2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談186

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 14:28:16.05 ID:BdCY5cgQ.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑煮&購入相談184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681600398/
クロスバイクの雑談&購入相談185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684411430/

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:41:26.78 ID:xn4QBI8M.net
目の前にあるスマホで調べれば分かるような事聞くアホばっかりで嫌になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 19:50:02.73 ID:ta01Fwh6.net
とりあえずペダル入れ替え以来使ってなかったシマノの透明チューブに入ってるグリスを薄く塗り込んで使ってみるわ。防錆目的というよりはフリクション低減したいの

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 00:54:57.80 ID:9rxF8PoF.net
注油・グリスアップを定期的にやってれば錆びることはないだろう
面倒な人は防錆剤を使える所に吹き付けておけば

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:14:34.54 ID:77GCovGW.net
>>712
無知にアホというのは道理

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 07:15:32.66 ID:swUsBwp2.net
>>716
無知バカが必死とか恥ずかしいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:56:51.72 ID:xC/3z9BK.net
>>717
お前も一緒だろ。そんなこと言う奴には友達も女もいないだろw
会話っていうの知らないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:28:23.86 ID:35lgQYjF.net
ここは子供しかいなのか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 10:41:00.68 ID:aoA7NhPO.net
クロスって子供の乗り物だからね

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:26:00.84 ID:CqEciENf.net
お前ら噛みつきあいはやめよーぜ
単に生活満たされていない同士がキャンキャンやり合ってもなーんにも生み出さないからな。憎悪だけだぞ残るのは

クロス購入希望の匿名さんが相談レスできないじゃんこんな荒海スレじゃさ

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:29:38.62 ID:RLNBNE7J.net
> 単に生活満たされていない同士がキャンキャン

この一言が火に油を注いでると

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:42:43.85 ID:k1eEqdJC.net
質問です。

4か月くらい前に買ったクロスバイクの変速がおかしくなったので、
自転車屋に持って行ったところ、チェーンが伸びきっているといわれました。

私の自転車に乗る頻度は、休みの日に1日約30キロほどです。
たぶんトータル600キロくらいは乗っているんじゃないかと思います。

とはいえ、一般的にはチェーンの交換時期は3000〜5000キロが目安らしいので、早すぎると感じます。
こういうことってよくあるのでしょうか?

それと、このままチェーン交換をせずに乗り続けるのは危険でしょうか?

ちなみに、乗っている自転車はプレジョンスポーツKです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:48:44.89 ID:RLNBNE7J.net
> 変速がおかしくなった

ここをもう少し具体的に
チェーン落ちかなと思いつつ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 13:51:40.43 ID:n1SgXNrv.net
>>727
チェーンが伸びるって言うけど、引っ張られて長さが伸びてるわけじゃなくて
ローラーの軸が摩耗してローラー間が広がることだから
その距離でチェーンが伸びるってことはまず無い
チェーンチェッカー買って自分で確認してみ

買って四ヶ月で変速おかしくなってるならワイヤーが伸びてるのを聞き間違えたんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:11:13.25 ID:tD4wknKc.net
エスケープRX2買っとけば満足する

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:37.90 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

変速の症状は、ギアチェンジをする時に、しばらくカラカラ空回りし続ける事が多くなった感じです。
すぐに変則できる事も有れば、しばらくたっても変速しないので、2段階くらいまとめて変速すると切り替わる事が多いです。
傾向としては、ギアを重くするときよりも、軽くする時の方が空回りが多いです。
今の所、チェーンが外れたことは有りません。

伸びたのは、ワイヤーではなくチェーンだそうです。ワイヤーの方は、先日お店の人が調整してくれました。
チェーンチェッカーも、お店の人が使って見せてくれたのですが、
すっぽりとハマったので、おそらくチェーンが伸びているんだと思います。

お店の人も不思議そうな顔をしていて、「伸びるのが早すぎるので、ちょっとお店の人と相談してみます」とは言っていたので、
おかしなことなんだろうとは思っていたんですが、やっぱりおかしいんですね……。

ちなみに、チェーンの掃除と注油は、youtubeで調べて月に1〜2回やっていました。
使ったのは、ワコーズのチェーンクリーナー・フォーミングマルチクリーナー・チェーンルブです。

やっぱりチェーン交換をしないと危ないですかね……?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:16:44.66 ID:G9FcQ5Hj.net
ワイヤーは伸びません

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:29:18.76 ID:gRQes0H7.net
ずっとたすき掛けしてたとか

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:39:27.63 ID:n1SgXNrv.net
>>731
チェッカーが入ったのなら早いとこ交換した方がいいね
あんまり聞いたことないけど粗悪品でも使ってたんじゃね?

