 17:28:51.82 ID:iQdHR2mu.net
初歩的な質問ですが160センチくらいの身長なんですがママチャリタイプの26インチ乗ってみたらハンドルって標準だと低いのかしら?
なんだか上から押すように持つような感覚だった
サドルは棒をクルクル回して緩めて楽に調節できますがハンドルって百均の六角レンチとかで緩めて調節って素人でもやっていいのですかな?
それとも自転車店にいけば500円くらいで調節やってくれるものなのでしょうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 18:22:14.98 ID:+vlxnZRO.net
>>679
工賃は店によりけりだけどなんとでもなるよ。
場合によっては部品代が必要になるかも知れんけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:05:20.84 ID:UpUErMvi.net
>>679
乗り方次第ではある
ふつうのママチャリはペダルに体重をかけるから前屈みになる
だからハンドルが近くなる
アシストはペダルに体重をかけないから
背筋をぴんと伸ばして乗ることが多い
そうすると、ハンドルとの距離も遠くなり
背筋が伸びてることもあって低く感じる

人によっては限界まで上げてもちょっと低く感じる高さかもしれない
その場合はアップハンドルっていうハンドルに交換することもできる

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:06:55.60 ID:ZWxoAisb.net
>>679
新車で買うんであれば普通無料で高さ合わせてくれると思うよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:17:18.94 ID:iQdHR2mu.net
アドバイスありがとうございます!
自転車見て回ったんですが26インチじゃなくても20インチとかのも跨ったり店の通路で多少乗ったりしたんですが、そっちのが価格が手頃で安物買いの銭失いしそうだけど買いたくなっちゃいました
たしか価格がパナソニックのSWってのが7万くらいであったのでハンドルとサドルは買う時に調節してくれるか店舗で相談しつつハンドル位置が合わなかったら自分でやってみたいです

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:26:37.81 ID:UpUErMvi.net
>>683
自分で調整できるように教えてって店に言った方がいい
締めすぎも緩すぎもトラブルになるし
固着もするしで、かなり厄介

難しいけど手順通りにすれば問題ない
ってのは簡単な方で
スムーズに行けば簡単だけど、スムーズにいかないとコツがいる
簡単にできたけど、ちゃんとできてるのか判断がつかない
ってのが、実は一番難しい
ハンドル周りは後者

店も怪我して貰いたくないから丁寧に教えてくれると思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 20:04:11.17 ID:iQdHR2mu.net
>>684
なるほど、素人なので調節は店員さんに任せてたほうが良さそうに思えてきました
明日、買ってきます!

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:17:45.56 ID:wvuK704g.net
実際の店舗があるところで買ったほうがいいですかね?

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:22:31.96 ID:eQlFOcAD.net
>>686
メンテの事を考えるなら、家の近所の自転車屋だな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:28:26.26 ID:wvuK704g.net
近くに大きな自転車屋ないんですよね
前回ママチャリ買ったときは最寄りのあさひから10km近く漕いで帰ったw

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:39:58.08 ID:P/r8KqF7.net
アシストあれば10kmなんてすぐすぐ

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:42:03.93 ID:eQlFOcAD.net
半年毎のメンテナンス表に整備記録を記載してもらわないと、TSマークの保険が失効するから気をつけてな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:48:04.00 ID:zMh+xawi.net
今日初めての充電!
常にバッテリー残量で見てたけど9%になったところで表示を残距離に切り替えたら
残り12kmだったかに出て急にイメージが生々しくなったwww
幸い家の近くだったんで行けるだけの買い物に回ってから帰宅
残は2kmだった
それと消耗を減らそうとオートモードでなくロングモードにしたら
想定外のペダルの重さに
ということはオートモードはしょっちゅうまあまあのパワー使ってたんだと
これから徐々にこういう機械の癖を掴んでいかないと
実はまだ説明書見てなくて
残が少なくなるとライトが自動で暗くなるのかな
たぶんそうだろうな
手元のランプは点いてるのにライトが点いてるように見えなかったから
うん説明書読もう

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:52:46.23 ID:zFdt1PbF.net
な、age厨だろ👆

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 22:44:30.08 ID:LZJxWmbi.net
>>679
ハンドルの高さは調整できない
角度を変えられるだけ
>>681
アシストの電気系ケーブルも余長がないと伸ばさないといけないから出来るところは限られてくるんじゃないか
ハンドル変えたいなら買う時に相談した方がいい

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:27:46.68 ID:25caBUp1.net
TSマークの保険は条件が厳しく、多くのケースで保険が下りないので
保険目的なら一般の自転車保険に入った方が絶対に良い

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:31:53.65 ID:P/r8KqF7.net
損害賠償の後遺障害7級までってケチ臭いというか、破産しろって言ってるようなもんだもんな
14級まであるのに上半分しか見てない

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:37:09.51 ID:JD/2Wt1B.net
ヨドバシカメラの通販で1年無料保険とTSとファミリーマートの保険を追加。示談交渉が欲しかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:38:49.97 ID:zMh+xawi.net
そういえば買ったときにTSマークのこと何も言われなくて
保険は保険で話があったからそれには入ったな

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:58:04.31 ID:25caBUp1.net
まあ、あくまでも点検整備のシールだから保険の方は、カード会社とかの無料保険と同等と思った方がいいね

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:00:44.74 ID:HgZy2ppX.net
>>693
スレッドステム 高さ 調整
でググればわかるけど、高さ調整ができる
コードの長さも余裕もってある

さすがにカマキリハンドルに交換すると届かないが
スイッチは走行中に押さなきゃならんもんでもないんで
移設すればいいだけのこと

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:10:29.71 ID:JOMwyve5.net
>>691
ライトは逆で、バッテリー残量ゼロと表示されてアシストが切れても
ライトはかなり長い間点灯するようにできてる
安全のための良くできた仕組み

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:51:02.37 ID:HgZy2ppX.net
>>691
バッテリー切れギリギリの状態でモード切替をすると
バッテリー残量の再計算の結果によってはアシストOFFになる
ギリギリでは切り替えない方がいいよ

パナ、ヤマハ、ブリはバッテリー残量0の状態からフル充電すると
バッテリー容量の再学習を行う
たまに再学習しとけば上記のバッテリー残量が残ってるハズなのにアシストOFFって状況は減る

ペダルのトルクセンサーは自転車に乗らずに電源を入れっぱなしにしとくと再学習
まぁ、電源の切り忘れをしたときに再学習してると思えばいい

この辺りの事は説明書には書かれてないかもしれん

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 05:33:02.56 ID:rlcPNXQ1.net
バッテリーの充電タイミングは30%切ったくらいにしてる
10%以下のギリギリまで我慢するのは想定外の買い物とか用事あった時が怖い

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:50:31.90 ID:498kp/0y.net
>>696
TS緑マークは示談交渉付きだったはず。

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:51:18.28 ID:WTh46WNc.net
関係ないけど
今どき age とか sage とか意味あるの?

