2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★213kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/29(土) 08:11:21.42 ID:6x4x+gFF.net
過去スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★201kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656128088/
★★☆自転車ダイエット☆★★202kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657900897/
★★☆自転車ダイエット☆★★203kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659583567/
★★☆自転車ダイエット☆★★204kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661266093/
★★☆自転車ダイエット☆★★205kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662974000/
★★☆自転車ダイエット☆★★206kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665210792/
★★☆自転車ダイエット☆★★207kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669992964/
★★☆自転車ダイエット☆★★208kg
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1683207310/
★★☆自転車ダイエット☆★★209kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678452265/
★★☆自転車ダイエット☆★★210kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207310/
★★☆自転車ダイエット☆★★211kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684881687/
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★212kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687701508/l50

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 12:29:21.04 ID:zWnPS9IG.net
ママチャリ痩せなかった
結局心拍数上げてトレーニングしないとダメなようだし

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 12:34:47.44 ID:1oIK9PVU.net
ギア比考えたら当たり前だろ
乗ったら痩せるくらい体力消耗する乗り物を年寄りが使えるかよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 12:40:13.45 ID:zWnPS9IG.net
内装5段のアルベルト舐めるな

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 14:15:12.05 ID:iZKswb6i.net
プールで水中ウォーキングしてるだけで
この時期は簡単に痩せられる

水は冷たく快適でプール上がりのビール🍺は最高に美味い

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 15:30:34.68 ID:hs74qRPO.net
>>134
ネタに横槍しないで

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 23:22:44.20 ID:+wGOW91j.net
プールて何の爽快感もないやん馬の放牧じゃああるまいし

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 08:16:01.42 ID:Ja9NFlO0.net
中学生で自転車通学ってどこの田舎だよ

田舎は土や草むらであんまり輻射熱ないから、都会の暑さは分からんのだろうな

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 08:30:09.18 ID:/bQtUYVX.net
>>141
自転車板は状況描写から大半が東京それも23区内さらに山手線の内側みたいな人が多いからそんなこというのか?
たしかに東京は人口密度が高いから中学の学区はほぼ2㌔圏内に収まるしバスもあるから自転車通学は少ないかな
ておもたが東京でも圏外の私立中学に通う子が大勢いるだろ自転車禁止の学校も多いけど
その他日本の大多数の地域では普通に自転車の子が居る
ておもたが、思い出したらたしかにうちの地方も公立は徒歩圏にあったな
中高私立だったからあまり見てなかったわ

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 08:39:40.33 ID:EzyLzuS8.net
32度で音を上げるなって信じられないけど
暑さに強い人はそうなのかねー
田舎だけど個人的には30度超えたらもう無理

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 08:47:34.15 ID:/bQtUYVX.net
かなり昔だが学生のときちょうど今頃35℃下を関東関西750㌔弾丸チャレンジ(キャノンボールみたいな)したからな
ておもたらここダイエットスレなのを忘れてたw
最近ここにダイエットスレと場違いなガチ勢が少なからず混じってるからそれに合わせて話題振ってしまった
今度からまた食べ物の話する

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 11:16:01.68 ID:hZEXWTOm.net
>>141
そう?昔話きけ わりぃーな
三鷹に住んでだけど中高は国立にチャリ通してたよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 11:21:22.94 ID:/bQtUYVX.net
都内の国立の中高だと筑駒か学芸大のエリートだろう
世田谷なので三鷹からだとかなり距離あるが学芸大付属は小金井にもあるのな

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 12:26:11.62 ID:2vM5183G.net
ミネラルウオーター飲むと高確率で下痢になる
口に入れた瞬間から体が拒否してるのがわかる

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 12:45:58.38 ID:oeeY1Mn8.net
>>144
750kmも一気に走るとか人間じゃないよ(゚A゚;)ゴクリ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 13:53:01.27 ID:Ja9NFlO0.net
>>146
国立(くにたち)市の私立じゃない?
なんか1つぐらいあったような気もする

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 14:06:40.18 ID:Zhk0l6CX.net
>>144
しょうもない煽り要らんしもう来るなよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 19:44:15.98 ID:Ja9NFlO0.net
>>149だけど、思ってたとこ全然国立市じゃなくて府中市だったわw

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 20:16:29.24 ID:HdpuMv5n.net
>>149
それはあれだ
「国立音大卒です」
「国立?えっ!すごーい」
的な定番ネタ

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 22:27:08.89 ID:1VP/IBA3.net
東(京福祉)大です!

