2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:48:15.90 ID:fXGCwQh9.net
クロスバイクはキックスタンドないと不便極まりないぞ

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:50:47.92 ID:xQxSy8/z.net
>>394
草生やすだけしか脳がないの哀れやな
近所の草刈りでも行って世の中の役に立てよフンコロガシが、

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:55:26.74 ID:RrSd1naf.net
>>392
アースロックできないところには駐輪しないから想定していないわ
重さはセキュリティだから諦めてる

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:09:30.09 ID:EY3R/e9j.net
>>396
うちのセンチュリオンにはセンタースタンド付けたわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:14:28.96 ID:e9//27r0.net
>>394
年寄は、ふるいよな~w
ネットって、失敗も共有するツールなのに。失敗して学べだからな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:15:25.19 ID:e9//27r0.net
>>398
だからそれが面倒だろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:22:26.68 ID:ETfYh6BE.net
>>395
アホ犬が喚いてて笑える
失敗が経験!(キリッ

www

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:23:11.21 ID:8xES3+FC.net
>>397
ゴミオ顔真っ赤だよ(笑)
無脳爺さん早く逝けクズ

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:24:01.87 ID:+f9RBC7r.net
>>400
年寄りの常識は非常識だからね
悔しくて喚いててアホだよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:37:23.80 ID:sN0yqEAp.net
老害が日本をダメにしたんだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:42:16.75 ID:diFIzx0W.net
男根の世代が日本をダメにした

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 15:07:11.22 ID:t1QxHeym.net
>>402
良かったな。笑えて
笑えない人生歩んできたもんな

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 15:08:44.13 ID:t1QxHeym.net
>>403
擦られて忘れられたようなワードを使うなよ
顔真っ赤とか20年ぶりに目にしたぞ

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 15:30:00.76 ID:bT8F0oZC.net
>>407
失敗は経験ではなく笑えないからね

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:09:58.34 ID:KbntyIE/.net
>>409
失敗からしか学べない事もあるってのを理解出来ないのはバカ

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:27:18.38 ID:CF47j+3s.net
失敗からしか学べないのはどうかと思うよ
お前は失敗からしか学べないの?
学べてたらこんなアホなことを言ってないよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:29:05.44 ID:g13V9IeN.net
この人5chで失敗してて何も学べてないよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:37:30.45 ID:e9//27r0.net
>>410
お前が、アホだから失敗からしか学べないんだろ? 失敗しないでいいように調べたりしないのか?
素直にごめんなさいしとけよ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:40:31.16 ID:FwUYo7iy.net
失敗してるのに何の学習もできない人が何か喚いてるけど
ほんと恥ずかしいよね

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:45:27.37 ID:hB6qXt5J.net
>>414
歴史から学ぶのが正しい勢にお聞きしたいんだけどチャリ界の歴史から何か学んで有益なことありましたか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:55:48.50 ID:4hw+YR3w.net
>>411
失敗を糧にして自分なりに改善策考えて色々と試してみて成功に至った経緯があるならそれは無駄でもなくく身につくことなのでは?

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 18:57:21.36 ID:7X11Hp7I.net
歴史から?こいつ何言い出してんだ?
読解力がないのか思い込みが激しいのか発想が足りないのかヤバイ奴だな

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:04:40.20 ID:3geeEOwl.net
えへへ褒められてしまったわ
感情高まりすぎてシュポー!と蒸気あげまくるのは機関車だけでいいからさ

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:05:49.66 ID:xTqVnY1W.net
>>415
わからないのは黙ってた方がいいかな
あんた話の腰を折るって言われない?

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:06:46.55 ID:9x8NYNrD.net
>>416
そんな経緯が無駄ってことでしょ

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:21:04.22 ID:OP5PGrtO.net
>>419
核心をついてしまう
とはよく言われますですよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:23:58.62 ID:gBB3JYR2.net
それただの社交辞令だよ
満額受け止めるって大陸の方かな?

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:27:41.19 ID:OP5PGrtO.net
>>420
そうだなYouTubeで見ればいいしそっちのほうが効率いいよね。ただそんなものない時代にチャリ弄りして自分でやって試行錯誤してたから上手くいかないブレーキ調整もコツを掴んでちゃんとできるようになったからさ。それを今の時代にも、というのは違うかなとは思ってるよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:29:06.75 ID:7rEKIO6O.net
それを無駄と指摘されてるのだけど
爺さん頭が固いよ
もっとリラックスしなよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:33:40.08 ID:438vh0Zj.net
動画見ただけで出来る気になるヤツって居るよな

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:34:10.15 ID:zOEMEFH+.net
>>424
言われなくても分かってますがな。
押し付けてるわけでもなくそんな意見もあるよって分かってほしいな。晩ごはん食べながらだから割とリラックスしてますわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:36:28.33 ID:m8sW9l/Y.net
>>426
がながなバ関西人かこいつ
わかってるなら反省しろよボケ

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:37:51.30 ID:ddu0jgvx.net
バカの意見なんて必要ないよね
死ぬまでろむってろよ
がながなwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:39:13.89 ID:F6mTWJBd.net
>>427
ハズレ。関東人だわ
いやまだボケてはないんだすまんな

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:44:00.72 ID:F6mTWJBd.net
>>428
攻め手がないと語尾にケチ付け出してしまう
ありがちな状況だな。もう少し頑張りましょう

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 20:01:59.56 ID:J8qfGU54.net
ザ・マウント合戦

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 20:04:15.77 ID:UaHKS63B.net
軽く調べてみたけど、原文は鉄血宰相ビスマルクの言葉で
Nur ein Idiot glaubt,aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor,aus den Erfahrungen anderer zu lernen,um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
ドイツ語わからんからグーグル先生にぶっ込んで直訳すると
「自分の経験から学べると思っているのは愚か者だけだ。
私は、そもそも自分の間違いを避けるために、他の人の経験から学ぶことを好みます。」
「賢者は歴史から学ぶ」なんてのは戸田なった並みの意訳で
賢者とか歴史なんて一言も言ってない

本来の意味でこの言葉を語るなら、他人の失敗談は積極的に聞くべきなんだよ
だからお前らも大いに失敗して皆に情報を発信しようぜw

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 20:10:08.43 ID:B9W1URl1.net
失敗から学ぶのはパイオニアか馬鹿かのどちらか

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 20:13:54.48 ID:UaHKS63B.net
そもそもこの言葉を使って人を諭すなら
どう失敗するかを教えてあげた方が親切だな

使い古された言葉でもちょっとは調べて使った方がいいってのは俺も他人の失敗から学べたけどな
結構面白かったし

そしてお前らは書き込みボタンを押す前に誤字がないかちゃんと確認することを俺から学んでくれw

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 20:24:03.78 ID:SouSj/Xi.net
>>434
なっタンかわいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 22:29:08.55 ID:fSHbV+I3.net
>>429
恥ずかしいバ関西人www

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 22:30:41.20 ID:Tk6osbKo.net
>>432
いやそれそもそもの話だけど
今更っていうか
知能低すぎ

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 22:32:32.09 ID:WMDo+YGr.net
>>434
というか
失敗は経験!
とか喚いてた爺さん恥ずかし過ぎだよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 23:17:06.62 ID:VGLd1eEW.net
>>438
死に体なのに往生際が悪いな

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 23:59:56.10 ID:UaHKS63B.net
あえて都合のいい方向に解釈したから
他人の経験から学ぶって失敗から学ぶばっかりじゃないだろとか
そこ突っ込まれると思ってたのに・・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 07:13:19.19 ID:XUaqn/b7.net
>>439
どんだけ悔しいんだよ爺さん
お前の出番は終わってるんだよ
恥ずかしいジジイは早く逝けよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 07:14:33.47 ID:psziKeMY.net
>>440
そんなくだらない釣り針に釣られるアホはいない

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 07:29:36.31 ID:PtcCSff6.net
そもそもディレイラーガードが必要かどうかって話からこんな流れになったんだっけか?

別に付けたきゃ付けりゃいいのにな
いいか悪いかなんてのは個人の主観だから正解なんてないんだから

個人的にはエンドバーとかスマホホルダーとかはダサいから自分じゃ付けないけど
付けてる人に文句いう気はないぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 08:19:38.90 ID:3PoOlHEl.net
>>443
必要かどうかって話は不要なんだけど着けたければお先にどうぞって結論
初心者がしつこく聞いてるだけ

経験に学ぶ爺さんは自分で失敗しながらやれば熟練するとか言ってるアホ

この二匹を混同してるんだよお前

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:07:37.69 ID:t0uuYu5A.net
今のZ世代って、石橋を叩いて渡るのが多い傾向がある
効率的でもあるけど、単に失敗したくないだけではなく、自身で失敗したと認めたくないからこそ、何かあってもその成功例が悪いって言いたいだけ
成功例追い求めていても、誰もが同じにはなれないしオリジナル追求した方が面白いとも思うんだけどな

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:17:42.41 ID:6CDETMiL.net
爺さんが名言っぽいことを言って悦にひたってたみたいだけど
失敗から学べることなんてないんだよね
失敗人生の格言 失敗も経験(キリッ

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:19:58.80 ID:dgXXzLam.net
このスレにZ世代なんて一人もいないぞ

ほんと、付けたいと思えば付ければいいのはその通りとして
それに対して「自分は付けない」はまだしも
相手を罵倒するのは寂しい人でしかない

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:29:32.77 ID:TgHij9YN.net
>>443
通勤で駐輪場に長時間停める人はあった方がいいっていう結論だよ!圧倒的だね。これを否定する人は少数派っていうことを知れよってこと。

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 09:46:05.35 ID:+lB6tDOd.net
>>448
圧倒的多数で不要って結論だけど
一部の理解してない人が必要と強弁してるだけ
こんなのショップ店員に騙されてる初心者

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 10:13:48.55 ID:JlLL5J35.net
よくわからんけど、きゅう

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 10:24:11.12 ID:JlLL5J35.net
休日くらい走りにいったらどうだ

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 10:29:42.17 ID:FgXzpTz1.net
いるんだよね歳いってからネット始めて現実とネットの区別ができない人って
調子に乗ってどこかで聞いたようなことを自分の経験のように語ってそれが誤りだと指摘されるとキレてしまうお年寄りって
こういう人って人生長いだけで勉強してこなかったんだなとわかるよね

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 10:48:44.42 ID:Li1mD3SF.net
ここはまだ夏休みが終わってないのか。

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 11:11:34.28 ID:tUX18np6.net
人格攻撃し合っているだけで
結局ディレイラーガード有り無しでのメリット・デメリットを添えてどちらにすべきか語れている奴がまるでいない
君ら実は詳しくないのだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 11:17:20.51 ID:j7cdkSBE.net
どちらにすべきかは人によるので元より結論などない

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 11:55:12.86 ID:KeOH1y0i.net
当たらなければどうという事はない

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 12:05:10.80 ID:QgIvjLeR.net
まあちゃんとした人生送ってれば孫がいる年齢だからな
ボロボロのアパートから5chに話相手求めてレスバしてる時点で察してやれよw

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 12:35:13.00 ID:QNPgsa6H.net
付ける必要ないだろって奴と
いちいち否定するようなこと言う必要ないだろって奴が言い争っているだけで
結局みんな付ける必要ないって思ってるんじゃないの?w

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 12:49:16.50 ID:t98LobKw.net
おれは付けないよ
うちの子供のキッズチャリには付けてある。よく転ぶからな

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 13:18:19.06 ID:vdlCaj04.net
久しぶりに来てみたら何のスレなのここ

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 13:25:28.00 ID:Jq0SYpbe.net
クロスなら倒れるケース多そうだしつけたほうがいいと思う
でもロードみたく管理できるならいらんかな
盛大に立ちごけかましたばかりなのでかわいいやつなら
うちのドグマにもつけようかと思っている

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 13:36:47.34 ID:J5kkh7dB.net
GTRに初心者マークつけてるようなもんか

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 13:39:47.38 ID:mR+4kHqK.net
ボロボロの職務経歴書を背中に貼って歩いてる負け犬ジジイみたいなもの

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 14:19:29.35 ID:ZEmSdPr7.net
必要と感じたらつければいいと思う、で終わることを何故か付けるやつはガイジって発狂するやつがこのスレに居るだけ

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 14:44:29.39 ID:yvWdsWxl.net
メーカーが着けてないものを素人考えで着けるのは間違いだからね
無駄なことをしてるって理解ができないんだろうね

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 14:52:22.52 ID:dgXXzLam.net
その理屈ならフェンダーもスタンドもボトルケージも間違いになるな

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 14:57:02.36 ID:sLfpA2uy.net
ハナから付いてる車種もあるしな
ディレイラーガードが憎過ぎて視野狭窄起こしてるのにも気づかない

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 15:20:24.19 ID:TgHij9YN.net
>>465
それはおかしいな解釈だよ
最低限の状態で売って、後はオプションで好きにしてくれっていうスタンスだろ。あと、条件として通勤で駐輪場で長時間止める場合とあるから、この場合では100%ディレラーガードはつけた方がいい!ディレイラーに傷を入れたりとか、ハンガーを曲げるとか、そんなリスクを背負う必要はない

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 15:21:07.14 ID:TgHij9YN.net
>>467
そこまでシンプルなものにこだわるんだったらロードバイク乗れた話だろ
なんでお前ロードバイク乗んないの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 15:35:46.32 ID:7pZbXvxu.net
ホイールRS100を追加して組み付けてもらった。ついでにハンガーがわずかに曲がってたのを修正してくれた。倒さなくても簡単に曲がる。店主はハンガーは新品でも調整が必要と話してた。専用の工具でやってくれた。

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 15:41:04.12 ID:J5kkh7dB.net
一度曲がったやつをさらに曲げるとかやばいなぽっきり折れるぞ

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 15:47:18.50 ID:M+YhJ3nA.net
街乗りに使ってるクロスバイクにはディレイラーガードを付けてる
転んでないのにフレーム・ディレイラーガードの塗装が剥げてる箇所があるから駐輪中にぶつけられてる
だから付けといて正解だと思ってる
ロード・折り畳み自転車は駅の駐輪所に絶対に止めないし店に入ることも稀
必要性がないから付けてない

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 16:33:30.01 ID:QNPgsa6H.net
ガード付けてる人や、異常に強固なカギを付けてる人は
何かの病気だと捉えている
玄関のカギを掛けたか気になる人と同じ奴だと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 16:40:17.76 ID:J5kkh7dB.net
自己紹介か

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:12:52.58 ID:SS/m6JKo.net
>>466
それらは快適装備だぞ
お前頭大丈夫か?