何か腑に落ちないけどチェーン一本ごときにゴネて無料で交換させるのも面倒くさいからさっさと替えちゃえ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:40:19.91 ID:k1eEqdJC.net
>>727です。

たすき掛けは、最初にお店の人から言われていたのでやらないようにしていました。

プレジョンスポーツKのギアは、フロントが3,リアが8までギアがあるのですが、
基本的に乗り始めはフロント2でリアが4〜6、それかフロント3でリアが4で乗りはじめてました。
スピードが出てきたら、フロントが3でリアが5〜7くらい。

ストラバによると、スピードはだいたい20〜30キロくらいで走っていることが多かったみたいです。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:41:35.52 ID:+nhfj2oc.net
体重はどのくらいかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:42:11.67 ID:k1eEqdJC.net
>>734
ありがとう。
やっぱり交換した方が良いですよね。

今度、交換してもらいに行ってきます。

皆さんコメントありがとうございました。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:43:38.96 ID:k1eEqdJC.net
>>736
65〜66キロくらいです。

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 14:46:20.92 ID:JMbv2NJc.net
たすき掛け云々とか言ってる知識の古い自転時屋はやめた方がいいよ
ここの人達も古い誤った知識しかないよ
ワイヤーが伸びないとかアホすぎる

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:01:51.27 ID:+nhfj2oc.net
通勤でクロス使ってて最初はAZのBIc004ルブ塗ってたんだけど細かい砂粒や粉塵を吸い込みやすいんだよね。前輪が巻き上げたそれがBB下側やチェーンにいっぱい付いていて綺麗にしてもすぐ汚れちゃう。まさにルブう⚪︎こ状態。多分これが研磨剤になって摩耗を早めちゃう原因かなぁって思うんだよね。自分は500kmも持たずにチェーン1%以上に伸び切ってたから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:08:16.66 ID:G9FcQ5Hj.net
ケース内で引っかかってたるんでる状態やちぎれかかってる状態を俗に伸びると表現してるだけであって実際に伸びてると思っとるガイジがおるんか一体何百キロかけたら伸びるか測ってみろよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:08:46.95 ID:G9FcQ5Hj.net
まあこいつロードはおろかチャリ自体持ってなさそうだがw

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:32:26.00 ID:k1eEqdJC.net
>>740
短めの距離でもチェーンが伸びきってしまう例も有るんですね。
似たような経験をしてる人も居て、こういうことも有るんだと納得感が増しました。
コメントありがとう。

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:35:16.33 ID:0j38Rb+p.net
>>741
アホが喚いてるとか恥ずかしいよ
ワイヤーが伸びないとか知能低すぎ

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 15:58:15.83 ID:XKF3O9fZ.net
すぐにアホとかガイジとか罵倒に走る人の意見はあまり信用しないようにしてる

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:06:24.53 ID:XKF3O9fZ.net
>>743
いやそれはまず無いと思うよ チェーンの手入れもちゃんとやってたんでしょ
あなたの話をがすべて正しいとするとそんな状態はまあありえない
その店員かあなたのどちらかに間違ってるところがあるはず

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:12:17.58 ID:n1SgXNrv.net
とりあえずまともなメーカーのチェーンに交換してしばらく乗ればわかるんじゃないか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:15:51.94 ID:RLNBNE7J.net
可能であれば別の店に相談するのが手っ取り早い
セカンドオピニオンだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 16:36:19.22 ID:k1eEqdJC.net
>>746
チェーンの手入れはちゃんとやってたけど、youtubeの見様見真似なので、もしかしたら上手くできてなかったのかもしれません。
可能性としては、最後のチェーンルブの量が少なくて、実際はちゃんと注油が出来てなくて摩耗が早まったとか……?
キュルキュル音はしていないので、そんなことは無いとは思うけど……。

