2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 12:21:37.66 ID:GRbyp9rv.net
ピストでオフロード走るの楽しいぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 12:23:30.06 ID:cz8x6l+O.net
SCHWALBE リトル ビッグベン 38C はいてる。エアボリュームたっぷりだから乗り心地良いし、未舗装路も余裕。チューブもでかいから重くなるのはトレードオフやね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 12:29:29.69 ID:myy3dmZf.net
>>226
塩那道路なんかはクロスで走れるしこの時期最高だったよ。まさに長い距離を走る天空のスカイラインだったな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 21:50:35.17 ID:uoJ8eDTQ.net
グラキン付けたら今日からグラベルクロス!

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:39:22.58 ID:wKtcl8P4.net
>>229
ぶっちゃけ猥褻物だよな...
下着姿で歩いてるのと同じだもの。
レーパンやジャージの上に何かしらアパレルを加えなきゃ犯罪でいいと思う。

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:49:56.77 ID:ofs6Punx.net
もっこりビブパンだと職質される

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:12:20.93 ID:cuEtIUcY.net
実際快適だし、ロードで距離走るときは俺も着るから着るなのとは言わんけど
おかしなカッコしてる自覚はあった方がいい

迷惑なんてお互い様と思ってたほうが相手の迷惑にも寛容になれるし軋轢は少なくなるけど
自覚のない迷惑は際限がないからな

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:15:17.70 ID:AlnrGkgZ.net
スーパーやコンビニ入るのはセーフ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:18:06.83 ID:ofs6Punx.net
知り合いの奴等は集団でビチパンでファミレス入って周囲の客達が笑ってたって言ってた。
あの格好は場所を選ぶよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:23:45.93 ID:tgyuhjUd.net
上はピタジャージで下はもっこりレーパン履いて人の多い観光地で一見休憩してるロード乗りがフルボッキした下半身を見せつけてくるって通行人から通報されてたな警察24時でやってたよ。なんで勃起してるの?こんなに人が多いのに?そういう趣味なの?って職質受けてローディーはしどろもどろになってたよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:29:33.77 ID:tgyuhjUd.net
>>236
お母さんごめんなさい男稼業廃業します…って唱えながら毎回レーパン履いてくれ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:33:29.81 ID:cuEtIUcY.net
>>237
人によるだろうけど俺はコンビニでさっと買い物するのはギリセーフかな
スーパーはどうしても中の滞在時間長くなるから躊躇するわ

まあ短パン一枚持ち歩けばいい話なんだけどさ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:34:43.53 ID:cuEtIUcY.net
てかクロススレでする話じゃねえな
クロスは普段着で乗るものだ

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:55:16.50 ID:Z4KdCR5c.net
ロード嫌いなやつが垂れ流すそのネタ飽きた

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:57:11.31 ID:ofs6Punx.net
もっこりプリパンカフェ巡り

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:05:01.51 ID:Z4KdCR5c.net
妙齢の美人が上はピチジャージ、下はもっこりパンツで接近したら大歓迎だろ?
くんかくんかするだろう?
何ならハプニングを装って密着タッチするだろ?

そういうことだぞ
オールオッケー

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:21:40.85 ID:3KbF0Z0L.net
>>243
ロードは好きだよ
格好が生理的に嫌いなだけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:31:22.85 ID:Vl/a/0Dn.net
ていうかレースでもないならロード乗る時は普段からピチパンの上に短パンなり七分丈なり履く習慣付けとけよ
空力ガー?別に素人レベルじゃなんもかわりゃしねえよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:50:28.46 ID:vEXBvARN.net
俺もロード好きで良く河川敷とか走るけどコスプレはしないわ
チャリに合うスポーツウェアだな

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 12:41:28.94 ID:s1mNfzAc.net
サドルの硬さが気になって
パッドの入ったパンツも試した事あるけど
やっぱりクロスバイクには似合わないのでやめちゃった
今はパールイズミのサドルカバーを取り付けてる

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 12:48:21.41 ID:bFGBP+oc.net
あの公然猥褻を堂々と出来る格好をクロスではしてはいけないんですか?
自分はモノのデカさには自信があるので堂々と見せつけられるあの服はいつか欲しいと思ってたのですが

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:18:35.62 ID:V0KKR6u4.net
>>243
ロード乗るし好きだけど何も考えずに上下ピタピタ着るようになったら人間終わりだと思う。ネタではなく心底あんなの着たくない

