2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【186台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/23(日) 12:38:40.21 ID:GoGr5RCo.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【185台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684547067/

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 12:36:49.56 ID:oNWNAlMC.net
ここにいる奴もほとんどルック車乗りだよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 12:44:43.77 ID:znm2UlhA.net
ぬすんだパーツはメル★カリ行きですか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 12:57:28.30 ID:ptSP6kXw.net
ギア比が1.3〜4.5くらいまでの間で選べて系全体の剛性がそこそこあって系全体の強度がそこそこあってステムとフレームとシートで自分に合ったポジションが出せてハブなどの可動部の回転抵抗が小さくて車体総重量が7?台前半で20万円前後の自転車ならなんでもいい

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 13:45:49.31 ID:kE3ib73t.net
7kg台で20万となると、Twitterくらいじゃないの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 18:39:07.08 ID:ptSP6kXw.net
中華カーボンフレームとフォークで合計1.5s台と適当なパーツ集めて20万円くらいで8sちょうどくらいだっただからもう少し頑張って7.5s未満で組みたい

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 21:18:17.36 ID:znm2UlhA.net
ぬすんだパーツで組むのは楽しそうだな

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 21:53:07.06 ID:CkG5gFMp.net
>>181
つリムブレーキ仕様

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 22:31:34.64 ID:1eUhHVJ3.net
>>166
>ルック車といわれるものに乗っていても速い人は速いから気にする必要はない
前にもどこかで書いたが、俺がルック車(ターニー)に乗っていて友達(カーボンアルテ)と一緒に走ったとき
全速で走ったら俺の方が速く友達が着いてこれなかった
友達は「結局はエンンジ(脚力)だよね」と言っていた

現在は俺もロードにハマリ、カーボン105に乗っている
もっと良いのが欲しいが、大型バイクも買い換えたいから当分は無理

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 22:33:04.04 ID:mbhX+DfE.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤
【予算】  10-15万円、頑張って20万まで(基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 身長150でも乗れること 価格 デザイン(ホリゾンタルフレーム) 軽さ
【購入候補】 
・Marin nicasio drop se
・Anchor RL3DROP、RL6SORA
・A-DEW sono1 remo drop

【そのた】 
・予算内&適正身長で乗れる候補を紹介してほしい(できればランドナーみのあるデザインで)
・一人暮らしで屋内保管難しい場合クロモリは候補から外すべきか
・ツーリング向けではない自転車(A-DEW)は避けたほうがいいか
・できれば買う前に試乗したいが、試乗できる場所はどうやって探せばいいか知りたい

親の知人のランドナーに憧れて、やっと自分で趣味に20万くらいは出せるようになったので、2泊3日くらいの旅(キャンプはしない)ができる自転車を買いたいです。低身長すぎてホリゾンタル諦めそうです…。

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 22:41:04.66 ID:+nqgPl2P.net
何を持って速いって言ってんのかわからんけど
ルックロードでチンタラ走るも他のロードに抜かされると
顔真っ赤にして信号待ちしてるロードを信号無視で抜かし
発狂珍走しながら「勝った!!」って1人で思い込んでる
恥ずかしい街乗りチャリンカスの事を言ってんのかな?
確かに夏休み入ってからよく見かけるようになったけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 23:07:12.46 ID:Rl/BdG6G.net
>>186
そもそも自転車に乗ってることからして妄想

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 23:25:43.66 ID:Y4ZoQWY/.net
>>186
いるいるwてか害児特有のモリモリフカシ話だろwまともなやつはルックなんか間違っても乗らんわww

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 00:04:41.31 ID:duUKsmOx.net
>>185
http://araya-rinkai.jp/tur.html
http://araya-rinkai.jp/dia.html

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 00:52:02.91 ID:Y6NzQvPx.net
>>189
ありがとうございます。
アラヤのランドナーはまさに理想のデザインなのですが、私は股下が72cmしかないです。そのためturisteは無理、FederalやDiagonal(スタンドオーバー72.2、73.1cm)も無理かなと思っていたのですが、乗れる可能性ありますか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 10:02:34.39 ID:wq3QvyiA.net
>>186
>何を持って速いって言ってんのかわからんけど
知人と全力で走って速いほうが、その知人より速い
他人の場合は反転できない
相手を抜かしてもこっちが全力、他人は半分の力かもしれない
逆に、相手が全力でこっちが全力でなくても抜かせるかもしれない