異変を感じたことは、
2〜3週間くらい前から、ライド中にチェーンの辺りからカチャカチャ音がするようになった気はしてたかな……。
それまでは、タイヤの「シャー」という音しかなかった気がしたけど、これは気のせいかもしれない。

あとはギアを一番重い8速にしたらゴリゴリした感触があったから、
ゴリゴリとする感触が有ったら、そのギアは使わないようにしてた。


とりあえず、チェーン交換をしてから様子見ですね。

購入店はサイクルベースあさひで、サイクルメイトに加入してたから無料で観てもらってたんですけど、
交換してもおかしいようなら、別のお店に相談することも考えてみようと思います。

皆コメントありがとう。

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 17:16:40.28 ID:cy5WECwV.net
あさひなんてクソバイトじゃんwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 18:55:29.27 ID:i8oY0mIe.net
あさひのプロ(笑)が整備するより自分でやった方がよっぽどマシなレベルだよ
仮に失敗しても自分が悪いで終わるだけだし

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 19:00:41.04 ID:G2hXtFcP.net
素人施工はダメだよ
失敗して公道走るなよキチガイ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:01:06.65 ID:pjfNru8x.net
施工って道路や外構工事じゃないんだからさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:20:06.20 ID:hfelkOPN.net
チャリごとき自分で整備出来ないで公道走るなよキチガイ

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:39:02.46 ID:n1SgXNrv.net
ホントに口悪いなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:44:05.99 ID:HfLKbZrn.net
チェーンが伸びたまま使ってるとスプロケとかチェーンリングのすり減りが酷くなるから早めに交換するべき

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:48:02.49 ID:n1SgXNrv.net
しかしどこのメーカーのチェーンなんだろうな?
刻印とかあったら確認して欲しいわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 20:53:55.43 ID:N9RyBMJC.net
>>749
チェーン伸びと常に重いギア自体も摩耗かと
もし常に重いギアからスタートしてるなら漕ぎ出しに負荷かかり過ぎて、チェーン伸びも早期に起こるので平均的な寿命なんて当てにならない
更に満遍なくギア使わないと、特定のギアのみ摩耗するので面倒でも軽めのギアから走り出すのが良い

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 22:29:03.60 ID:QyNVF0Fe.net
>>758
こういうよく読まずに書き込むやつってなんなんだろうな
てか仮にそういう使い方したとて
たった600kmごときで伸びねーっつーの

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:32:36.93 ID:7lqv2CIa.net
>>754
まともな知識や技術もないのが触るな
キチガイ

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 07:34:23.95 ID:PT7zNekV.net
>>758
そんな必要はない
消耗品なんだから摩耗すれば交換
アホは低いギアから使えとか恥ずかしいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 08:07:29.60 ID:w1q+EHkp.net
デュラのチェーン使ってるわけでもなしに
どうせクロスのなんて安いんだから好きに使えばいいじゃねえか

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:14:39.46 ID:+q+l+J4m.net
>>760
客居なくて自転車操業中なのかな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 09:44:48.26 ID:JqcnhrsZ.net
失敗も経験とか
学生時代に暇だから鍛錬やら
惨めな人生だねこいつ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 10:06:28.63 ID:yaIyyhVM.net
>>764
おじいちゃんその話何度目?の繰り返しは惨めやな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:02:10.53 ID:LzcWhnk2.net
347 ツール・ド・名無しさん 2023/09/01(金) 15:41:22.15
色々やってみたが失敗したのも経験なんだよ
ダメだったから今度はこうやってみようと考えるからな
ID:xi/XtGEP

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:29:35.26 ID:RLvTBH9x.net
これが彼のどこに刺さったんだろうか
賛否は別にして取り立てて変なこと書いてるようには見えないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:41:37.49 ID:09aLwe1P.net
アホバカくんって普段からここに張り付いてるけど定職にはついているのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:45:33.47 ID:sbaO4iRe.net
爺さん無理してレスしなくていいよ
悔しかったのはわかるけどさ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:22:57.02 ID:fiUYQYgA.net
>>768
>>769
他人の心配より自分の心配しろよ無職コロデブ(爆笑)
父ちゃん母ちゃんはいつまでも自室ひきこもってるお前の傍にいないぞ(苦笑)
まぁお前に社会復帰は…まず無理だろうが(爆笑)