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:20:43.58 ID:O5SpfQ44.net
リア7速のバカンゼなんだけどディレーラーガードってつけたほうがいいですか?サイドスタンドなんでよく倒されたり倒れると思うけど、ないと倒れたときに変速機が壊れるかな?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:06:40.43 ID:s1mNfzAc.net
>>252
なぜリアディレイラーガードが
標準装備とされていないのか
その理由は理解できてますか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:10:41.87 ID:cf6HOXwo.net
そうだ、そうだ
パールイズミのサドルカバーが標準装備されてないか理由を考えるべきだw

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:16:13.37 ID:ofs6Punx.net
俺のダチはブツがデカいのが自慢で店に入る時は勃起させてから入るみたい

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:16:34.76 ID:V3P6XdYn.net
>>252
スタンドで風邪で倒したり何度もしたが壊れたことはない

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:35:04.05 ID:zIx4uZp5.net
>>253
ガードがネジで止まっているフレーム部分が曲がるからかな?どのくらい曲がるかによるけど、変速機が壊れるよりはガードがあったほうがいいような気がするけど。
https://roadbike-navi.xyz/archives/42686/

>>256
壊れないですか。ありがとうございます。

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:35:28.42 ID:qjTNIzBB.net
病魔を振り撒くスタンド使いがいたのか!

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:39:31.17 ID:3gwDinjg.net
>>238
どんな格好でもいいけど汗吸ったパッドで汚すのだけはどうにかしたほうがいいと思うわ

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:47:11.95 ID:/3d6uTPV.net
>>252
駐輪場で隣の自転車がぶつかる(スライドレール式など)ではRDガードは有効。駐輪スペース空けるために、横の自転車を足で押し潰しながら引き出したりするから...

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 15:01:07.98 ID:wKtcl8P4.net
>>259
オートバイ乗りだって革ツナギで飲食店には入らない位の常識はあるんだから自転車も上下軽いウエア程度は羽織ってもいいのに

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 15:03:14.88 ID:ofs6Punx.net
変態クラブの衣装と変わらないビブショーツ

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 15:56:36.06 ID:ANYQLJCQ.net
チャリンコが倒れたぐらいでディレイラーガード原因でフレーム曲がるほどの自重じゃねえだろ
ハンガー曲がるほうがよっぽどダメージだわ

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:05:16.90 ID:O5SpfQ44.net
>>263
ディレイラーガードがあった方が良いということですね

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:40:12.17 ID:cuEtIUcY.net
壊れないまでもちょっと動くと変速狂うから無いよりあったほうがいいんだろうけどな

ただ、ターニーあたりだとディレーラー本体とディレーラーガードの価格差があんまり無いから
いちいち気にしないで何かあったら調整なり交換なりしちまえって気もする

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:51:26.88 ID:qH1NXRxq.net
出先でトラブってその場で交換できるならその通りだけどな

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:54:38.94 ID:xkn+tLcI.net
毎日、駅・スーパーの駐輪場に止めるならついてた方が良い
週末にサイクリング目的で駐輪場にあまり止めないなら要らないかも
それで壊れたり狂ったら運が悪かったと言うことで

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:05:08.77 ID:O5SpfQ44.net
すいません、それでは、バカンゼ1だとどのディレイラーガードがお勧めですか?こんなやつですか?取り付けられるか何で判断すれば良いでしょうか?

https://i.imgur.com/IkH7Vpd.jpg

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:13:46.46 ID:cuEtIUcY.net
>>268
リアエンドの上に穴が二つあれば写真の奴が付けられるはずだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:57:11.35 ID:3gwDinjg.net
わざと力が逃げられるようにしてあるのに・・・
まあカーボンフレームでもないゴミなんだしなんでもいいのか

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:00:07.56 ID:GV1Gbeq3.net
>>268
写真のやつはネジ同士の間隔が広くても狭くてもある程度調整して取り付けることができる
ネジ穴が2つあることが前提だけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:07:09.69 ID:7JVNk/aW.net
その、M5規格のボルト穴が無いリアエンドのフレームだと、
ハブ軸を延長するタイプのディレイラーガードになるかな
横への突き出しが著しい感があって、個人的には好かないが
(ステップ踏みの二人乗りに悪用される虞れが有るやつ)