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:18:20.79 ID:dgXXzLam.net
>>475
>>465に言えよ
そして「お前頭大丈夫か?」は自分自身にも言え

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:26:29.19 ID:wMrdMiax.net
2024年モデルのESCAPE R4
価格は594,000円 だって
https://www.cyclorider.com/archives/77720

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:26:43.03 ID:k2Yi+DV0.net
アホって論破されると逃げるよね
メーカーがオプションで用意してるものと
サードメーカー製を混同してたり
恥ずかしい奴(笑)

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:36:30.46 ID:9gUn4LCV.net
脳死してる奴はそんなもんだよ
ディレイラーガードなんて不要
ファッションだろそんなゴミ

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:52:48.05 ID:sQ/PVJTs.net
>>477
高すぎワロタ

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 17:53:27.02 ID:PtcCSff6.net
>>458
駅の駐輪場に停めるなら必要って言ってるのもいる

そもそもディレーラーハンガーなんてフレーム保護の為に曲がりやすくなってるから
ちょっと無理な変速しただけで曲がることもあるからな
あんなの消耗品だろ

そもそも7速8速コンポなんてそこまでシビアな調整できないし必要ないだろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:03:10.09 ID:TgHij9YN.net
いやだからディレイラーに傷をつけたくないっていう人もいるわけだから
ディレイラーガードなんてたかだか60gぐらいの重さだろう

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:09:49.21 ID:+gND4GnD.net
>>470
ディレイラーハンガーなんてそんなに曲がるもんじゃないと思うけどね
俺は25年くらいずっと自転車通勤をしてるけど街乗りで曲げたことは皆無
曲げたのはMTBで山サイをしてて派手にこけたとき1回だけ
あと新品のハンガーを曲げて調節するなんて聞いたことないけど
もしそんなことが必要ならそのフレームは製品としてまともなものではないと思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:19:29.22 ID:32DLmbCl.net
ディレイラーガードなんて付けてるのは無知だけ
傷つけたくないからガードってアホでしょ(笑)

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:35:17.21 ID:M+YhJ3nA.net
日常ユースのママチャリにはガードついてるしな
雨の日にも乗るからクロスにフルフェンダーも付けてるしリアキャリアも
自分が必要だと思ったら付ければ良いし、要らないと思うなら付けなければ良い

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:36:57.97 ID:p2Uo/cov.net
前を走っているクロスを見ていると、曲がったハンガーのままで走っているやつをよく見かける
少々曲がっても変速性能が悪くなるくらいでとりあえず乗れるからな
おまえらのクロスも曲がっているからよく見てみろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:40:29.82 ID:NsovTBRy.net
>>486
チェーン錆び錆びに仕上げてキュラキュラ響かせながら走ってる奴はそんな感じだな

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:41:43.23 ID:p2Uo/cov.net
ところで、ロードバイクにはディレイラーハンガーが付いていないがなぜか?
重量のことは分かり切っているので除外しよう

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:42:39.37 ID:p2Uo/cov.net
>>488
あ、まちがえたディレイイラーガードな

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 18:59:44.59 ID:diEYpgYU.net
>>487
そういう使い方もされるのがクロスバイクって乗り物だろ
たまに空気入れすら持ってないのもいるし

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 19:12:30.15 ID:MG0lDfSj.net
乗り方(笑)
所詮はクロスなんて無知が乗るルック車だから

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 19:39:23.65 ID:TgHij9YN.net
>>485
ディレイラーガードなんてたかだか900円ぐらいしかしないし、重さも60gぐらいでしょう?それでディレイラーを守ってくれて面倒くさい調整やらハンガー曲がり、故障まで守ってくれるわけだからつけない理由はないと思うけどな。保険に入るかどうかの話で、まともな人間だったら保険に入る。それだけ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 19:45:57.39 ID:diEYpgYU.net
>>492
アセラあたりディレーラー買い替えても3000円もしないんじゃね?

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:16:18.27 ID:J5kkh7dB.net
こんなくだらん話でここまで擦れるのすごない?

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:24:43.48 ID:Li1mD3SF.net
ここでしかマウント取れないもん。
「僕は自転車に詳しいんだ! 僕のロードバイクは最速なんだ! えっへん!!」って。

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:26:23.80 ID:eIGklXcx.net
ここの9割はルック車だぞ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:44:28.23 ID:TgHij9YN.net
>>493
無駄なお金払って購入して取り付けて調整してかなり手間かかるな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:45:55.56 ID:7pZbXvxu.net
自転車技師の作業に非の打ち所はない。完璧に調整された自転車は全てにおいて気持ち良い。

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:46:10.28 ID:xKo1Tn3R.net
ディレイラーガードはたったの900円程度で60g しかないっていうのがポイントだな。60g ぐらいのを重さはちょっとお菓子食べたぐらい体重が増えるぐらいと思えばいいわけだからな。効果は絶大だ!

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 20:58:29.25 ID:klaZsjqz.net
チリも積もって自転車は軽くなっている

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:00:27.50 ID:TgHij9YN.net
己の体重を削るのが一番。コスパは良さそうだな

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:01:57.99 ID:MQMe67yi.net
>>500
でもお前の体重96kgじゃん

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:31.74 ID:nWTrUve+.net
>>492
まだ言ってるのかこのクソガイジは

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:15:47.85 ID:CDMfFLer.net
ディレイラーガードはアホが着けたらいいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:20:57.11 ID:TgHij9YN.net
>>503
>>504
同じ人間だと思うけど、まともな反論できないんだな。頭が悪いってかわいそうだとは思う。

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:25:37.10 ID:7pZbXvxu.net
ディレイラーハンガーアライメント調整ツールで正常なら良い。そとむきの歪みはある程度許容されるけど。シャリシャリいってても気にしなきゃ良いだけだけどね

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:44:17.25 ID:FQVKgp2t.net
ディレイラーガードの弊害は、重さやコストでなく、フレームのダメージという話を分かっての流れだよね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:45:39.16 ID:QNPgsa6H.net
>>492
ディレイラーガードを保険と同列に例えるのは無理があるでしょ
クロスの着用率5%も行かなそうな物を
付けて当然みたいに言ってたらそりゃガイジ言われるて

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:50:24.47 ID:TgHij9YN.net
>>507
だからクイックリリースのところにつけるものだけを推奨するよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:53:35.16 ID:klaZsjqz.net
>>501
いつもお通り現れたな、痩せろいうやつ。。体重削るのには限界ある
>>502
でもお前の身長160cmじゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:02:01.67 ID:QMO4gSNL.net
>>505
顔真っ赤にしてアホじゃねお前

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:03:22.55 ID:4/+g+RDA.net
>>509
そんなの意味ないでしょ
ほんとアホクロス乗りは低脳ばかりか

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:17:18.59 ID:FQVKgp2t.net
>>509
ディレイラーガード自身が曲がってくれればいいですが、そうでなければエンドにダメージいきますよね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:50:57.10 ID:bkSjGp+h.net
>>465
ペダル、ライト、ベルも不要ってことですね

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 23:09:16.20 ID:CCN8nYtK.net
ディレーラーガード付けちゃってる…
https://i.imgur.com/N0Joc4B.jpg
https://i.imgur.com/AGMPBhr.jpg

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 23:41:07.10 ID:Kqpkfj17.net
>>513
走って激しい転倒しない限り、シャフトが刺さってるフレームにダメージに行くわけないだろう。ダボ穴タイプのやつだったらよくわからんけど
しかもディレイラーガードもきっちり曲がるから何の問題もなし

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 23:41:49.68 ID:J5kkh7dB.net
随分良いコンポ使ってんな

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 23:42:10.95 ID:Kqpkfj17.net
>>508
それは転倒の時のようの保険っていう意味なんだけど、日本語わからんの?
5% の何の意味があるんだよ?

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 00:07:12.81 ID:HoGrCQyK.net
「駐輪場でぶつけられても損傷ないように」って話が
「転倒したらフレームがー!」って勝手に沸いてる奴なんなん?

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 00:44:36.09 ID:JNoGrnQ6.net
>>518
それ「保険を掛ける」な
ディレイラーガード付けるのを「保険に入る」とか言わないから

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 01:00:57.76 ID:8zd9wnlo.net
ディレイラーガードを熱語りするスレになったな

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 03:21:32.95 ID:oPESiXJj.net
駐輪場でタイヤがレールから外れる位に隣の奴がブチ当ててくる場合じゃ、ガードがあったら安心だね?程度の話でガンバるねぇ。
バイクにもフレームスライダーってのがあってね、転倒時にカウルの破損を抑えて(コース外に滑って)くれるパーツなんだけど、これも運が悪いと立ちゴケでフレームが曲がる代物、自己責任で装着するんだから、後は見守るだけでいいんじゃない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 05:17:23.91 ID:YUzzk2gC.net
激混み駐輪場だとレールどころか停めてある自転車の隙間に電動子乗せ自転車とか押し込まれてるぞ。出す時には横の自転車蹴り倒しながら引き出してるぞ。ローギアで停めといたらプーリーゲージ曲げられた。

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 06:50:47.27 ID:gm+q+ILm.net
>>514
それ法令違反

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 07:32:07.58 ID:6jL1L0eF.net
>>522
あほ、発見。曲がるわけ無いだろ!
あなたは、エクストリームバイク知らないの?バイクこそスライダーが絶対あった方がいいよ。こけるイコール クラッチレバーが折れて乗れなくなるからね

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 07:33:04.62 ID:6jL1L0eF.net
>>465
こいつも馬鹿なんだよw

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 07:44:30.64 ID:9MxUlqCI.net
>>526
反論できない初心者が草生やす

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 07:47:53.73 ID:akatLS5L.net
必要ならメーカーが強度など設計して用意しますよ
法令も理解せずにベルも不要!

とかアホばかりですね底辺クロスは(笑)

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 08:02:57.35 ID:p8UL4yBi.net
>>515
この見た目はちょっと無理だわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 10:57:46.41 ID:AoTuSbry.net
>>515
ゴリックスを付けてる辺りで友達だったら関係切るわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:01:38.52 ID:FP0Sn5Kz.net
見た目はどうでもいいが
これだと結局ギアのあたりをぶつけられたらダメなんじゃねと思う

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:06:52.76 ID:6bYAaHcG.net
室内保管用のタイヤカバーがゴリックスなのはセーフですか…?

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:27:41.42 ID:EoZKIN5l.net
自分はアルミペダルがゴリックスです

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:37:50.33 ID:UZ2ivvhu.net
>>532
>>533
お二人ともセーフです!

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:47:43.24 ID:oPESiXJj.net
>>525
その程度の知識しか無いんだろうね、可哀想に。
フレームスライダーの装着位置をよく見てごらん?クラックとブレーキレバーは可倒式やショートを使うよ?まさか知らなかった?