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:36:58.58 ID:09aLwe1P.net
刺さっちゃったかまさか図星だとは思わなんだ発狂するにしてもよそに迷惑かけずここで一生暴れていてくれ

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:44:46.64 ID:KIbzH/3D.net
え?泣いてるのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:57:03.71 ID:RQogKhhr.net
>>770
とりあえず(爆笑)と(苦笑)を使うのやめたほうがいい。とてもとてもバカにされてしまうしこちらが恥ずかしくなってしまうわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:44:41.89 ID:hV/Vd6fi.net
>>773
おそらく30年くらい前からの歴戦のレスバ戦士様だろう
馬鹿にしてはいけない

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 17:46:15.42 ID:sLnWCjwd.net
763以降は同一人物

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 18:06:09.45 ID:GCWT4JBl.net
>>774
そうだな
必殺パワーワードの(核爆)とかの使い手だったんだろうな。色々と察するわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 19:16:38.64 ID:IZx/tRRk.net
>>770
なんだまだ顔真っ赤にしてるのか爺さん
妄想も酷いしネットやめた方がいいよ
キモい病人

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:05:43.59 ID:7H6PDRjJ.net
>>777
いつもの短文改行3行レス君かい
レスのクセがわかりやすいからすぐバレちゃうぞ
あぁあいつか…ってな

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:09:57.09 ID:IuBkLsok.net
核爆懐かしいw

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 21:00:16.20 ID:xPZYt72h.net
横着しないで 木亥火暴 と書かないと懐かしくないでしょ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 22:03:18.96 ID:Xze1YHZr.net
負け犬爺さん散る

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 23:19:11.36 ID:O1kd7a5D.net
>>781
指摘されてビクッ!としたのか1行にしたのかわいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 06:51:00.99 ID:EsdQq0fH.net
みんなオーバーホールとかどうしてる?チェーンやスプロケ、ワイヤーとかはDIYでいくらでもなるけど、BB周りとヘッドパーツは敷居が高い。ここを見てもらうにはオーバーホールメニューしかなくて、みんなちゃんとやってる??これやるくらいなら買い替え...でしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:01:54.82 ID:KwbUmpKK.net
そんなこと聞く程度のがDIYとかアホですか

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:11:44.02 ID:Da8cbS15.net
買って一年でKENDAのタイヤひび割れてきた
さすがKENDAやでえ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:22:28.61 ID:Cr+Sr5I7.net
BBはおかしいと思ったらさっさと交換
そんな高い部品でもないし

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:34:03.10 ID:I0inTqza.net
>>783
清掃&グリスアップぐらいなら、道具さえあればそれほど難しくないと思います。自分は初心者で初めてやったとき、YouTubeなどで予習しておくだけで簡単でした。ヘッドパーツの付け外しはやっていませんが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:36:58.60 ID:I0inTqza.net
>>787
ヘッドパーツの付け外し→ヘッドパーツのワンの付け外し
でした。

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:50:44.60 ID:mPGlEGaG.net
YouTubeで予習

www

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:11:14.79 ID:m2soKsvz.net
今なんてYouTubeにいくらでも転がってるしシマノはマニュアルしっかりしてるからその辺見れば誰でもある程度は出来るのは良いよね
油圧ディスクのエア抜きとかその辺は店に任せてるけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 08:21:35.82 ID:RnWAWtl5.net
>>790
俺は面倒だから店に丸投げしてるな
緊急なら自分でやるけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:00:45.31 ID:VwcyoUXh.net
一回やったらこんな簡単なことなんかって思うわ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:18:05.57 ID:6L5old75.net
>>788
それはやる必要が全く無いしやらないほうがいいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:26:11.94 ID:xmhd+IJ0.net
PCの自作と自転車のバラ完は好きなパーツを選んで組み立てるという点では似ているが、
自転車は目で見て仕組みが分かるのでPCと比べると格段に簡単
YouTubeでぜんぶ自己解決できる

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:29:04.28 ID:xmhd+IJ0.net
いちばん難易度が高いのは、フォーク交換に伴うクラウンレースの入れ替えかな
難易度といっても自転車の場合、専用工具の値段が高いことを意味するだけだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 11:09:48.25 ID:SwgTM5+m.net
>>795
汎用品が使えるタイプなら簡単だけど、通販で売ってないサイズだと結局取扱店に持ち込んで純正交換になる気が。自分のもそうだったけど、ボールのサイズが合ってもクラウンレースの球数や厚みが違ってamazon販売品は全てダメだった。
シールドベアリングなんてもっと合わなかったw

