2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 10:51:29.71 ID:1C2pBTrq.net
一般に「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925438/

※NGワードに引っかかるっていうんでテンプレ大分消した

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 10:51:56.06 ID:1C2pBTrq.net
マ○チャリが駄目なようだ

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 11:30:54.89 ID:YKa2IjLt.net
これからは両立スタンドの話は禁止な
それとアップハンの話題もな

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 16:19:15.10 ID:XJKCsSk8.net
>>1おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 00:06:10.08 ID:cyCdKc2x.net
>>2
それで立たなかったんか、々々チャリスレ

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 00:38:06.46 ID:AcTWTW2i.net
ヨカッタヨカッタ

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 09:09:10.14 ID:ov6Hatd2.net
雨の日も乗る場合は、内装3段ギアの防水キャップのグリス切れに注意

異音がするので分解したらサビサビだった、多分防水キャップから雨水が入ったと思われる。

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/29(木) 09:19:56.24 ID:MPD/Ny9n.net
>>1乙どうも

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/29(木) 09:29:05.11 ID:skduERDO.net
おはようございます

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/30(金) 23:23:06.21 ID:V8HKFFHO.net
現在ogk大型バスケット+普通幅ステーですが、
バスケットステー(27型用) L27TLSに交換したら安定がよくなりますか?
そもそも樹脂かごだから無理かな

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 07:18:28.38 ID:M5tpvL+t.net
多少は安定した気がするんじゃね、幅数十mm分ぐらいのw
27とかになるとあの手のステーだと樹脂籠だと激しく跳ねちゃうんだよね
樹脂籠と長いステーがバネみたいに働いちゃってw

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 07:27:14.11 ID:M5tpvL+t.net
でも樹脂籠の軽さ、便利さは代えがたいよね
せめてホイールからのステー取り付け部とハンドルポスト取り付け部の間だけは金属入れて強化して欲しいよね
https://o.5ch.net/21dna.png

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 07:30:26.92 ID:v37/5cUt.net
>>7
内装ギアでも錆びることあるのか
そうなるとかえって外装より面倒そう

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 12:52:21.92 ID:QwXg4ufA.net
シングルのギア比を最初に決めた人は神だと思うw

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 14:52:45.72 ID:uUsq8Ckx.net
下手な内装三段と比べると、シングルギアの方がよっぽど楽だったりするね

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 19:36:39.85 ID:oO9agS8m.net
電アシのバッテリを一晩中充電しっぱなしにしたことが原因で火災が起こって、イギリスで母親と子供二人が死亡したらしいぞ
日本のママチャリはこの点についてなんらか対策してるのか知らんが、近年のe-bikeブームで似たような事故起きかねんな

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 22:14:25.36 ID:WVDzk5rY.net
後ろのギアを16Tにしてみた、すごく調子良い

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/10(月) 01:17:14.50 ID:2hk57KjL.net
ほう。
https://pbs.twimg.com/media/CT04aJ1VAAAR1aU.png

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 16:32:58.93 ID:aXkQeR5a.net
>>18
渾身のギャグなのかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 17:19:28.04 ID:idr67fOc.net
ギヤなしのママチャリで乗っているとバキッという音を立てて
ギヤが一瞬外れる感覚があります
検索すると歯飛び、ギヤ飛びという症状が出て来ました

何か他に該当する症状はありますか?
また修理するにはチェーンの交換しかありませんか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 18:00:15.68 ID:WeToOe26.net
立ち漕ぎするからです!