705 :野次馬ペン太九郎:2023/08/08(火) 14:02:36.45 ID:zm5S0GzE.net
統合失調症やスペクトラム症候群には生死に関わる程の重大な意味があるらしい

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 14:22:19.02 ID:ZYkoRnYV.net
歩道を爆走する電動アシスト自転車が子供をひき殺す前に、歩道の制限速度を6km/hいかにしよう!

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:03:18.80 ID:f+/XalcO.net
>>704
自分は伝統芸能板しばしば見るけどそこでは頻繁に聞く。年齢の高い方では?

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:06:06.71 ID:4lPIyVWV.net
>>706
電アシのみでなく電なしもな。
6km/h以上のウォーキング、ランニングも禁止だよな。
危険という意味では同じだ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:35:55.62 ID:tR2T+mxW.net
【事件】妻も盗まれた! 狙われる電動アシスト自転車バッテリー 都内の被害、過去最多ペース 面倒でも持ち帰って ★2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691358858/1

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:37:21.85 ID:+1YRlTO0.net
30キロくらいの距離を乗ったらお尻がヒリヒリして痛い…
電動アシストだからと疲れ知らずで走ったが、まさかお尻にダメージくるとは知らんかった
アマゾン辺りで検索して衝撃吸収のゼリー的なの入ってるサドルカバー買おうかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:48:43.41 ID:OogIg1NH.net
>>708
自転車板としては車道をランニングする馬鹿を早急になんとかして欲しい所

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 19:45:34.72 ID:HgZy2ppX.net
>>710
非電アシはペダル等に分散されるけど
電アシはシートにばかり荷重がかかる
人にもよるが、ハンドルへの荷重も減るって技研の報告がある

入れれるならシートポストサスペンション入れといいよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:06:36.50 ID:OlPx8Cid.net
平坦とかそれに近い上り傾斜のところでは電源切ればバッテリーが持つかと思ってたら
モーターとバッテリーの重さのせいでノーマル自転車のようにスイスイ走れないと体が知った
ちょっとしたマッチポンプ的な構造だった・・・下り傾斜でしか電源OFFできんな

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:10:35.29 ID:U3Qoeay1.net
パナの電動アシスト自転車ビビ買ったんやけどバッテリー残量減るとアシスト力が下がりますと説明書に書いてあるのね
これ大容量のバッテリーのが気にせず使えるのね

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:27:33.98 ID:8+con6hq.net
>>712
バネ入った純正シートでボヨンボヨンして気持ち悪かったけど、シートポストだと変わったりする?

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:53:53.01 ID:OlPx8Cid.net
>>714
それ自分の運用形態からして予算を無理してでも大容量モデルを買うと決断したのが当たった形になってる
近距離の日常の買い物とかならほんとに小容量のでいいんだけど
もしも予算ケチッてたらどうなってたかとガクブル状態

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:31:53.60 ID:HgZy2ppX.net
>>715
ものによりけりだけど、ただのシートのスプリングで気になるなら
サスペンションシートポストは合わないと思う

気になる人はプリロードをガチガチにかけて
通常時は激しくペダリングしてもサスが動かないようにし
段差を乗り降りしたときだけ動くようにしたりする

サスペンションシートポストで一番効果を感じるのは
段差を降りたときだね

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:39:15.62 ID:HgZy2ppX.net
>>714
電圧が下がることによるアシスト力の低下と
残量が減ってくるとバッテリーセーブで故意にアシスト率が落ちる、二種類の落ち方がある
前者は徐々に落ちるのと、大容量バッテリーだと影響が少ないことから気づく人はほとんどいない
後者は残り10%とかで、気のせいかな?って思う程度におちて
残り6キロで、やっぱりアシスト率が落ちてるなって確信する程度に
境目を越えた瞬間に神経質な人はわかるレベルで変わる

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 00:21:49.72 ID:cFiKxvPn.net
身長的には26インチが適してると思うけど
在庫処分は24インチタイプのみ
膝の曲がりが大きいとペダル踏む力が出しにくいから迷ったけど
アシストだからいいかと買ってみて実際そうなった
26インチのときもわざわざシートポストを長いのに変えてたけど
24インチなのに意外とサドル位置も高かったからまあいいかと

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 00:22:39.13 ID:cFiKxvPn.net
けどが多くて文章的に美しくないなw
韻を踏んでるわけじゃないぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 01:48:59.21 ID:eIvUQOAt.net
車種、メーカーにもよるけど24インチの方がクランクが短かったりして膝の曲がりが小さい場合がある
SIONやラクット等、20インチは子供サイズのクランクを入れて、膝の負担の軽さをアピールしてる
クランクだけ変えてもBBハイトが変わらないから、24インチの方が合うかもしれない
ハンドルが2cmほど手前になって窮屈に感じるが、電アシは前屈みが緩くなる傾向があり
むしろ24インチの方がしっくり来るってのもある

電アシと非電アシの最大速度域が大して変わらないからJISで想定した強度は変わらないが
車重が重い分、フロントフォークの負荷が増大してる
車重は体重と比べると小さなものだが、足や腕、サドルなどのバネを介して与えられる衝撃と違って
瞬間的にダイレクトにかかるため負荷が大きい
海外の27.5インチアルミフォークなんかだと、ぶつからなくても5千キロで寿命って話があるし
フォークの寿命は長さに反比例するから、24インチにしといた方が安心ってのはある
店からはフォークの寿命が縮まるから止めとけって言われたけど、ダイアコンペのキャリパーにアルテR55C3入れて乗ってる
まだ2年、2万キロしか乗ってないけど、ぶつけて無くてもブレーキングだけでミリ単位でフォークが曲がってるのは確か
26と24だとブレーキかけた時の剛性感も全然違うから、速度出すなら24インチってのはあるかと

でも、ここまでメリットがあっても24インチだけは嫌だ
やっぱ26インチにしとくべきだったって人の方が多い
どうしても24インチの方が感情的には劣るように思えるんだよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 02:34:46.11 ID:YWVB6Kh1.net
すまないが、せめて3行にまとめてくれないか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 07:03:12.08 ID:H69GBi19.net
ティモS日曜に届くんですが、自転車以外必ずあったほうがいいのはスイッチカバーとバッテリーの鍵くらいですか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 08:16:37.11 ID:x0YIhnrf.net
>>723
ハンドルに取り付けられる後方確認用のミラーあると便利ですよ
見た目はダサくなるけど後方からの車の接近とかがめちゃくちゃ分かるから安心安全

725 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/08/09(水) 09:37:31.94 ID:JwJ4MfmS.net
>>723
サドルにつけるシート

