2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 20:16:23.65 ID:/0MzjHKR.net
自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない
https://gigazine.net/news/20210616-bicycle-tyre-width/
https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/

・自転車に乗る人が狭いタイヤの方が速いと信じていたのには2つの理由があります。

1つ目はドラム式走行試験機の結果が重視されたためだとハイネ氏は指摘しています。
ライダーを乗せずにタイヤの回転速度を注目する実験では、幅の狭いタイヤはより
高い圧力で走行するため、たわみが少なくなり、エネルギーの損失量が減って
速度が上昇するように見えるためです。

しかし、実際の道路で自転車に乗った人を使ってテストすると、タイヤの幅が狭くなると
振動が増えてエネルギーロスが発生し、たわみが少なくなって得られる速度上昇が
相殺されることがわかりました。
また、タイヤの振動は自転車に乗っている人の体に吸収されます。
振動が多ければ多いほどエネルギーロスが増えてしまいます。


・速く走れば走るほど、自転車が振動する周波数が高くなります。
これは、タイヤが高速で路面の凹凸にぶつかるためです。
タイヤの幅が狭いと、タイヤが伝える振動の周波数も高くなり、音も高くなります。
そのため、幅の狭いタイヤで走ると、実際には遅いかもしれませんが、
自転車に乗っている人は速く走っているように感じます。

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200