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 12:48:56.79 ID:oPESiXJj.net
訂正 クラッチ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:02:52.38 ID:syB46rUh.net
>>535
クラックとかこのアホが!w

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:04:32.50 ID:W6Lky8DX.net
ゴリックスのカーボンサドル使ってるんだが・・・。

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:05:47.72 ID:UIYleU4D.net
>>515
これ、ディレーラーガードを見せるって見せかけたコンポ自慢じゃね?
クロスにGRXの11sとかw

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:06:52.15 ID:UIYleU4D.net
>>531
ママチャリとかのディレーラーガードもリンク部分は保護してるけどプーリー部分はガードされてなくね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:08:07.95 ID:syB46rUh.net
>>535
何書き込んでるんですか?
趣旨はフレームが曲がるのかの話ですよね?どうして論点ずらすの?
そもそも君はオートバイなんて乗ってないでしょ?あと君の中華製のチャリンコはディレイラーガードがついてると倒れただけでフレームが曲っちゃうチャリなの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:27:32.89 ID:UIYleU4D.net
オートバイのスライダーは取り付け位置によって取り付けた側が壊れるって聞くな
エンジンに取り付けるのはエンジンケース割ったりとか

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:37:29.53 ID:oPESiXJj.net
>>541
よく読んでね?
読んでも分からないなら、ごめんね。
多分コケる際に運悪く体勢崩してフレームの上に乗ったら曲がる気がするけど、これは経験ないからなんとも言えんなぁ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:38:33.81 ID:oPESiXJj.net
チャリのフレームね

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:38:49.06 ID:syB46rUh.net
>>543
あなたは 大型バイクの免許を持ってないでしょう?

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:44:10.24 ID:syB46rUh.net
>>543
ショートレバーつけてるのは折れないためだと思ってるの。もしかして?w
あなたは本当に恥ずかしい人ですね!
チャリンコが倒れただけで、ディレイラーガードでフレームが曲がるチャリを乗ってる人w 中華製チャリしか買えないからかわいそうだね

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:45:15.06 ID:OoXfoou9.net
>>543
経験ないなら書くなよ!

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 14:59:35.33 ID:syB46rUh.net
今日の NG ID
ID:oPESiXJj
クラックとブレーキレバーは可倒式やショートを使うよ?まさか知らなかった?
読んでも分からないなら、ごめんね。


この人、知ったかぶりが半端ないなw

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:05:01.71 ID:jobAURPU.net
結局、歴史から学んでも恥をかくだけだったな

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:14:36.65 ID:YUzzk2gC.net
付けたい人は付ければよろし。付けてるからって罵倒する必要はないはず。

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:15:22.31 ID:06fJs23w.net
>>548
クラックってなんなんですか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:25:33.84 ID:jobAURPU.net
>>551
亀裂のこと

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:46:40.79 ID:W6Lky8DX.net
亀裂とどう違うの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 15:47:54.89 ID:sXa5CSh8.net
>>550
あなたのような意見は何故かスルーされて何度も何度も>>519のループに戻ってしまう

だから、検討してる人はひとまず罵倒レスをスルーしてから決めてください

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 16:34:20.55 ID:7rj+4+TM.net
>>538
うーん残念!アウトです!

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 16:45:02.70 ID:mJxA8Akw.net
>>545
残念、バイク歴20年でロードからオフロード、レーサーも所持してたよ?
大型は15年位乗ったかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 17:48:49.99 ID:U5asg5PR.net
歴史からも学べない失敗経験爺さんwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 18:45:42.59 ID:PRrbWl0m.net
ビスマルク発言とRDガードの話やめない?クロスバイクの話題に戻りましょうや。

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 18:56:19.97 ID:WT6lrjYd.net
逃げるなよ失敗爺さんwww

0410 ツール・ド・名無しさん 2023/09/02(土) 18:09:58.34
>>409
失敗からしか学べない事もあるってのを理解出来ないのはバカ
1
ID:KbntyIE/

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 18:57:41.37 ID:SUaQrtQ8.net
自分が火に油を注いでてボケてるのか爺さん

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 19:05:55.21 ID:jptiFZU4.net
ディレイラーガードも不要だけど着けたければどうぞって結論をいつまでも蒸し返してるのはショップバイト

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 19:47:32.22 ID:mJxA8Akw.net
上げ足取りで暇な人生に彩りを加えたいんだろうさ、説明しても分からんなら放置するしかあるまいて。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:19:57.19 ID:n8oXHPZw.net
そうだよな
余計な物を着けたい初心者とショップ店員
そんなのがスレで暴れてるとか情けない

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:29:17.29 ID:x4CIBgMI.net
ディレイラーガードはとりあえずつけてもいいけどゴリックスは笑われてしまうので除外する
これは決定事項である!
以上終わり

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:41:18.44 ID:FvvxdXgB.net
俺のゴリックスはいつもカッコイイって言われるぞ
黄色のブレーキシューや

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 20:49:52.69 ID:5/JszApY.net
ワイヤーロックで十分だよって話がでると泥棒かよって言い始めるあの人が騒いでるっぽい?

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 21:27:37.45 ID:AxZRnAp3.net
おまえら、まだディレイラーガードやってたのかwww
もっと話題ないのかよ、ここは生活同様に発想も貧困だな

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 22:02:45.79 ID:3Njd6W84.net
だって初心者のイモばかりだもの

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 23:16:26.30 ID:ZBNOTvgR.net
と日雇い派遣のその日暮らしの底辺層がはしゃいで憂さ晴らししてるんですね

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/04(月) 23:38:45.29 ID:mJxA8Akw.net
>>569
あまり、そういった人を馬鹿にするものではありません、下支えが居てこそ我々の生活が成り立つのですから、ある程度は敬意を払ってあげましょう。

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 00:49:03.70 ID:CjvrdJ5Y.net
おまえらありがとう

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 01:59:30.04 ID:OgOAm8y0.net
クロスにわざわざ高級コンポのせてるのにディレイラーガードはダサい

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 04:45:36.38 ID:HWcS/pGD.net
クロスバイクなんて精々ACERAかSORAでいいだろうにな

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 06:44:38.41 ID:Eh1MymIT.net
>>569
とネットで憂さ晴らししてる情けないおっさん非正規(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 07:10:45.22 ID:1qBYnCSL.net
本人が満足ならよくね?
クロスにデュラエース載せててもさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 07:31:46.94 ID:NXkfNJ86.net
何に振るのもお好みでだな
振り幅バリエーションが大きいのがクロス

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 07:31:47.89 ID:+yvINR9P.net
金を溝に捨てるだけ
本人が満足って何の根拠もないよね
初心者の勘違いは指摘しないと

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 07:42:16.56 ID:8EjCv4xV.net
100円違いでも嫉妬する人もいるからね
そんな人は暇なんだろうね
安物買いで苦労してるのに時間は無駄にしてる

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 08:06:23.97 ID:rNNr7lTV.net
安いガソリンを給油するために遠くまで行って何時間も並ぶアホもいるよね
自己満足

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 08:25:24.89 ID:jOcEWc/W.net
>>575
ロード乗ってるとコンポって結構余るもんな

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 08:40:14.28 ID:H5O6cXRm.net
長時間駅の駐輪場に置くような使い方をしてる人は雨具とかどうしてるの?自転車に袋をつけて取り付けたいんだけど。

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 09:27:39.66 ID:6cZggG8z.net
grxはロード用じゃないけどねw

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 09:47:17.82 ID:rrpdzFRW.net
>>581
こんなのあるよ

https://i.imgur.com/i9oCOm2.png
https://i.imgur.com/HvhUsgF.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 09:48:35.28 ID:MSRc5b6M.net
GRX積むなら最初からMTB買うわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 11:18:19.60 ID:jOcEWc/W.net
>>582
GRXはグラベル用だろ
ほとんどロードのコンポだぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 11:44:22.09 ID:98ovREdB.net
むしろクロスによくついてるアルタス、アセラがMTB用って言う

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 11:47:35.58 ID:Jbj5BZ8E.net
自分もロードを電動アルテに換装して、元々の紐105を余らせるのもアレだからクロスに乗せたなぁ

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 11:55:07.36 ID:UiFJrs0Z.net
大体クロスのパーツはロードのお下がりになるのは皆一緒ね
うちのエスケープもロードのお下がりの5800組とシャマル履いてるし

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 13:51:22.94 ID:q/N+PdeC.net
GRXいつの間にか12速が出てるんだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 15:26:57.46 ID:x31/qLWQ.net
GRX400シリーズ ← Tiagra相当
GRX600シリーズ ← 105相当
GRX800シリーズ ← Ultegra相当
Ultegraが12速化すれば、やがてGRX800も12速化する
105が12速化すれば、やがてGRX600も12速化する

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 16:16:08.17 ID:DCNJhHLA.net
なんでGRXにはヅラエースがないの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 16:25:49.56 ID:a0i3Xa6o.net
105 12s出たやんけ

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 16:42:12.49 ID:DCNJhHLA.net
その値段ならアルテ買うか電動買ったほうがいいよなまじで何考えてんだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 16:43:50.97 ID:1N4r1jCt.net
Ninja 400 KRT EDITION

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 17:10:52.20 ID:sGfRjGWJ.net
400だっさ

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 17:27:43.07 ID:1N4r1jCt.net
105でも乗ってろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 17:28:27.06 ID:1N4r1jCt.net
糞巣バイブ105

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 17:33:58.58 ID:3mHOAJvm.net
>>583
ありがとう
でもごめんなさい。いまいちです

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 19:22:37.13 ID:KpTAAW0Y.net
ついでに、11速なり12速のコンポの値段も調べてみろ
クロスはフロント3枚、リア8枚でそれに匹敵するくらいのギア比をカバーできるんだぜ
フロント3枚は貧乏人の救世主なわけだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 19:32:04.89 ID:OKIZA73r.net
そんな枚数いらないから
アホは多い方がいいと勘違いしてる

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 21:03:04.26 ID:a0i3Xa6o.net
俺のクロス2×9だわ

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 21:47:10.98 ID:T13D7T19.net
>>600
3×12が最強

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 22:09:24.72 ID:KpTAAW0Y.net
>>600
なぜ歩道しか走らないお前ならそれで十分や

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/05(火) 22:12:10.14 ID:opijWIrJ.net
初心者は恥ずかしい

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 08:57:25.40 ID:11QH9pJM.net
俺はリア8S 11−40のフロントシングル
1枚飛ばしのギア使いたいやつ以外はフロントシングルでいいでしょ。
前3もあるのにリア2飛ばしとか・・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 11:52:10.62 ID:Cg13uc77.net
それがわからんのですよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 12:21:10.10 ID:t4jkxUfq.net
フロントギアが3枚、リアが8枚、3×8でロードコンポと同じ24段変則だーっ!!

って言ってもセンターの38Tとロー28Tは半分以上ギア比被ってるからな
フロントの28Tなんて実質ロー側三枚専用だし
それでも体重ある人とか体力ない人が坂を上るのにはそのギア比は必要だとは思うけどな

完成車は万人向けに作ってあるから
気に入らなかったら個人で自分に合わせて弄ればいい
金に糸目をつけないならGRXあたりのフロントシングルはクロスバイク向きのコンポだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 12:51:27.30 ID:WkE0Rlty.net
>>607
だから2枚で充分なんだよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:00:51.50 ID:Fs0KpZD3.net
よくギヤ比が被ってるとかいうけど
同じギヤ比でも使い方が違うからな

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:08:11.15 ID:t4jkxUfq.net
>>609
もちろん煩わしいフロントを変速しないでカバーできる範囲が広いってのは大事だけどな
トルクかかってる時に変速するとトラブルの元だし

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:11:54.41 ID:Ko3ezaW/.net
それがわかってない>><609

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:19:26.23 ID:Y57MS5cb.net
>>608
十分じゃない人がいるから3枚にしてるのが理解できないのか

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:28:29.74 ID:oLZL16W7.net
42t×11-50tの11速ならクロスバイクでは十分すぎるだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:28:52.64 ID:t4jkxUfq.net
>>612
リアのスプロケのレンジがもっとワイドになれば本当に必要なくなるんだけどね
その辺はコストの問題だよな

シマノの新コンポCUESは期待できるけど
クロスバイクにぽんぽん乗せられる価格じゃ売らなそうだよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:39:22.21 ID:t4jkxUfq.net
>>613
十分なのは同意するけどお値段がね

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:50:15.04 ID:8Mgupd5B.net
クロスではないけどフラバグラベルロード
GIANT Fastroad ARにCUES載せてきたな
1x9速
https://www.giant.co.jp/giant24/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR06

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 13:55:26.28 ID:t4jkxUfq.net
>>616
一番下の9速コンポ搭載で165000円かよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 15:35:04.25 ID:1BIYNdtX.net
世界の物価で考えたら妥当だろw
日本は貧民クラスだからな

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 16:18:39.84 ID:/C7Qjo4E.net
コンポの違いとか関心ないなー
ダサいシマノクランクは選ばないくらいか
やっぱりホイールだね

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 16:28:13.75 ID:NVy8hvjt.net
オールロードでフロントシングルけ
きつい坂ツラそう

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 16:44:28.01 ID:GT+jqtVa.net
42×46だろ?余裕。

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:02:03.22 ID:t4jkxUfq.net
一般的なクロスで一番軽い28-32Tよりは若干重いけど
その一枚上の28-28Tよりは軽いから
一番軽いギアが無いとどうにもならないって人以外は大丈夫じゃないかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:11:49.60 ID:5hYCkQhF.net
>>605
一日50キロ以上走ってある程度スピードを求めるならカンベンな仕様だが
街乗り中心ならそれもありだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:20:02.40 ID:5hYCkQhF.net
GRXでフロントシングル、リア11速とかならいいが、コンポだけでおまえらのクロスが2台は買えてしまうからな
3枚のフロントはクランクまで付いてきて4千円で買える神パーツだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:46:00.15 ID:DE7droPK.net
長距離走るとどうしても膝痛めるんだがどうすればいいんだ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:56:15.84 ID:FGRaLpHq.net
正直俺らのクロスにグラベルのタイヤ履かせればたいした変わらんよな

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:58:31.43 ID:8Mgupd5B.net
>>625
走る距離を短くする

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 17:59:46.94 ID:oOcQCtHt.net
>>612
充分じゃないのは知能でしょ
2枚で足りないなら3枚でも同じ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:01:15.18 ID:deR09PIx.net
>>625
乗り方が悪いだけ

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:21:08.56 ID:CXeySloO.net
>>625
膝のどのあたりが痛いかにもよるけど
長距離走って痛みが出るのはポジションかフォームが悪いと思う

愚者なので経験した事しか語れなくてすまんが
膝の内側が痛くなる場合はX脚気味になってる多いから
両足の間隔をなるべく狭くして
膝とつま先が真っ直ぐになるように回すと痛くなくなるはず

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:36:12.44 ID:V8qAubSA.net
重いギア比で「踏む走法」だと膝を傷めやすいわな
軽いギア比を心掛けて「回す走法」を実践することで改善できるかもしれん
まあ具体的に、どんなギア比をメインにして走っているかとか、
運転姿勢がどうなのかとか、情報不足すぎるから一概に判断できることではないが

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:38:59.32 ID:0Qf9DbUY.net
下手くそに下手くそが勘違いアドバイス

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:40:38.00 ID:0SKQXQ35.net
バカって踏むだけで下にしか動かさないからダメなんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:50:07.70 ID:hBOD6dLI.net
フラペとビンじゃ使える部分むっちゃ違うからなあ・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 18:52:15.65 ID:GWDyb5PD.net
>>625
とりあえずサドルの高さはどうやって決めてますか?
サドルに跨ったときに足は地面に付く?