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:19:07.81 ID:WlKCQpci.net
ありがとうございます。
ミラーは調べてみます。
毎日乗るけど長時間でもないのでシートはいいかなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:51:49.80 ID:G19bqViE.net
>>723
バッテリーの鍵って多分バッテリーが盗まれないようにするための自転車とバッテリー括り付けるチェーン的な対策のことかと思うけどバッテリーの取り外し面倒なって手間ですよ
ソースは私
あと別売りで安いの買うと括り付けるチェーンすぐ錆びます
帰宅時にバッテリーは取り外して部屋に置いとけば盗難気にすることないてすしね

728 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/08/09(水) 11:52:19.77 ID:JwJ4MfmS.net
>>726
あー、そういう衝撃吸収とかの意味のシートじゃなくて雨で濡れたときに裏返して使えるやつね(笑)

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:05:47.11 ID:hLPM1DT1.net
普段は純正の馬蹄フレームロックだけだけど
長時間出先で停める時はいつも積んでるワイヤーロックをバッテリーの持ち手に絡めて地球ロックしてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:29:12.36 ID:cFiKxvPn.net
バックミラーは環境確認のためにほんとに欲しい
最近乗り換えたけど外したミラーの取り付け忘れて1日走ったら怖い怖い
できれば左右両側着けたいけどなんか抵抗があって右しか着けられないw
スクーターだと両方に有っても普通なのに

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:30:43.75 ID:cFiKxvPn.net
用心のためにバッテリー外して保管はと考えたけど
それだと端子部分が丸出しになって良くないなと考えてすぐやめた
仮に端子カバーがあるとしても毎日それまでも着脱はちょっとなと

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:34:19.65 ID:p05HDpiG.net
俺はバッテリーを残量ランプごと塗装したよ。
要は得体の知れない状態にしてまともな商品として成立させなくすればいいと思った。
泥棒目線で考えたときにそんな訳分からんバッテリーいらないだろう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:41:29.71 ID:E0Ywwqb7.net
駐輪所に置いて出かける時
バッテリーを持ってくのかという問題もある

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:49:20.15 ID:G19bqViE.net
バックミラーほんま便利やで
原付きに付いてるくらいのサイズのミラーは大きくて見やすいけどちと恥ずかしさもある
小さめのは少し扱いにくいが恥ずかしさも低減
どっちにするか迷うね
取り付けない選択肢は無い

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 17:51:51.60 ID:JrviGrDB.net
駐輪場で前輪ロックされるやつ、ただでさえ隣の自転車が狭くてハンドルぶつかり合うのに、そんなものつけたら邪魔で仕方ない

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 19:19:47.21 ID:BY1AdjmX.net
オイラの場合これは必須だな

ミラー
サイコン
予備バッテリー
スタンド
エルゴグリップ
バーエンドバー(センター取り付け)
ゲル系サドル
サスペンションシートポスト
フロント用かごアダプター(リクセン)
リア用キャリア
パニア

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 20:13:43.08 ID:zFAly24Y.net
>>736
パニアバッグってツーリング仕様じゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 20:28:01.46 ID:BY1AdjmX.net
>>737
コロナ中に田舎暮らしをはじめたんだけど
買い物からキャンプツーリングまで日常的にこなすから
必須なんだよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 21:02:21.29 ID:cFiKxvPn.net
ミラーはダイソーのが安くてよかったんだけど
円安のせいなのか単なる取引終了なのか無くなってしまった
わざわざダイソーに聞いたら再販売の予定も無いと・・・
こんなことなら2つ3つ買っとけばよかった
今装着してる1つだけだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 21:08:03.78 ID:cFiKxvPn.net
あと自分はママチャリなんで籠カバーも必須
まず雨よけできるのは大きい
それと蓋をしておけばちょっとぐらい離れても簡単に盗難にも遭わんだろうと
丸見えのままだとサッと持っていかれるおそれがある
車上荒らしも物が見えてると盗むっていうから
もちろん貴重品とか高価な物は入れとかないよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 21:21:07.63 ID:9RCqGvPL.net
私はカゴに雨除けのカバーも考えてた時期があったけど、雨の日はカバンやリュックなどカゴに置く物を大きめのビニール等で包み込んで濡れないようにするので対策してますわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 21:24:53.13 ID:M+IGifJ4.net
>>740
それ見て思い出した!

こないだスーパーの駐輪場でかごのカバーを
器用に開けるカラスがいて驚いたわw

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 21:26:19.65 ID:xe7JNU+0.net
とにかくケツの心配しろ、ケツ以外はテキトーに揃えていけばいい
ケツ痛だけはスグにくるぞ
とにかく純正サドルは全部ダメ
ジェル入りカバーもダメ
最強は低反発+サスポストだ覚えとけ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 23:30:34.87 ID:cFiKxvPn.net
>>741
大型のデイパックなんかは籠から出ちゃうから
上から被せる分には2枚100円の簡易のを使ってるけど
側面からの水には対応できないんで籠カバーは自分には必須
自分はプラ籠だからまだいいけど金属のワイヤータイプ?の籠の人は
雨はほぼ素通しで直撃だから欲しいと思うけど意外とカバーやってないな
特に若者はダサいと思うから?
びしょ濡れになると思うんだけどな

>>742
ファスナーの2つのつまみの穴に鍵を通してガード完了

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 00:07:46.51 ID:Y/Uj33Vh.net
だいぶ前だが本物の木のオシャレな籐カゴ付けてみたら
一週間で全面くまなく黒カビだらけになって後悔したわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 01:23:59.87 ID:SURhm3uf.net
数日乗っただけなのに
スタート時に電源OFFにしてたら
重っ!進まねえ!
って体がもうアシストに馴染んでた

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 02:01:53.52 ID:2JA+55TU.net
モビチェンで電アシになるFUTUREのって、電アシの認証基準満たしてるんだろうか
モビチェンの人力時電源いれられないという基準も怪しいし本当に認可されたんだろうか

https://www.futuremobility.fun/mobility/future-meta

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 02:06:14.52 ID:lmGtU1KS.net
実際重いからな電アシ

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 06:04:17.44 ID:Vk2zurFW.net
電動アシストは10KM/H以下の低速のみアシストにするべきだね
歩道を爆走するヤンキーママがいて危険

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 08:01:39.40 ID:3Oi4F4ow.net
>>749
何を時代錯誤なこと言ってるんだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 09:59:13.56 ID:GPClP2Lq.net
Panasonicの電動自転車、毎年10月発売?そのときには旧モデル安くなる?今、在庫不足だから入荷待ちになってて、品薄だから旧モデルも価格上がる可能性も?

