2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★213kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/29(土) 08:11:21.42 ID:6x4x+gFF.net
過去スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★201kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656128088/
★★☆自転車ダイエット☆★★202kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657900897/
★★☆自転車ダイエット☆★★203kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659583567/
★★☆自転車ダイエット☆★★204kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661266093/
★★☆自転車ダイエット☆★★205kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662974000/
★★☆自転車ダイエット☆★★206kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665210792/
★★☆自転車ダイエット☆★★207kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669992964/
★★☆自転車ダイエット☆★★208kg
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1683207310/
★★☆自転車ダイエット☆★★209kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678452265/
★★☆自転車ダイエット☆★★210kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207310/
★★☆自転車ダイエット☆★★211kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684881687/
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★212kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687701508/l50

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:59:03.68 ID:BoeaYTRf.net
>>232
運動する→腹が減る→食う
この自然な反応のどこが良くないのか

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:59:53.88 ID:Cdjwzz/M.net
一度食事の満足感とは腹をパンパンにすることだとなってしまうと感覚を戻すのは難しいよな

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:07:26.11 ID:LmfuZg7Q.net
>>233
食う量を考えないところが良くない

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:15:24.88 ID:7ddNTOCz.net
>>225
だとしたら、自分が>>222で言ってた体重のラインが外見のラインに変わっただけ
そのダイエットの、通常モードとやらをずっと続けてるだけ

> 食習慣が適切になって根づけば

それはダイエット食をずっと続けてるということだ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:17:11.66 ID:5W+v0Bzv.net
喰っても喰っても太らない体質をハードゲイナーと言う。
ハードゲイ

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:17:35.33 ID:7ddNTOCz.net
>>226
太りやすい体質は存在するぞ

どんな体質でも、適量以上に食べて太ったなら食べすぎだが

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:18:16.60 ID:yMq+OUX6.net
太りやすい太りにくいあるよね
兄の彼女引きこもりで1食3人前くらい食べるけど普通体型だよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:50:07.07 ID:BoeaYTRf.net
そもそも空気中に窒素や二酸化炭素があるんだからそれらを材料に腸内細菌が脂肪やらタンパク質やらを合成してるに決まってるだろ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 14:13:27.30 ID:X8p81GOy.net
>>236
全然違う

242 :230:2023/08/08(火) 15:38:48.43 ID:2914zzkl.net
太りやすいは言い訳にもならない
ここの俺らが不細工な顔と一生付き合って行かなければならないように、その体質とも折り合いをつけなきゃな

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:43:53.72 ID:zXCzVOSi.net
太りやすいw
摂取カロリー以上を吸収できるスーパーパワーw

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 16:30:20.08 ID:7FPnFS9f.net
太りやすい痩せやすいはあるに決まってるだろw
お前ら身長と体重が同じなら同じ体重や筋肉量だと思ってる引きこもりかよ
筋肉の量なんて下手すりゃ倍違うわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 17:39:40.91 ID:LDl517cl.net
>>240
マジレスすると窒素固定とかの話? さすがに腸内にはw
有酸素運動の時は文字通り酸素を取り込んでいるわけだが

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 18:46:56.98 ID:ud5+4fKO.net
>>240
それって草食動物にちかい生き物。

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 18:50:05.38 ID:W7Vxb+vV.net
天翼じょうろ
実は生き物

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 19:31:23.28 ID:CXznDdci.net
6月1日 79s 体脂肪率26.8%
現在 71s 体脂肪率22.2%

6月1055q
7月1262q

ママチャリ(変速無し)のみ
一般道とサイクリングロード半々くらい
食べる物意識すればもっといけるな
スナック菓子とか菓子パンとか食ってるしw

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:31:40.51 ID:+b5mrgUR.net
ママチャリか、負荷をかけて体力使う分には問題ないんだけどなぁ
いわゆる、理屈をつけて自転車を購入できない層か…

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:37:25.07 ID:p/9Vp9Ul.net
信じるなら圧倒的に走っていて結果を出してる人間に何を言ってんだこいつ