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 19:29:19.53 ID:fJ46VlJy.net
あらやだ、経験軍と歴史軍が今度は膝の痛みからサドルの高さの決め方で戦ってしまうのかしら

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 19:31:11.74 ID:v8/3FCTL.net
それはありませんね
経験くんはアホですから
ほら自分の失敗経験を語ってるでしょ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:23:02.87 ID:fJ46VlJy.net
じゃ仲良くしてね
って事でサドル(シートポスト)の高さだけじゃないけど情報が足りてないと想像で補うから齟齬が起きてしまうよね
質問する方ももう少し情報を書いてくれたら良いんじゃないかなと

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:30:54.63 ID:IdoOZjc/.net
>>608
デッカード「No! two two four」
親爺「判って下さいよぉ~」

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:31:21.40 ID:SRj5sdpN.net
私も昔は自転車乗りだった。膝に矢を受けてしまって・・・。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:31:35.04 ID:1tHxZek1.net
>>624
GORIX君頑張ったよ
さすがに車両価格は超えてない

https://i.imgur.com/VcwupW6.jpg
https://i.imgur.com/VgSBycR.jpg
https://i.imgur.com/3mO8EeH.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:37:03.39 ID:CXeySloO.net
>>641
良く考えたらシャドウディレイラーなんだからゴリックス君要らなくね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 22:46:32.04 ID:JinfL1Iu.net
>>620
問題ない
11-43T の超お姫様ギアだぞ

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:06:58.77 ID:5hYCkQhF.net
>>625
なぜここで聞く?
ここは一日5キロも走らないやつらばかりで膝の痛みなど無縁だから

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:31:27.01 ID:/68IfuJK.net
マラソンならまだしも
自転車って膝痛め無くねえ?着地の衝撃無いじゃん

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:37:57.23 ID:hBOD6dLI.net
膝に負荷かければ簡単に壊れるよ
例えば思いギアばっかで踏み続けるとか

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:42:46.05 ID:3WIrguQE.net
クロス買って嬉しくてそのまま50kmほど走ってしまい膝やっちゃった上司いたけど膝は消耗品だから100%には戻らないよって医者に言われて今は電チャリに乗ってるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:52:05.16 ID:b1SHgOLR.net
さすがに草

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 00:22:59.54 ID:t1w+HGoT.net
サドル低すぎとかも膝に悪いよな
高すぎて伸び切ってるのもだめだけど

ちゃんとポジション出さないとね

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 00:30:41.36 ID:jQ/efnLb.net
膝痛はロードではほぼ100%誰もが体験する悩み
解消する方法はYouTubeで掃いて捨てるほど出てくるから自分で検索しろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 06:48:42.62 ID:v3yoqYPs.net
>>647
50キロで壊れる膝とかそっちの方がヤバい

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 06:49:31.56 ID:KfFW0WDq.net
>>650
そんな悩みなんてほぼないよ
一部のうんちくんだけ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 07:57:28.73 ID:502LSmej.net
ふくらはぎや膝よりも太腿に負荷がかかるポジションで乗ればいい
信号待ちでトップチューブに跨がるくらいのサドルの高さ

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 08:12:02.96 ID:dshFzhio.net
そうすると今度は
腰ガー腕ガーと言い出す

運動しろよチャリカス

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 08:53:55.84 ID:jQ/efnLb.net
>>652
歩道しか走っていないオバサンとかお前らが膝痛になるわけないだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 09:41:00.50 ID:NbaTQVjA.net
ちゃんと筋トレしてインナーマッスルとか鍛えてればどこも痛くならないぞ
自転車する前にジム行ってこい

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 10:21:28.05 ID:/eVq4d6g.net
膝とか腰は消耗品、ダメージは蓄積される
今は痛くなくても歳とってからどうなるかわからない
今のうちから負担は減らした方がいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 10:55:56.42 ID:ZuDWx+eD.net
筋肉は鍛えられるけど関節は鍛えられないって整体師がいってた
大谷も靭帯酷使して投手生命断たれた

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 11:10:14.74 ID:E11/eMbS.net
だから俺はジョギングをせず、ウォーキングとケイデンス90くらいのCRサイクリングをやってる。

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 12:25:29.78 ID:9cRslYIc.net
ケイデンスも高すぎると心肺に負担かかるから自分の年齢と相談だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 12:45:13.20 ID:M+cMJ/Vz.net
結局は軽運動もできない自転車乗り(笑)

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 14:08:55.82 ID:qGWGEKZ1.net
ID消してるのはおなじ奴なのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 15:12:05.75 ID:MU3V18zw.net
人間って生き物は脳の進化に全振りしてるんで身体を動かす機能は退化してるからな。
どんなに鍛えてみてもゴロゴロしている様なヌコにすら走りで負ける。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:24:51.55 ID:4wohiL4j.net
裸一貫
https://imgur.com/a/7dZ76dT

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:38:49.23 ID:ZuDWx+eD.net
人類はヘタレアニマルだが長距離走なら馬をしのぐ
あとは投擲能力。これを持っているのは人間だけ
要するに獲物を長時間追いまわし、接近して槍で止めを刺すのに特化したハンターだそうだ
人類30万年の歴史の中で29万年はハンターをやってたので農耕と定住を始めた後も体のつくりは変わっていない

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:40:36.41 ID:E03D0oPU.net
パンツ履いてんじゃん

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:55:49.17 ID:1TVeqcgI.net
ほんとどうでもいいことだけど投擲能力は人間に限らず類人猿は持ってる
雑な例だとゴリラがクソ投げる

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:11:21.32 ID:DT+Ep84/.net
>>661
おじいさんは茶化して下げるしかできない単細胞じゃん

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:15:54.09 ID:5UEaQDsp.net
ゴリラなど、ヒト以外の類人猿の投擲ってのは砲丸投げみたいな動きであって、
野球のピッチングにあるオーバースローみたいなのとは違うけどね
肩の可動域の違いが原因で

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:21:20.52 ID:0FDrUi6G.net
>>668
相手するから付け上がるんだよ、心の底から可哀想なトンスルランダーと思えば良いんだよ。
ウォーキング→ジョグ→ランニング→ダッシュ

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:21:49.90 ID:4nNLv8/h.net
正確にはヒトの投擲能力は全生物中最強ってこと

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:24:14.58 ID:0FDrUi6G.net
ウォーキング→ジョグ→ランニング→ダッシュと負荷が増えるように、自転車も負荷が増える事すら理解出来ないんだから、可哀想だろ?そっとしてあげましょう。

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:36:38.30 ID:59u7AB0T.net
発汗能力も哺乳類のなかで人間が一番優れてるんだっけ。
そのおかげで、ジョギング程度の走る持久力なら馬よりも高い。

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:42:29.96 ID:5UEaQDsp.net
まあ、全身の皮膚から発汗できるのはヒトと馬くらいなものだし
発汗能力の高さで言えば、馬の方が上じゃないかなとは思うけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:47:41.82 ID:ZbM7a4kR.net
>>674
皮膚の面積あたりの発汗量なら人間の方が高そうな気もするな
馬が汗かくとこ見たことないけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:50:38.08 ID:DT+Ep84/.net
>>675
1レース走った後とかびっしょり汗かいてるよ。黒毛馬は光の加減でピカピカ汗光りしてるから分かりやすい

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:08:27.00 ID:hn0gvQgR.net
ここは運動できない内弁慶のスレ?(笑)

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:14:32.48 ID:0ZWvpqdP.net
気付くの遅い(笑)

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:21:00.15 ID:hXQMmf3s.net
所詮クロス乗りですから

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:22:19.09 ID:/eVq4d6g.net
>>675
人気馬がレース前に発汗しまくっててやべー!とか
競馬ではよくある光景
https://i.imgur.com/6gG9W9G.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:43:10.30 ID:8xcP39RC.net
ギリ6万以内か
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail-st/

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 22:26:00.49 ID:GkqaDGn2.net
700Aが消えてるな
そのSTってのが後継か

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 07:05:20.86 ID:k2MX6XhD.net
>>675
白い汗だよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 08:41:43.07 ID:5Hbpt5cz.net
私の股間からも白い汗が出ているが?

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:11:21.18 ID:QAhpQxLn.net
>>684
それは溜まりに溜まった初老の皮脂ですね

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:34:08.01 ID:lGAptT26.net
俺のGIANTも見てくれよ。ポロン

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:40:04.64 ID:JLvNNAK8.net
かれいしゅうはんぱねー

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 10:31:46.14 ID:il3QG8O8.net
>>680
牝馬ということは・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:17:06.96 ID:xS3wpmKN.net
クロスバイク買うかと思ってざっといくつか候補調べて見てもどこも品切れでビックリ
コロナで流通網がズタズタになった影響がまだ残ってるのかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:23:23.34 ID:CkdcRfUW.net
自転車業界ってそういうものな気がする
店頭にあるのを買うか、毎年出るモデルを待って買う
カタログ品はたまたま在庫があれば買えるけどそうでないことも多い

家電のようにいつも在庫があるわけじゃないよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:27:32.64 ID:/ltGOG5E.net
>>689
田舎だろそれ
普通に在庫あるよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:45:59.60 ID:PoUiZnGm.net
毎年9月10月頃に来年度のニューモデル発売するんだからこの時期はそれまで売ってたモデルのサイズやカラーとか人気によっては売り切れとるだろ。在庫ないってのはそういう事だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:57:55.69 ID:I45YURHo.net
全てないということは起こらない
欲しいのがなかったというのはたまたま
アホかこいつ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:03:51.32 ID:x3VyCV8L.net
リアブレーキとディレイラーのワイヤーがフレームの真ん中辺で裸になってるんだけど、ここって錆びますよね?皆さんどういう風なケアをしてますか?そもそもここだけ裸にするってメリットって何なの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:47:50.51 ID:r77a2piK.net
>>694
安物自転車であることを示すマークみたいな意義がある
高価な自転車ならフレーム内蔵になっているし、
中級ならアウターチューブに収めて取り回す
錆びるか否かはメンテナンス次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:50:22.03 ID:E3zYj/4o.net
ステンレスなら外で放置でもしない限りサビんでしょ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:51:31.14 ID:ftmWTby/.net
>>694
勘違いしてそうだけどアウターチューブは錆防止ではなく力の伝達のためにある
試しに裸区間の両端にある留具からチューブを外してレバーを握ってみ、全くブレーキもディレイラーも動かないから

直線区間はアウタチューブがいらないから裸になってる。メリットは軽量化とレバー操作時の重さ軽減

ワイヤはステンレスだからあまり錆びないけどメンテはグリス塗るくらいしてもいい

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:02:16.78 ID:qp24wGqk.net
>>697
シマノのグリスでもええんか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:19:47.46 ID:vHO0Vgxl.net
>>698
こすれる箇所にシリコングリス
今までやってなかったのなら、おそらく信じられないほど引きが軽くなる

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:46:22.68 ID:UvOGlm6v.net
シマノの黄緑色のチューブ入りグリスを買ったけど、ペダルの交換の時しか使ってないや。
「数年」といえる期間で使い切れなさそう。

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:51:40.96 ID:E3zYj/4o.net
BBやハブヘッド周りのメンテにも使おう