俺は抜かされると、全力出して大変だね、俺はまだ全力ではないよ…と自分を慰めているw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 10:23:18.06 ID:PsWuzHT4.net
そうゆうのグラベルロードのワイ低みの見物w

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 10:47:32.47 ID:isvScjjN.net
相手がどこから走ってきて、既にどの位消耗しているのか
そこからあとどの位の距離走るつもりで、どれくらい余力を持たせたいと思ってるのか
何にもわからん他人を相手に勝手に競争した気になってる人って、頭がおかしいとしか思えない

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 10:51:22.75 ID:1csrgFMK.net
でもまあ身体付きやペダルの踏み方で走りこんでるかどうかは大体わかるよね。この時期なら嫌でも日焼けするし長時間走ってきたらウェアは塩まみれになるしw

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 11:03:10.01 ID:qUBar4te.net
>>193
ノンターボのオートマGTOでGTRを抜いたってはしゃいでる
2ch黎明期書き込みのコピペを彷彿とさせる行為だなと思う

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 12:37:58.16 ID:n1yEief5.net
それがアホなオスってことですよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 16:41:04.78 ID:Wdq0Tfoi.net
ルック車とロードの差って結局スピードより乗り心地なんだけどな
軽さと路面からの振動がどこまでカットされるかで長距離走ったときの体へのダメージが多いか少ないか
速さのみ気にしてる奴らってロードバイク乗ってないんじゃない

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 18:16:12.83 ID:WlLen9nw.net
初めてロードバイクを買ったんですが首肩手が凝って堪りません
サイズ間違えたんじゃないかと心配です
店員さんに言われる通りに買ったんですが在庫処分に利用されたとかありませんかね?
色々検索してみたんですが適正身長165cm〜175cmで当方165cmでギリギリなんです
ウェアもまとめて購入したんですがピチピチで汗を掻いたら一発で真っ白になってしまいました
不良品の可能性まで考えてしまいます

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 18:28:39.74 ID:PCZ3Cxu/.net
ただのクレーマー

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 19:11:35.42 ID:JrieKl6v.net
>>197
むしろ共通点なんてハンドルがドロップしてる事だけ
パーツ規格も別物だからそのハンドルすら共有できない

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 19:23:55.04 ID:/9aZF3D+.net
メカニカルディスクと油圧ディスクどっちが良いの?調整のしやすさとか?
油圧の方は調整なし?

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 19:35:46.35 ID:aDSm0k99.net
>>198
フレームサイズやポジションの出し方の動画やら記事いくらでもあるから鏡みながら自分のライドポジション調べてみなよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 19:53:19.63 ID:ReF+4PUT.net
いつもの釣り師なのでスルー推奨

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 19:54:29.75 ID:r4zZ1TMO.net
紐は切れるし油圧は機器が繊細出しな

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 20:17:48.49 ID:mG8K8ANS.net
初心者で油圧ディスクは危険
まぢ
普通にブレーキ握った瞬間フルロックする
指を高速で動かして人力ABSでロック回避
こんな作業をやるにはかなりの精神力使う

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 20:18:39.91 ID:JrieKl6v.net
油圧のほうがシンプル構造でトラブル要因が少ない

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 21:04:42.55 ID:bzGnifjH.net
うんちはどっちでも同じだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 21:29:29.16 ID:kIZZzvvy.net
振動で無意識に力入れて握ってん
軽く添えるくらいで十分よ

これはロードが続かない主原因やろ
疲れるからなw

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 21:46:05.10 ID:WoPG5Iu7.net
その程度で疲れるとかアホ爺
お前はウォーキングしてろよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 22:13:00.96 ID:jICwvOez.net
>>198
>色々検索してみたんですが適正身長165cm〜175cmで当方165cmでギリギリなんです
初めてのロードバイクは疲れるもの
シートを低くして、サドルを前に出して乗りましょう

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 06:24:38.58 ID:7gWXacFl.net
昭和の頃のスーパーチャリは、油圧ディスクだったんだけど、そんな比でなくすぐロックするの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 06:34:00.89 ID:L1NQVKsk.net
そんな訳ないでしょ
アル中でまともに握れないだけ

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 07:00:29.39 ID:1yc3Dt/5.net
一万円の差なんだよな!油圧と機械。あと、クイックを盗難防止のシャフトなんてったっけ?交換したいんだよね。
競技してるわけじゃないからクイック不要だし外れて大怪我とか勘弁。
どこのがいい?

