2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 10:51:29.71 ID:1C2pBTrq.net
一般に「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925438/

※NGワードに引っかかるっていうんでテンプレ大分消した

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 23:16:05.53 ID:MGkiJb8E.net
>>310
漕いだときにきしむ音がするのなら
多分ボトムブラケット

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 01:34:14.38 ID:iWeU+331.net
>>310
発生条件は?
漕いでる時、惰性の時、ブレーキの時、サドル座ってる時、立ち漕ぎの時等々

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 08:39:24.51 ID:gWozc/8k.net
軋む音がする場合はどこかがゆるんでる事が多かったな
BBやディレイラー固定してるボルト
シートポストなんて場合もある

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 08:47:47.41 ID:MKpY5mrF.net
・漕いでる時に軋み音がする   →クランク、BB、リングギア、チェーン、スプロケット周り

・ペダルを止めても軋み音がする →BB、チェーン関係以外の何処か。多分、ホイール周り。

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:09:04.18 ID:F/DN24lE.net
>>310
グリスを詰めてる部分にオイルスプレーをいっぱい吹きかけるとグリスの粘度が
下がって溶け出して状態が悪化するよ。基本的にベアリングが入ってる部分に吹きかけちゃだめ。

ペダルのクランク部分をつかんで上下や左右に動かしてみてガタがあるようならボトムブラケットの
グリスが切れてるか磨耗してる。
軋みの音がどんなのかわからないけど一定の周期でカチカチやパキパキ音が鳴る時はベアリングが入ってるところから
起きることが多い。左右どちらかの足先だけに感触が伝わる時はペダルのグリスが切れてゴミ噛んでたり球押しが緩んでたり。

グリスアップするにも工具が必要だから買い揃える必要がある。自転車屋にグリスアップ頼むと
結構な金額になるとおもう。

総レス数 640
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200