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:57:50.53 ID:UvOGlm6v.net
そういえばハブのグリスアップをしたのは3年くらい前かな。
玉押しの調整が苦手だ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 16:51:25.72 ID:rvgc029i.net
>>699
シリコンは水に弱いということも知らない初心者

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 16:55:28.33 ID:E3zYj/4o.net
防錆じゃなく潤滑のために塗るんじゃないのかな・・・
ワイヤーが曲がるところはケーシング使うしそこの部分に塗るよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:15:53.68 ID:bXqBxkW7.net
濡れたら流れちゃうってことじゃないかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:32:44.81 ID:5Hbpt5cz.net
モリブデンは水で流れやすい、シリコンは熱に弱い、ウレアとリチウムは耐水性と熱にも強い、が、それぞれ用途が違うし、値段と使用箇所で決めれば?兆度によって違うし、モトクロス御用達のウォータープルーフ1個でどうにでもなりそうだけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:32:45.29 ID:5Hbpt5cz.net
モリブデンは水で流れやすい、シリコンは熱に弱い、ウレアとリチウムは耐水性と熱にも強い、が、それぞれ用途が違うし、値段と使用箇所で決めれば?兆度によって違うし、モトクロス御用達のウォータープルーフ1個でどうにでもなりそうだけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:57:01.44 ID:3llFguMG.net
シリコンを使うのはアホだろ
用途も理解してない初心者かよここは

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:18:25.27 ID:YYLPh0fw.net
>>708
ここが上級者のスレとでも思っていたのか
超初心者スレだぜ

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:40:20.41 ID:VWTkZXt2.net
だったらいい加減なことを書くなよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:45:01.34 ID:0sgYPf2w.net
100均のミシン油使ってろ
お前らごときそれで十分だよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:46:48.12 ID:QdiIF1i4.net
たかがグリスの選択ぐらいでアホとかいう人間性

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:48:50.50 ID:YYLPh0fw.net
いや、ここの住人は注油禁止だ
チェーンが錆びた自転車を乗っている者以外は書き込み禁止だ

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:49:28.68 ID:E3zYj/4o.net
こいつは知識もなくいろんなスレに現れては噛みつくことしかできない可哀想な子だからかまったらだめだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:32:51.99 ID:vHO0Vgxl.net
なんかすごいな
よく知らない人は「シマノ ケーブルグリス」で検索してみたらどうか

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:39:11.51 ID:rr1G2ii3.net
アホの一言で済ますやつはアホ。
否定するなら理由と代替のものぐらい書け、アホ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:41:26.78 ID:xn4QBI8M.net
目の前にあるスマホで調べれば分かるような事聞くアホばっかりで嫌になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:50:02.73 ID:ta01Fwh6.net
とりあえずペダル入れ替え以来使ってなかったシマノの透明チューブに入ってるグリスを薄く塗り込んで使ってみるわ。防錆目的というよりはフリクション低減したいの

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 00:54:57.80 ID:9rxF8PoF.net
注油・グリスアップを定期的にやってれば錆びることはないだろう
面倒な人は防錆剤を使える所に吹き付けておけば

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:14:34.54 ID:77GCovGW.net
>>712
無知にアホというのは道理

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:15:32.66 ID:swUsBwp2.net
>>716
無知バカが必死とか恥ずかしいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:56:51.72 ID:xC/3z9BK.net
>>717
お前も一緒だろ。そんなこと言う奴には友達も女もいないだろw
会話っていうの知らないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:28:23.86 ID:35lgQYjF.net
ここは子供しかいなのか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:41:00.68 ID:aoA7NhPO.net
クロスって子供の乗り物だからね

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:26:00.84 ID:CqEciENf.net
お前ら噛みつきあいはやめよーぜ
単に生活満たされていない同士がキャンキャンやり合ってもなーんにも生み出さないからな。憎悪だけだぞ残るのは

クロス購入希望の匿名さんが相談レスできないじゃんこんな荒海スレじゃさ

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:29:38.62 ID:RLNBNE7J.net
> 単に生活満たされていない同士がキャンキャン

この一言が火に油を注いでると

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:42:43.85 ID:k1eEqdJC.net
質問です。

4か月くらい前に買ったクロスバイクの変速がおかしくなったので、
自転車屋に持って行ったところ、チェーンが伸びきっているといわれました。

私の自転車に乗る頻度は、休みの日に1日約30キロほどです。
たぶんトータル600キロくらいは乗っているんじゃないかと思います。

とはいえ、一般的にはチェーンの交換時期は3000〜5000キロが目安らしいので、早すぎると感じます。
こういうことってよくあるのでしょうか?

それと、このままチェーン交換をせずに乗り続けるのは危険でしょうか?

ちなみに、乗っている自転車はプレジョンスポーツKです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:48:44.89 ID:RLNBNE7J.net
> 変速がおかしくなった

ここをもう少し具体的に
チェーン落ちかなと思いつつ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:51:40.43 ID:n1SgXNrv.net
>>727
チェーンが伸びるって言うけど、引っ張られて長さが伸びてるわけじゃなくて
ローラーの軸が摩耗してローラー間が広がることだから
その距離でチェーンが伸びるってことはまず無い
チェーンチェッカー買って自分で確認してみ

買って四ヶ月で変速おかしくなってるならワイヤーが伸びてるのを聞き間違えたんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:11:13.25 ID:tD4wknKc.net
エスケープRX2買っとけば満足する

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:37.90 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

変速の症状は、ギアチェンジをする時に、しばらくカラカラ空回りし続ける事が多くなった感じです。
すぐに変則できる事も有れば、しばらくたっても変速しないので、2段階くらいまとめて変速すると切り替わる事が多いです。
傾向としては、ギアを重くするときよりも、軽くする時の方が空回りが多いです。
今の所、チェーンが外れたことは有りません。

伸びたのは、ワイヤーではなくチェーンだそうです。ワイヤーの方は、先日お店の人が調整してくれました。
チェーンチェッカーも、お店の人が使って見せてくれたのですが、
すっぽりとハマったので、おそらくチェーンが伸びているんだと思います。

お店の人も不思議そうな顔をしていて、「伸びるのが早すぎるので、ちょっとお店の人と相談してみます」とは言っていたので、
おかしなことなんだろうとは思っていたんですが、やっぱりおかしいんですね……。

ちなみに、チェーンの掃除と注油は、youtubeで調べて月に1〜2回やっていました。
使ったのは、ワコーズのチェーンクリーナー・フォーミングマルチクリーナー・チェーンルブです。

やっぱりチェーン交換をしないと危ないですかね……?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:44.66 ID:G9FcQ5Hj.net
ワイヤーは伸びません

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:29:18.76 ID:gRQes0H7.net
ずっとたすき掛けしてたとか

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:39:27.63 ID:n1SgXNrv.net
>>731
チェッカーが入ったのなら早いとこ交換した方がいいね
あんまり聞いたことないけど粗悪品でも使ってたんじゃね?

何か腑に落ちないけどチェーン一本ごときにゴネて無料で交換させるのも面倒くさいからさっさと替えちゃえ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:40:19.91 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

たすき掛けは、最初にお店の人から言われていたのでやらないようにしていました。

プレジョンスポーツKのギアは、フロントが3,リアが8までギアがあるのですが、
基本的に乗り始めはフロント2でリアが4〜6、それかフロント3でリアが4で乗りはじめてました。
スピードが出てきたら、フロントが3でリアが5〜7くらい。

ストラバによると、スピードはだいたい20〜30キロくらいで走っていることが多かったみたいです。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:41:35.52 ID:+nhfj2oc.net
体重はどのくらいかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:42:11.67 ID:k1eEqdJC.net
>>734
ありがとう。
やっぱり交換した方が良いですよね。

今度、交換してもらいに行ってきます。

皆さんコメントありがとうございました。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:43:38.96 ID:k1eEqdJC.net
>>736
65〜66キロくらいです。

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:46:20.92 ID:JMbv2NJc.net
たすき掛け云々とか言ってる知識の古い自転時屋はやめた方がいいよ
ここの人達も古い誤った知識しかないよ
ワイヤーが伸びないとかアホすぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:01:51.27 ID:+nhfj2oc.net
通勤でクロス使ってて最初はAZのBIc004ルブ塗ってたんだけど細かい砂粒や粉塵を吸い込みやすいんだよね。前輪が巻き上げたそれがBB下側やチェーンにいっぱい付いていて綺麗にしてもすぐ汚れちゃう。まさにルブう⚪︎こ状態。多分これが研磨剤になって摩耗を早めちゃう原因かなぁって思うんだよね。自分は500kmも持たずにチェーン1%以上に伸び切ってたから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:08:16.66 ID:G9FcQ5Hj.net
ケース内で引っかかってたるんでる状態やちぎれかかってる状態を俗に伸びると表現してるだけであって実際に伸びてると思っとるガイジがおるんか一体何百キロかけたら伸びるか測ってみろよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:08:46.95 ID:G9FcQ5Hj.net
まあこいつロードはおろかチャリ自体持ってなさそうだがw

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:32:26.00 ID:k1eEqdJC.net
>>740
短めの距離でもチェーンが伸びきってしまう例も有るんですね。
似たような経験をしてる人も居て、こういうことも有るんだと納得感が増しました。
コメントありがとう。

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:35:16.33 ID:0j38Rb+p.net
>>741
アホが喚いてるとか恥ずかしいよ
ワイヤーが伸びないとか知能低すぎ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:58:15.83 ID:XKF3O9fZ.net
すぐにアホとかガイジとか罵倒に走る人の意見はあまり信用しないようにしてる

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:06:24.53 ID:XKF3O9fZ.net
>>743
いやそれはまず無いと思うよ チェーンの手入れもちゃんとやってたんでしょ
あなたの話をがすべて正しいとするとそんな状態はまあありえない
その店員かあなたのどちらかに間違ってるところがあるはず

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:12:17.58 ID:n1SgXNrv.net
とりあえずまともなメーカーのチェーンに交換してしばらく乗ればわかるんじゃないか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:15:51.94 ID:RLNBNE7J.net
可能であれば別の店に相談するのが手っ取り早い
セカンドオピニオンだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:36:19.22 ID:k1eEqdJC.net
>>746
チェーンの手入れはちゃんとやってたけど、youtubeの見様見真似なので、もしかしたら上手くできてなかったのかもしれません。
可能性としては、最後のチェーンルブの量が少なくて、実際はちゃんと注油が出来てなくて摩耗が早まったとか……?
キュルキュル音はしていないので、そんなことは無いとは思うけど……。

異変を感じたことは、
2〜3週間くらい前から、ライド中にチェーンの辺りからカチャカチャ音がするようになった気はしてたかな……。
それまでは、タイヤの「シャー」という音しかなかった気がしたけど、これは気のせいかもしれない。

あとはギアを一番重い8速にしたらゴリゴリした感触があったから、
ゴリゴリとする感触が有ったら、そのギアは使わないようにしてた。


とりあえず、チェーン交換をしてから様子見ですね。

購入店はサイクルベースあさひで、サイクルメイトに加入してたから無料で観てもらってたんですけど、
交換してもおかしいようなら、別のお店に相談することも考えてみようと思います。

皆コメントありがとう。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 17:16:40.28 ID:cy5WECwV.net
あさひなんてクソバイトじゃんwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 18:55:29.27 ID:i8oY0mIe.net
あさひのプロ(笑)が整備するより自分でやった方がよっぽどマシなレベルだよ
仮に失敗しても自分が悪いで終わるだけだし

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 19:00:41.04 ID:G2hXtFcP.net
素人施工はダメだよ
失敗して公道走るなよキチガイ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:01:06.65 ID:pjfNru8x.net
施工って道路や外構工事じゃないんだからさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:20:06.20 ID:hfelkOPN.net
チャリごとき自分で整備出来ないで公道走るなよキチガイ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:39:02.46 ID:n1SgXNrv.net
ホントに口悪いなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:44:05.99 ID:HfLKbZrn.net
チェーンが伸びたまま使ってるとスプロケとかチェーンリングのすり減りが酷くなるから早めに交換するべき

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:48:02.49 ID:n1SgXNrv.net
しかしどこのメーカーのチェーンなんだろうな?
刻印とかあったら確認して欲しいわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:53:55.43 ID:N9RyBMJC.net
>>749
チェーン伸びと常に重いギア自体も摩耗かと
もし常に重いギアからスタートしてるなら漕ぎ出しに負荷かかり過ぎて、チェーン伸びも早期に起こるので平均的な寿命なんて当てにならない
更に満遍なくギア使わないと、特定のギアのみ摩耗するので面倒でも軽めのギアから走り出すのが良い

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 22:29:03.60 ID:QyNVF0Fe.net
>>758
こういうよく読まずに書き込むやつってなんなんだろうな
てか仮にそういう使い方したとて
たった600kmごときで伸びねーっつーの

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:32:36.93 ID:7lqv2CIa.net
>>754
まともな知識や技術もないのが触るな
キチガイ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:34:23.95 ID:PT7zNekV.net
>>758
そんな必要はない
消耗品なんだから摩耗すれば交換
アホは低いギアから使えとか恥ずかしいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 08:07:29.60 ID:w1q+EHkp.net
デュラのチェーン使ってるわけでもなしに
どうせクロスのなんて安いんだから好きに使えばいいじゃねえか