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 08:53:06.36 ID:Zc2i1GWw.net
>>131
最後の一行だけは正しい

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 10:00:19.84 ID:tmGVk5yC.net
ディスク、ディスクと言っている人が‥
毎日乗っている軽自動車の後輪はドラムブレーキwww
20グラムのボトルケージを買った
これでまた車重がかるくなったわw

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 12:31:15.63 ID:kqyzIpVX.net
車重よりクソデブは体重だろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 15:04:36.96 ID:1PROlSpT.net
体重軽量化よりも機材軽量化の方が簡単だろ!

デヴは自己管理出来ないからでロングライドとかやったら確実にしぬよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 15:45:40.25 ID:wNQY4CGk.net
体重軽量化のほうが簡単よ
なにせロードバイクのってれば勝手に減っていくから
減らないのは乗る頻度が低すぎるか乗った後バカ食いするかのどちらかだ

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 16:14:08.77 ID:HCaqStUo.net
>>217
ブルベなんておなかぽっこりおじさんばっかりだぞw

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 17:08:41.33 ID:LckJS2Ut.net
車体軽量化はグラム単位で数万掛かるから
明らかに無駄な脂肪付いてるやつは自分軽量化した方がいい

10kgをタダで減らせるぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 17:19:49.49 ID:QKFDNC3H.net
ダイエットならこの動画主お勧めするわ
ウェスト100cmからの自転車ダイエット
https://youtu.be/j1uH8dLm6LA

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 17:58:02.83 ID:kgxxB6Zo.net
デブなんて何をしても軽量化できるじゃん
トイレ行けよ(笑)

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 18:57:53.03 ID:g/3yNfOM.net
ここからうンこネタですか

ブボッブボボボー
●ブボボ ブボボ ブボボボボー
ブボボ ブボボボ ブボボボボー

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 19:01:10.47 ID:ZwDnU7pO.net
女ホルやってるからなかなか脂肪が減らない

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 19:18:45.77 ID:8vYCAL+H.net
LGBTかよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 21:55:48.60 ID:zTUE4axi.net
>>215
>ディスク、ディスクと言っている人が‥
>毎日乗っている軽自動車の後輪はドラムブレーキwww
軽四って後輪がドラムなんだよね
女房にNボカスタム買って、後輪がドラムだと知った
アルトとかならまだしも200万円越えたのにドラム

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 00:07:40.23 ID:PZdY06Gk.net
各所でセール始めてるね
去年一昨年と碌なセール無かったのに今年は3割引きとか値引き幅も大きい
とはいえアホみたいに値上げを行った後だから以前の感覚だとお得感に乏しいな
これから1台目の人は気にならないかもしれんけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 06:16:43.14 ID:VeqIxrHd.net
先日俺がネットで買った次の日に1万円安くなっててイラッとしたわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 06:34:23.02 ID:xf2AFXvS.net
>>226
後輪はドラムが正解だよ
物を知らずに語ってるのは恥ずかしいよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 08:38:15.23 ID:jlJNPC34.net
>>229
>後輪はドラムが正解だよ
ドラムが正解??
俺のミニバンですら4輪ディスクだぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 10:04:05.98 ID:jHdE/57G.net
軽に乗っているのだろ
ロードバイクはリムが正解と言っているようなものだね

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 12:10:18.51 ID:jtZzfGw3.net
車重の重くない普通車なら後輪ドラムブレーキは安価だからメーカーが使ってるだけ、客が金出すなら冷えるディスクにする。スポーツ走行ならディスク一択。

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 12:32:44.39 ID:Q6RVWLO4.net
冷えるとか普通車でアホかと
無駄だと気づかないお布施バカ
リアがドラムだとダメな理由を説明できず言いなりくんばかり
冷えるから!