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 02:07:05.24 ID:pLWTHLL5.net
>>144
750kmってかなり長いよね
弾丸とかいってるけどチャリで走れる距離とは思えん。思い立っても実行するの難しくないか

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 02:08:13.71 ID:pLWTHLL5.net
>>148
全く同じ感想持ったわ
その十分の一の走行距離でも今日は結構暑い中頑張ったな、アイス食べよーってなるし

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 17:36:57.11 ID:LAN8ppO6.net
全然暑さに慣れないどころか航続距離が日々減ってきてる
やっぱ安物のヘルメットじゃダメなのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:03:59.01 ID:RAQHJhUZ.net
食う量で調整するべ

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:16:44.32 ID:GUDwJEuz.net
>>156
ヘルメット関係あるの。。

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:41:51.39 ID:3xMIJC3f.net
お前ら50歳くらいまではギリギリデブも多く見かけるが
60.70位になるとめっきりデブ老人なんて見かけない理由を考えろよ?
いつまでも動けるデブだからいいんだとか勘違いしてんなよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:47:02.77 ID:ysUm77p7.net
六十代になると栄養吸収力が落ちてくるからそうなるんだろうとおもたが
よく考えたら文意はそんな意味じゃないんだなw

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:53:54.64 ID:GUDwJEuz.net
>>159
見かけないってのは、つまり…

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:57:06.59 ID:baTzO31N.net
>>161
そう言うことか、、、

>>144
気温35度下で750km走るのって汗の量だけでもすごくない?
水分10lぐらい余裕で飲み干しそう。補給ミスしないようにしないと痩せる前に救急車行きだと思う。

しかし、暑い中、よく走ったな。体力バケモンか。

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:15:16.49 ID:/18ZrRMe.net
30度くらいまでは補給徹底してれば問題ないと思ってたけど35度超え&直射日光だとオーバーヒートなるわ

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:21:22.79 ID:pLWTHLL5.net
>>163
35℃はほんと頭くらくらするよ。登坂中なんかだとペース落としても体が発熱するから直射日光当たる登りは吐きそうなほどきつかった
>>144みたいなチャレンジは俺はやめとくかな、1日で体力回復しなくて仕事に影響出そうだから

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:42:19.87 ID:2JE/LMSh.net
アホの真似はしないに限る

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:46:18.59 ID:2JE/LMSh.net
>>159
うち近所にスーパーあるから60、70歳のデブ老人なんていっぱい見かけるぞ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:48:19.04 ID:ZM2BHDh6.net
先日この酷暑の中で例の中国出身女性ユーチューバーが大阪から東京まで中山道(山岳部)経由で走って24時間切ってたぞ
文字どおり日本人離れした体力とは知ってたがそこまでのレベルとはおもわなんだ

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:52:23.20 ID:9vJAOtZY.net
>>167
すごいよね
過去の発言見ると本番に対してのメンタルが弱いっぽいのが弱点なくらいで
自転車が本当に好きでそれと同時に苦しむのも気持ちいいんだろうね

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:21:54.57 ID:A+xm7099.net
今北海道だけど日中の最高気温が10度台で寒い

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 23:55:49.80 ID:jkr/lcBX.net
サイクリングはランニングと違って風があるから意外と35度でも走れるな
言い訳すんなデブ

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 07:20:58.22 ID:TxlYefjg.net
中山道だと気温差20度くらいある所を行ったり来たりじゃね?
ずっと高温よりましなんだろうか

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 07:38:30.97 ID:ANTjS6TN.net
さすがに熱中症になったら暑さに警戒するわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 07:41:14.52 ID:d5sKvrFr.net
あまり1日ガッツリ走れる時間はないので3日連続走って1日休の繰り返しで
2日目に疲労感、3日目はバキバキの状態で走り休みの日に回復してないと2休

パワメとかないのでしっかり管理したトレーニングじゃないけど
若くなければ回復力はこんな感じなのかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:00:43.20 ID:mGwszV3J.net
>>171
そりゃマシだよ
オーバーヒートしそうになったとき体温下げやすいもん

>>167
日本人離れって表現は国籍に対して使うもんじゃない気が
それに他の日本人でもそれぐらいできる人いそうだけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:05:17.75 ID:mGwszV3J.net
>>173
かな? と言われてもその情報だけじゃ分からん

目的がダイエットなら、無理なくサステナブルであることが一番大事
目的がトレーニングならスレチなので、もうちょっと情報加えてそれ向きのスレで相談すれば?