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:47:14.65 ID:gL58dOgP.net
理屈もなにも自転車の重量は絶対的な要素だよ
理屈をつけて否定してんのは誰よ
デブなのに軽量ロードを選んでしまうデブは永遠に痩せんだろ

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:52:23.35 ID:BoeaYTRf.net
ママチャリて案外重いんだな平均18.5kgもあるんだって
俺の持ってるママチャリは薄アルミ製でずいぶん軽く感じ踏み込むとフレームが撓るのを感じるほどだけど
昔のは鉄かステンレス製であれは本当に重かった
近年のはみんなアルミで軽くなったな

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:52:37.20 ID:VH546TgT.net
デブは自分をストイックな人間だと勘違いするから失敗する
緩くても楽しくなきゃ続かないのよ
自分の意志薄弱さを認めろ、それがスタートだ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 22:55:13.29 ID:vQJv3lKR.net
>>252
ママチャリで18.5kgなんて本気で軽さだけを目指してキャリアも両立スタンドもないゴミだぞ
普通は23kg

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:16:14.83 ID:gL58dOgP.net
・○○Kgの物体を○○km移動させる
・○○Kgの物体を○○mの高さまで移動させる

これはどんなギア比のチャリでどんな速度だろうと変わらない要素
生活の中で現実的に走れる距離や時間は限られている
チャリの重量が重いほど目的達成がラクで早い

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:18:20.55 ID:8iDhRzz/.net
このスレだとスポーツ自転車じゃないと絶対に楽しくないんだから続かないという異様なレスを食らうからね

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:22:22.20 ID:gL58dOgP.net
あと走行距離なんてギア比とタイヤの大きさで変わるわけだから
もちろん道路の長さが変わるんじゃなくて
どんだけの重さのペダルを何回転回したかってこと
山に行かないなら重くてシングルのママチャリがダイエットには最適だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:49:02.30 ID:aF6MmYYb.net
ママチャリだと腰やら背中やら大腿筋おかしくなるわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 00:22:12.29 ID:v7O0ypHx.net
ただの言い訳
つまりペダリングは全身を使ってるってこと。常識でしょ。
普段軽いの乗っててそこが弱いってこった

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 01:23:03.50 ID:TmlG4mcS.net
ママチャリは足だけ使うような姿勢だからあんまし良いとは思わん
でもフィットネスバイクでも上半身を起こしたママチャリに近い姿勢で漕ぐのもあるしな

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 05:56:06.23 ID:AZOHmD16.net
pwr4の人が車重が重いから5倍で回すこと出来ないだろ
例えば200wで回せる人は200wしか出せない
消費カロリーはプロもアマも等しく出した出力に依存する
車重は差はなんの意味もない

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 07:44:42.42 ID:9W/oRmMu.net
>>251
軽量ランニングシューズで全力で走る方が鉄下駄で不格好に走るよりはるかに消費カロリーは大きいのがまず一点
ママチャリは重くても34/14だから漕ぐのに力要らん
婆が消費カロリーデカい乗り物に乗れないだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 07:54:43.64 ID:0DvclXTT.net
>>248
日曜ロング後56.6kgから丸2日間休養して今朝59.2kg体脂肪率10%
睡眠時間は9時間で完全回復した

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 08:42:58.57 ID:v7O0ypHx.net
>>251>>252
物理の基礎やりなおしどころか算数ちゃんとできるか?頭が空飛んでるぞ
なんのかんので理屈つけて言い訳して身体動かすのがキライなタイプ

○○kgの物体を標高○○mまで持ち上げるのは
背負って歩こうが押して歩こうが転がして乗って移動しようが同じ
最適なギア比ってのはいちばん消費カロリーが少ないエコモードってこと

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:44:05.10 ID:sRAD2QC4.net
>>281
何が違うの?
もともと太った原因の食生活が「ダイエットじゃない食」で、
体重や見た目を適切にコントロールできる食生活が「ダイエット食」だろう