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 18:24:47.46 ID:CvwkRR3u.net
ギアなしならたぶんチェーンが伸びてたるんでるだろうからチェーン引きで後ろに引いてたるみを少しとってみるといいよ
パツンパツンにはならない程度にね

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 22:02:29.45 ID:idr67fOc.net
>>22
ありがとうございます

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 22:58:04.60 ID:lXMOvSg8.net
そう言えばチェーンゆるゆるのママチャリよく見かけるな
フルカバーが減ってガラガラ言わないから伸び放題なのか

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 06:57:29.19 ID:mP9nTOWm.net
フルのチェーンカバーって、新車ではほとんど見なくなったね
お、フルカバーじゃんと思っても半身とか、そんなんばかり

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 07:03:52.52 ID:mP9nTOWm.net
ま、自転車なんて使い捨てだからな
パンク修理だけ自転車屋にやって貰って、あとはそのままノーメンテで乗り続けて故障したらポイッチョ
そんなモノに昔ながらのフルのチェーンカバーとか要らないな

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 10:52:48.80 ID:AIU3RW8v.net
>>20
チェーンの交換っていうか歯車ごと交換になるかも

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 11:11:39.72 ID:mP9nTOWm.net
で、見積もりでは大枚必要となって、そんなんじゃ自転車を新しくするわとなると

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 11:49:33.74 ID:AIU3RW8v.net
ギア無しでいい人はいいかもしれないけど変速付きで使い捨てしてたらすごい出費にならない?
1年で3万とか

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 13:11:38.46 ID:TkmPmPH+.net
外装6段のママチャリがホームセンターとかで1万5千円まで買えてた頃はサクッと買い替えちゃってたひとも結構いただろうが今はどうだろうね?

購入金額の5割ぐらいの修理費になるとほぼ買い換えると言ってた自転車屋さんいた
激安ママチャリについてるタイヤでノーメンテだと1年~2年で前後タイヤの交換時期になるそこで買い替えだっただろう

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 15:50:49.21 ID:D1wtYHa3.net
そもそもギアなしってなんだよ
普通シングルか変速なしじゃないのか

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 19:57:10.39 ID:LC/cUaau.net
>>31
変速機なし=ギアなしでしょ

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 20:59:10.01 ID:ZhBX8R4h.net
小学校の頃変速なしって言わずにギア無しって言い方してた
なんだったんだろあれ

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/15(土) 21:45:21.39 ID:E88FAZUw.net
変速ギアなしの変速をはぶいて略しただけw

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 08:08:18.17 ID:V3cUsJpJ.net
世の中には変速=ギアと思ってる人もいるからな

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 11:05:10.29 ID:hg+umnyV.net
こないだも修理に8千円払ったが
自転車屋さんが、新しいの買ったほうがよくない?みたいな空気出してて
ほんと修理にどこまで払うべきかは悩む
頭いい人なら計算で最適解を出せるのだろうか

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 13:01:22.18 ID:1GaL85VM.net
世の中にはブリーフ=下着と思ってる人もいるからな

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 14:57:09.86 ID:+QN1OSUu.net
>>36
修理内容は?

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 15:03:05.31 ID:i7aap+0K.net
>>29
1年で3万はちょい抵抗あるけど、
今のやつ3年目だし大活躍してくれてるから、
そろそろ新調していいかなとかは考えてる

その前に定期点検だな
多分右のブレーキ無くなってると思うのでw

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 15:06:51.05 ID:i7aap+0K.net
ちなみに前の自転車はパナ製で7万くらいしたのかな
10年以上乗ってたわ
まだ自転車にハマる前だった

当時としてはまあまあのスペックだったのかも知らんが、
3段変速てのが今考えると物足りないし坂登る時とか不利だった気がする

そう思うと今乗ってるイオンの3万のやつは6段変速で優秀
重いのと、鉄製で錆が来るのが難点だけど

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 15:48:27.18 ID:0ghZq74S.net
壁に激突した
あさひで
ホイールの振れ取り?っての
頼んだらリムがダメみたい
だから通販でホイールを
買って交換したけどまだおかしい
たぶんフロントフォークが
ダメなんだろう
この部品も交換できるんやな
まだ買って間もないベルト自転車
部品代と工賃でいくら位かかるんやろうか

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 19:00:06.73 ID:tJyw0CaN.net
フォークも曲がってるレベルはフレームもやられてる可能性があるから廃車を勧められるよ
フォーク交換もできるけどベルト車ならメーカー品だろうし、メーカー車の修理はメーカー純正フォークの交換しか受けない自転車屋が多い
でクソ高いのを交換してもフレームもおかしくて乗れなかったとしてもフォーク交換の費用は発生する
だから買い替え推奨される

