2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/26(月) 10:51:29.71 ID:1C2pBTrq.net
一般に「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925438/

※NGワードに引っかかるっていうんでテンプレ大分消した

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:12:58.43 ID:4k9RbTEH.net
クランクとコグの部分だけ開けられる物じゃなく
お弁当箱みたいなのなら整備性良いのに

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 12:35:34.62 ID:1q6O5ulE.net
デミングLZしか選択肢がない

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:40:44.04 ID:drW+VTmQ.net
デミングLL アンチパンクタイヤ 実物はじめてみたwwwwwwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 20:52:59.74 ID:1FV3o5el.net
虫ゴムも定期的に交換しないとだめなんだね。
出先で空気圧が甘いの気が付いて自転車屋にパンクと思って行ったら虫ゴムが切れて少しずつ漏れてた。
虫ゴムが止めて有るネジは余り締めない方がいいて自転車屋のおっちゃんに聞いた。

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 21:18:00.56 ID:CR8MVhzG.net
虫ゴムのネジはあまりしめないほうがいいけど
あるていどしめないと空気もれるぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:17:00.27 ID:hhRlIrZY.net
虫ゴムネジを緩ますイタズラが怖いのでキツくしめちゃう
だが、やられる時は同じか

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:40:40.36 ID:Oh3j9h5O.net
さしが等質

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:40:58.04 ID:Oh3j9h5O.net
さすが糖質

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 23:00:45.14 ID:Oh3j9h5O.net
デミングLL アンチパンクタイヤ しか
選択肢がない

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 05:47:55.27 ID:uLvW6FYl.net
>>597
人をけなす前に自分を何とかしろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 09:50:40.18 ID:79MAduZO.net
デミングLL アンチパンクタイヤ 欲しがるじじい

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 10:39:26.35 ID:4VjuoZCT.net
タイヤスレでどうぞ
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その6★

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 10:49:41.37 ID:b944HfDn.net
タイヤスレで相手にされてないからこっちに来てるんだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 11:10:59.08 ID:Ctn73ChZ.net
田舎だから
デミングLL アンチパンクタイヤ しかねえんだよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 19:33:04.64 ID:uc0emD8M.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1761757694715650048/pu/vid/avc1/608x1080/EylYJRzNg7AxGvhZ.mp4?tag=12

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 19:17:09.39 ID:M11AseU/.net
軽快車を不適切な使い方していると感じて気になる三大要素
・低すぎるサドル高
・空気圧不足で潰れたタイヤ
・駆使されない変速機構

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 22:26:32.18 ID:IfZbSK/2.net
嶋田はデミングLLアンチパンクだが
俺はデミングLZがいい

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/02(土) 23:21:44.92 ID:3WKYYRXl.net
>>606
普通にお前の感覚が狂ってる

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 00:23:22.47 ID:pgEbGB6W.net
やっぱデミングLZだな

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 15:08:18.53 ID:kqKYlXCg.net
なんで虫ゴムって耐久性がある
シリコーンゴムのものってないの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/03(日) 15:17:40.03 ID:EKSfPuZM.net
100均スレで虫シリコンって書き込みがあるが、詳細不明

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 11:38:55.02 ID:nkObUsFE.net
青切符

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:26:16.79 ID:tjvCaw6i.net
シリコンゴムは耐候性に優れているとされているから
タイヤ内にある虫ゴムして使われるなら天然ゴムと比べてあまり優位性がないから?
あと虫ゴムが駄目になるのは伸縮くりかえして切れる事が多いからそれも天然ゴムとさほど差が出ない?

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:38:18.23 ID:E74/Bpsn.net
虫ゴムも2種類あるでしょ
黒いのが天然ゴムで耐久性が高い
肌色のが安いシリコンゴムでちぎれやすい
ダイソーで売ってた切って使える長いのはイマイチな方で空気をたくさん入れるとちぎれやすい

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 14:22:00.73 ID:2446rntR.net
空気漏れする前に、1年に1回くらいの頻度で交換しておけばどっちでも問題ないよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 22:10:25.43 ID:Q351E7Hm.net
黒や黄といった色彩を根拠に天然ゴムか合成ゴムかを判別するのは間違い
添加物の違いで色が異なる
あとシリコンゴムは、シリコンが添加されたゴムの意味であり、
主材が天然か合成か、その差異は無関係に定義される