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:18:37.34 ID:VrVQ0JGt.net
無駄なモノを付けるアホがいるんだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:35:49.97 ID:qH1NXRxq.net
な?いつもの流れだろ
付ける人もいれば、付けない人もいる
それでいい話なのに
わざわざ首突っ込んできて無駄だのアホだの罵るだけの奴
くだらない

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:50:27.74 ID:djo/e6Ns.net
そんな話に絡んでくるくだらない人間がお前
いらん子だから他所に逝け
バカは余計なモノを付けたがる

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:50:57.87 ID:+UvwwKEi.net
一番簡単なのはミノウラあたりが出してるクイックに挟み込むタイプだけど
あれはなんか不安だよな

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:51:21.71 ID:gqzef7c1.net
ハンガーなんて大した値段でもないしハンガーが曲がる事でフレームにダメージが行かないようにしてるって聞いた気がするけどそこに余計な物をつけるのはメーカー的にも想定外なんじゃないの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:00:14.99 ID:cowxStWo.net
ハンガーとガードを混同してるアホ

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:06:15.16 ID:wbnFsBLJ.net
マイク・ハガー

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:08:32.90 ID:9e6nNw7N.net
くだらない話!(キリッ

というならスルーしとけよガイジ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:28:16.13 ID:oBVE/qBA.net
あまり心配性すぎてもね
まずは乗ってみて何度もディレイラーを曲げちゃうようなら付ければいいんじゃないのかな
ディレイラーなんかちょっとぐらい曲がったってグイっと曲げなおせばとりあえず走れるし

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:33:05.19 ID:ZckUghOl.net
それがわからんのがここのアホなんだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:38:39.51 ID:vD5dnv6e.net
>>281
それって曲がるのはハンガーのことですか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:40:19.14 ID:oBVE/qBA.net
>>283
ディレイラーが押されて曲がるのはハンガーだよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:07:49.68 ID:AlnrGkgZ.net
>>253
じゃあ標準装備じゃないカギは付けないのかよお前www

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:23:36.52 ID:bX4ShyKj.net
てかママチャリでも倒れたら嫌なのに

地球ロックしたりいかにも傷付けられそうな窮屈な所は避けたり
日頃から停める場所気にしないか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:35:00.96 ID:Vf3tUyM+.net
初めまして、知識もなく相談させてください。MERIDAのグランスピード200dを購入しようか迷っています。片道10キロの通勤に使います。なにかネガティブな口コミなど聞いたことあるかたがいれば聞きたいです。現在は同じくMERIDAのクロスウェイアーバンという車種に乗っています。もう少しスピードが欲しくての買い替え検討です

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:37:04.84 ID:7QOQpMkA.net
>>285
着けないだろ
お前アホか?(笑)

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:01:27.13 ID:V3P6XdYn.net
聞かれたから何度も倒しても全く問題なかったって教えたのに・・・・>>263みたいなのを実体験してないようなのを信じちゃって・・・

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:09:46.18 ID:7JVNk/aW.net
>>287
別にネガティブな評判を聞いたことがある訳じゃない
が、グランスピードは正確にはフラットバーロードだよ
前傾姿勢がそれなりにきつくなるし、
ヘルメット等の装備品を見直す必要が生じる可能性もある

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:19:16.09 ID:CgnSUw+w.net
リアセンター438とは直線番長的なヤツか

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:26:54.54 ID:yX6d61k9.net
38ミリのタイヤで舗装路を毎日20km走るのはキツイですか?
38ミリほどの太さだと荒れた道しか走らないくらいの用途なんですかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:27:31.74 ID:Vf3tUyM+.net
>>290
ありがとうございます。今のクロスウェイアーバンは完全に通勤通学特化なので体はビックリするかもしれませんね。基本サイクリングに使用するわけでもなく街乗りのみでしか使用しないのでスペック過剰なんですかね。もう少し考えてみます。本当にありがとう

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:30:54.40 ID:VCrtMio6.net
>>292
いや全然きつくないよ
ママチャリでもなきゃ

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:48:32.28 ID:xkn+tLcI.net
フラットバーロードはフルフェンダーが多分付けられないから
雨の日にも乗る場合は苦労するかもね

