2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:23:29.47 ID:nMq1l5ob.net
バーセンターバーすげーーーーーーーーーーーー

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:30:24.31 ID:nMq1l5ob.net
坂を楽に登りたくてチェーンリング小さくしたり、スプロケ大きくしたり、タイヤ軽くしたけど、バーセンターバーつけたら登坂能力上がる要素合ったんか知らなかった。

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:37:58.70 ID:axM8TwlT.net
>>38
https://www.fujibikes.jp/products/raiz/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-city

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:47:28.09 ID:GhSejBSw.net
ホームランバー好きだったな。昔はアイスクリームだったんだよ今はラクトアイスにランク落ちしたけども

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 01:04:14.23 ID:CmAA33Y1.net
>>42
バーエンドバーのが登りやすいって人もいるしセンターとどっちがいいのかわからないけど
フラットバーよりかはあきらかに引き寄せる力も加えやすくなる
あんま目立ちたくないんでタイオガのPower Studs 5の90ミリのつけたけど
小さいのにこんな効果あるのかって驚いたわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 04:43:01.53 ID:M7/7Xze/.net
そこでブルホーンというモノがですね

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:36:28.24 ID:xuWdcAnF.net
ここは初心者の質問に初心者が答えるスレですか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 08:00:07.70 ID:CmAA33Y1.net
そりゃ、ニカシオSEは快適性・乗り心地に振った設計だからな
長距離・高速走行には向かないが、近距離・街中活用には向いている

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 08:46:40.31 ID:wZ++emZH.net
>>39
ニカシオは…毎日階段担いだら違う筋肉も鍛えられそうですね、一石二鳥かもです。効果得られる前にイヤになるかもですが。

>>43
ありがとうございます。Raizかっこいいですね、トップチューブに傾斜がついたデザインが好みなのかもしれません。
乗った感想はありますか?

>>44
アイスバーはバニラバーが好きです

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 15:09:10.93 ID:CmAA33Y1.net
ロードバイクからクロスバイクに手を出す人は28cの硬さを苦にしないけど、
MTBからだと気になるのは仕方ないかな
そこでグラベルクロスバイクというカテゴリーなら、
乗り心地の面だは合っていると思うけど
街乗り志向…マリン・ニカシオSE(既出)、コナ・デュー…車体は重め
高速寄り…スコット・サブクロスJ1、ポリゴン・パス
MTB寄り…ジャイアント・グラビエディスク

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 16:33:06.84 ID:qQjNAdRi.net
東京なんですが坂はそこそこあります。前3段、後ろ7段のギヤを考えてますが、そもそも前三段のギアの使い方ってどうやるんですか?平坦な道には2を使い坂道には軽いのを使い、下りは一番重いギアを使うという風に設計されてるのでしょうか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 16:56:36.50 ID:CmAA33Y1.net
普段使い→センター(中間ギア)。ほとんどがこれ
急な登り→インナー(軽い小ギア)。たまに使う程度
長距離高速→アウター(重い大ギア)。信号が少なくて停止機会が少ない
 田舎道で、ごく稀に使う程度。下り坂は滑走するから却って使わない
フロント三枚は要らないよなぁ、と思っている

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:21:41.45 ID:/ug4CQMO.net
バーセンターバーは使ったことないけど、ダンシングしにくいのが致命的

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:28:59.34 ID:/ug4CQMO.net
クロスを乗り始めた頃はフロントシングルにしたかったが、いまではフロント3枚でよくなった
コストカットのためスプロケ側ではなくフロント側でギヤ比を増やすというのはよく考えられている
フロントシングルでリア8速だと激坂は登れないは、高速巡航できないはで、使い勝手はピストに近くなる

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:35:21.29 ID:TllPEm6i.net
貧脚爺さんの戯言
前は1枚で充分
不安なら2枚
3枚は不要だよバカ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:50:20.31 ID:T1m53Qyc.net
フロントシングルでトップ足りなくなる剛脚さんなら男気ギア比で激坂登りきって下さいよー

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:52:50.90 ID:CmAA33Y1.net
口悪いな、汚言症か?

俺は>>54の考えに賛同できかねる
現状フロント三枚だが、シングルにしたい

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:55:20.40 ID:ZHrK11PQ.net
>>57
黙ってろボケ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:56:02.95 ID:dMtqzHzQ.net
>>52
ありがとうございます。そういう使い方なんですね
結論としてフロントは一枚でいいということですね。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:24:40.96 ID:VPutKF7d.net
リアも8枚!とか言ってる貧乏人いるけど7枚でも充分だよ
重くなるだけで使わないし無駄

