2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:31:21.40 ID:SRj5sdpN.net
私も昔は自転車乗りだった。膝に矢を受けてしまって・・・。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:31:35.04 ID:1tHxZek1.net
>>624
GORIX君頑張ったよ
さすがに車両価格は超えてない

https://i.imgur.com/VcwupW6.jpg
https://i.imgur.com/VgSBycR.jpg
https://i.imgur.com/3mO8EeH.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 20:37:03.39 ID:CXeySloO.net
>>641
良く考えたらシャドウディレイラーなんだからゴリックス君要らなくね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 22:46:32.04 ID:JinfL1Iu.net
>>620
問題ない
11-43T の超お姫様ギアだぞ

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:06:58.77 ID:5hYCkQhF.net
>>625
なぜここで聞く?
ここは一日5キロも走らないやつらばかりで膝の痛みなど無縁だから

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:31:27.01 ID:/68IfuJK.net
マラソンならまだしも
自転車って膝痛め無くねえ?着地の衝撃無いじゃん

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:37:57.23 ID:hBOD6dLI.net
膝に負荷かければ簡単に壊れるよ
例えば思いギアばっかで踏み続けるとか

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:42:46.05 ID:3WIrguQE.net
クロス買って嬉しくてそのまま50kmほど走ってしまい膝やっちゃった上司いたけど膝は消耗品だから100%には戻らないよって医者に言われて今は電チャリに乗ってるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 23:52:05.16 ID:b1SHgOLR.net
さすがに草

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 00:22:59.54 ID:t1w+HGoT.net
サドル低すぎとかも膝に悪いよな
高すぎて伸び切ってるのもだめだけど

ちゃんとポジション出さないとね

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 00:30:41.36 ID:jQ/efnLb.net
膝痛はロードではほぼ100%誰もが体験する悩み
解消する方法はYouTubeで掃いて捨てるほど出てくるから自分で検索しろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 06:48:42.62 ID:v3yoqYPs.net
>>647
50キロで壊れる膝とかそっちの方がヤバい

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 06:49:31.56 ID:KfFW0WDq.net
>>650
そんな悩みなんてほぼないよ
一部のうんちくんだけ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 07:57:28.73 ID:502LSmej.net
ふくらはぎや膝よりも太腿に負荷がかかるポジションで乗ればいい
信号待ちでトップチューブに跨がるくらいのサドルの高さ

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 08:12:02.96 ID:dshFzhio.net
そうすると今度は
腰ガー腕ガーと言い出す

運動しろよチャリカス

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 08:53:55.84 ID:jQ/efnLb.net
>>652
歩道しか走っていないオバサンとかお前らが膝痛になるわけないだろ

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 09:41:00.50 ID:NbaTQVjA.net
ちゃんと筋トレしてインナーマッスルとか鍛えてればどこも痛くならないぞ
自転車する前にジム行ってこい

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 10:21:28.05 ID:/eVq4d6g.net
膝とか腰は消耗品、ダメージは蓄積される
今は痛くなくても歳とってからどうなるかわからない
今のうちから負担は減らした方がいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 10:55:56.42 ID:ZuDWx+eD.net
筋肉は鍛えられるけど関節は鍛えられないって整体師がいってた
大谷も靭帯酷使して投手生命断たれた

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 11:10:14.74 ID:E11/eMbS.net
だから俺はジョギングをせず、ウォーキングとケイデンス90くらいのCRサイクリングをやってる。

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 12:25:29.78 ID:9cRslYIc.net
ケイデンスも高すぎると心肺に負担かかるから自分の年齢と相談だな

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 12:45:13.20 ID:M+cMJ/Vz.net
結局は軽運動もできない自転車乗り(笑)