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:08:21.29 ID:vOeqxmAW.net
>>175
負荷高い方が痩せるのでスレチではない

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:21:17.30 ID:d5sKvrFr.net
目的はダイエットだけど(3年目)やってる事は心拍数上げると気持ちいいからになってるかも
本当は低負荷で長時間がいいのかな?と思うけど
時間があまりかけれないのと低負荷だと手とケツが痛いんだよね

しっかりトレーニングしてる人からみたらお遊びレベルなのに
いつも筋肉バキバキだから年齢と回復力なのかな?って

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:31:38.52 ID:HJ9q1HOx.net
自分は自転車乗るとどうしても踏んじゃって高負荷になりがち ランを取り入れたら低負荷でもダイエットできるようになった しかもジョギングでも自転車より時間あたりのカロリー消費が高いように思う ただ頑張りすぎだと関節にくるから手抜きしてるくらい緩いのがいい

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:34:01.30 ID:HJ9q1HOx.net
(高負荷はガチ勢のやつは除く)

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:39:17.89 ID:d5sKvrFr.net
準備の手間も考えるとランは魅力だけど膝に古傷あるから怖い
自転車は膝周りに筋肉がついて自然のサポーターが出来ると聞いて始めた
実際最初はダンシング出来なかったのに今はしても膝大丈夫

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:44:09.06 ID:mGwszV3J.net
>>176
それ痩せるの(ダイエット)が目的って言わない?

>>177
筋肉バキバキというのがどういう状態なのか分からんが、
運動直後に水風呂半身浴みたいなケアをもっとやるべきなのかもしれない

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:55:25.79 ID:d5sKvrFr.net
>>181
階段上り下りや走るのが結構辛いくらい
去年はまだ良かったのに今年は酷い
コロナはただの風邪派だけど後遺症なのかな?とも疑っちゃう

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 09:05:03.96 ID:0Rq4uu7k.net
自転車がランより高負荷になるって相当だぞw
まさかパワメ心拍計付けてない状態のstravaの消費カロリーを当てにしてるわけじゃないと思うがw

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 09:13:18.03 ID:mGwszV3J.net
>>182
ただの風邪にも深刻なヤツはある、という認識ならコロナもただの風邪でいいとは思うが
日頃からやってる運動でそんな状態になるなら、どっか不調なのかもなぁ

試しに2日目の強度下げてみるとか、2日走って1日休むスタイルに変えてみるとか、
無理なく続けることを目標にメニューを見直すのも手かもしれない

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 09:42:02.68 ID:d5sKvrFr.net
>>184
単純に不調か自分にとってオーバーワークなのかな
ありがとう。のんびりやってみる

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 10:26:44.91 ID:UNr0TDAt.net
>>170
その走行風が35度を超えてほぼ体温になってくると何の冷やしにもならなくなる利用域だよ
さらに言えば気温35度はアスファルトの上50度近いんで

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 10:47:00.92 ID:cshjf5ZT.net
体温を冷やす仕組みは気化熱によるものだからたとえ空気温度が体温より高くとも十分な発汗がありかつ湿度が低いと冷えるよ
逆に梅雨時期は高湿度なので気温が28度でも暑く感じるし運動するには危ない

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:24:57.84 ID:3JhjfCve.net
>>183
ガーミンコネクトでの運動負荷が自転車だと高負荷に分類されやすい
ランだと努力しないと高負荷になかなかならない
でも時間あたりの運動カロリーはランの方が全体的に高い

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:30:10.90 ID:geb81ly4.net
もうその話飽きたよ
ランはわずか数十分、自転車は丸一日楽しく走ってられる

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:31:25.13 ID:2xGCnn/H.net
自転車で4時間は普通にいけるけど
ランニングで4時間とか死ぬよなw