そのダイエット食に2つのランクを作って使い分けると言ってるだけ

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:50:31.98 ID:sRAD2QC4.net
>>243
そもそも人間は、摂取した食物のカロリーを100%は吸収できないぞ
一部しか吸収できない中に、比較的多めに吸収できる人と少なめにしか吸収できない人がいる

・・・なんでこの話題になると嬉々として煽り始める人が出るんだろう

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:52:19.24 ID:X0X5My0E.net
>>266
嘘やぞ
人によって吸収できる量は違うが
病気じゃない健康な人同士は1%も差がないぞ

海藻が消化できるできないの差はあれど、カロリー量だとわずかな違いだ

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:52:23.21 ID:sRAD2QC4.net
>>255
あの・・・空気抵抗・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:52:31.23 ID:2PSWtmdN.net
信号スタートで早くに加速しないとモーター車からのプレッシャーが大きいから加速するけど
車重が重いほうがトルクかけないと加速できないからその分追い込めてカロリーを消費するのと違うかな
そういうの気にせずマイペースな人にとっては無縁かもだけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:58:48.22 ID:sRAD2QC4.net
>>267
そっちが嘘だろう
腸の長さも腸内フローラも人によって全然違う

1%も差がないってそれソースあんの?
世界中の食文化が異なる人たちに全く同じものを食べさせて確認したわけ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:02:41.41 ID:ndLK3+38.net
>>270
まず腸の長さは全人類で同じだ
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/131126528006/#:~:text=%E8%85%B8%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%AF,10%3A%20216%2D221%EF%BC%89%E3%80%82

カロリーのほとんどは炭水化物と脂肪とタンパク質だろ
これは全人類同じ効率で消化吸収されるので差はない
食物繊維の一部で消化できる人とできない人の差が出るが、そんなもんの持つカロリーは誤差以下でしかない

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:02:56.12 ID:sRAD2QC4.net
>>269
車重が重かったら車をやりすごしてからのんびり発進するわ
ロードとママチャリを同じ乗り方で乗る前提がおかしいと思う

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:12:32.65 ID:sRAD2QC4.net
>>270
> (68〜159センチ)
> (78〜161センチ)

これ見て全人類同じと言い切るってアホなの?
倍以上の個人差があるじゃん

> 全人類同じ効率で消化吸収される

これも嘘だな
少なくとも俺はイヌイットと同じ効率では脂肪を消化吸収できないわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:21:05.87 ID:3sfhSwHr.net
キモい

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:22:17.85 ID:v7O0ypHx.net
>>269
そういう他人効果もあるけど、どんな加速の仕方やどんな巡航ペースやで走っても
自転車の重さは消費カロリーの大小を決める絶対要素だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:31:32.27 ID:sRAD2QC4.net
同じパワーで走れば消費カロリーは一緒だよ
自転車の重さは関係ないよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:43:06.30 ID:JHvHYWFN.net
ママチャリの直立で風をすべて受けるし伏せても前籠の空気抵抗とか強いのと
伏せてる上にハンドル幅も狭いロードだと
自転車の25km/hくらいから先の敵って空気抵抗だなと分かる
消費カロリーが一緒とか笑わせたらいかん

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:50:03.12 ID:SfG29YwU.net
>>266
ものの本によると食べたものの95パーセントのカロリーを吸収できるとか
病気のひとは知らんけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:51:31.83 ID:bb8f2tcR.net
消化がどのこうの以前の問題なんだよ
太りやすい太りにくいにはまず一人ひとり基礎代謝が全く違うし男と女という時点でもう違うし体格差で大幅に違うよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:57:41.54 ID:sRAD2QC4.net
>>277
自転車の重さの話が空気抵抗の話になった
でもまあ同じパワーで走れば消費カロリーは一緒だよ