www

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 20:53:00.71 ID:zUBwAijn.net
TikTok Liteに7日間ログインするだけで5000円分のPAYPAYやアマギフ貰えるぞ
1日10分程度動画見るだけで更に200円くらい毎日貰える
貰ったポイントでカンチブレーキに換えよう


https://lite.tiktok.com/t/ZSLm7ScRX/

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 22:39:00.01 ID:jb/MDqrb.net
【ロード購入】 2台目 ( 現在アルミエントリーロードに乗ってます )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  20-35万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 乗り心地
【購入候補】 TCR ADVANCED 2 KOM
       SCULTURA RIM 4000
       DEFY ADVANCED 2

現在乗ってる初購入のアルミロードが購入から5年経ち
趣味として続けていきたい、もう少し快適に走りたいのでカーボンへ買い替えを検討
走る頻度は平日暇な時間ある時に30km前後
休日に100km程度のロングライドに月1行くかどうか
DEFYがロングライド向きとの事なのでそちらを検討していた
しかし街中を走る事が多く補助ブレーキを多用しているので外したくない
買って1年程度のKSYRIUM Sホイールの流用
自力メンテの楽さ、軽量さ、金額、輪行を考えるとディスクのDEFYよりリムブレーキのが向いてるのではないかと感じ相談
現在乗っているロードのメンテ作業はほぼ全て自力で行えます
主な走行ペース25~30km程度としてロングライド用途に軽量レースモデル購入して後悔した方いらっしゃいますか?
ロングライドにおいてエンデュランスモデルよりレースモデルのが楽という話もよく聞くので迷っています
一緒に走る人が速いので快適性と同程度には速さも求めております
見た目、メーカーには余り拘りがないので上記以外にもオススメありましたら教えてください

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 23:09:29.97 ID:I6ujQTHH.net
補助ブレーキなんてやめちまえ
補助輪みたいなもんだよあれ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/02(水) 23:29:35.45 ID:MyYPxS2+.net
レースモデルでもものによるからな
BMCのSLR01はレース用だけどパリルーベ制覇した実績の通り
自分が乗った中で一番快適だったな坂も上りやすいし

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 05:31:07.66 ID:EVa+pZUT.net
スポーツモデルを推すのは慣れたポジショニングだからってのが大前提でそれをあえて言わないだけだと思うけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 05:48:21.39 ID:EVa+pZUT.net
試乗会とかに行ってみたら納得できると思うけど、例えばクロモリとチタンの違いとかは俺には分からなかったけど、カーボン同士の違いはたとえ短時間でもかなりはっきりと分かる
ドグマやRP9とキヤノンデールのエンデュランスモデルならもう別物

ロングライド目的ならメーカーの推奨通りエンデュランスロードがやっぱりいいかな、素人同士のスピードなら問題ないと思うけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 06:36:26.33 ID:yDDuthbp.net
趣味で乗る程度なら何でも同じだよ
所詮はプラシーボ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 08:42:17.46 ID:8Qey6kgq.net
エルブスなんかが跋扈してるのもそういうことだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 09:09:54.26 ID:mBjClPnn.net
快適性はタイヤチューブが支配的
順番に書くと
1.タイヤ(太いのをなるべく低圧で)
2.チューブ(チューブレス、嫌ならラテックスチューブ)
3.ブレーキ(長くて急勾配な下りはディスク。平坦オンリーならリムでok)
4.di2(楽すぎて紐引き変速には戻れないw)
5.フレーム(レース用ではないクロモリ、エンデュランスカーボン)
6.ホイール(縦剛性が柔いと膝に優しい。ガチャぶみ登坂な人には合わないが)

フレームだが、私はクロモリグラベルロード=>ハイエンドカーボンレーサーに変えたが、快適性の違い分からんwww
(ハイエンドがよくできているのだろうね)

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 09:23:09.47 ID:hAEQ4Mxw.net
エルブス・プレスリー

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 09:50:25.27 ID:WnTKFFjc.net
電動の利点はメンテじゃねーの?
内装になってケーブル交換がクソめんどくせえ
9000以降は定期的にちゃんと替えていかんとあっさり切れるしなぁ
外装のころは楽勝 超簡単だったけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 09:52:15.75 ID:hAEQ4Mxw.net
電動はメンテ難しいだろ
動かなくなったら中開けてはんだごて片手に回路いじったりできるのか