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:32:17.41 ID:90RTyPLC.net
色々面倒臭そうだが、全ては消費カロリー>摂取カロリーで痩せる
自転車で走っても痩せない時はもっと走るか飯減らすだけ

…と自分に言い聞かせている

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:55:02.27 ID:V+KEVvzA.net
>>191
それが真理だよ
消費カロリー上回ってるのに痩せないのはごく稀な特異体質とか
そもそも何か計算間違えてて実は摂取カロリーが多いとかしか考えられない

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 12:59:38.68 ID:CtPVrbwd.net
>>178
自転車より短時間、低負荷でダイエットできる方法を尋ねてたから提示しただけさね でも膝悪いなら仕方ないね 最近のクッションとガイドがいいランシューは効果的かもしれないけど

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 13:08:46.81 ID:CtPVrbwd.net
参照先間違えたわ >>177

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 13:19:01.27 ID:q6GLiXbM.net
チャリ勢は日影に頼れないからな
今走るのは余程の猛者かバカだろう

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 13:20:07.96 ID:SALiKBVv.net
腕の一方が真っ黒なのにひっくり返すと白いの笑う

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 13:28:20.00 ID:mGwszV3J.net
>>193
自転車より低負荷ではないだろう

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:09:32.71 ID:CtPVrbwd.net
同じ心拍数ならランの方が低負荷になるけどな 低負荷の定義によるかもしれないけど、自分の場合ガーミンコネクトの運動負荷だとそうなる ただ低負荷でも膝の調子によっては高侵襲になりうる

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:10:40.05 ID:CtPVrbwd.net
あとはロードバイクで短距離をゆっくり走るのが難しく感じるんだよね

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:16:36.66 ID:YrzduCWV.net
負荷って心臓だとか肺だとかじゃなくて膝だろ

何時間やってられるか?ってとこは

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 16:01:46.10 ID:L9x7WxIG.net
>>196
ひっくり返しながら走ってる

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 20:44:10.42 ID:PPKNy3Ox.net
痩せるとモテる
少なくとも女性側から話しかけられるようになる

…と、思ってたが同僚曰く「余程嫌いじゃなければ飯くらい行けるし世間話くらいするだろ」とのこと
俺は嫌われてたんだな

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 20:46:32.50 ID:5xXDgot0.net
1週間プロテインだけで生活したら3kg痩せた

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 22:47:08.48 ID:z9P3tUof.net
>>203
それやったけど、ガンガンリバウンドするぞ

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:09:54.15 ID:GUiE1EUf.net
炭水化物や脂質がタンパク質に置き換わったら
リバウンドってガンガンするもんなんけ?

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:46:07.10 ID:2zP8SH//.net
健康第一だぞ
変に偏ったダイエットするなよ

飯は普通に食べて、運動して消費カロリーを稼げばいいだけだ

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:46:48.04 ID:5xXDgot0.net
EAA プロテイン

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:28:39.80 ID:X8p81GOy.net
>>206
そんなその日暮らしの発想ではダイエットが終わらん
運動したり消費カロリーを気にする生活がずっと続くよ
いずれは年とって運動はままならなくなる

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:43:50.43 ID:YQvRFNzc.net
いやいや
消費カロリー>摂取カロリーなら下がり続けるよ
普通に食って、それより消費すればいいだけ

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 02:38:26.16 ID:zXCzVOSi.net
リバウンドって単に痩せる為の運動止めた上に前より食ってるってだけだから

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 02:55:15.86 ID:he6fUlMe.net
炭水化物を抜くと体がより多くの糖と水分を蓄えられるようになるからこの板的には良いのかもしれない

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 07:59:56.00 ID:JzUkD7lQ.net
人間って何キロまで落とすぞーって目標決めて落とすまでは楽勝なんだよね
結局それを達成した後に全く維持できずに元に戻っていくのが難しすぎる

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:04:02.49 ID:zze1xF2C.net
>>211
やっぱり夏場の最強のダイエット食は麻婆豆腐でしょ!タンパク質、塩分、糖分満遍なく摂れるし、汗で老廃物も出る

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:06:15.16 ID:5W+v0Bzv.net
豆腐の上にキムチ、にんにくおろし、らっきょ
最強

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:19:36.51 ID:aLwZqcM2.net
デブ基準のダイエット食の量を見ると痩せるわけがない

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:55:24.66 ID:jTcUYd39.net
ケトダイエットは最近誰も勧めないよね
消費カロリー>摂取カロリーというが実現するためのツールは?カロリーブックとMETs?パワーメーターとmyfitnesspal?