ただし同じパワーで走ったときの速度は空気抵抗によって変わるよ
ロードならスピードが出るし、ママチャリだとスピードが出ないよ
スピードが出るロードでは、早く着いちゃったからもうちょっと足を延ばそうかなってなったり、
スピードが出ないママチャリでは、なかなか着かないからそろそろ引き返そうってなったりもする
実際どの程度のカロリーを消費できるかはケースバイケースだよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:10:55.01 ID:B0JxM2Pc.net
俺は自転車以前に基本としてウエイトトレーニングで鍛えてるので
いざ減らすときは一瞬で減らせる
自転車ダイエットとはただの確定した作業ですわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:20:29.03 ID:ewsKJeKT.net
>>273
義務教育からやり直せよ
欧米人は平均114cm、東洋人は平均111cm
両方同じだろうが

https://i.imgur.com/tLIeWre.png

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:22:12.95 ID:ewsKJeKT.net
>>278
イヌイットも日本人も
どちらも消化吸収できる脂肪をほぼ100%吸収できるからな

同時に消化できる脂肪の上限は違うかもしれんが、ソースもなければ腹壊すほどの脂肪を食う状況も普通じゃない

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:22:30.83 ID:rRrHmEc2.net
>>280
すまん、同じパワーなら消費同じだろっていう当たり前のことを言ってるレスに気付いた

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:25:58.19 ID:nU3mJ1YG.net
消化の話どうでもいいよ
同じ体重でも除脂肪体重次第で基礎代謝が1000〜1500くらい差がある
あまりにもくだらない話にそれて行き過ぎなんだよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:39:06.67 ID:M2J/sU7W.net
ぶつぶつクソレスしながらラーメンを啜ってるだけのゴミスレ

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:42:24.06 ID:3sfhSwHr.net
頭でっかちばっかりでな

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 11:49:34.54 ID:JlovRyGi.net
>>286
二郎がやめられなくて悩んでるわ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:19:30.62 ID:AZOHmD16.net
体も動かさないし頭も働いてない

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:27:19.73 ID:g1MBXsxa.net
最近のレスみてるとパワーメーター持ってる持ってないで
消費カロリーを実感してるかどうかが違うと思うんよね
持ってる方が見える化できるので
ダイエットにおいてもかなりメリットあるよな

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:30:11.82 ID:ro3n8Qj6.net
>>287
腹もでかいぞ!

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 12:40:59.07 ID:g1MBXsxa.net
最近の研究では腸内細菌のつくる短鎖脂肪酸が骨格筋と関連していると言われている
つまり腸内細菌叢がダイエットやトレーニングと関係ないという考え方が刷新される可能性がある

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 13:15:00.30 ID:ahEXBbdK.net
お前ら本当にチャリだけで痩せようとか思ってんの?稼働される筋肉が少なすぎて絶対に筋トレも同時にしろよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:02:21.63 ID:sRAD2QC4.net
筋トレって何キロカロリー消費するんですか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:03:05.19 ID:KD2J37KS.net
筋トレによる消費カロリーじゃなくて基礎代謝を上げるという今どきのダイエットでの常識論なんですよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:03:28.38 ID:sRAD2QC4.net
というか筋トレの方が稼働する筋肉少なくないか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:10:05.06 ID:SfG29YwU.net
>>295
常識という名のウソだけどね
基礎代謝に占める筋肉の割合は少ないので多少筋肉つけても誤差レベルでしか変わらないんですよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:11:38.43 ID:QwioNGCn.net
基礎代謝あげるのに最も有効な方法は太ることだよなw
体脂肪も筋肉と同じでカロリーを常に消費するし、そもそも筋肉を増やしても基礎代謝はほとんど増えない

筋肉1kgの基礎代謝は13kcal
脂肪1kgの基礎代謝は4kcal

10kg筋肉を増やしても130kcalしか基礎代謝は増えないし、脂肪が減って体重が減ると骨格筋が顕著に減少するw

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:12:36.49 ID:QwioNGCn.net
ダイエットで筋肉増やせと言ってるやつは
基本無能だと思ってるわw

よほど極端に筋肉増やせないと意味ないw

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:23:24.19 ID:5pWftyi1.net
だからバイクしかしてない人がランすると意外に走れないし故障しやすい 走る筋肉が出来てないから 筋だけじゃなくて腱もだけどね バイクで培った心肺機能発揮するまでもなく脚が使えなくなる