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 11:04:24.39 ID:V9DPMMvF.net
>>746
まさかそんなことねーだろくらいに思ってただろ?
マジで電源オフで1kmも走れねーからなw
100m先のコンビニくらいだな行けるとしたら

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 11:45:24.26 ID:PW3pBnd3.net
8段変速の1~3速なんて軽すぎ遅すぎでまったく無意味と思ってたけど
電池切れになると意義がわかった

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 12:06:09.57 ID:FI18Jkhh.net
>>752
バッテリーヘタって通勤片道ギリだから職場にも充電器置いて使ってたら
冷房無し空間に充電器置いてたら、この暑さで全く充電されず
帰宅路20km弱をアシ無しで帰った俺に謝れ!

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 13:47:56.48 ID:GXRjs0Oi.net
片道通勤20kmとか原付でもしんどいわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 18:21:39.90 ID:59tPN7Sv.net
遊びやったら100kmでも余裕やねんけど
通勤言われたら5kmでも嫌なもんでっせ~!

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 18:41:19.78 ID:l1ARPYWl.net
>>662の者だけどカルパワードライブに慣れたかも!
あとSXじゃなくてYXでしたわ
前型のビビDXはそこそこの踏み込みでグングン後押ししてくれてたけどカルパワーのYXはもっと優しく踏み込まないと疲れる
けど、そろりそろりと踏み込む力感覚を理解してやっと疲れない坂登り方法を習得した!
おそらくビビDXはYXよりアシストパワーの速度領域が高い気がするがYXは1段階は速度領域を落とすと似たように疲れず乗れる
ケチって税込み79800円だったYXにして後悔する気持ちも一時期あったが今は慣れて満足してる

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 21:00:00.52 ID:z1D+7esp.net
ミラーあったらいいけどダサいもんな

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 22:13:58.38 ID:I9GUseCs.net
乗ってるやつが良けりゃ何だってよく見えるよ
ダサくなるのは乗ってるやつがダサい
つか爺ならんなこと気にしても無意味

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:07:24.95 ID:SURhm3uf.net
アシストであることは直接関係ないけど
買って数日で前輪パンク・・・物凄く小さい金属がチューブに埋まってた
なんなんだあれ?むかついたわ
一応タイヤの裏側も触ってチェックしたけど残骸は無いか小さくて分からん
前輪だからフォークを持ち上げて外すわけだけど
アシスト機構で重いかと思ったらバッテリーは充電してたし
バランスの関係でかそんなに重くはなかった
センサー部分もただ取り外すだけだった

>>758
自分の自転車の位置が早く見分けられる

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:27:52.17 ID:b8SsCmq7.net
ミラーの必要性を感じたことが一瞬たりともない
なので人それぞれなんだなとしか

けつが痛いのはほんとかなわんな
最近はママチャリ乗る時でもロードようのパッド入りパンツ履くことも多くなってる

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:29:29.78 ID:b8SsCmq7.net
昨日はアシスト無しママチャリで往復60キロ走ってしもた
夜は車が少ないんで車道を20キロ越すスピードでギュイーンできるな
爽快だよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:30:12.07 ID:LfQnwEdu.net
>>758
自分が思うほど他人は見てないもんだよ
よく考えてみ?チャリ乗ってるおっちゃんとか興味ないでしょ?
単なる景色の一部になってるだけだから気にしなくてOKよ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:31:46.04 ID:b8SsCmq7.net
チャリ乗ってるおっさんなあ、、全然興味ないわw
女子高生や妙齢の女の子だったらガン見してしばらく追走したりするけどよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:33:55.66 ID:bNkvAJK0.net
めちゃくちゃ速いおっさんは何に乗ってるんだろうと自転車を見ることはあるな
おっさんは見ないけどw

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 00:01:20.32 ID:NaG5Vnw+.net
ミラーは装着しても後ろ籠は着けないな
あれはほんとにおばちゃん仕様な感じがして

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 00:12:01.97 ID:qTcsxbCD.net
前後に着けるからおばちゃん仕様なだけで、どちらか1つなら後ろの方がいいだろ
そもそも前が標準装備な時点でおばちゃん仕様の一歩手前だし

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 00:25:05.34 ID:nsLcN0ok.net
後ろを振り返って見るのが面倒だからこそミラー、VIVIハンドルの内側に自作で付けた

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 00:42:15.03 ID:NaG5Vnw+.net
いやいやヤングな高校生の通学チャリも前籠は有るけど後ろ籠は無いよ
これがやはり標準形態

つーか高校生とかの若者のかなりの割合
籠があるのになんでデイパックとか背負って走るんだろう
背中が熱いしそれで体全体も暑くなるし汗もかくし
あれは理解できん

通学でアシストは珍しいね
1割いない

770 :678:2023/08/11(金) 01:14:01.30 ID:AwpcACvU.net
>>757
やっぱり!

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 01:27:54.28 ID:/BbUGqWU.net
>>770
地域による
うちの週辺は坂道が多い住宅街だから、通学は殆ど電アシ
非電アシはスポーツタイプ以外では電動が嫌いそうなおっちゃんおばちゃんが古いママチャリを死にそうな顔して漕いでるw
地元の自転車屋も殆ど電アシしか売ってない

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 01:28:18.67 ID:/BbUGqWU.net
アンカミス
>>769

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 03:11:08.92 ID:K+DWKeWV.net
>>727
出先での盗難は?
あと安物のチェーンって100均?
ふつうはそんなにすぐにさびないよ。
雨ざらしなら知らんが…。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 03:13:46.19 ID:K+DWKeWV.net
>>730
右はつけてるけど、左はつけてない。
たまに欲しいときもあるが、つけると邪魔になるし、見た目も…😓
補助ミラー的なモノにしようかな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 04:11:52.70 ID:EJYqMWu6.net
ミラーとか通勤とかお前らどんだけブルーカラーやねん
買い物ちょい乗りにミラーなんて不要やしチャリで通勤?そんな奴周りにおらんな
大手ならチャリ通なんて許可出んやろ
あほみたいな乗り方すな、みっともない

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 06:33:18.95 ID:SPhldB01.net
>>775
君がどんな世界で生活しているのか想像もつかんよ
全く理解できん

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 09:43:10.11 ID:nsLcN0ok.net
相手を思いやる気持ちが欠落してる

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 10:56:05.31 ID:NaG5Vnw+.net
>>771
多いというのがどういう地形か分からないけど
こちらは台地の上り下りが往復それぞれ1回ぐらいだけだと
親は電アシ買ってくれないw

しかしバッテリーの取り付けがどうもすんなり嵌らない
まさかこんなところにハードルが
慣れないとな

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 10:58:08.13 ID:NaG5Vnw+.net
長いこと自動車に乗ってたからバックミラーは必須で使ってて
その流れからの自転車のバックミラーはなんの違和感も無く使えてる
むしろ自動車のときの後方確認の動きが今もないと不安

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 12:34:53.71 ID:/6JxtsdO.net
俺は仕事で毎日車乗ってるけどチャリ通勤のチャリにはミラー付けたいと思わんな、車とはぜんぜん違うし。まあ義務じゃないしつけたい人はつけりゃ良いだけね

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 13:10:46.96 ID:roJHvVKQ.net
ミラー付けたくなるかどうかは
使い方や環境や性格によるでしょ
スレ的にはどうでもいい話題では?