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 14:08:55.82 ID:qGWGEKZ1.net
ID消してるのはおなじ奴なのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 15:12:05.75 ID:MU3V18zw.net
人間って生き物は脳の進化に全振りしてるんで身体を動かす機能は退化してるからな。
どんなに鍛えてみてもゴロゴロしている様なヌコにすら走りで負ける。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:24:51.55 ID:4wohiL4j.net
裸一貫
https://imgur.com/a/7dZ76dT

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:38:49.23 ID:ZuDWx+eD.net
人類はヘタレアニマルだが長距離走なら馬をしのぐ
あとは投擲能力。これを持っているのは人間だけ
要するに獲物を長時間追いまわし、接近して槍で止めを刺すのに特化したハンターだそうだ
人類30万年の歴史の中で29万年はハンターをやってたので農耕と定住を始めた後も体のつくりは変わっていない

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:40:36.41 ID:E03D0oPU.net
パンツ履いてんじゃん

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 16:55:49.17 ID:1TVeqcgI.net
ほんとどうでもいいことだけど投擲能力は人間に限らず類人猿は持ってる
雑な例だとゴリラがクソ投げる

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:11:21.32 ID:DT+Ep84/.net
>>661
おじいさんは茶化して下げるしかできない単細胞じゃん

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:15:54.09 ID:5UEaQDsp.net
ゴリラなど、ヒト以外の類人猿の投擲ってのは砲丸投げみたいな動きであって、
野球のピッチングにあるオーバースローみたいなのとは違うけどね
肩の可動域の違いが原因で

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:21:20.52 ID:0FDrUi6G.net
>>668
相手するから付け上がるんだよ、心の底から可哀想なトンスルランダーと思えば良いんだよ。
ウォーキング→ジョグ→ランニング→ダッシュ

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:21:49.90 ID:4nNLv8/h.net
正確にはヒトの投擲能力は全生物中最強ってこと

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:24:14.58 ID:0FDrUi6G.net
ウォーキング→ジョグ→ランニング→ダッシュと負荷が増えるように、自転車も負荷が増える事すら理解出来ないんだから、可哀想だろ?そっとしてあげましょう。

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:36:38.30 ID:59u7AB0T.net
発汗能力も哺乳類のなかで人間が一番優れてるんだっけ。
そのおかげで、ジョギング程度の走る持久力なら馬よりも高い。

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:42:29.96 ID:5UEaQDsp.net
まあ、全身の皮膚から発汗できるのはヒトと馬くらいなものだし
発汗能力の高さで言えば、馬の方が上じゃないかなとは思うけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:47:41.82 ID:ZbM7a4kR.net
>>674
皮膚の面積あたりの発汗量なら人間の方が高そうな気もするな
馬が汗かくとこ見たことないけど

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 17:50:38.08 ID:DT+Ep84/.net
>>675
1レース走った後とかびっしょり汗かいてるよ。黒毛馬は光の加減でピカピカ汗光りしてるから分かりやすい

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:08:27.00 ID:hn0gvQgR.net
ここは運動できない内弁慶のスレ?(笑)

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:14:32.48 ID:0ZWvpqdP.net
気付くの遅い(笑)

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:21:00.15 ID:hXQMmf3s.net
所詮クロス乗りですから

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:22:19.09 ID:/eVq4d6g.net
>>675
人気馬がレース前に発汗しまくっててやべー!とか
競馬ではよくある光景
https://i.imgur.com/6gG9W9G.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 18:43:10.30 ID:8xcP39RC.net
ギリ6万以内か
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail-st/

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 22:26:00.49 ID:GkqaDGn2.net
700Aが消えてるな
そのSTってのが後継か

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 07:05:20.86 ID:k2MX6XhD.net
>>675
白い汗だよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 08:41:43.07 ID:5Hbpt5cz.net
私の股間からも白い汗が出ているが?