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:28:11.37 ID:/Bficjg4.net
まだ一回もダイエットを達成してない人ならとにかく痩せたいって思考は分かる
一度目標体重をクリアした時にこんな貧相なみっともない体なのか・・・
となってからでは遅いんですよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:33:30.20 ID:D9Zk+4iP.net
頑張って月間1500走ったら3kg減ってた

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:36:00.34 ID:D9Zk+4iP.net
筋トレする→アミノ酸が筋肉を作るのに使われる
筋トレしない→アミノ酸が脂肪に変えて蓄えられる
この差がわからんアホ多すぎ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:40:54.77 ID:F2bgo/++.net
ぢゃあ極端に筋肉増やせばいいじゃん
その辺りから自転車競技の人と一般の人の目指すゴールが違ってそうだけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:50:07.03 ID:D9Zk+4iP.net
ダイエットに筋トレが効果的な事を否定するアホがいるから言ってるだけ
自転車が速くなりたいならトレーニングスレで話せよ
ここはダイエットスレ

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:50:15.41 ID:sRAD2QC4.net
>>303
無駄なたんぱく質摂るのやめればいいだけ

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:52:47.26 ID:sRAD2QC4.net
>>303
というか自転車乗ってれば有酸素運動でアミノ酸は消費されてくぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 14:57:21.76 ID:F2bgo/++.net
>>305
スポーツ板だからいいんじゃん
ダイエットって体重減少がゴールとは限らないし

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:00:14.50 ID:D9Zk+4iP.net
>>308
だったら筋トレ併用したっていいだろうが
>>306
食事制限するって事だろ?効果あるに決まってる
自転車でアミノ酸を消費する。そりゃ事実だから筋トレも併用すりゃもっと消費するだろ
なんで自転車だけで痩せなきゃいけないんだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:01:24.01 ID:F2bgo/++.net
セクト主義だよね 見聞広くした方がおもしろかろうに

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:02:44.27 ID:ED1mqaon.net
>>303
アミノ酸があろうが
消費カロリー>摂取カロリーだと
極々稀な例外を除いて筋肉の量は減り、アミノ酸は筋肉ではなくエネルギーとして浪費されます

人間はタンパク質を多めに食べてれば、飢餓状態でも筋肉がムキムキになって餓死する欠陥生物じゃねーよw

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:03:27.55 ID:D9Zk+4iP.net
自転車だけで勝手に痩せるのは月間1000km前後から
これが月間500程度だと食事制限や筋トレなどを併用しないと痩せない
逆に1500超えてくると、太る努力が必要になる
俺の実感だとこんな感じ

自転車だけにこだわるのは頭悪すぎ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:04:10.58 ID:D9Zk+4iP.net
>>311
誰がいつそんな話をしたんだよw

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:04:55.32 ID:ED1mqaon.net
なお例外はマッスルメモリー
過去に筋肉ムキムキだった衰えて、また筋トレを再開した場合に起きる現象で、かなりの才能も絡んでくる超レアな現象ね

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:06:30.14 ID:sRAD2QC4.net
>>312
誰に言ってんの?
胸囲増えると手持ちの服全部着れなくなるから筋トレお断りですわ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:07:06.24 ID:ED1mqaon.net
>>313
だからさ、
消費カロリー>摂取カロリーでは
筋トレしても無駄なんだよ

ただ運動した分だけカロリー消費するだけで、筋肉は減るし、絶対に筋肉は減るし、筋トレでは維持もできない

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:10:08.08 ID:D9Zk+4iP.net
>>316
お前は何を言ってんだ?
そんなもん当たり前だろ
アンダーカロリーの時点でダイエットできてるじゃねーかw
そこからさらに筋トレしろなんて誰も言ってないだろ

自転車だけで痩せないなら筋トレもしろと言ってんの
2時間自転車漕ぐより、1時間自転車30分筋トレの方が痩せる
無限に時間があるなら、月間1000でも1500でも、自分が痩せるまで走り続ければいいよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:11:29.03 ID:gN0GTfTH.net
>>317
筋トレは消費カロリー少ない最もダイエットに向かない運動だから、自転車で痩せねーなら食い過ぎだと思います