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:25:12.52 ID:/ug4CQMO.net
>>57
それぞれ考え方は違うことだからどちらが正しいわけでもない
>>54で言っているとおり、俺自身最初はフロントシングル派だったので
おまえもそのうち、考え方が変わるかもしれないから今の自分が絶対と思わないことだ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:26:20.20 ID:vpfpEEbb.net
街乗りだけなら真ん中のギアだけで足りる
急な坂が長く続くならインナーは必要かもしれない

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:32:08.24 ID:/ug4CQMO.net
長距離乗らなければ、ぶっちゃけフロントシングルでもピストでもミニベロでもいいと思う
そもそもクロスで長距離乗るやつは少数はだからな

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:51:13.57 ID:mNX2Bb1w.net
長距離は車だね

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:53:33.14 ID:dMtqzHzQ.net
>>60
ちなみに枚数増やすと何グラムぐらい重くなります

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:00:00.92 ID:/ug4CQMO.net
ロードコンポはもう12速の時代
1kg軽量化するごとに10万円値上がりする世界でなぜスプロケを重くするのか?だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:03:06.70 ID:CmAA33Y1.net
ニカシオでも60キロくらいなら走れるな
100キロ以上となるとやはりタイヤある程度太いロードになってくるんだろうか

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:08:57.30 ID:vpfpEEbb.net
長距離乗るのが一番疲れたのは小径車の折り畳みかな
坂道とか帰り道が向かい風は苦行

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:09:18.11 ID:+QlJiMlP.net
歯は刻めば刻むほど細かく調整できるんだよ
8枚から11枚のコンポに変えて長距離走ったら嫌でもありがたみが分かるだろうね

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:12:26.92 ID:LFhGITEc.net
ヒルクライムするならともかく、街乗りならフロントシングルのリア4段くらいでも十分対応できるけどね
まあこれは自分の実体験だけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:14:10.15 ID:LFhGITEc.net
ロード乗りからすると、小径車は餌食にしか見えないw
歯を食いしばって高速で走ってるところを申し訳ないと思いながらサクッと追い抜かせていただくよ
それくらいスピードでは勝負にならん

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:18:47.33 ID:aIHS0sC3.net
最初はフロント二枚でもいい
走ってて気づくから 一枚で事足りるなと

それでも登れない坂があったら押して歩きゃいいんだよ
何キロも続く坂じゃあるまいし
それが恥ずかしいとしても、フロントを弄ること考えずに済む方が俺はメリット高い

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:29:11.56 ID:VcfA4EbR.net
>>67
川沿いサイクリングのような平地なら重さはあまり気にならないよ100kmなんて余裕
重さが堪えるのは登りだね

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 19:48:54.37 ID:s9FkpeAx.net
>>61
逃げ回るだけのアホ

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:00:16.62 ID:XLK3oosZ.net
>>71
なんかすごくダサい主張で見てるこっちが恥ずかしい

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:05:53.69 ID:dMtqzHzQ.net
>>72
だんだんこの人が書いてることが自転車なんていらないんだ。走ればいいんだっていう風に聞こえてきたw

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:07:31.78 ID:RW9bb8FD.net
>>71
ロードはチーター
小径はカモシカ

あんたの言ってることが正しいよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:08:29.87 ID:CmAA33Y1.net
チーターはEBIKEだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:12:19.97 ID:XLK3oosZ.net
3段あったら街乗りでインナーは使わんね
街乗りとたまに郊外走りならミドルとアウターで充分だわ。坂道はミドルの軽々ギアで事足りる。チェーンが極端な襷掛けになった状態で坂道とか走りたくないんよ。ギチギチ悲鳴上げるからさ

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:30:24.79 ID:MKXosjNJ.net
ルック乗りはアホ

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:37:42.22 ID:+QlJiMlP.net
>>79
MTBのコンポにはトリム無いのか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:54:44.06 ID:/ug4CQMO.net
>>74
ID変えてまで書き込んでいるおまえはどうなのよwww

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:56:34.37 ID:3HE7mmsS.net
安い煽りの叩き売りに乗っかるなよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:01:12.64 ID:w6DvEE4f.net
トリムはロードコンポだけだろ
ロードコンポならClariSすらトリムついてるよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:02:30.32 ID:/ug4CQMO.net
長距離を乗るなら激坂は必ず出くわすから軽いギヤは必須
一日50キロ走るのに軽いギヤでチマチマ走っていられないので重いギヤも必須
つまり長距離を走らなければギヤなんてシングルでも十分

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:38:35.80 ID:ligrVthY.net
フロントは2段が至高

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:56:07.54 ID:wZ++emZH.net
>>50
ありがとうございます。これまでGクロスは用途が違うかなと思って調査していなかったので助かります。
見てくれからしてほぼMTBと一緒と思って良さそうですね。
うまいことセオさんとかにGクロスが置いてあったら週末にでも試してみたいと思います。