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:40:05.81 ID:LUe28D+m.net
フラフラ走ってるじい様ばあ様には義務化して欲しいくらだわ
まあ義務化して着いてた所で使って(見て確認して)くれないと話にならんけど

この前も前方にフラフラ広めの歩道の真ん中走ってるじい様自転車居たから勢いよく抜くのも危ないと思ってベル鳴らしたが気付いて貰えず
右側も左側も微妙な広さでノロノロ走ってて急いでたのもあってマジで困った
あんなのにぶつかって怪我したりさせられたりしたら絶対に損だからなあ
ノロノロ走るからバランス取るために右に左にフラフラ走るから歩行者より質が悪いわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:45:15.13 ID:DacIuBk+.net
車運転中の歩道ない住宅街ふらふら老人チャリは怖い
電動アシストにすればいいのにと思ったが
車体重いからキツイシーンも出てくるか

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:01:11.33 ID:nsLcN0ok.net
頭を打ち付けて帰らぬ人に冗談抜きで

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:18:29.58 ID:NaG5Vnw+.net
漕ぎ出しの
グイーーーン
が年寄りには意外と危険じゃないのかなとなんとなく体感的に思ったり
慣れとはいえね
駐輪場内でちょっとだけ向きを変えたいときにもアシスト効いちゃうときに
慌ててブレーキで調整することあるから

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:23:38.48 ID:btGgUXKj.net
6日の雨でコントロールスイッチ逝ったっぽい
屋根付き保管でも不意に降られることもあるからカバーは必須だな

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 16:06:04.12 ID:V/ORnZvJ.net
お年寄りのおばあさんが電アシにケンケンのりっていうのかな?片足でなんどか助走つけて乗る方法
あれで乗ってて危険だなぁと思ったけど本人はへとも思ってなさそう

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 16:22:08.71 ID:yJNJC2nm.net
電アシは電源オンだとペダルに足乗せてるだけでグインって進むからな

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 16:48:06.96 ID:NaG5Vnw+.net
>>788
それそれ
それがこの件>>785
ブレーキ握るか電源OFFにするかして移動してる
反応が鈍いよりはましだけどちょっとびっくりする

>>786
日本メーカー品でもやばいかな
あと経年劣化も係数として

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 17:00:06.94 ID:1JXhJxsA.net
>>778
なんや?pansonicか?pansonicなら両サイドの爪みたいなのを45度の角度でガワの両端に先に押し込んで引っ掛けてから押せばいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 19:57:23.52 ID:/QdahthT.net
スイッチパネルは買った時からカバー付けてる
一回買い換えたから今のは2個目
外したら新品同様綺麗なスイッチパネルだよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 20:00:57.39 ID:/QdahthT.net
歩道で左右に行く時も必ず後ろ確認してから移動するし車道でも自転車のせいで前にいけない場合あるから来たら歩道に避けたりするし
ミラーがあれば便利だとは思う
これやってないやつから死んでるし

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 21:23:03.00 ID:KvF9GAwA.net
スイッチパネルカバーは俺も必須だと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 21:26:19.97 ID:UyGidMVG.net
そんなもんカッティングシートでも貼っときゃいいだけだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 21:29:25.45 ID:V/ORnZvJ.net
液晶スイッチのカバーは必須や
わいのはカバーかけずに雨に晒され続けて一年半でぶっ壊れた過去がある
カバー1000円もあれば買えるから買っとくべき

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 21:31:50.97 ID:lP0iXqpc.net
その手の商品を標準装備しないのはメーカーの悪意以外の何者でもないな

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 22:09:46.19 ID:NaG5Vnw+.net
>>790
暇なときに練習してみる

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 22:10:26.39 ID:Iy0FcU+V.net
>>769
野球部とか道具が多い部活高校生は道具バッグ入れる後カゴつけてたりする

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 05:27:57.06 ID:/2bLdmb+.net
https://m.youtube.com/watch?v=7tnU6IFyPvo
43秒くらいのとこから見てみて
ふつうのはこんな遅いもんかね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 08:47:28.73 ID:bZkzBAtY.net
ケイデンス見てる?

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 13:22:51.93 ID:fPNVsKwS.net
ご家族に教えて追加で5000円分×人数を入手可能
https://pbs.twimg.com/media/F3PCOz3agAAfOsu.jpg
 

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 13:47:06.51 ID:Hw9qccFV.net
>>775
ミラーはつけてないけど、大手でもチャリ通勤の許可は出るよ。
自転車保険加入は必至で1億円以上の指定もある。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 14:32:41.82 ID:QuS1azLi.net
>>801
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 15:28:17.15 ID:5ym/G+AS.net
な、age厨だろ👆

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 15:39:02.24 ID:To1EVSU1.net
>>803
おれおれ詐欺に使われる電話番号と口座とメルアド詐取の詐欺だよ、それ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 17:26:13.06 ID:iVzxCee3.net
>>805
自演にマジレスせんでも

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 19:35:24.63 ID:OzjI58br.net
しばらく無かったのにこのところまた再発してる変なURLだったら即座にワードであぼんしてるけど
画像での詐欺は珍しい

>>795
ラップ使ってる猛者はいないよね
言い方変えればドケチだけどw
カバーぐぐってみよう

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 19:41:41.39 ID:hZgxNP6Z.net
マジで液晶パネルにはカバーしとくべき
屋根のあるとこに駐輪してたとしても外出時の移動で雨降ってくるの繰り返すと壊れる可能性でてくるで!
ワイは青空駐輪でノーカバーしてて壊れたが壊れると思ってなかったから後悔しまくった

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 19:42:51.63 ID:Ym8OtQvh.net
ウーバー配達員動画を見ると電アシでも結構ヘバってるようだけど、
やはり疲れることは疲れるのか

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 20:38:48.36 ID:bZkzBAtY.net
20km/h超えで配達件数稼いでるんじゃないの

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 21:36:07.18 ID:Ah8//+23.net
楽なだけで速度でないからな
クロスに軽く振りきられる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 21:49:46.10 ID:OzjI58br.net
>>809
アシスト
だからね
筋力0では動かない