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:16:34.49 ID:xmhd+IJ0.net
>>796
そう、だから基本的に今のフォークに付いているクラウンレースを外して新いフォークに移植する必要が出てくる
これを外すのが超面倒
いい加減規格を統一してほしいよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:17:55.67 ID:Uc1Q89UP.net
「倒れた男性がいて、壊れた自転車がある」25歳の男性死亡…自転車は原型とどめず、ひき逃げとみて捜査 札幌市白石区本通https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/714039?display=1

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:18:04.33 ID:vze6SZGW.net
MTBならともかくクロスでフォーク交換することなんてあるのか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 13:43:55.83 ID:27e3G4ah.net
>>797
分かってくれる人いて良かった。ちょっとでも曲がると使えなくなるので神経使いますよね。規格統一して欲しい、もホントその通りです!

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:25:51.77 ID:+ZGBY8oq.net
俺は下玉押しを外すのはそれほどでもないかな
大きいマイナスドライバーとハンマーで裏からちょっとずつコンコンやってれば抜けるので
俺が難しいと思うのはハブの玉あたり調節だな ロックナットをぐっと締めこむとわずかに
玉あたりがゆるむからそのぶんを見越しておかなければいけないんだけどこれが結構微妙
一発で満足に決まったことはなくいつも何度かやり直すことになる

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 16:32:58.59 ID:+ZGBY8oq.net
>>799
それは人それぞれと言うしかないでしょ
俺はトーキョーバイクにカーボンフォークを付けて通勤に使ってたよ
カーボンフォークと言っても最も安いアルミのカーボン巻きだけどね
それでも効果は極めて大きかった

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:12:24.48 ID:CVIPUqHj.net
グリスの件は解決していたか

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 18:54:00.88 ID:zKX+9RC4.net
>>801
長すぎて一瞬お前の好きなオナニーの話してるのかと思ったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:06:37.22 ID:xmhd+IJ0.net
素人スレでこの内容はちょっと高度過ぎたようだな
チンプンカンプンで何を言っているか分からない模様w

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 19:24:13.94 ID:ppHwbTXg.net
>>790
いい加減なYouTubeとかアホかと

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:17:51.31 ID:hmeUDv//.net
そりゃ自演してるからわかるわけがない本人は装えてると思ってんだろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:37:32.70 ID:vlIcm8I+.net
メンテナンスできないのは勝手だけど、他人もそうだと思い込むのはやめた方がいい

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:43:50.38 ID:0fZt1Wjk.net
YouTubeで知った気になる方がキチガイ
規定も知らないのにまともな人間じゃないよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 20:58:47.18 ID:5/OhzBLx.net
単発は全部自演

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:58:34.72 ID:mu3iqQO0.net
都合が悪いと自演認定
YouTubeで調べてやるとかとかアホかと

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 21:59:05.99 ID:rMyC2IfJ.net
YouTube観てる自転車屋なんか嫌だな

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:08:33.45 ID:xmhd+IJ0.net
自演といっても、右手のスマホと左手のスマホがお互いに会話しているだけw

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:33:02.79 ID:zJKgkRVN.net
バカンゼ1の空気圧なんだけど、タイヤは、MAXXIS DETONATOR 700x32Cがついている。100 psi まで大丈夫なんだけど、お店の人には87 psiつまり600kパスカルを勧められたわ。これって空気圧高すぎないか?破裂しそうで怖いんだけど?こんなに高い空気圧にする必要ってあるか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:46:21.69 ID:4sxMmySe.net
破裂はしないけど乗り心地が悪いから8割ぐらいにしてる
実際に乗って自分が良ければそれで良いと思うよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 22:52:39.97 ID:+ZGBY8oq.net
>>814
100PSIまで保証されてるタイヤが87PSIで破裂するわけはないね
どこまで下げていいかは体重や乗り方による
タイヤに書いてある下限の範囲内で好きにすればいいけど
下げすぎるとリム打ちパンクしやすくなるので様子を見ながらやったほうがいい

総レス数 991
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200