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 19:30:29.53 ID:0ghZq74S.net
マルイシだけど
フロントフォーク
見た感じ汎用品でも
いけそうなんですがねー
とりあえず
あさひ、イオンバイクあたりで
聞いてみます

セオサイクルで
昔からあるような店のほうが
融通がきくのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 19:52:25.27 ID:UG/XA7Ze.net
フォークが原因の不調と言っても色々あるからな
走ってるうちに右(左)に強制的に曲がってしまうという問題なのか、それとも左右は均等だけどハンドリングが敏感になってちょっとハンドル切っただけで曲がりすぎるという状態なのか
どっちなのかで直しかたも変わらんだが、後者なら誰でも簡単に直せるよ
ママチャリのフォークは元々柔いからちょっとしたことですぐ歪むもんだ

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 23:43:02.07 ID:tJyw0CaN.net
どの店に持っていってもフォークと前ホイールが破損する程の衝撃を受けた自転車は事故車として廃車を勧められる可能性が高いよ
目視でフレームが正常かの判断は不可能だしとりあえずフォーク交換で修理を受けて乗れるようになってもその後にフレームもダメージを受けてて再事故を起こした時に店の責任にされたら困るからね
もちろん汎用のフォークを買って自分で交換して何があってもすべて自己責任で乗るのは自由だけどね

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 03:15:08.64 ID:mHglPUpf.net
フォーク単体、フレーム単体で調べるのは手間かかるから簡易的な方法を。
長さ1500以上、一辺100くらいのまっすぐな角材かなんかに前後タイヤ側面を当ててみて、
角材から浮いた場所が10mm以上だったら要修正だね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 07:12:36.52 ID:w807vhhC.net
HILANDのママチャリが気になる
7速、前後Vブレーキ、700x35Cタイヤ、センタースタンド、前後泥除けダボ穴止め
カゴ無し、リアキャリア用ダボ穴あり、ライト無し、鍵無し、チェーンカバー無し 19999円

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 08:16:35.87 ID:FKziRl6k.net
素材が鉄だったらフォークを曲げ直したり交換してもなんともないけどな
それがダメなんだったら自転車用工具メーカーのホーザンからフォーク修正工具でてる訳ないし
自転車屋が全部買い替えろしか言わんのは治すのが面倒臭くて儲からんからだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 08:29:34.40 ID:FKziRl6k.net
素材が鉄だったらフォークを曲げ直したり交換してもなんともないけどな
それがダメなんだったら自転車用工具メーカーのホーザンからフォーク修正工具でてる訳ないし
自転車屋が全部買い替えろしか言わんのは治すのが面倒臭くて儲からんからだろ

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 00:52:08.64 ID:8zG/naOu.net
>>41
俺が衝突しちゃった時はホイールは特に何とも言われずフロントフォークの交換だったが
ホイール壊れることもあるんだね

>>42
バンパーみたいなもんでフロントフォークが犠牲になってフレーム守ってくれるんでない?

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 07:50:11.25 ID:6pqAdFKB.net
ママチャリのフロントフォークなんざ曲げ直して修正すれば良いんだよ
どーせ50も100km/hも出すわけじゃねえんだし

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 08:09:24.52 ID:Bh+b/dJH.net
そもそもママチャリみたいなノロい乗りもので、ホイール壊れるほど壁に「激」突するってのが普通あり得ない
時速5、60kmで下りコーナーを攻めたりして操作ミスでコントロール失って激突とか、そういう状況でしか有り得ない

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 08:48:19.53 ID:KtEpl+Of.net
左側のフォークみたら
キズを確認

濡れた段差プレートを斜めに
上がろうとして後輪がスベリ
左に倒したからか
壁にぶつけた時よりその時に
ゆがんだようだ
部品代と工賃あわせて
1万5000円くらいなら
いいんだが