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:14:39.46 ID:+q+l+J4m.net
>>760
客居なくて自転車操業中なのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:44:48.26 ID:JqcnhrsZ.net
失敗も経験とか
学生時代に暇だから鍛錬やら
惨めな人生だねこいつ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 10:06:28.63 ID:yaIyyhVM.net
>>764
おじいちゃんその話何度目?の繰り返しは惨めやな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:02:10.53 ID:LzcWhnk2.net
347 ツール・ド・名無しさん 2023/09/01(金) 15:41:22.15
色々やってみたが失敗したのも経験なんだよ
ダメだったから今度はこうやってみようと考えるからな
ID:xi/XtGEP

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:29:35.26 ID:RLvTBH9x.net
これが彼のどこに刺さったんだろうか
賛否は別にして取り立てて変なこと書いてるようには見えないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:41:37.49 ID:09aLwe1P.net
アホバカくんって普段からここに張り付いてるけど定職にはついているのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:45:33.47 ID:sbaO4iRe.net
爺さん無理してレスしなくていいよ
悔しかったのはわかるけどさ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:22:57.02 ID:fiUYQYgA.net
>>768
>>769
他人の心配より自分の心配しろよ無職コロデブ(爆笑)
父ちゃん母ちゃんはいつまでも自室ひきこもってるお前の傍にいないぞ(苦笑)
まぁお前に社会復帰は…まず無理だろうが(爆笑)

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:36:58.58 ID:09aLwe1P.net
刺さっちゃったかまさか図星だとは思わなんだ発狂するにしてもよそに迷惑かけずここで一生暴れていてくれ

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:44:46.64 ID:KIbzH/3D.net
え?泣いてるのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:57:03.71 ID:RQogKhhr.net
>>770
とりあえず(爆笑)と(苦笑)を使うのやめたほうがいい。とてもとてもバカにされてしまうしこちらが恥ずかしくなってしまうわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:44:41.89 ID:hV/Vd6fi.net
>>773
おそらく30年くらい前からの歴戦のレスバ戦士様だろう
馬鹿にしてはいけない

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:46:15.42 ID:sLnWCjwd.net
763以降は同一人物

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 18:06:09.45 ID:GCWT4JBl.net
>>774
そうだな
必殺パワーワードの(核爆)とかの使い手だったんだろうな。色々と察するわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 19:16:38.64 ID:IZx/tRRk.net
>>770
なんだまだ顔真っ赤にしてるのか爺さん
妄想も酷いしネットやめた方がいいよ
キモい病人

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:05:43.59 ID:7H6PDRjJ.net
>>777
いつもの短文改行3行レス君かい
レスのクセがわかりやすいからすぐバレちゃうぞ
あぁあいつか…ってな

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:09:57.09 ID:IuBkLsok.net
核爆懐かしいw

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 21:00:16.20 ID:xPZYt72h.net
横着しないで 木亥火暴 と書かないと懐かしくないでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 22:03:18.96 ID:Xze1YHZr.net
負け犬爺さん散る

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 23:19:11.36 ID:O1kd7a5D.net
>>781
指摘されてビクッ!としたのか1行にしたのかわいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 06:51:00.99 ID:EsdQq0fH.net
みんなオーバーホールとかどうしてる?チェーンやスプロケ、ワイヤーとかはDIYでいくらでもなるけど、BB周りとヘッドパーツは敷居が高い。ここを見てもらうにはオーバーホールメニューしかなくて、みんなちゃんとやってる??これやるくらいなら買い替え...でしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:01:54.82 ID:KwbUmpKK.net
そんなこと聞く程度のがDIYとかアホですか

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:11:44.02 ID:Da8cbS15.net
買って一年でKENDAのタイヤひび割れてきた
さすがKENDAやでえ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:22:28.61 ID:Cr+Sr5I7.net
BBはおかしいと思ったらさっさと交換
そんな高い部品でもないし

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:34:03.10 ID:I0inTqza.net
>>783
清掃&グリスアップぐらいなら、道具さえあればそれほど難しくないと思います。自分は初心者で初めてやったとき、YouTubeなどで予習しておくだけで簡単でした。ヘッドパーツの付け外しはやっていませんが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:36:58.60 ID:I0inTqza.net
>>787
ヘッドパーツの付け外し→ヘッドパーツのワンの付け外し
でした。

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:50:44.60 ID:mPGlEGaG.net
YouTubeで予習

www

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:11:14.79 ID:m2soKsvz.net
今なんてYouTubeにいくらでも転がってるしシマノはマニュアルしっかりしてるからその辺見れば誰でもある程度は出来るのは良いよね
油圧ディスクのエア抜きとかその辺は店に任せてるけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:21:35.82 ID:RnWAWtl5.net
>>790
俺は面倒だから店に丸投げしてるな
緊急なら自分でやるけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:00:45.31 ID:VwcyoUXh.net
一回やったらこんな簡単なことなんかって思うわ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:18:05.57 ID:6L5old75.net
>>788
それはやる必要が全く無いしやらないほうがいいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:26:11.94 ID:xmhd+IJ0.net
PCの自作と自転車のバラ完は好きなパーツを選んで組み立てるという点では似ているが、
自転車は目で見て仕組みが分かるのでPCと比べると格段に簡単
YouTubeでぜんぶ自己解決できる

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:29:04.28 ID:xmhd+IJ0.net
いちばん難易度が高いのは、フォーク交換に伴うクラウンレースの入れ替えかな
難易度といっても自転車の場合、専用工具の値段が高いことを意味するだけだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 11:09:48.25 ID:SwgTM5+m.net
>>795
汎用品が使えるタイプなら簡単だけど、通販で売ってないサイズだと結局取扱店に持ち込んで純正交換になる気が。自分のもそうだったけど、ボールのサイズが合ってもクラウンレースの球数や厚みが違ってamazon販売品は全てダメだった。
シールドベアリングなんてもっと合わなかったw

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:16:34.49 ID:xmhd+IJ0.net
>>796
そう、だから基本的に今のフォークに付いているクラウンレースを外して新いフォークに移植する必要が出てくる
これを外すのが超面倒
いい加減規格を統一してほしいよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:17:55.67 ID:Uc1Q89UP.net
「倒れた男性がいて、壊れた自転車がある」25歳の男性死亡…自転車は原型とどめず、ひき逃げとみて捜査 札幌市白石区本通https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/714039?display=1

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:18:04.33 ID:vze6SZGW.net
MTBならともかくクロスでフォーク交換することなんてあるのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:43:55.83 ID:27e3G4ah.net
>>797
分かってくれる人いて良かった。ちょっとでも曲がると使えなくなるので神経使いますよね。規格統一して欲しい、もホントその通りです!

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:25:51.77 ID:+ZGBY8oq.net
俺は下玉押しを外すのはそれほどでもないかな
大きいマイナスドライバーとハンマーで裏からちょっとずつコンコンやってれば抜けるので
俺が難しいと思うのはハブの玉あたり調節だな ロックナットをぐっと締めこむとわずかに
玉あたりがゆるむからそのぶんを見越しておかなければいけないんだけどこれが結構微妙
一発で満足に決まったことはなくいつも何度かやり直すことになる

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:32:58.59 ID:+ZGBY8oq.net
>>799
それは人それぞれと言うしかないでしょ
俺はトーキョーバイクにカーボンフォークを付けて通勤に使ってたよ
カーボンフォークと言っても最も安いアルミのカーボン巻きだけどね
それでも効果は極めて大きかった

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:12:24.48 ID:CVIPUqHj.net
グリスの件は解決していたか

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:54:00.88 ID:zKX+9RC4.net
>>801
長すぎて一瞬お前の好きなオナニーの話してるのかと思ったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:06:37.22 ID:xmhd+IJ0.net
素人スレでこの内容はちょっと高度過ぎたようだな
チンプンカンプンで何を言っているか分からない模様w

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:24:13.94 ID:ppHwbTXg.net
>>790
いい加減なYouTubeとかアホかと

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:17:51.31 ID:hmeUDv//.net
そりゃ自演してるからわかるわけがない本人は装えてると思ってんだろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:37:32.70 ID:vlIcm8I+.net
メンテナンスできないのは勝手だけど、他人もそうだと思い込むのはやめた方がいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:43:50.38 ID:0fZt1Wjk.net
YouTubeで知った気になる方がキチガイ
規定も知らないのにまともな人間じゃないよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:58:47.18 ID:5/OhzBLx.net
単発は全部自演

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:58:34.72 ID:mu3iqQO0.net
都合が悪いと自演認定
YouTubeで調べてやるとかとかアホかと

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:59:05.99 ID:rMyC2IfJ.net
YouTube観てる自転車屋なんか嫌だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:08:33.45 ID:xmhd+IJ0.net
自演といっても、右手のスマホと左手のスマホがお互いに会話しているだけw

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:33:02.79 ID:zJKgkRVN.net
バカンゼ1の空気圧なんだけど、タイヤは、MAXXIS DETONATOR 700x32Cがついている。100 psi まで大丈夫なんだけど、お店の人には87 psiつまり600kパスカルを勧められたわ。これって空気圧高すぎないか?破裂しそうで怖いんだけど?こんなに高い空気圧にする必要ってあるか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:46:21.69 ID:4sxMmySe.net
破裂はしないけど乗り心地が悪いから8割ぐらいにしてる
実際に乗って自分が良ければそれで良いと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:52:39.97 ID:+ZGBY8oq.net
>>814
100PSIまで保証されてるタイヤが87PSIで破裂するわけはないね
どこまで下げていいかは体重や乗り方による
タイヤに書いてある下限の範囲内で好きにすればいいけど
下げすぎるとリム打ちパンクしやすくなるので様子を見ながらやったほうがいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:04:56.91 ID:OInSRASN.net
>>814
これは初心者にありがちな誤解だね
空気圧は低い方がパンクリスク高いのよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:11:49.35 ID:fqkpLtsf.net
空気圧が低いとリム打ちしやすくなるからね
パンクの主要因はリム打ち

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:15:19.12 ID:zJKgkRVN.net
>>815-817
ありがとうございます。初めてクロスバイクを乗って空気圧を管理するのであまりの圧力の高さにびっくりしています。とりあえず87 psi で乗ってみようかと思います。夜に87 psi にセットして昼間気温が36°cとかに上がって、いや、アスファルトはとんでもない温度になりますよね?それで破裂するようなことはないですよね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:30:43.88 ID:+ZGBY8oq.net
>>819
なかなかの心配性だね でもその慎重さ嫌いじゃないw
メーカーの定めた値はかなりマージンを取ってるはずだしそういう例も聞いたことないので大丈夫でしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:34:23.31 ID:VwcyoUXh.net
>>814
最大まで入れて一ヶ月ごとに入れるバカンゼならそれぐらいでいい。 空気入れるのめんどくさいから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 23:38:35.31 ID:U951bIZo.net
バカンゼ大人気

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 00:03:38.52 ID:VcSER4vY.net
んなゴミ興味ないわ
身の程を弁えろ雑魚が

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 00:36:06.60 ID:+H983ElV.net
下げる事でしか自我が保てないのは哀れすぎてかける言葉も見つからないわ
有益でそうだよなぁと思わせるマウントと取られないいいレスして存在感を出す努力していけよ情けねぇぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 01:51:34.17 ID:jhqpkYia.net
添削した
有益で「そうだよなぁ」と思わせる、マウントと取られないいいレスして存在感を出す努力していけよ情けねぇぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:15:26.06 ID:BkLqZHMr.net
空気圧は最大値の1割減にしてる
なんとなく

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 06:45:04.67 ID:eQby422Y.net
ここは空気圧を理解してないアホばかり

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:23:25.10 ID:wa1KY6vq.net
空気圧おじさん爆誕

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 07:41:31.63 ID:Qb8xg5nn.net
中華テーピーユーいいぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:08:57.46 ID:BGGrIaX4.net
「空気圧は高い方が速い?」・・・必ずしもそうではありません。一漕ぎ目が軽かったとしても、乗り心地が固くて疲れやすかったり、固すぎて走行中にタイヤが跳ねてしまうと推進力が失われるので継続的に速く走ることが出来ない場合があります。最近はあまり空気圧を上げすぎない方が良いと言う考え方が主流で、それに合わせて主流のタイヤサイズは「700 x 23c」⇒「700 x 25c」に変わってきました。
体重65~75kg程度の方なら、まずは7BAR(100PSI)程度を試していただいて、お好みで0.2~0.5BAR刻み(3~7PSI刻み)で変えて乗り心地や走行感をチェックしてみてください。
同じ空気圧でも、乗り心地や走行感は、体重やフレーム、ホイールの特性次第で変わってきます。いろいろと試して変化を楽しんでいただければと思います。
https://blog.trekbikes.com/ja/2022/06/21/proper-air-pressure/