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:10:56.79 ID:7ddNTOCz.net
>>198
ちゃんと読めば、筋肉への負担を減らしたいという話だと分かるだろう
着地の衝撃が加わるランは、筋肉の負担が増えるので逆効果

そもそも自転車でもっとゆっくり走った方がいいのかな?って話であって、
自転車以外の方法を探してるわけではないと思うぞ

>>199
鼻歌で演歌を熱唱すればおk

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:13:25.53 ID:x2ZbYocI.net
俺がダイエットしてた頃は消費カロリーはApple Watchだけで見てたな
一日中付けてれば歩いてる時とかオフィスいる時も計測してくれるし

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:14:34.94 ID:Qj/Gg1SK.net
>>199
マウンテンバイクに乗ればいいよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:22:03.38 ID:7ddNTOCz.net
>>205
普段と違う食事に置き換えてガンガン体重が減ったのなら、
普段の食事に戻せば、すぐに元の体重に戻るぞ

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:26:21.35 ID:7ddNTOCz.net
>>208
ずっと続くものだぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:24:39.77 ID:QL059opT.net
ずっとダイエット続ける必要なくね?
体重○○kgでライン引いて、それ越えたのをスイッチにしてダイエットモードと通常モードを切り替えればいいやん

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:45:17.65 ID:1WyyBTdb.net
それ元の体重より低いラインだろ?十分ダイエットし続けてる状態じゃん

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 11:10:01.37 ID:7ddNTOCz.net
ラインを引いて、それをスイッチにモードを切り替える
そのために体重を測り続ける
というのがすでに、ダイエットの一形態だな

その形態ずっと続けるんでしょ?
だとすれば結局、体重やカロリーを気にする生活はずっと終わらん

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:02:56.22 ID:X8p81GOy.net
太りやすい体質なのか太りやすい食事をしてるからなのかわからないが
やっぱ食事ちゃんとした方がいいと思うわ
買ってきたものや外食もいいが、なるべく自炊
俺は栄養やカロリーを気にしたことないが、家族や誰かに食べてもらうために作る食事を意識して作ってる

もともと運動はしてて、それでも腹が出てきたからダイエット意識し始めた痩せだから
スタートが違うかもしれないし、
趣味チャリがエスカレートして運動量が激増したため痩せを維持してるのかもしれないから
正確なことは言えないが、
食習慣が適切になって根づけば通常モードもダイエットモードもなくなり、
外見に不満がなけりゃ体重の微妙な変化を気にする必要もない
そしたらダイエットは終わり
何かいちいち計測して数字で健康管理してると終わらないかも

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:06:56.43 ID:N7tntWu+.net
太りやすい体質なんて存在しない
太ったのは全部食い過ぎ

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:10:00.56 ID:gYf5Bi5R.net
太りやすい生活なら分かる
オフィスで座りっぱなしと歩きっぱなしや肉体労働じゃ別次元

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:25:44.32 ID:tsn9SkRY.net
ただの言い訳用にできた言葉だよな
私は悪くない、体質だ
って事にしたいアホ向け

カロリー高いもん食って運動してねーだけだよw

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:30:54.77 ID:zze1xF2C.net
59kg台って痩せの方?

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:31:12.16 ID:HWq6vVq4.net
太りにくい体質の人はいる
兄は30過ぎて朝昼晩どんぶりめし食べても太らない

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:56:24.47 ID:BoeaYTRf.net
いくら運動しても肥るだろ
毎日1000kcal運動消費し続けてトントンだったぞ

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:57:58.66 ID:N7tntWu+.net
>>231
食い過ぎ

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:59:03.68 ID:BoeaYTRf.net
>>232
運動する→腹が減る→食う
この自然な反応のどこが良くないのか

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:59:53.88 ID:Cdjwzz/M.net
一度食事の満足感とは腹をパンパンにすることだとなってしまうと感覚を戻すのは難しいよな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200