今日はそれまではとてもじゃないが下りて歩いてた坂を
特に強く踏み込むことなくそして渋滞の車を追い越しつつも登れてしまった
当たり前だけどやっぱり全然違うわ
乗り始めてしばらくはこういう感想ばっかり出ると思うwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 22:35:43.57 ID:thczSodu.net
>>802
チャリ通する意味よ
手当たんまり出るのにワザワザ申請する変態なんていねーだろ
お前がそうなの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 05:31:56.42 ID:A+15nTWw.net
一番金かけずに買えるやつペルテックのtda-712lで決定かな。他の電動自転車と比較してるけどこれ以上安くて使えるものが見当たらない
去年買って1年間使ってるけど大きな不満はない

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 06:03:06.43 ID:vZDrdqSY.net
>>814
それコストコで65000円で買えてたんだよな

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 06:17:51.92 ID:2NnjKRpO.net
ビビYX最高や
ホームセンター調べまくって79800円のとこ発見して買ったがヨドバシより安くて買って満足感違うわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 08:55:39.26 ID:8VpuQPV7.net
>>813
運動かねてるんちゃう?
自分も通勤経路で一駅だけ乗ってる区間あるけど、夏や雨など以外は歩くことが多いかな。全く電車乗らなければ1月8000円くらい儲かる

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 10:22:54.18 ID:Bf607yFZ.net
合法フル電動自転車は存在してはいけないよな


https://m.facebook.com/photo.php?fbid=6926226200756143&id=100001064942197&set=a.229137753798388&source=57&__tn__=EH-R

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 11:32:54.37 ID:AR3nHOFg.net
中国の「電動バイク」保有台数3.4億台突破
https://merkmal-biz.jp/post/38241

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 12:27:46.88 ID:alszqfOF.net
>>819
人口の3分の1ぐらいが持つまでになったか

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 17:27:20.19 ID:sqWkI+ov.net
中国は最高速度24km/h以下で55kg/48V/400W以内であればフル電動でも只の自転車扱いなんだな
でも自転車の歩道走行は完全禁止だから、日本のように歩道で交通事故というのはなさそうだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 00:20:09.45 ID:efVGrI7U.net
疲れた・・・やはり「アシスト」だね
とはいえもちろんアシストが無いと乗って登坂なんて無理な場面もあった
そんな坂を長々歩くなんて修行かと
電アシ買って良かった!

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 02:34:55.61 ID:j4UegVqi.net
しかしバッテリー切れてアシスト無し状態だとやばいくらいペダルが重く感じる大容量バッテリーは正義だな

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 02:52:03.63 ID:cqftihsG.net
それと車体重量
想定外に長いライドになっても15kg以下ならアシストなしでもそれなりに走れる
もしくは途中でアシスト一旦切って最終局面に温存できる

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 08:06:02.04 ID:RIG8q7xo.net
>>821
中国人がそんな法律ちゃんと守ると思うか?
https://i.imgur.com/BSilxOl.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 12:20:45.83 ID:f4qnNmMv.net
カロリー表示は最初こんなもんいるんかと思ってたけど適度な運動してると思うと便利
あと何キロぐらいで400kcalとか走る理由も作れる

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 14:07:47.19 ID:2SY7NR3O.net
>>825
コロナ前の話だが广州あたりでも
夜になると歩道で牛や豚吊って血抜きしとるからな
あいつらメチャクチャやで

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 16:42:04.16 ID:3uYUDL5Y.net
自転車のルール違反に関しては日本も大概だと思うけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 16:52:28.53 ID:xYNuOfji.net
日本はリアル勘違い正義マンがいるから秩序が保たれてる
この前も2輪軽車両除くの補助標識有りの一通をpasで逆走してたら
都内なのに「にいちゃんココ、一通やで逆走あかんわ」とタクシーにわざとらしい関西弁で注意された

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 17:13:35.50 ID:4SvOp0P2.net
>>829
教えてやればいいだけの話

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 17:53:42.83 ID:otF0BUZO.net
道路標識なんて免許持ちしか習わないんだから分からんけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:11:19.78 ID:8VxNSMcy.net
免許無しがタクシー?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:11:52.99 ID:oBD7o4Wo.net
小中学校で習うやん…

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:40:45.92 ID:ja1BBDRB.net
何も言わずに引き下がったってこと?

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:42:07.54 ID:ja1BBDRB.net
一方通行って反対側にも逆走するなの標識あるのか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:59:16.58 ID:oBD7o4Wo.net
進入禁止の病識を知らんらしい
お前本当に恥だから外で言わんほうがええよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 19:10:09.26 ID:7HlCXG74.net
自二でのハナシだけど
信号なしのT字交差点を右折すべく一時停止していたら左方から直進と思える(合図も無いしハンドルも切って無いので)乗用車が来たのでやり過ごし
右折しようと発進したらその4輪が急ハンドルのuターン気味で右折してきた
内輪差で危うく接触か?だったがなんとか避けて俺は予定通りのルートへ
別れ際に「ウィンカー出せよ、バーカ」と言ったのが気に障ったのか、その4輪が進路を変えて追いかけてきた
ホーン鳴らしながらなんか喚いてる、よく有る煽り運転動画そのまんま
普段だったらコチラはドラレコ付けてるし真摯に相手してやるが
その時はバカの相手してる暇は無かったので二輪の特性を生かしてなんとかまいた
何が言いたいかというとコチラが正しい状況で正しさを主張しても通じないキチガイが世には居ると言うこと
無闇に正義マンになるとキチガイとトラブルになる

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 19:27:06.57 ID:tRWCP0Jx.net
そういう時は電柱に向かって全速力
直前で回避すれば後ろの車はドカーンてぶつかる定期
マンガではな

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 20:23:14.08 ID:NQF7BGBZ.net
病識ってwww
顔真っ赤にして書き込む前にもう一度よく見直してから書き込みボタンを押そう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 20:52:14.26 ID:zqtI4tdm.net
みんなイライラ
みんなカリカリ

俺だけ達観冷静

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 21:26:32.21 ID:otF0BUZO.net
自転車で標識なんか見ないやろ
あれは車に向けた標識なんだから

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 21:27:54.53 ID:otF0BUZO.net
原付免許の学科試験合格率5割やぞ
勉強して5割
勉強してない一般人は1割しか分からんゎ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 21:45:21.82 ID:efVGrI7U.net
不快な合羽を着ての上り坂
歩いてだと時間もかかるし意外と上半身も力を使うから
疲れだけでなく体が熱くなって更に不快に
しかし乗りながら登坂できるといろいろなことが解消できて
一石二鳥三鳥になる
やっぱり電アシいい!