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 10:05:40.77 ID:Gj/DAaXP.net
>>233
>無駄だと気づかないお布施バカ
>リアがドラムだとダメな理由を説明できず言いなりくんばかり
ディスクは無駄なお布施だよね
リムで十分だよね

軽自動車のリヤドラムは、鉄ホイールなら目だたないが、アルミのスポーク数が少ないのはドラムが見えてみっともない

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 10:25:35.30 ID:WnTKFFjc.net
>>245
それはメンテじゃねえじゃんw

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 10:37:27.18 ID:WnTKFFjc.net
電動の欠点はトラブル対応かな 目に見えないから 
あとディレーラーの耐久性? バネよりギアのほうが早くやられそう 
RD-9070まだ使ってるやつおるんかな? ずーっと使い続けて問題ないなら
耐久性は問題なさそう

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 10:40:55.63 ID:U14FOZ3T.net
Di2とかいきなり動かんくなるんやろ
あかんわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 10:48:20.72 ID:mFM3rOhd.net
電源切れちゃう動画は何個か見たけどめんどくさそうだね
中途半端な位置になっちゃってチェーンが外れまくってた

切れないようにすりゃいいって事だけど、充電頻度が低いとむしろ忘れがちだよね

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 11:04:24.29 ID:t8pvS7xT.net
ワイヤーも突然ブチっていくじゃん
見るべきところが違うだけどケアしなきゃいけないのは同じだよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 11:05:31.81 ID:yi6TjLGH.net
自転車ど素人です!ブリヂストンxb1とジャイアントエスケープr3どちらがいいでしょうか? パンクしにくいのはxb1ですか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 11:14:26.57 ID:IN/g+ei3.net
>>227
だよね
以前の価格で割引されたのに慣れてると、半値でようやくw
それを言っても仕方ないから欲しいのあれば買うけどね

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 11:21:31.73 ID:fzC6nhLM.net
>>240
実際乗ってみたほうがいいよ長距離走った後の体の疲労が違うから
クロスバイクからアルミのロードに乗り換えた時と
アルミからカーボンに乗り換えた時
只の入門用カーボンからハイエンドや長距離用にに乗りかえたとき
それぞれ良し悪しを感じる

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 11:25:15.53 ID:hAEQ4Mxw.net
ママチャリからアルミクロスバイクに乗り換えた時が一番変化を感じた
その後クロモリロードバイク乗ったけど乗り始めはやたらと乗りにくかった
今はもう慣れたしアルミに比べて体に優しい感じもわかる

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 12:06:40.20 ID:ve24c0RK.net
ロードバイクを初めて購入しようと思ってます。
ファーナ ティアグラディスクを購入しようと考えてます。
安全面から油圧ディスクがついたものをチョイスしましたが、リムブレーキだと同価格帯で105のコンポとなります。

その点で少し迷いがあるのですが、先輩方のご意見を頂戴したいです。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 12:06:48.01 ID:WnTKFFjc.net
>>251
それは定期的に交換しないから
まあその交換がクソめんどくさいのだが
内装フレームになってからは

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 12:35:52.31 ID:8Qey6kgq.net
>>256
ディスクを推すが注意点が一つ
3年程度に一度の油圧オイル交換を店に頼むと結構金が掛かるのと消耗品も高い
そこだけ気にならんのならディスクを勧める

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 16:55:50.80 ID:hPULB3mD.net
ジョギング愛好家なんですがジョグだと定期的に膝を壊して
ジジイまでには膝痛で動けなくなりそうなんで
膝の負担が少なそうな自転車での運動に
変えようかなと思ってるのですが体を鍛える為の目的で
ロードバイク購入した人どうですか?
満足できてる感じですか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 17:18:33.88 ID:kwKIpoZV.net
>>259
めちゃくちゃ満足してるけど継続するには車体のメンテナンスや各装備品について調べたり買ったりっていうのも好きじゃないと難しい、というか苦痛になってくるかも
膝痛持ちなら平坦路で走れる環境が自宅周辺にあると良いと思う
キツい登りは膝に来る
最初はケツの痛みに悩まされると思うけどそんなものはすぐ慣れる
モノ好き、リサーチ好き、機械イジり得意もしくは苦手じゃない、一人好き、なら超オススメ
あとランニングと違って車体やパーツやメンテナンス道具で結構場所取るのでそういうスペースがなかったり家族が文句言う感じなら最初から触れないほうが良いかもしれない
検討した結果自転車やらないとなったらその分ランニングシューズにお金かけることをオススメする