バカだねw

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:11:44.11 ID:sRAD2QC4.net
自転車だけにこだわってるわけではないが筋トレはお断り

あと>>293の人は、自転車で稼働する筋肉を全て述べよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:16:18.54 ID:gN0GTfTH.net
metsで比較すると
筋トレの運動強度は3前後
自転車(20km/h)は8前後

自転車2時間で痩せないやつは
自転車90分+筋トレ30分に変えるとより痩せにくくなります

あと筋トレのMETS
常人にノンストップでmets3弱の腕立て30分とか続けられるの?
自転車は全身運動+空冷効果でMETS8の運動を1時間続けられるけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:19:09.64 ID:bh9ZoJVn.net
月500キロくらいならすごく忙しい人でもローラー込みなら無理やり走れる距離だけど
それ以上となると暇な時間がたっぷりある人じゃないと無理だよね

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:24:40.79 ID:F2bgo/++.net
>>320 自転車40km/hのMETsは?30km/hあたりに壁があるから普通のひとは巡航が厳しい 筋トレ含めトレーニング積んだから
達成できるかもしれずダイエットにも貢献できる

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:25:39.50 ID:D9Zk+4iP.net
>>318
その認識が間違ってるんだが
筋トレで消費されるカロリーは種目や強度にもよるが、素人の自重トレで10分150kcalが目安1時間換算なら900kcal
自転車だと300wで1時間漕いで900kcalってところ
こんな強度でトレーニングできる奴がダイエットなんて言ってるわけはない
時間あたりの消費カロリーは筋トレのほうが高い上に、筋肉の修復や肥大にアミノ酸が消費される結果も合わせて、脂肪を減らす効果が高い

ただし筋トレは一日2時間も3時間もやれないわけで、だから自転車と組み合わせて総消費カロリーを増やせと言ってんの

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:31:45.07 ID:+wEllpGb.net
>>323
嘘つくなよ
腕立て伏せのMETSは3.8
自転車より大幅に運動強度が小さいし、腹筋は0.8、筋肉の量が多いスクワットで5
自転車より大幅に筋トレは痩せにくいし、摂取カロリー>消費カロリー環境では筋肉も減るしかない

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:35:56.85 ID:D9Zk+4iP.net
>>324
あのなあダイエット中なの
体にいっぱい体脂肪がある前提です
アンダーカロリーでも体脂肪を減らして筋肉を守る
筋トレしてればな
しなきゃ筋肉を溶かしてエネルギーにする

この基本すらわかってない

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:36:55.59 ID:F2bgo/++.net
ロードバイクの速度とワット数はリニアじゃない

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:46:42.69 ID:bh9ZoJVn.net
パワメ持ってないので出力の話を見ると300wがどれくらいなのか体験してみたくなる
このスレでは250wはそのへんの太ったおっちゃんレベルらしいね

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:47:50.34 ID:+wEllpGb.net
>>325
人体の構造上、筋肉は減るので守れない
以上

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:51:26.62 ID:FcRF2Gy1.net
>>323
自重トレ的なものを1時間続けるのはキツくないか
自分の場合例えばビデオ見ながら固定ローラーで200W維持とかそんなのはできる
そしたら1時間700kcalぐらい

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:56:01.29 ID:D9Zk+4iP.net
>>328
それじゃどうやってお前は筋肉を維持してんだよw

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:57:02.96 ID:v7O0ypHx.net
パワメって歪み計だろ
監視してるのはチャリを構成するパーツの中でクランクがどんだけ歪んだかであって
Wの数値は人体による出力の絶対値ではないはず
違う車両どうしでの横の比較は意味がない
装着した同一車両でのペース管理にしか使えないしそのためのもんだろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 15:58:37.64 ID:W+QWpWw/.net
体幹コアのトレで1セット10分を
3セットとかやるけどな
人によるのかな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200