当初は「せっかくクロス買うのだからクロスらしいスピードを出してみたい」でしたが、
RX2に乗ってみて「速さのために一定の快適性を犠牲にする覚悟はあるけど、毎日乗るものだから限度はあるよね」でした。

根本的な勘違いをしていなければいいのですが、舗装路を走りサスのないクロスにおいて、
その乗心地は8~9割タイヤの太さで決まると言っていいでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:42:42.50 ID:jY3Erc5x.net
MTB乗っててもそういうのって分からないもんなんだなぁと参考になる

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 03:41:26.35 ID:TrWDx3oy.net
乗り心地は地面の凹凸を空気圧でしっかり吸収できるかに掛かってる訳で
逆に言えば、しっかり吸収できてさえいれば
それ以上タイヤを太くしても(空気圧を下げても)オーバーキルなんだよね

アスファルトで言えば
32C(4barくらい)であれば普通の体重なら満足いくレベルで
35C(3.5barくらい)もありゃ充分ってなる
(フレームの硬さやタイヤのゴムの材質、サイドの厚みにも因るが)

でもちょっと石畳みたいな所とか
アスファルト割れてるようなところに行くと
やっぱ47C最高だぜ!とか思ったりするけどなw

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 04:04:23.81 ID:dFaIHqls.net
リアは7速にすると後悔することになる
カセットスプロケットを交換して
ワイドレシオやクロスレシオにしたくても
7速用だと入手できるスプロケットの
選択肢があまりにも少なすぎる
自分の走り方に合わせて交換して
楽しみたい人は 8速以上が良い

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 06:34:55.72 ID:ySLWyZB/.net
自分の使う範囲が分かって良かったですね
他の人もそうだと思い込むのは一旦深呼吸しましょう

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:04:00.76 ID:O6364VV6.net
8速なんて不要だよ
理由がガイジの思い込み

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:21:38.05 ID:+0bpV2af.net
フロントシングル中華ナローワイド最高だよ
2000km乗ってチェーン落ちなんてしたことないし

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:41:56.34 ID:fiFMJwub.net
無駄だけどやりたきゃ何やってもいいのよ
趣味の乗り物なんだからクロスに電動コンポ付けたっていいし

近々MTBのコンポ交換しようと思ってるから
余ったのをクロスバイクに付けたら面白そう
だと思ってる

どう考えてもリア52Tも要らないしトップの10Tはチェーンがフレームに干渉しそうだけど見た目が面白くなりそうだしwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:53:05.34 ID:m1lWvQzL.net
どうでもいいよそんな話
お前のくだらない妄想を誰が面白いと思うんだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 08:04:54.24 ID:OR/mZ651.net
>>94
そういうのを気持ち悪いって言うんだよ
お前の物差しが狂ってんのにそれを押し付けてくるなよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 08:32:45.43 ID:uU//qC9o.net
無駄を楽しむのが趣味じゃねえのか?
人生つまらなさそうだな

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 09:00:21.16 ID:dwk4uMzN.net
94をどう読んでも「押しつけ」とは思わないが
むしろ「好きなようにすりゃいい」と言ってるだけで

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 09:33:03.64 ID:pyG2RMrP.net
この板はとにかくマウンティングしないと精神の安定がはかれない奴らばっかりだから

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 09:44:35.06 ID:di6h5rsc.net
>>97
お前のくだらない人生なんて興味ない

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 09:45:25.85 ID:zYyvcoC+.net
>>98
それはお前の勝手な解釈
解釈の押し付けキモいんだよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 09:58:32.48 ID:VYylwYBy.net
>>98
好きにすりゃあいいんだがここで発表して草生やして絶頂してんのがキモいって言ってんの

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 11:17:45.66 ID:/OW4F8sT.net
いい歳して草生やすのは確かにキモいな

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 11:22:54.64 ID:nyn0i1vL.net
w

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 12:05:55.23 ID:dwk4uMzN.net
>>101
「お前の勝手な解釈」と言い切れば全否定した気になれる
そんな単細胞が羨ましいよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 12:07:33.14 ID:eZhj9IrU.net
くだらないことに噛み付ける精神は哀れだね

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 12:10:45.55 ID:OND0vqDl.net
友達もいなくてネットで噛み付くしかやることがないんだろうね

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 12:39:24.69 ID:cCvqOyvN.net
>>107
俺もお前もお前らもな
仲良くできないゴミどもの吹き溜まりだよここは

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 13:45:06.00 ID:La1pnSC/.net
お前もそのキチガイと同じだと気づけよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 14:16:33.10 ID:ZWZK+zTo.net
人に好きにすればと言うのなら自分のこうするってのも書き込まず
好きにすればいいじゃん、と思いましたにゃん

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 14:30:49.43 ID:Nf2j3tgh.net
あほくさ

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 14:44:35.61 ID:XUHp1t02.net
自己肯定感が低い奴同士仲良くしろよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 15:50:53.55 ID:lrsnkY2w.net
アホばかり
さすがチャリカス