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:38:10.53 ID:Egrk57gQ.net
7BAR(100PSI)とか、空気圧、高すぎ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:54:31.24 ID:wc4pTkkw.net
体重の軽い人だと空気圧の幅もあるんだけどね

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:16:54.52 ID:1h2DklNQ.net
今どきなんて28履いて5BARでも十二分だと思ってるけどこのスレはなんか違う方向性よね

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:21:39.91 ID:+LaMh7gt.net
クロスの場合、空気圧もタイヤ幅も個人差が大きいのでオレオレ正義にならないようにな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 09:42:18.14 ID:wa1KY6vq.net
拗らせたオタは自分の価値観押し付けがちよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:09:09.34 ID:NR5JIQnI.net
>>833
用途がそれぞれだし、乗るたびに空気圧チェックする人も稀だろうしな
空気入れ持ってない人すらいるし

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:18:49.12 ID:+LaMh7gt.net
ドラッグストアのクリエイトには店頭に空気入れを置いてあるからおまえらそれを使え

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:47:47.40 ID:ReQPLxre.net
仏式使えんのかよソレ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 10:57:29.87 ID:wc4pTkkw.net
なんでポンプ持ってないの?箸や皿持ってないようなもんだよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:04:35.23 ID:Egrk57gQ.net
32Cは、空気圧どのくらいはベストですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:05:49.66 ID:+LaMh7gt.net
>>838
俺はいざというときのためにに仏式米式の変換アダプタを常に持っている
ガソリンスタンドでも空気を入れれるのでおまえらも持っておけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 11:41:23.54 ID:uX6l+7nW.net
>>840
あくまで目安だけど
https://axs.sram.com/guides/tire/pressure

この手のサイトはいろいろあるけど個人的にはここの数字が一番しっくり来る

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:25:57.10 ID:xayTBHcb.net
>>838
アダプターも持ってないのかクズ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:27:01.26 ID:ONyUiTzP.net
>>842
初心者ならそれでいいんじゃないの

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 12:52:27.43 ID:uX6l+7nW.net
>>844
あとはお好みでって感じだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:01:13.31 ID:zm8r3C8Z.net
普段使いでクロス乗ってる知り合いが空気入れ持たないタイプだったな
近くにあさひがあるから必要になったらあさひ行って空気入れて貰うからフロアポンプ要らないんだと

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:04:04.52 ID:uHzozuE6.net
>>846
その辺はママチャリと変わらない感覚なんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:17:34.73 ID:wc4pTkkw.net
まあ車の空気圧すらまともに管理せずバーストさせとるアホが居るぐらいやし無理ないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:51:10.50 ID:M/MRT+zN.net
>>841,843
普通は家出る前に空気入れるし予備のチューブとポンプorインフレーター&ボンベくらい持ってるだろ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:00.69 ID:BkLqZHMr.net
ロードでサイクリングするときはそれなりの装備で行く

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 14:56:46.41 ID:uHzozuE6.net
>>849
俺もそっち側だけど
それが普通になっちゃってる界隈が普通じゃない事に気付くべき

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:02:44.79 ID:M/MRT+zN.net
フロアポンプなんて2~3000円もあれば十分使えるものが買えるのになぁ
クロスにン万も出しといてメットやポンプ代程度ケチる人は何を考えてるのかわからんな…

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:13:54.51 ID:K/QFOG4+.net
クロス乗ってる俺カッケーwwwで終了してんだろ
カッコつけてるだけのニワカハリボテだからそれから先がないのがママチャリと全く変わらん金も知識もないノーヘル普段着クロス最大の特徴

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 15:19:10.61 ID:wc4pTkkw.net
そんなこと言ってるとピチパン親殺ニキがシュバってくるぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:49:03.62 ID:sGZcaJvW.net
ピチパンロードニキの煽りで良かったのは「くぅろぉすぅぅだぁ!?」だけだった。ミラーグラサン・キノコヘルメットで絶叫してるのが想像できた。

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 17:50:40.49 ID:+LaMh7gt.net
>>849
ここの住人の9割は空気入れなんか持っていないから自転車屋で入れてる
インフレーターなんて専門用語を使うと、分からないやつがアホとかキチガイとか言い始めるからやめろ
ここにいつやつは全員ママチャリ乗りのおばちゃんと思え

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:08:30.41 ID:jDw8Xq/Y.net
まあクロスバイク乗りなんて大変だしな
自転車乗りは中卒高卒が大半だろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:09:07.08 ID:bCrUj2Rg.net
https://imgur.com/a/vnogCaZ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:44:57.32 ID:u0o5wNw0.net
エアプはママチャリと変わらんって言うけど
コミューターから姿勢が前傾になっただけでも実際は漕ぎ心地も速度もだいぶ変わるだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:46:10.45 ID:wc4pTkkw.net
案の定やってきたけど今日はやたら遅い登場だな他スレ嵐で忙しいのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:54:20.70 ID:7HcnncGF.net
寂しさ紛らわせてくれる待ち人が来てくれて良かったな 

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:09:34.03 ID:W2DLNLwP.net
ずっと書込みしてるのに気づかないアホどもわろた

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:11:11.07 ID:LWu1USrO.net
>>859
自転車としては全然違うけど
ママチャリ感覚でノーメンテで乗る層が一定数居るって話じゃないの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:23:15.31 ID:6HMJvRqz.net
買ってから2年はマメに空気入れてたし
メンテやクリーニングもしてたが
最近はテキトー
この前乗ったら前輪全然空気入ってなかったが
引き返すの面倒でそのまま乗ってしまった

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 19:35:44.95 ID:cyRO5h3N.net
電動アシストなんてほぼ空気入ってない状態で乗ってるのが殆どだし
自転車なんてそんなもんでしょ
そんなのが交通法規とか守るはずもなく

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 20:42:07.64 ID:oqgTCWr1.net
パナのパッチとタイヤレバーとcycplus cubeを携帯してる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 20:54:35.71 ID:4oy9npWO.net
ワイはLANDCASTの携帯ポンプとパークツールのパッチとタイヤレバーとタイヤグライダー

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 21:19:49.49 ID:FUlmbbV3.net
俺はパッチやゴム糊タイヤレバーなんかは普通にホームセンターで売ってるやつだな
特にマルニのタイヤレバーはいたく気に入ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 22:14:46.09 ID:VBql88Fz.net
どうでもいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 22:49:39.14 ID:pHjoIdFu.net
タイヤレバーとパッチはパナのセットの小袋に入れてついでに毛抜きを入れてある。デカいのが刺さってたら分かりやすいが小さい金属片とかは見にくいし取り出し難いから毛抜きピンセットあると助かるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 23:25:06.71 ID:uY5GXPUL.net
>>869
お前の存在が?
それはよく解るww

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 00:13:10.19 ID:LZQAO0Dd.net
こういう2点で支えているがっしりしたサイドスタンドつけてるんだけど、風で倒れるのが嫌なんでパーツを外して曲げて結構斜めになるようにした。でも駐輪場でキ*** が斜めになってる自転車に発狂して力ずくでサイドスタンドをまっすぐにしようと足で押したりするとアルミフレームで曲がっちゃいますかね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 01:05:16.44 ID:cXJ8gh5f.net
キ***が発狂して力づくでサイドスタンドを真っ直ぐにしようと足で押しても蹴っても跳んて踏んづけても
アルミフレームが曲がることはありません
っていうコメントが来たらお前は信じるのかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 01:23:32.85 ID:7SpYIJk/.net
クロスで日本一周したときはサイドスタンド付けてたが積載重くてすぐに真っ二つに折れたわ。出先のチャリ屋で急遽センタースタンド取り付けてもらった

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 02:54:56.88 ID:HSOCS4X1.net
週末ロード乗りの勘違いした奴らがいちいちコメントするな

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 05:39:31.48 ID:iAREDhG0.net
>>870
煽る意味はないけど
チューブを携帯する方が手っ取り早いという考え方もあるでしょ
(自分はそうしてる)
その場で修理することを選択する理由を知りたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 05:52:28.98 ID:Bk31QfEF.net
ピチパンデブのうんびゃく万するロードバイクより20代の健脚クロスの方が早いんだよね
そういうやつに限って追い抜くと発狂して絡んで来るから面倒臭いんだわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 06:50:00.16 ID:p8DNxqmm.net
>>871
いやゴミスレだよボケ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 06:59:30.91 ID:Jw0VPNEd.net
>>877
普通にシティサイクルでも勝てる

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:26:56.62 ID:xfTkEu79.net
アサヒのプレスポ乗ってる。先月バイト代出てして自転車探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツバイクなのにフラットハンドルだから操作も簡単で良い。フラットは空力が駄目と言われてるけど個人的には速いと思う。

ロードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

嘘かと思われるかも知れないけど多摩川自転車道で140キロ位でマジでピナレロドグマを抜いた。つまりはドグマですらプレスポには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:33:35.41 ID:8JLAALeH.net
>>873
やっぱりアルミフレームが曲がっちゃうか?!サイドスタンドは90°に近くすればするほど倒れやすくなってリアディレイラーが破損する恐れが出てくるけど、車体を斜めにすればするほど転倒のリスクは少なくなるけど、キチガイが発狂しそうだからちょっと調整するかな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:35:41.96 ID:ZhOCk1S8.net
>>876
870ではないけど替えチューブを持ったうえでパンク修理キットも持ってる
急いでるときや雨の時はチューブ交換、そうでないときは修理という感じ
替えチューブだけだと2度目のパンクをしたら詰んじゃうし

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:36:45.09 ID:8JLAALeH.net
>>882
どうしてパンクしますか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 07:56:36.70 ID:cPCWhcM1.net
やり方が下手だから

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:13:35.89 ID:iAREDhG0.net
>>882
自分もそうなんだよね
修理キットなんて邪魔になるもんじゃないし
でも自販機すら無い場所で炎天下の作業は避けたい
かといって原因がリム打ち以外だとしたら「2度目のパンク」もあり得るから(経験したことは無いけど)

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:22:19.78 ID:2G+pzcLt.net
レバーを深く入れすぎて、チューブに刺さる、リムとタイヤの間に噛み込んで切れる、タイヤ内に砂が入る、タイヤに異物が刺さったまま等ある。
軽自動車のタイヤを30cmレバーで入れられる腕力があるなら、チューブに少し空気を入れてレバーを使わず手で入れたらリスクは減るよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 08:47:21.30 ID:e2L/0GLK.net
1日に2度パンクするとかどんな馬鹿だよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:20:27.40 ID:TQ93wqBe.net
>>880
幸せそうで何より

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:47:05.86 ID:YQmPtiiP.net
>>880
おなじく、プレスポ乗りだから補足すると
プレスポと8kg台のロードとどの程度違うかというと対して変わらない
高速時の速度維持が多少楽になる程度
じゃあ、GIANT R3やGIOSミストラルとの違いはというと、ほとんど見た目だけ

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:54:29.72 ID:YQmPtiiP.net
>>887
パンクしたときは大抵何かが刺さるわけだが、微細な尖った石とかだとどうしても見つけられないことがある
仕方ねーなと思ってそのままチューブ交換すると、また同じところがパンクするわけだ
他人を馬鹿呼ばわりするときは慎重にな

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:37:36.12 ID:NZZgGyOJ.net
あとはタイヤに大き目の穴がある場合
同じ箇所で砂利踏んだだけでパンクすることもあるからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:42:25.47 ID:TQ93wqBe.net
札かカードでも挟んでおけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:57:34.80 ID:HSOCS4X1.net
>>889
ロードとクロスのスピードの違いは前傾姿勢に寄る空気抵抗の違いがほとんどでハンドルを下げればスピードは2〜3km・h早くなる。
後はホイールとタイヤしだい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:11:35.20 ID:e2L/0GLK.net
>>890
プレスポが8kgロードとたいして変わらないとか言うだけあってやはり頭が悪い
パンクさせる程の石をみつけられないとか無能すぎる

>>891
大きめの穴がある状態で乗るなよアホかよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:24:09.32 ID:YQmPtiiP.net
>>893
そのとおり
クロスでもロード寄りに改造すれば、クロスとロードの中間くらいまでは早くなる
ただし、軽量化には限界があるが

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:29:55.92 ID:YQmPtiiP.net
>>894
軽いスリックタイヤだと2ミリ程度の石でも刺さるとパンクするのだよ
おまえが使っているKENDAのタイヤは激重だが耐パンク性は最強だから想像もできないことだと思うが

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:57:37.36 ID:0SmkGyG9.net
2ミリ程度の石でパンクするようなものをクロスバイクに履かせるアホの気持ちは確かに想像もできん

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:59:20.52 ID:DRyxQA8M.net
所詮はアホのクロバイ乗りだからね
空気圧管理もできない無脳

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:10:07.33 ID:e2L/0GLK.net
>>896
2ミリの石をみつけられないとかやっぱ無能じゃん
2ミリの石って嫌でも目に入る大きさだぞ
ちなみにはいてるのはGP5000
ゴルフに比べりゃチャリのパーツなんてたいしたことねーわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:18:13.09 ID:bFN/MhuN.net
その前に>>880のプレスポが140kmでロードを抜き去った件ツッコめよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 13:32:17.46 ID:SdXmfDbb.net
>>900
いや…
あのレスは車板の有名コピペをこのスレ向けに改編したものだから久しぶりに言うけどネタにマジレスカッコ悪いです