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 09:04:01.18 ID:KtEpl+Of.net
フォークもゆがんだし
(見た感じ自分じゃよくわか)
ステンレスリムもへこんだぞ

倒す前に片足ケンケンで
少し粘って
ハンドルをかえして
自分の体重がおもいっきり
自転車にかかったのもありそう

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 10:57:58.51 ID:/r+vx+LO.net
ホイールやフォーク壊すほど突っ込んだ場合普通は廃車
直接ぶつけた部分以外にもなんらかのダメージがいっている可能性があり
乗ってる時何が起こるかわからない
そんなの怖くて乗れないよ、スピード出してるみたいだし

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 12:59:17.14 ID:KtEpl+Of.net
いや
スピードは
あまり出してないぞ
フロントフォークが
おかしくなったのは今回が
はじめて
ググったら
フロントフォークが
ゆがんで交換するような例は
あるみたいやな
ただ車両価格と
これまで乗った期間と
修理代を考えて
廃車をすすめることがあるだけやろ
フロントフォークは
安全を考えてわざと
ゆがみやすくしてるらしいぞ

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 13:03:51.57 ID:JUDqGeLe.net
スピード出してなくて壁に突っ込むって運転して大丈夫なの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 13:12:44.88 ID:LPmR9Mea.net
ホイールも変形するくらいの衝撃だとフレームにもダメージいっててフォークとホイールを交換しても微妙に真っ直ぐには走らない場合が多いから廃車を推奨してるってYouTubeに動画あげてる街の自転車屋さんは言ってたよ
高額修理をしても直らなくて結局買い替えになると修理費用分が無駄になるからね

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 13:27:55.67 ID:E8g0rh/b.net
パンクは?それだと壮絶なスネークバイトしてると思うがどうなった

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 14:01:56.20 ID:LPmR9Mea.net
どうせ片手でスマホ見ながらながら運転してたとかでしょw
ママチャリなんて両手でハンドルをしっかり掴んで運転してたら少し滑ってバランス崩してもそうそう転倒はしないよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 14:03:27.07 ID:Bh+b/dJH.net
自己修理できない奴にとっては自転車の構造がブラックボックスだから、壊れたらすぐ廃車ガー、安全ガーを連呼しがちだけどな
店に依頼したときの修理代と比べて、ママチャリ本体が安物だから損得勘定だけなら割に合わないからな
自分の自転車に愛着あって1万2万の修理代が出せないなら、ママチャリの修理なんか何やっても大した技能ではないんだがな

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 17:18:40.99 ID:Q7Zb9FZ6.net
自転車屋にしても一般ユーザーだったとしても
フォークどころかホイールまで壊すような衝撃与えて
目に見える不具合部分の部品交換したから普通に乗り続けて大丈夫ですなんて無責任な事はちょっと言えない

じゃあどうするかって話でね
修理代1万2万で元通りになるって保証があるかないかで話は変わる

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 20:13:10.51 ID:QUJ0C71b.net
本人が大丈夫だと思ってて直すつもりなんだから、何も知らんお前が知ったかぶりで嘴を入れる話じゃない
どの立ち位置から発言してんの、あんた

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 21:10:51.40 ID:1HeGfE+J.net
くちばし(嘴)なんて読めないよ……
くちばしを入れるなんて言い方も初めて聞いた
俺が無知なだけか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 21:15:35.50 ID:JUDqGeLe.net
良心的な自転車屋が整備不良のボロボロの車両の修理依頼されて
これなら買い替えた方が良いと言っても
聞く耳持たずで修理すれば直るのに買い換えさせようとしたってSNSで悪評言いふらされる時代だからな
余計な事は言わん方が良いかもな

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 21:30:46.95 ID:qY67VW6G.net
「そんなフォークで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 21:48:32.83 ID:w9nbEEqX.net
フォークの交換自体がネタ話のような気がしてる俺
そろそろ話題変えていこうぜ