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 22:31:27.06 ID:4SvOp0P2.net
>>836
恥を恐れず問う姿勢は評価すべき事
間違いの指摘を怖れ、違う違うと否定しながら
何が違うのか明示しない生きてるだけで迷惑をかけてしまう
障害者より遥かに立派
見習うべき

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 22:46:57.08 ID:pMLxJYcl.net
車道の左側通行を知っとけ前から自転車が来て進路を譲れよ後ろからの車が怖い

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 22:58:44.94 ID:8VxNSMcy.net
>>845
左へ避けるのが正解だから相手に車道へ飛び出させとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 23:33:31.60 ID:l6hdS5Fi.net
>>845
なぜか逆走のやつってそいつのが車見えるのに歩道側に寄ろうとするよね
まあ俺も譲らず歩道側に寄ってオラお前が車道側に行けよってアピールするけど

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 00:52:08.30 ID:uy7pZTj0.net
>>845-847
車道ならその通りなんだけど
歩道で自転車同士対抗すると迷うよね
自分の場合は歩道内で左側通行で避けるし
対歩行者なら車道側に避けるけど
ビミョーに幅狭な歩道かつ勾配ある所で自分が下り側なら止まってやり過ごす

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 01:24:49.16 ID:cRsIYaHp.net
>>848に関連して
歩道での自転車のすれ違いのルールなんて決めない方がいいと思う
きっちりルールを決めて自転車が走りやすくなるよりも
ぶつかったり危険だったりして高速で走りにくい方がいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 01:28:52.40 ID:4T0ohieQ.net
ルールあるぞ
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1543297711494/simple/430jitensharule.pdf

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 04:23:59.80 ID:eQ1vO7Xm.net
>>850
四日市市の独自ルール?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 05:17:50.00 ID:eRDjUFZY.net
多分警視庁の見解は
すれ違いルールを作って自転車のすれ違いが円滑に行われるようにする気はなくて
徐行や下車によって安全を確保すべきという考え
そもそも事故するような速度で走るなと考えてると思う


https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりませんが、歩道では自転車同士による相互通行することが可能です。
その際、歩行者の動きに注意することはもちろん、すれ違う自転車に危険を感じる場合は、自転車を降りて、自転車を押して歩きましょう。

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 07:15:29.09 ID:+aa6tf3X.net
じゃあもう車道ちんたら走るわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 07:34:24.16 ID:LPmwWYIN.net
歩道もだが道交法外のサイクリングロードなんかどうするか迷うな
明確なルール無い所多いし、中には原付可だったりする所も

855 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/08/15(火) 08:15:50.88 ID:QXmFktse.net
>>849
軽車両なのだからお互いに左に避けるだけやないんかい(笑)

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 08:18:33.62 ID:BAemEMBg.net
>>841
自転車乗らないでください。
お願いだから法治国家ではなく無政府状態の地域で暮らしてください。

857 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2023/08/15(火) 08:31:34.84 ID:QXmFktse.net
>>841
自転車は「軽車両」です 道路標識に従わないと道交法違反になります

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 08:41:40.58 ID:4T0ohieQ.net
>>855
それを分かってないヤツが多すぎる

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 09:17:27.83 ID:QRw1UYem.net
どうせ走らされてるのは路肩か車道外だしなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 10:29:46.19 ID:HtEh4D9n.net
>>858
免許持ちは車両対車両で自然と左に避けるが
免許持ってない?オバチャンたちは意地でも右側走ろうとする

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 11:47:56.57 ID:4SCxeoQY.net
>>858 >>860
歩行者がいたらそんな単純なハナシでは無い
自転車相互左側原則固持では歩行者に避けさせる事態になる
だからこそ>>852の様に警視庁は歩行者保護原則の見解

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 12:26:02.52 ID:xy1pjdnx.net
>>861
そりゃ歩道なんだから歩行者最優先での走行はわかってるよ
人がいないところでのすれ違いについて述べてるんだが…

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 12:37:53.07 ID:u8I5ClJu.net
無免許おばちゃんは普通に右側通行もしてるし、どっちを走るかなんて概念はないんだろう
歩道歩いてても、チャリンチャリンそこどけだしなぁ
青切符導入も検討されるわけだわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 12:41:47.78 ID:0IwF7OGR.net
ケースバイケースで終わる話をぐdgd

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 12:43:08.19 ID:4T0ohieQ.net
>>860
左に避けてそのまま止まれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 13:25:26.25 ID:qrYTfRHl.net
>>862
>>852の相互通行がすれ違いの意味
可能だけど徐行して
それでも駄目なら停止降車

左側すれ違いなら徐行停止降車しなくていい
お前らもちゃんと左側に避けろよ(>>860)
なんてのはとんでもない思い違い

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 13:26:07.59 ID:qrYTfRHl.net
>>863
お前の方が警視庁から見たら粗暴な人間

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 13:36:26.59 ID:u8I5ClJu.net
>>867
なんで歩行者の自分が粗暴なんだよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 14:10:57.60 ID:emS17Zmb.net
>>868
ベル激昂じいさん乙

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 14:22:12.14 ID:u8I5ClJu.net
>>869
あの動画か
こっちはそんなチャリいっぱいいるから、いちいち相手してたらキリないわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 15:23:15.07 ID:7BFN2H0j.net
>>866
歩道で右側すれ違いはマジで危ないからな
人は左足で立ち止まるように手続き記憶として焼き込まれてる
右側からすれ違う時にバランスを崩したら左側の人に寄りかかるか
右足で上手く立ち止まれずに車道に出る事になる

ちゃんと理由があるんだから普段から徹底しないと

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:21:32.15 ID:qTi3mwYC.net
>>871
>人は左足で立ち止まる

そんなの確率の問題でそれで安全を担保させようというのは無謀
(100%左足で立ち止まるというソースがあったらごめん)

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:38:25.97 ID:4T0ohieQ.net
サイドスタンドどっちにあるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:49:40.68 ID:d2tk5nhx.net
右側通行の国でも左側ですれ違うのぎ安全かな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:52:00.11 ID:FmfFQP8R.net
逆走するアホを取り締まれ!😡

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 17:05:23.23 ID:7BFN2H0j.net
>>872
自転車は左側通行
右側に倒れると車道側
だから左から乗り降りし、左足で立つ
左足で立つと車体も左側に傾くから安全
乗り降りの際に後方を確認しないとだめだけど、左足で立たないと右側を振りかぶるのが困難

右足で立ち止まるやつもいるが、少なくとも自動二輪の試験では
右足で立ち止まるとふらつきとしてかなりの減点を食らうらしい

車道は左側が低く中央が高く作られてるから
そんな微妙な差でも右足で止まると明確にわかるレベルで楽なんだよね
だから変な学習しちゃう
それだけに左足で立つ事を徹底しないととっさの時に右足が出る
脳ってのは楽なことばかりしたがる
これが100%左足でなければならず、場合によって使い分けることさえ危険な理由

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 17:52:48.64 ID:zMUXOhdE.net
自転車🚲も免許制にしたら良い。