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:11:21.18 ID:QAhpQxLn.net
>>684
それは溜まりに溜まった初老の皮脂ですね

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:34:08.01 ID:lGAptT26.net
俺のGIANTも見てくれよ。ポロン

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 09:40:04.64 ID:JLvNNAK8.net
かれいしゅうはんぱねー

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 10:31:46.14 ID:il3QG8O8.net
>>680
牝馬ということは・・・

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:17:06.96 ID:xS3wpmKN.net
クロスバイク買うかと思ってざっといくつか候補調べて見てもどこも品切れでビックリ
コロナで流通網がズタズタになった影響がまだ残ってるのかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:23:23.34 ID:CkdcRfUW.net
自転車業界ってそういうものな気がする
店頭にあるのを買うか、毎年出るモデルを待って買う
カタログ品はたまたま在庫があれば買えるけどそうでないことも多い

家電のようにいつも在庫があるわけじゃないよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:27:32.64 ID:/ltGOG5E.net
>>689
田舎だろそれ
普通に在庫あるよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:45:59.60 ID:PoUiZnGm.net
毎年9月10月頃に来年度のニューモデル発売するんだからこの時期はそれまで売ってたモデルのサイズやカラーとか人気によっては売り切れとるだろ。在庫ないってのはそういう事だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 12:57:55.69 ID:I45YURHo.net
全てないということは起こらない
欲しいのがなかったというのはたまたま
アホかこいつ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:03:51.32 ID:x3VyCV8L.net
リアブレーキとディレイラーのワイヤーがフレームの真ん中辺で裸になってるんだけど、ここって錆びますよね?皆さんどういう風なケアをしてますか?そもそもここだけ裸にするってメリットって何なの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:47:50.51 ID:r77a2piK.net
>>694
安物自転車であることを示すマークみたいな意義がある
高価な自転車ならフレーム内蔵になっているし、
中級ならアウターチューブに収めて取り回す
錆びるか否かはメンテナンス次第

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:50:22.03 ID:E3zYj/4o.net
ステンレスなら外で放置でもしない限りサビんでしょ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 14:51:31.14 ID:ftmWTby/.net
>>694
勘違いしてそうだけどアウターチューブは錆防止ではなく力の伝達のためにある
試しに裸区間の両端にある留具からチューブを外してレバーを握ってみ、全くブレーキもディレイラーも動かないから

直線区間はアウタチューブがいらないから裸になってる。メリットは軽量化とレバー操作時の重さ軽減

ワイヤはステンレスだからあまり錆びないけどメンテはグリス塗るくらいしてもいい

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:02:16.78 ID:qp24wGqk.net
>>697
シマノのグリスでもええんか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:19:47.46 ID:vHO0Vgxl.net
>>698
こすれる箇所にシリコングリス
今までやってなかったのなら、おそらく信じられないほど引きが軽くなる

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:46:22.68 ID:UvOGlm6v.net
シマノの黄緑色のチューブ入りグリスを買ったけど、ペダルの交換の時しか使ってないや。
「数年」といえる期間で使い切れなさそう。

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:51:40.96 ID:E3zYj/4o.net
BBやハブヘッド周りのメンテにも使おう

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 15:57:50.53 ID:UvOGlm6v.net
そういえばハブのグリスアップをしたのは3年くらい前かな。
玉押しの調整が苦手だ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 16:51:25.72 ID:rvgc029i.net
>>699
シリコンは水に弱いということも知らない初心者

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 16:55:28.33 ID:E3zYj/4o.net
防錆じゃなく潤滑のために塗るんじゃないのかな・・・
ワイヤーが曲がるところはケーシング使うしそこの部分に塗るよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:15:53.68 ID:bXqBxkW7.net
濡れたら流れちゃうってことじゃないかな?