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 22:09:06.70 ID:Bh+b/dJH.net
俺もフォーク曲がってハンドルが左に強制的に切れるようになったことあるけど、ネットでやり方調べたり自分で工夫したりして直したよ
5年以上乗ってるけど、前より愛着湧いてその他のメンテにも力が入るようになったから新車のときより今の方が調子いいくらいだ
ママチャリについては何々ブランドの新車かったとか自慢する割には大してメンテせずダメにして捨てて買い替えという風潮強いけど、直して使えるなら大事に使うのはいいことだ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 22:52:45.17 ID:w9nbEEqX.net
それは否定しないけど、一応命を預ける乗り物だからね
素人の知識で治したと勘違いして公道でいきなりグシャっとなったら取り返しがつかんわ

俺は全部プロに任せてる
金はかかるけど、しょうがない

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 22:54:42.37 ID:lbE2lJcq.net
人から譲り受けた古いママチャリがフォーク曲がってた事があったな
ホイールはまぁ大事無かったような
ジグザグ走行をした時にすっコケてしまって何か変だと気がついた
よく見るとフォークに皺が入ってた
どうやら真正面から何かとぶつかったようだった

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 23:25:16.81 ID:Bh+b/dJH.net
自分で弄れないから仕方なく店に金出して損した

自分で直してたら壊れて事故に遭うに決まってるから得した

と事後的に自分の選択を正当化してることに無自覚なだけでしょ
いっつも自分のやったことが「ベスト」だと勘違いできてハッピーなことだ

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 23:46:18.06 ID:MPxGaZ6e.net
>>68
賛同します。我が愛車は中華13年ものだがこの度大改修で生まれ変わりました。
ママチャリなんて消耗品って考えは否定しないが安物を大事に使い捨てないという方が自分らしいと思う。

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 23:53:11.45 ID:ddY8ST/E.net
>>69
合理的思考ですね
全賛成です

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 07:42:09.61 ID:BEfBFDH2.net
時代が変わったのか知らんがチャリの整備ごとき自分でやれと思うんだがな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 08:13:41.34 ID:0Sia22gL.net
●パンク修理
やらん(パンク防止剤入れる)
●タイヤ、チューブ交換
やる
●チェーン交換
やる
●リアスプロケ交換
1度やった
もうやらない
●ワイヤー、ケーブル交換
1度やったことある

チェーンからベルトにしたら出だしがフニャッとするが
メンテ含め自分的には良いことしかない






   

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 08:14:35.30 ID:M27MRYIq.net
極普通のマンション暮らしの御家庭 →整備スペース、整備工具とかが無い、そもそも整備の手腕とかも無い

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 08:58:24.01 ID:0Sia22gL.net
公園とか作業スペース
みつけて休日に自分でタイヤ
交換あたりから始めればいい
通販でタイヤ買って
自分はIRC85型がお気に入り

前輪14mmナット
に対応した工具

タイヤレバー(100均にある)

自転車を逆さにした時に
ハンドル、サドルの下に
敷くもの(汚れキズ防止)

まずは前輪のタイヤとチューブ交換から
チューブを入れたあと
穴から出てる空気入れる
とこをシュポシュポ押すのは
忘れずに

後輪のタイヤ交換は
ちゃんと予習しといた
ほうがええ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 08:59:30.07 ID:0Sia22gL.net
あと100均の空気缶か

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:21:14.93 ID:k7yvWCj+.net
そんな出来もしない事を言うなよ
マンションや賃貸だけじゃなく一軒家にしたって、一軒潰して二軒建てるみたいな事が凄く増えてる
駐車スペースもギリ、家屋の方もギリ
もう昔みたいに庭で工具箱開いて自転車のパンク修理でも、なんてムリ

餅は餅屋にお任せがデフォ、自転車に限らず何でも
稼いだ金で、車、家電品、衣類などをただ消費するだけ
じゃんじゃん買ってじゃんじゃん捨てる
それが世の大方、主流
いずれ料理もそっちが主流になるだろう