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 14:13:59.06 ID:NZZgGyOJ.net
>>901
調べて驚愕したけど、神のGTOも20年以上前のネタだからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 14:37:19.18 ID:e2L/0GLK.net
>>901

>>889のプレスポ乗りにも言ってやれよw

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:04:13.61 ID:m3+pXh5g.net
GTOのオートマで馬鹿にされてたなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:27:01.95 ID:Lj3wsveP.net
>>901
調べたら22年前のコピペなんて絶対知らんわ。
このスレが老人会だと分かって2度びっくりしたわ。お爺ちゃんごめんなさい🙇‍♀

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:27:49.24 ID:BeEL75VY.net
プレスポとバカンゼはだいたいネタだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:33:06.11 ID:xgcSuhGj.net
>>905
ええんやで
長老もたまには役に立ててなによりじゃ

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 15:56:07.60 ID:6P/uDTHl.net
バカンゼは値上がりしたせいでワザワザ買うメリットがなくなった
バカンゼ1が4万弱で売ってた頃は買いだった

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 17:24:47.68 ID:ej2Tp0NG.net
そもそもそんな安クロス買うアホがいるのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 17:53:20.55 ID:DWHaAvEW.net
バカンゼちゃんはクロス界の末っ子みたいなポジションだからな。あまり出来は良くないがいい所もあってみんなから愛される奴なんだよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:00:35.64 ID:KJ1h/p44.net
ただの安物でしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:10:55.81 ID:3njNRh4R.net
万人がいいクロスバイクを求めてるわけじゃないし他より安いってのは明確なメリットでしょ?
性能よりとにかく安い事を求めてる顧客もいるわけだし

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:13:27.39 ID:T0anZmTN.net
ただの乞食でしょそんなの

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:14:09.10 ID:3j6/Hqrk.net
安いのがメリット(キリッ

www

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:16:57.89 ID:tESbDQ1E.net
空気入れも買わない奴らだし

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:21:51.76 ID:aFGeDje7.net
安い中古自転車乗ってろよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:47:25.67 ID:8Cng81Gx.net
そんな安いやつがいいなら河川敷に捨てられてるやつでも乗ればいいのに馬鹿じゃねーの

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 18:56:10.17 ID:zztVgYDk.net
ジモティでママチャリ無料で検索

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:00:27.53 ID:hli8aFub.net
>>910
バカンゼ1のどこが良くないの?参考にしたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:06:57.40 ID:EKUelcoo.net
バカしか乗らないからじゃね?(ハナホジ

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:21:08.99 ID:Lj3wsveP.net
バカンゼがこんなに叩かれてるとは意外だな。入門者用としては安いし良いと思うけどな。何がそんなに気に食わないんだろう??安いから整備しない奴が乗ってそうとか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:39:19.64 ID:tw1v9HYL.net
あさひバイトのステマがひどいね
こんなの買うのはやめとけ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:43:58.28 ID:zztVgYDk.net
バカダゼ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:51:28.90 ID:BmVm+mzY.net
まあまともな人は乗らないよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:03:45.14 ID:osGo4Z1U.net
フレームフニャフニャじゃん

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:05:16.91 ID:e2L/0GLK.net
>>922
すげーマジレスしちゃうけどさ
あさひでバイトしてるやつがステマしてると思ってるのか
それともあさひがステマ要員をバイトとして雇ってると思ってるのか
どっちにしろ有り得ないと思うんだが
ガチでそう思ってんの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:22:54.68 ID:GmMypBM5.net
むしろまともに自転車が好きで趣味にしているなら高めのクロスなんて買わない
ロードとかMTB持ってたらクロスは安いのでいいやってなる

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:58:57.93 ID:0SmkGyG9.net
>>920
つまんねえオヤジギャグ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:24:51.51 ID:93Csq2El.net
R3・プレスポ・ミストラルとこの辺のエントリークラスは似たり寄ったりで大して変わらない
価格で折り合いが付いたとかデザインが気に入ったの選べば良いと思う

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:28:03.44 ID:cPZLuV1/.net
シティサイクルから目覚めてしまってクロス乗りたい!とりあえず買いたい!という人には充分楽しいと思うよバカンゼは。ここにたまにレスしてるバカンゼ乗りはなんかピュアでかわいい事ばかり言うし好き

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:36:07.65 ID:Ktbm00/J.net
>>926
バイトくん必死過ぎて笑えない

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:51:46.91 ID:e2L/0GLK.net
>>931
いや質問に答えようや
バイトがそんなことやるメリット何?
仕事増えるだけで給料上がらんのに

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:57:16.88 ID:GTvsoBey.net
1台目なら値段が理由にもなるし、そん中ならバカンゼは優秀な方

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 22:46:03.95 ID:urYSrCjD.net
ママチャリをシティサイクルと呼ぶ奴は
良い奴なんだろうなあって何となく思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 23:36:44.16 ID:B0idzyyK.net
馬鹿んぜってネストwでしかも7速しかないのかよw
しかもオプションが全てママチャリのソレでワロタw

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 23:55:27.31 ID:HSOCS4X1.net
7速の12−32
8速の12−32
な〜んも変わらん

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 00:59:16.94 ID:951FoU1Y.net
俺がバイトだったらMISTRALかC SPORTあたりを推すけどな

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 01:28:48.28 ID:FeFo02Iy.net
パーツはホイールまでオールシマノのミストラルがまともなクロスでは最安の部類になったからな。
あの見た目が許せるならおすすめするわな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 04:14:44.92 ID:9WNGO5bm.net
>>927
ロード持ってるけどクロスも10万ちょいの買ってるよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 06:44:00.77 ID:caAXQQEx.net
それは当たり前
10万円以下とか買うのはアホ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 07:42:54.09 ID:9RdHz3i7.net
>>927
ロードとかMTB持ってない
ちょっと高めのクロスには乗ってる
ロードもMTBも昔は持ってたけど、自分にはクロスが合ってる感じ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 08:34:42.95 ID:2jSOMwnf.net
空気圧を90psi ぐらいにすると路面とタイヤのノイズって増加するの?空気圧が高い方がノイズが少ないと思っていたが、実際にはノイズが増えた感じ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 08:55:05.55 ID:FeFo02Iy.net
空有気圧もっと揚げると,ゴーーーーーっていう音が聞けるよ。 TPUチューブにするともっとなる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 09:03:07.88 ID:+cWAAvFe.net
TPUに変えるだけで乗り味めっちゃ変わるからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 09:49:00.72 ID:jupTRpgk.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人にも教えて、加えて¥4000を入手
https://i.imgur.com/jxzjEC4.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 10:30:20.01 ID:TjolV/Hn.net
クロスは車体重量が重いが、TPUチューブは安くて手っ取り早く軽量化できる
重いタイヤを使っているなら先にそっちを交換してからだが

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 11:18:39.16 ID:CY5GFgZn.net
>>945
エロ動画多いよな

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 11:21:14.87 ID:1ABdqnLR.net
>>940
ミストラルが下限とかそういう話をしといてそれを言うのかw
見栄張りすぎやろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 12:16:44.21 ID:NDW6PZpc.net
>>940
何に乗ってるのかぜひ教えて欲しい!

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 12:36:54.19 ID:At70mEuo.net
専用MS エロドーガ
専用MA ガマンジール

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 13:22:26.60 ID:YaEjKAuv.net
専用マイクロシフトとか嫌すぎる

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:00:00.60 ID:VX1tXQl3.net
パイロットはテクトロ・ヴァギーナ

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:26:09.49 ID:DHulUcD0.net
>>945
アマギフに交換できるって

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:44:08.36 ID:nC+iaAUa.net
ガノタオヤジ臭ぇんだよ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 15:18:20.01 ID:K5OfvmEo.net
>>954
エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 15:40:40.56 ID:geUREfIu.net
TPUチューブは
・空気が抜けるのが早い
・バルブを強く閉めすぎると固着して開けにくい
・リムナットの溝がなくて滑るからパナのワンタッチポンプが使いにくい
・専用のパンク修理のパッチは応急処置用で、パンクしたら実質使い捨て
といったデメリットがあるから注意。

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 16:01:03.67 ID:7eUtnKDv.net
代わりに得られるのは軽量化だけ?乗り心地もすごい変わる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 16:02:50.89 ID:WWNe9P+O.net
>>943
それです、それ。タイヤの空気圧を上げるとゴーというノイズが大きくなるのですか?どうして?

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 16:16:20.04 ID:tDMKn7LH.net
なめらかな乗り心地になるよ
ラテックスの高級版

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:09:12.90 ID:At70mEuo.net
>>958
簡単に考えてみよう、空気圧を上げるとタイヤは柔らかい?固い?クッション性の無い物を転がすと音は小さくなる?それとも大きくなる?

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:39:00.56 ID:m3VOLDlp.net
>>960
なるほど、そういう理屈ですか。ありがとうございます。

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 18:00:14.38 ID:TjolV/Hn.net
TPUチュープはサドルバッグに入れる予備チューブまで含めると3本分の軽量化になる
一年に一回も起きないパンクのために重いチューブを四六時中持って走るのは非効率

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 19:15:31.63 ID:0ZSOZCmX.net
>>939
そですか、価値観が俺とは違うってだけです

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 19:56:13.49 ID:iMokvrB1.net
ロード持ってるとクロス乗る機会はかなり無くなるな
今じゃ離れたスーパーなんかで買い物する時くらいにしか使わん

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 21:34:58.93 ID:3BD9/KMc.net
通勤・街乗りに使ってるクロスが一番乗ってる
遠出にはロード・輪行には折り畳みと使い分け

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 21:45:46.28 ID:gnJltY0y.net
>>965
短い人生送りそう

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 21:51:49.29 ID:TjolV/Hn.net
>>966
おまえの方が短そう

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 00:14:02.83 ID:T3pZCDyH.net
>>965
自転車が好きなんじゃなくそんな使い分けしてる自分が好きそう

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 01:21:03.41 ID:h5uO9QMZ.net
ヤッターマンとかタイムボカンみたいでいいやん

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:06:44.20 ID:eFOssN+U.net
ライウェイじゃねーなー

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:26:41.75 ID:xXT95TzA.net
俺もRAILとVISCを使い分けしてるけど。ロードだけはウエアとやってます感に抵抗がいなめないので必要性を感じない

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:27:19.64 ID:Tm3pW1Zh.net
>>965
くだらないことしてるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 08:23:22.74 ID:HnDouxCT.net
貧乏人の妬みにしか聞こえんな
黙ってろ糞貧乏人がw

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 09:39:26.23 ID:PYaMwJ5L.net
ここではロード持っていることを書くとこれだからな
素人だけならまだしも貧乏の二重苦だなおまえら

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 10:12:06.37 ID:3ZnnDXmg.net
ロードも最初は取り扱いに気を使ってクロスと使い分けようとするけどだんだん気にしなくなるからなあ

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 10:17:23.46 ID:C7fIgI22.net
100万円のロードでスーパーに行くのはちょっと…

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 11:41:14.10 ID:xduoeFM7.net
スタンド付けてないから無理

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:01:31.15 ID:s5jdoJ+5.net
ロードはスタンドつかないし低速域は却って疲れるし休日の長距離専用にしかならんな
近所チョロつくならやっぱりクロスの方がいい

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:31:14.32 ID:X1KiK5MW.net
体幹弱すぎでしょ・・・

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:49:59.06 ID:s5jdoJ+5.net
出来るできないの話じゃないけど大丈夫?

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:50:43.94 ID:s5jdoJ+5.net
はい
クロスバイクの雑談&購入相談187
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694749819/

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:04:29.47 ID:l2JLss/Q.net
あくまでクロスとロードを比べて…って話では?

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:06:55.21 ID:k04911qe.net
>>973
安い自転車なんか何台持ってても資産価値すらないゴミ
ゴミなんて妬む価値はない
こんなことでしかマウント取ってる気持ちになれないとか惨めな人生だな

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:10:47.10 ID:sW+fLpJK.net
2年くらい前と比べて明らかに民度落ちたな
このキチどもはどっから湧いてきたんだ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:57:31.18 ID:BrZ5dRkG.net
子供が揚げ足取りしてばかり。

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 14:00:01.11 ID:OgvFfLF2.net
>>984
ロード乗りの一部のゴミが流れてくるんだよ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 14:00:29.19 ID:OJ+Esf+O.net
ゲェジしかおりゃん

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 16:02:50.73 ID:eFOssN+U.net
ロードの中でもエンデュランスロードやグラベルロードは低速域でもフラつかないよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 17:13:00.36 ID:X7mrny9p.net
https://nestobikes.com/products/limit/
新型リミット大幅劣化
ほぼバカンゼ

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 17:34:46.66 ID:abY2FxRD.net
>>986
ロード乗りは大半がゴミ

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 18:12:51.52 ID:AZC2UDsn.net
>>989
どう劣化したか分からん。付属のライトがないけど。

総レス数 991
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200