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 17:19:21.73 ID:f41TMTdA.net
ニローネ7オールロードフロントのキャリパーにスペーサー挟まないで送って来やがってワロタ
いや閉ってなかったから良かったけど笑いごとじゃねえ

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 17:34:16.67 ID:hPULB3mD.net
>>260
運動強度的には満足できそうな感じですね
ただ極度の面倒くさがりだからママチャリのパンクですら
自分で治すのが面倒でした事がないからそういう面では向いてないな
ジョグで何十キロの他県まで走って膝痛で動けなくて帰りは泣きながら
電車で帰るってやらかしを
よくするからロードだと自転車故障で帰れなくなって途方に
くれるのが想像つく
買う前にまずググって故障のメンテが自分で出来るかどうか調べてみるか

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 17:35:59.11 ID:fTJRgWXp.net
>>259
ジョギングをベースに、膝のダメージの休息で自転車に乗るならロードじゃなくてクロスのがいい
ロードはのめり込むならいいけど、そうでないなら面倒なことの方が多い
運動強度はクロスだろうがロードだろうがどういうパワーで踏むかってだけの話だから関係ないしな

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 17:49:24.08 ID:hPULB3mD.net
ロード乗りの人って何十キロや100キロ以上走って山とか
に行ったりするのをテレビで爽やかに流してるけど
あれって買ったばかりのど素人が真似たら詰むような
怖い行為なんだなぁって改めて思ったよ
夜に山で故障したら遭難してまうやんw
何十キロ以上の遠出は確実に自分で故障対処出来ないとヤバい

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 18:33:34.83 ID:hPULB3mD.net
>>263
ありがとう色々ググったけどロードは知識色々入れないといけない
事だらけで今すぐ乗りたい身としてはクロスとかの方がいいみたいだから
そっちで行きますわ
イオンとかあさひだったらまだ空いてるから勢いで今買ってしまいそう

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 18:51:38.39 ID:f41TMTdA.net
クロス買うぐらいなら最初からエントリーロード買ったほうがいいとクロス→ロードと買ったワシは思う

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 18:56:42.65 ID:tjthxysq.net
自転車は体力のない人や病人ケガ人向けの軽運動だからね

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:02:18.36 ID:hAEQ4Mxw.net
>>264
ど素人でもチューブ交換とかチェーン切りくらいはできるでしょう
俺は買った直後に100kmライドしてましたよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:21:51.11 ID:6uDWfiWX.net
それがどうした
誰でもできるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:22:23.55 ID:f9ugxewM.net
>>266
それは自転車をメインに考えてるからでは?
あくまでメインがランニングの方ならそっちに金も時間も費やした方がいい

俺ももちろんロードバイクの速さには感動したが
同時にめんどくささも分かったよ
ものすごい安いロードもどき買ってもしゃーないだろ

クロスは割とママチャリくらいの雑さで乗っていたけどそれでも長いこと乗れたし
ママチャリよりは速い
用途を考えればそっちだと思うけどな

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:41:28.90 ID:nfvBllJI.net
他人の用途を勝手な判断とかイラネ
参考にもならない持論とかアホ
恥ずかしい爺さんのレスは不要

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:43:34.71 ID:jMCxvXIx.net
エントリーロード否定マンまだいるんだな笑

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:45:32.97 ID:FzTO4E4k.net
エントリーロードっていくらぐらいのやつのつもりで言ってるの?
エントリーは広義すぎる

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:53:25.69 ID:bkxBCF/L.net
コンポクラリスって良いの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:55:47.68 ID:fzC6nhLM.net
>>267
スピード出さないで40〜50kmの距離走るくらいならそうだけど
時速20kmキープしてそれ以上の距離になってくるとかなりいい運動になってくるぞ

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 19:56:12.24 ID:t8pvS7xT.net
16段変速だからね
そりゃ最高だよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/03(木) 21:07:02.28 ID:mFM3rOhd.net
10万だとロードなら下の下
クロスなら上位モデル

これをどう感じるか

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200