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:35:55.60 ID:kYKRhvKB.net
ブーメラン

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:43:28.83 ID:Vl71zYp1.net
パコパコしてーよぉ〜

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:00:42.96 ID:gyJjJwyD.net
ギア比1.3〜3.5位ありゃ街乗りで困ることはない

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:59:33.59 ID:6iCX0j/z.net
街乗りでも急な坂はある。 それを降りて登るならどうぞ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 02:35:56.05 ID:QieMsXey.net
>>117
オレの街乗りではそんな坂無いぞ
最低1.6で足りてる
その下に1.43と1.25があるけどまず使わないわ

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 03:14:20.50 ID:6iCX0j/z.net
>>118
よかったね

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 04:01:44.69 ID:B0FJ55e4.net
俺の近所は陸橋あるけど、そこはむしろマナー的に降りて押さなきゃだから結局使ってないや

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 04:04:09.06 ID:G61X391e.net
逆に聞きたいけどギア比1.0に近づくとそんなに坂楽になるの?
ようするにギアめちゃ軽くなるってことだと思うんだけど
その分かなりノロノロ進むことになるってこと?

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 05:50:43.71 ID:05DqpbLu.net
>>116
ギア比1.3は地獄だな

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 05:53:51.68 ID:AOq+lLdj.net
歩くより遅いからね
そんな速度で乗っててどうする(笑)

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 08:40:39.29 ID:Mkc/TJsy.net
オフロードの登りなら0.6でも足りないときがあるけど舗装路じゃ要らんわな

てか速く登るんでなければ重めのギア体重で踏んでった方が楽でしょ

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:27:44.16 ID:aZ25cXhB.net
いわゆる「休むダンシング」することが多いねぇ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:39:32.77 ID:5VRB4XiE.net
>>54
私もそう思うわ
無理してフロントシングルにする意味は感じられない
大きなスプロケットで後上下1~2枚あれば行けるかなとは思う時はあるけども

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 10:03:02.65 ID:4+C1KdHf.net
ナローワイドのフロントシングルにするとフロントギア周りのトラブルが限りなくゼロになるのが良いところ
チェーンに油差して空気入れる以外やる事がほぼない

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 10:26:49.46 ID:aZ25cXhB.net
フロントギアも頻繁に変えるような環境じゃなけりゃほぼ弄らんぞ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 10:27:39.81 ID:cVuZotea.net
フロントなんて多くは不要
ロードでも1〜2枚
クロスなんかオモチャだし

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 10:33:23.98 ID:aZ25cXhB.net
だから実用では2枚が至高
街乗りで急に坂に差し掛かる時もあるしそんな時にサッとインナーに落とせると非常に楽、ストレスフリーよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:40:39.05 ID:Lrz33+c7.net
人それぞれってことで
俺はFDなんて必要ない
米粒一つまで無駄を省いた通勤特化チャリだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:46:11.03 ID:6iCX0j/z.net
>>121
坂の直前で止まって勢いつけず1.3で登ってる坂を1.6以上で登ってみ、どっちが楽か分かるだろう。 自分の脚力と坂にあったギア比で走るのが一番楽。
あなたが1.3のギア比で楽に登れるような坂ならそれでいい。
歩くより遅いとか言ってるアホは相手にせんように。

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:56:51.20 ID:9E4v1gEe.net
俺はフロントシングルでいい派だが
「歩くより遅い」とか言う奴は、渋滞で車が動かないのを笑うようなもので無意味

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:58:44.93 ID:5VRB4XiE.net
1.0は峠で必要だな
筋肉バカは1.6ぐらいで登れるとか言うけど
そんなパワー使う意味が感じない

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:59:23.57 ID:R4ssROU5.net
ギア比0.88でケイデンス80なら時速9km
700Cね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 14:00:19.59 ID:R4ssROU5.net
ヒルクライムするから必要だわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 14:09:00.57 ID:TYQ6T7AJ.net
車は何時までも押して歩けないからな
馬鹿には理解できないだろうけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:09:35.79 ID:0j0lhhRc.net
確かに平坦だけしか走らないのならフロントはシングリでいいな
でもそれならリアもシングルで良くない?もっとシンプルで楽だぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:16:22.65 ID:6iCX0j/z.net
俺は貧脚で峠も山も登るからフロント32t リア11−40  のギア比0.8  トップスピードは35km出れば十分それ以上しんどくてもたないし。

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:23:28.07 ID:Mw45Db0W.net
みんなクロスで山越え峠越えしてんのか
普通にすげえな

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:32:38.59 ID:G61X391e.net
峠の程度にもよる
ヤビツ峠くらいならクロスバイクでも楽勝だが、
乗鞍は挑む気が起きない

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200