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 22:52:09.73 ID:O8EmrhqX.net
昨年の夏は熱さで虫ゴムが柔らかくなって溶けて空気が漏れていた

>>596
イタズラ防止にはダブルナットにして工具で締めておけばよいと聞いたことがある

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 00:10:29.47 ID:NbGiS7Kr.net
黒い方が合成ゴムで耐久性が少し高いみたいだね
まあどっちも経年劣化するだろうけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 08:51:58.93 ID:LHz/GCc6.net
ダイソーのスプレー缶の空気入れは走れる位は空気が入るの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 09:07:42.34 ID:fcGbNUYn.net
そうじゃなければ製品の意味がない

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 09:18:47.43 ID:pFLBcCax.net
妊娠したのに俺と浮気したいアイドルに告白された

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 09:21:51.68 ID:n2kT4hGc.net
入るのは空気じゃないけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 17:55:40.46 ID:qrffQORL.net
>>619
空気圧が弱いから高圧が必要な仏式バルブのスポーツ車にはまったく使えん
ママチャリなら使える

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/06(水) 18:01:43.00 ID:9Grt4qG7.net
そもそもエア入りスプレー缶って何のために使うの?
200円で売ってたパンク修理剤入缶は遠出する時に持っとくのもありかなとも思うが

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:00:53.74 ID:vYzIHP+d.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1765135602209673216/pu/vid/avc1/1092x720/yRqcSeUoEPyfRRfC.mp4?tag=12

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:25:15.01 ID:KIfMMT1t.net
うちのマンションでは今年から
駐輪ステッカーを毎年更新とかアホな決まりを作ったけど
古いステッカー剥がしはやっぱドライヤーを当てるのが一番楽だな

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 00:30:59.86 ID:LnP55HGG.net
出先でパンクした時なんかに緊急での空気補充用でしょ
スローパンクや小さめの穴ならスプレーで補充すればある程度の距離は乗ったまま走れる
家までは無理でも自転車屋やどっかの店まで走れるから降りて押していくよりはまし
安い空気入れより小さくて軽いから携帯しやすいしね

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 15:50:50.35 ID:t2DO+Sxc.net
しねは言い過ぎ

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 16:04:24.42 ID:abynLAsw.net
>>626
ステッカーの粘着剤は何?
アクリル系なら簡単に剥がれるよなあ
剥がれにくいゴム糊なら、油で溶かすのが良い
灯油が適切だろう
ライターオイル燃料としてのボトル/缶入りなら百均でも売ってる

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:40:34.24 ID:1uV2/yA8.net
>>626
重ねて貼るとカッコイイぞ!
厚いほうが偉い!

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 05:52:18.72 ID:RbkB6GNP.net
歩道の入口部分って
何であんな微妙に数cm段差付いてるの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 06:23:41.94 ID:PvyGcIpT.net
排水や目が不自由な人のためと聞いた事がある
最近はブリブリっとならないやつも増えてきたね

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 23:24:01.76 ID:/V7qUSri.net
段差がないと車道と歩道の境がわかりにくいじゃんw

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 10:41:02.24 ID:mbSGzxP8.net
排水の都合が主だと思う
あと法律の歩道の定義が段差か柵ってなってた気がするからそれも関係あるのかな

でも今はバリアフリーの観点からか段差埋める工事してたりするね
それはそれで雨降った時に面倒だったりするけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 11:18:26.99 ID:cMdn2FDN.net
いくらバリアフリーが必要とはいえ段差一切なくすのは止めた方が良いのでは?

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 12:51:21.88 ID:VY+QkiAz.net
うちの近所のは自転車で感じる段差ほぼ無いけど細長い突起が付いてるね

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 13:12:01.16 ID:FwUiFT8m.net
最近は段差が分厚くなってる気がする

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 17:51:11.90 ID:L5yAXFAE.net
気のせい

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 18:51:06.58 ID:COtvpsqJ.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1766222456728190976/pu/vid/avc1/960x540/eXhyHS8BxziIWgMJ.mp4?tag=12

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 21:46:03.72 ID:L5yAXFAE.net
>>639
女の子の動きが面白すぎる
パニクっちゃったんだろうな

総レス数 640
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200