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:32:44.81 ID:5Hbpt5cz.net
モリブデンは水で流れやすい、シリコンは熱に弱い、ウレアとリチウムは耐水性と熱にも強い、が、それぞれ用途が違うし、値段と使用箇所で決めれば?兆度によって違うし、モトクロス御用達のウォータープルーフ1個でどうにでもなりそうだけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:32:45.29 ID:5Hbpt5cz.net
モリブデンは水で流れやすい、シリコンは熱に弱い、ウレアとリチウムは耐水性と熱にも強い、が、それぞれ用途が違うし、値段と使用箇所で決めれば?兆度によって違うし、モトクロス御用達のウォータープルーフ1個でどうにでもなりそうだけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 17:57:01.44 ID:3llFguMG.net
シリコンを使うのはアホだろ
用途も理解してない初心者かよここは

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:18:25.27 ID:YYLPh0fw.net
>>708
ここが上級者のスレとでも思っていたのか
超初心者スレだぜ

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:40:20.41 ID:VWTkZXt2.net
だったらいい加減なことを書くなよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:45:01.34 ID:0sgYPf2w.net
100均のミシン油使ってろ
お前らごときそれで十分だよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:46:48.12 ID:QdiIF1i4.net
たかがグリスの選択ぐらいでアホとかいう人間性

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:48:50.50 ID:YYLPh0fw.net
いや、ここの住人は注油禁止だ
チェーンが錆びた自転車を乗っている者以外は書き込み禁止だ

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 18:49:28.68 ID:E3zYj/4o.net
こいつは知識もなくいろんなスレに現れては噛みつくことしかできない可哀想な子だからかまったらだめだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:32:51.99 ID:vHO0Vgxl.net
なんかすごいな
よく知らない人は「シマノ ケーブルグリス」で検索してみたらどうか

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:39:11.51 ID:rr1G2ii3.net
アホの一言で済ますやつはアホ。
否定するなら理由と代替のものぐらい書け、アホ

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:41:26.78 ID:xn4QBI8M.net
目の前にあるスマホで調べれば分かるような事聞くアホばっかりで嫌になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:50:02.73 ID:ta01Fwh6.net
とりあえずペダル入れ替え以来使ってなかったシマノの透明チューブに入ってるグリスを薄く塗り込んで使ってみるわ。防錆目的というよりはフリクション低減したいの

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 00:54:57.80 ID:9rxF8PoF.net
注油・グリスアップを定期的にやってれば錆びることはないだろう
面倒な人は防錆剤を使える所に吹き付けておけば

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:14:34.54 ID:77GCovGW.net
>>712
無知にアホというのは道理

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:15:32.66 ID:swUsBwp2.net
>>716
無知バカが必死とか恥ずかしいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:56:51.72 ID:xC/3z9BK.net
>>717
お前も一緒だろ。そんなこと言う奴には友達も女もいないだろw
会話っていうの知らないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:28:23.86 ID:35lgQYjF.net
ここは子供しかいなのか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:41:00.68 ID:aoA7NhPO.net
クロスって子供の乗り物だからね

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:26:00.84 ID:CqEciENf.net
お前ら噛みつきあいはやめよーぜ
単に生活満たされていない同士がキャンキャンやり合ってもなーんにも生み出さないからな。憎悪だけだぞ残るのは

クロス購入希望の匿名さんが相談レスできないじゃんこんな荒海スレじゃさ

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:29:38.62 ID:RLNBNE7J.net
> 単に生活満たされていない同士がキャンキャン

この一言が火に油を注いでると

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:42:43.85 ID:k1eEqdJC.net
質問です。

4か月くらい前に買ったクロスバイクの変速がおかしくなったので、
自転車屋に持って行ったところ、チェーンが伸びきっているといわれました。

私の自転車に乗る頻度は、休みの日に1日約30キロほどです。
たぶんトータル600キロくらいは乗っているんじゃないかと思います。

とはいえ、一般的にはチェーンの交換時期は3000〜5000キロが目安らしいので、早すぎると感じます。
こういうことってよくあるのでしょうか?

それと、このままチェーン交換をせずに乗り続けるのは危険でしょうか?