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 18:32:04.45 ID:HO4Ctw/o.net
マイルール
相手方が避けなくてよい方から抜く。
相手方との間が広い方から抜く。
相対の際は、目視でしたときからすれ違い予定ラインに移動して、当方の意図を示す。

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 18:52:41.26 ID:qrYTfRHl.net
>>876
安全安全言いたいなら降りたらどうか

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 18:59:10.43 ID:isU2rHaL.net
秋はあちこち行きたい!
これまで疲れるからと抑えていた距離も走りたい
山の方にも行きたい
そのための大容量バッテリーモデル購入だ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 19:07:13.70 ID:kNAlaJgr.net
止まる余裕を持て人身事故は面倒

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 19:11:39.77 ID:MtFplD5J.net
嫌な予感がしたら降りて最強の歩行者モードになれば良いんだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 20:31:56.24 ID:ODl0Gv9N.net
な、age厨だろ👆

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 09:25:07.18 ID:0OMqJYhl.net
>>801
こんな方法本当にあるんだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 17:12:02.18 ID:eeyLxPuX.net
スイッチカバーは店頭で売ってるのかな
通販見たら1個買うだけだと送料発生して考えちゃうw

スイッチも日本メーカーのとはいえ数年使ってたら
劣化とか衝撃で微妙に隙間も空くだろうしね

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 17:19:32.64 ID:rBRGEWwY.net
>>885
ホームセンターに複数メーカー対応のが売ってるで!

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 17:29:07.82 ID:ENtGKOKo.net
ヨドバシカメラだといくら安くても送料無料だろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 18:31:03.01 ID:W9VNtwJu.net
カバーとかそこら辺にあるやつ剥がしてしれっと被せとけばええやろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 18:35:24.81 ID:XfzUhGlw.net
OPPテープ丈夫やで

890 :野次馬ペン太九郎:2023/08/16(水) 23:45:09.17 ID:0XWl9LtA.net
ノンアルビールでよく酔っぱらえるな

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 01:31:40.64 ID:EEyJuP1D.net
ベネリの折りたたみのZERO N2.0を買ったんだけど、
換えのバッテリ単体がネットでどこにも売ってなくて、メーカーのHPにもオプションとして載ってない。
メーカーに問い合わせたら売ってくれるもの?

怪しい中華自転車でもバッテリ単体は売ってるから油断してた。。。

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 03:34:16.53 ID:SF6cO16u.net
https://www.desertcart.ma/amp/products/92014855-36-v-6-6-ah-samsung-lithium-ion-battery-for-benelli-electric-bike-city-zero-n-2-0-std

現在売り切れ中だけど問い合わせてみたら?
PayPalも使えるし、24hチャットもメール問い合わせもできる

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 04:37:57.06 ID:+TIgXHqR.net
>>891
メーカーに聞けばいいじゃん

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:02:17.62 ID:qITCL6zo.net
>>891
昨年OTAサイクルフェスタで試乗した際に輸入元のプロト
とも話したがしっかりしてたので直接聞くのが吉。
株式会社プロト 二輪車課TEL:0566-36-0557

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:25:39.10 ID:kDQawFtn.net
>>891
良いですね~ 使い心地とかお聞かせ願いたいです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:44:01.06 ID:AHItWoXz.net
月賦で

897 :891:2023/08/17(木) 10:50:08.25 ID:EEyJuP1D.net
メーカーに問い合わせたら、スペアバッテリは取扱店で33400円で買えると連絡ありました。
安心して長く乗れそうです。ありがとうございました。

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 12:48:45.69 ID:qITCL6zo.net
>>897
おめ、自分は金欠で買えなくなっちゃった、末永くお楽しみください。

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 12:51:38.12 ID:R5EGwNAy.net
摘発自転車のグランビートがまた出品されててワロタ
なんとか売りつけたい必死さが伝わってくる
「今月一杯値下げ!早い者勝ち!」
がんばれ!

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 15:56:00.93 ID:B27N1S4d.net
フリマアプリでバッテリーだけ売ってるのなんなわけ
しかもそこまで劣化してるわけでもないのとかさ

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:42:37.61 ID:frnUcNsP.net
メルカリの場合は1個ならスルー、3個以上売ってると怪しい、同じ画像の使い回しで4個以上売ってたらメルカリに通報してる
メルカリは警察から指導入って中古バッテリー単体の出品は規約で禁止になってるからな

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:46:27.18 ID:IAYWuufY.net
同じ写真で複数売ってるのいるよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:49:06.89 ID:frnUcNsP.net
前はマジで20個30個ズラーと出品してたやついたけどメルカリが消したかニュースで逮捕されたやつだったかのどちらかだろうな
今はそこまであからさまな奴はいないけど例えばコイツとか怪しい
https://jp.mercari.com/user/profile/698126955?utm_source=android&utm_medium=share

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:50:53.54 ID:frnUcNsP.net
アカウント持ってるならバシバシ違反申告してよし
規約で新品もしくは未使用に近い以外の中古バッテリー単体は出品禁止
充電器とセットならオケ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:51:10.10 ID:IAYWuufY.net
そもそも得体の知れない中古バッテリーの癖に値付けが高いんだよな
ポイント多いところで新品買った実質値段とほとんど差がない

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 21:36:44.55 ID:0LWgs/YJ.net
盗んだバッテリーを売りに出すー

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 22:34:06.90 ID:vaBJGDmV.net
電アシ乗っても疲れる理由

仮に疲労度が半分で活動していても
調子よく倍の距離を移動してしまうから最終の疲労が同じになる
こんなことが分かったこの夏

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 22:54:01.93 ID:LqaR1UMZ.net
倍移動していて疲労が同じなら実質疲労は電アシでない時の半分ということだろ?すごいことやぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 22:59:36.48 ID:vaBJGDmV.net
ちょっとまって
計算めんどくさいからいいやw

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 23:05:13.92 ID:hGehVJVU.net
>>907
なわけないだろ
漕ぎ出しや坂の負荷が減ってるのに
重い負荷の負担は線形じゃないぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 23:08:05.26 ID:gmpO98aW.net
スイッチカバーの話が出てたが
紫外線で液晶が焼けて薄くなるのも防げれるから付けんと悲惨だぞ

新型pasのスイッチはフィルムが爪で破れる旧型と違って防水性は高いと思うが
対紫外線はおそらく変わってない

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 23:41:38.75 ID:cGA7EbR/.net
最終の疲労=疲労度*距離²

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 00:28:42.27 ID:1eL5reOz.net
ブリヂストンのやつ前かごに荷物一杯乗せて走ってるみたいに
ハンドル重たい自転車 はんどるさばきがあかんやつ ようのるのうや
かうばか と作る馬鹿よ 

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 05:54:37.10 ID:YAgvevjh.net
割賦でも所有することがステータスなのかな

総レス数 914
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200