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:31:11.70 ID:k7yvWCj+.net
パンク修理1つにしたって熟練が必要なんだ
タイヤレバーが上手く使えないとか、チューブを切っちゃったとか、
どっから空気が漏れてるとか、刺さった異物は何処にあるとか、
ビードとはナンジャラホイとか、色々と経験して覚えていかなければならない

そんなの経験しながら覚えていくとか今時流行らない
金で解決よ

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:33:46.92 ID:lwflBop6.net
同意だよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 14:43:38.42 ID:PmD6TkFd.net
金が無い奴はヤサもショボくて、工具とか揃えておける無駄なスペースも無い
チャリ屋に言われるままにタイヤチューブを交換して、四、五年も乗ってブレーキも減ってきたらまた新しいのに入れ換えて
これの繰り返し

こんなスレに出入りして整備談義してるだけでも底辺からすれば贅沢かもよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 15:05:15.58 ID:0Sia22gL.net
パンク修理なんてもん
メンドクセーから
もう何年もやっとらんわ

パンク防止剤入れてりゃ
チューブにあな空いても
空気入れりゃ大概は乗れる

暇な日に予備で用意してある
チューブごとまるっと交換

後輪もなれれば
時間かからん

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 15:47:10.61 ID:lwflBop6.net
金があってもなくても、安全優先でプロに任せたいという奴はいるだろう
論点をずらしちゃダメ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 15:48:28.40 ID:6UsE4+K2.net
むしろ金がないからリスク覚悟で整備も自分でやらなあかん、ということかもよw

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 17:49:19.72 ID:o9y0cJew.net
ま、別に仕事や勉強で忙しいから「整備する能力」はあるけど面倒だからやらないいうのは普通だから許容できるけど、
毎日ダラダラ過ごすだけで勉強もダメ、仕事もダメ、それどころか自転車整備みたいな簡単なこともする能力もないというのでは人間扱いされんだろうね

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 18:10:49.61 ID:BEfBFDH2.net
俺は古いタイプの人間なんだろうな。
金の節約なんかどうでもよくて、ママチャリの修理程度の事も自分でできないのは情けないと思うわ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 18:20:01.09 ID:KfJV8ley.net
どう直すかは個人の考えでいいわけなんだが、自分以外の考えを屑のように考えるのはヤバい奴なのだ
修理せずに使い続けるというのなら間違いだろうけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 20:20:23.02 ID:EvoHX+0v.net
パンク修理と補助輪卒業はお父さんの仕事

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 20:34:15.90 ID:YY6ZYmlU.net
考えを押し付けられてると思っちゃう奴

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 02:53:41.12 ID:VNyaotew.net
フロントフォークの交換今まで3回くらい経験してるけど
世間的には珍しい故障なのか
まあ見えてる障害物に正面衝突するようなどんくさい人ってあんまりいないよな orz

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 07:49:59.75 ID:cSEwKBuF.net
ボスフリーの7速が手に入った
早速6速と交換すべー^^

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 07:50:35.26 ID:cSEwKBuF.net
上手く逝くかな?(´・ω・`)

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 09:00:28.15 ID:zcumV4Dl.net
ちゃんと7速用のシフターは用意したか
ディレイラーはそのままでもいいけどね

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 09:21:13.57 ID:896xlNxL.net
もちろん!
ちゃんとママチャリ軽快車式のグリップシフターだぜw

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 10:07:07.17 ID:XfmcoXCl.net
最初からHILANDの7速ママチャリ買えば手間要らず

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 11:45:52.31 ID:VNyaotew.net
そんなのあるの?ルッククロスってやつではなく?

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 12:07:43.68 ID:gCm5Sfcm.net
これか
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0C85FGCKQ/

懐かしいこのシフターで7速用なんてあったんだな

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 12:11:50.63 ID:gCm5Sfcm.net
まぁ正爪エンドじゃないから厳密には正統派ママチャリとは呼べないかも知れんな

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 20:50:24.29 ID:ersccbL4.net
そいつは>>47だろ
どこがママチャリやねんて突っ込んでくれなかったからいじけてたんだよ

総レス数 640
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200