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:00:35.29 ID:mde1cvWG.net
【予算】   〜7万程度で買えると望ましい。
【使用目的】 通勤が90% たまに、サイクリング
【走行距離】 片道5km程度
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配は少しある程度です
【好み】   色はワインレッド系の色が好みです。
【メンテナンス】 タイヤ・チューブの交換程度のメンテならできます。
【天候】   小雨程度なら、自転車で通勤してます。
【購入候補】
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5EEFD840303947E28673F13175E77F19
https://www.giant.co.jp/giant23/bike_datail.php?p_id=00000094
【その他】
身長172cm/体重70kg
室内に保管スペースがなく、屋外保管になります。
今は10年ほど前に購入したGIANTのescapeに乗ってますが、だいぶガタが来ているため、買い替えを検討してます。
escapeR3 LTDはどこも完売してそうで、他に良いものがあればご教示いただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:14:28.07 ID:Vf3tUyM+.net
>>295
キャノンデールのクイック3というのが街乗りにも予算にもいいのかなっと思い決めました スピードしか考えてなかったので相談してみて良かった

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:15:29.44 ID:yX6d61k9.net
>>294
ありがとうございます😊

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:52:23.40 ID:V3P6XdYn.net
>>287
1,前後のフェンダーを取っ払う
2,ハンドルを低くする【スペーサーを上下入れ替えるorステム逆付け、】
3,フロントチェーンリング40-30-22 を大きくする
4,タイヤを35cから小さくするできれば25cにする。チューブはTPUチューブに。

たったこれだけで軽量化で坂も楽になるし、加速・スピードも上がるよ。
自分でやってみ金額にしてチェーンリングだけで5千円でできるでしょ。【タイヤとチューブは消耗品交換として】
そりゃ35c殻なら乗り心地は悪くなるけど、加速の違いは明らかに出ると思うし。
さらにホイールまでグレードアップした日には。

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 00:00:26.86 ID:gkkTZaxR.net
しかしこの自転車 フロント40-30-22 リア11−34  
フロント小さすぎやろ、最小ギア比0.647て どんな激坂想定してるんだよ。暗峠でも余りあリすぎるやろ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 01:11:08.25 ID:+a0L4G21.net
昔MTBが26HEだった頃はフロント42-32-22というのが多かったな
22は山のシングルトラックとかでも行かないと出番がないだろうね

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 07:11:31.52 ID:QwAfYboB.net
Rail Activeトキカラーのストーリーを読んで感心してたけど、よく読んだら誰もこれで210km完走したって書いてないのな。団長はDisc EXカスタムだし、Rail210に用意されたレンタルバイクはRail700だし。もちろんイベント参加者の中にはActiveで走破しました!って人もいるかもしれんが、Activeにその色を展開するなら関係者の走破報告書けよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 10:03:57.09 ID:CYGXRYim.net
25cなんて細タイヤ履かせる理由ないぞ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 11:16:08.38 ID:gkkTZaxR.net
本人が早く走りたいと言っているのだ。
35なんて重タイヤチューブはいてるのより、加速・登坂の違いは明らかだろ。 トップスピードだけ伸びればいいというなら何も言わんが。

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 12:16:49.24 ID:cFvhsIgo.net
抵抗少なく早く走りたいならそれでもいいけど長持ちせんぞ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 12:43:57.91 ID:gkkTZaxR.net
どう思うかは人それぞれ、一回ぐらい細目のタイヤ経験しておいて損はないぞ。 乗り心地許容できるならいいぞ〜

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 13:43:14.35 ID:IUT/fV7Y.net
ID:V3P6XdYn
こいつのレスは文章力が微妙で内容が入ってこない

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 14:53:30.42 ID:CYGXRYim.net
実はタイヤ太いと登りやすいんだよね
しっかりグリップするから

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 14:55:05.73 ID:I7ll8gFn.net
長持ちしないっていっても週末ライダーレベルなら1年もつだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 15:06:37.03 ID:/xTnIu+Q.net
クロスで太いタイヤを履きたがる人が偶にいるけど一度細いのを履いてみるのも悪くはない、案外普通に走れる

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 15:30:07.83 ID:9NSZQr+Y.net
細いタイヤは利点は軽量化と高圧により転がり抵抗の少なさ、太いタイヤの利点は最大空気量が多く管理が容易、比較的低圧にできるので路面からの反発が吸収し易い、25や32の違いでグリップがどうのなら、セッティングに問題あるか、相当なクソタイヤだろうね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 15:53:41.90 ID:8oTUOoPR.net
海近くでちょくちょく横風が強いんで細いタイヤは無理ぽ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 16:04:12.35 ID:t3ycyGLd.net
タイヤが細いから横風ですべるなんてことはないよw