ちなみに、乗っている自転車はプレジョンスポーツKです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:48:44.89 ID:RLNBNE7J.net
> 変速がおかしくなった

ここをもう少し具体的に
チェーン落ちかなと思いつつ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:51:40.43 ID:n1SgXNrv.net
>>727
チェーンが伸びるって言うけど、引っ張られて長さが伸びてるわけじゃなくて
ローラーの軸が摩耗してローラー間が広がることだから
その距離でチェーンが伸びるってことはまず無い
チェーンチェッカー買って自分で確認してみ

買って四ヶ月で変速おかしくなってるならワイヤーが伸びてるのを聞き間違えたんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:11:13.25 ID:tD4wknKc.net
エスケープRX2買っとけば満足する

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:37.90 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

変速の症状は、ギアチェンジをする時に、しばらくカラカラ空回りし続ける事が多くなった感じです。
すぐに変則できる事も有れば、しばらくたっても変速しないので、2段階くらいまとめて変速すると切り替わる事が多いです。
傾向としては、ギアを重くするときよりも、軽くする時の方が空回りが多いです。
今の所、チェーンが外れたことは有りません。

伸びたのは、ワイヤーではなくチェーンだそうです。ワイヤーの方は、先日お店の人が調整してくれました。
チェーンチェッカーも、お店の人が使って見せてくれたのですが、
すっぽりとハマったので、おそらくチェーンが伸びているんだと思います。

お店の人も不思議そうな顔をしていて、「伸びるのが早すぎるので、ちょっとお店の人と相談してみます」とは言っていたので、
おかしなことなんだろうとは思っていたんですが、やっぱりおかしいんですね……。

ちなみに、チェーンの掃除と注油は、youtubeで調べて月に1〜2回やっていました。
使ったのは、ワコーズのチェーンクリーナー・フォーミングマルチクリーナー・チェーンルブです。

やっぱりチェーン交換をしないと危ないですかね……?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:44.66 ID:G9FcQ5Hj.net
ワイヤーは伸びません

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:29:18.76 ID:gRQes0H7.net
ずっとたすき掛けしてたとか

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:39:27.63 ID:n1SgXNrv.net
>>731
チェッカーが入ったのなら早いとこ交換した方がいいね
あんまり聞いたことないけど粗悪品でも使ってたんじゃね?

何か腑に落ちないけどチェーン一本ごときにゴネて無料で交換させるのも面倒くさいからさっさと替えちゃえ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:40:19.91 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

たすき掛けは、最初にお店の人から言われていたのでやらないようにしていました。

プレジョンスポーツKのギアは、フロントが3,リアが8までギアがあるのですが、
基本的に乗り始めはフロント2でリアが4〜6、それかフロント3でリアが4で乗りはじめてました。
スピードが出てきたら、フロントが3でリアが5〜7くらい。

ストラバによると、スピードはだいたい20〜30キロくらいで走っていることが多かったみたいです。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:41:35.52 ID:+nhfj2oc.net
体重はどのくらいかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:42:11.67 ID:k1eEqdJC.net
>>734
ありがとう。
やっぱり交換した方が良いですよね。

今度、交換してもらいに行ってきます。

皆さんコメントありがとうございました。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:43:38.96 ID:k1eEqdJC.net
>>736
65〜66キロくらいです。

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:46:20.92 ID:JMbv2NJc.net
たすき掛け云々とか言ってる知識の古い自転時屋はやめた方がいいよ
ここの人達も古い誤った知識しかないよ
ワイヤーが伸びないとかアホすぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:01:51.27 ID:+nhfj2oc.net
通勤でクロス使ってて最初はAZのBIc004ルブ塗ってたんだけど細かい砂粒や粉塵を吸い込みやすいんだよね。前輪が巻き上げたそれがBB下側やチェーンにいっぱい付いていて綺麗にしてもすぐ汚れちゃう。まさにルブう⚪︎こ状態。多分これが研磨剤になって摩耗を早めちゃう原因かなぁって思うんだよね。自分は500kmも持たずにチェーン1%以上に伸び切ってたから。

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200