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 16:51:50.67 ID:1ZCPPpzs.net
そもそも海近くの公道は塩害でボロボロだから細いタイヤでは走りたくねえや

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 17:29:11.41 ID:lx8Jp6TD.net
道に落ちてる小さい石とか枝32cでもおほっってなるのに25c履いたらどうなるんだ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 17:37:39.96 ID:M322mtWA.net
>>315
32→26→25cと替えてきたけど、そういう異物を踏んだ時の感触や乗り心地は変わらんよ。
さすがに砂利や土手のような未舗装の場所を走るとなると結構変わる。細いタイヤじゃ砂利なんて沈んでハンドルを取られてろくに走れない。

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 17:43:03.56 ID:lx8Jp6TD.net
>>316
ハンドルそうも取られない感じなのかな積極的に踏もうとはしないけどちょっと安心

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 19:03:20.85 ID:v8pY1tIB.net
言い争いはやめろよ

初心者と下手くそ=太いタイヤ 28c以上

上級者=細いタイヤ

これで解決

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 20:03:26.97 ID:tyEpD3MJ.net
通勤とか街乗りなら細いタイヤだとグレーチングにハマる恐怖もあるよな

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 20:16:23.65 ID:/0MzjHKR.net
自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない
https://gigazine.net/news/20210616-bicycle-tyre-width/
https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/

・自転車に乗る人が狭いタイヤの方が速いと信じていたのには2つの理由があります。

1つ目はドラム式走行試験機の結果が重視されたためだとハイネ氏は指摘しています。
ライダーを乗せずにタイヤの回転速度を注目する実験では、幅の狭いタイヤはより
高い圧力で走行するため、たわみが少なくなり、エネルギーの損失量が減って
速度が上昇するように見えるためです。

しかし、実際の道路で自転車に乗った人を使ってテストすると、タイヤの幅が狭くなると
振動が増えてエネルギーロスが発生し、たわみが少なくなって得られる速度上昇が
相殺されることがわかりました。
また、タイヤの振動は自転車に乗っている人の体に吸収されます。
振動が多ければ多いほどエネルギーロスが増えてしまいます。


・速く走れば走るほど、自転車が振動する周波数が高くなります。
これは、タイヤが高速で路面の凹凸にぶつかるためです。
タイヤの幅が狭いと、タイヤが伝える振動の周波数も高くなり、音も高くなります。
そのため、幅の狭いタイヤで走ると、実際には遅いかもしれませんが、
自転車に乗っている人は速く走っているように感じます。

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 20:31:01.84 ID:lx8Jp6TD.net
>>320
競輪は?

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:09:46.96 ID:tyEpD3MJ.net
>>321
競技規則に縛られてるだけ

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:15:41.24 ID:P+5eTh+1.net
>>321
アスファルトとバンクで振動が同じだとでも思ってるのか?
少しは頭使え

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:18:43.50 ID:c1VHSzX5.net
そのうち、今度開発した新しいタイヤは狭い方が早く走れるとかいいはじめて15Cのタイヤが流行るようになるな
最新の研究=実は最新の商売方法

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:23:51.02 ID:gkkTZaxR.net
>>315
25でも高圧にしてたら、パチんってふっ飛ばし横の車に傷つける。

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:52:52.43 ID:e876tQiM.net
タイミングによっては石がすげー勢いで飛んでいくから怖い。ピッチングマシーンからビュイッ!って吐き出される140kmのボールみたいな時がある

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 23:32:15.77 ID:dT6LQJf4.net
FX3が壊れてそれ以来クロスバイク乗ってないがふと価格見たらいつの間に13万から11万に価格改定したのか 買い替えるなら再度FX3が良いと思ってるからぼちぼち検討するかな

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 23:56:06.11 ID:/0MzjHKR.net
>>320
これはタイヤ幅毎の走行抵抗を見るための実験で
坂を下り加速後に、ペダルを漕がずにゴールまでの時間を測るらしい

なのでペダルを漕いで加速する過程は無視している模様
ホイール円周の重量が軽くなると、多少漕ぎ出しが軽くなるのは事実だからな

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 00:44:14.32 ID:fzP6+G4g.net
空気抵抗無視かよ

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200